*【ビーステッド】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[墓地]]の[[光>光属性]]・[[闇属性]]を[[除外]]して[[特殊召喚]]する[[ビーステッド]]を中心とした[[【カオス】]]寄りの[[【ドラゴン族】]]。~
 [[相手]][[墓地]]も[[除外]]でき、[[相手]][[ターン]]にも[[発動]]できるため、状況によっては[[後攻]]0[[ターン]]目でも展開可能である。~

※[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]は[[禁止カード]]

 《深淵の獣マグナムート/Bystial Magnamhut》
 効果モンスター(制限カード)
 星6/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分または相手の墓地の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを除外し、このカードを手札から特殊召喚する。
 相手フィールドにモンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
 (2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
 このターンのエンドフェイズに、自分のデッキ・墓地から「深淵の獣マグナムート」以外のドラゴン族モンスター1体を選んで手札に加える。

 《深淵の獣ルベリオン/The Bystial Lubellion》
 特殊召喚・効果モンスター(制限カード)
 星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
 このカードは通常召喚できない。
 「深淵の獣ルベリオン」は1ターンに1度、
 自分フィールドのレベル6以上のドラゴン族・闇属性モンスター1体をリリースした場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
 デッキから「深淵の獣ルベリオン」以外の「ビーステッド」モンスター1体を手札に加える。
 (2):自分メインフェイズに発動できる。
 デッキから「烙印」永続魔法・永続罠カード1枚を選んで自分フィールドに表側表示で置く。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

***[[メインデッキ]]の[[モンスターカード]]について [#monster]
―[[ビーステッド]]~
-[[通常召喚モンスター]]~
[[レベル]]6は[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]・[[攻撃力]]2500・[[守備力]]2000であり、以下の共通[[テキスト]]を持つ。~
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分または相手の墓地の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを除外し、このカードを手札から特殊召喚する。
 相手フィールドにモンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
 (2):(固有効果)
[[先攻]]1[[ターン]]目でもない限り、(1)は大概の場合は[[誘発即時効果]]になるだろう。~
[[相手]]の[[デッキ]]が[[光>光属性]]・[[闇属性]]を中心とする場合、こちらの[[後攻]]0[[ターン]]目でも[[特殊召喚]]が行える。~
ただし、(2)は[[相手]]の妨害を行える類の[[効果]]が少なく、[[相手]][[ターン]]では工夫をしない限り[[特殊召喚]]しただけに留まりがち。~
それでも[[相手]]の[[墓地リソース]]を減らせるため、[[相手]]が[[墓地]]を重視する[[デッキ]]ならば[[発動]]するだけで意味があるだろう。~
また、[[手札誘発]]の[[光>光属性]]・[[闇属性]]を使用すれば[[相手]]の[[デッキ]]に左右されずに能動的に[[特殊召喚]]が可能。~

--[[《深淵の獣マグナムート》]]~
固有[[効果]]は[[エンドフェイズ]]に[[同名カード]]以外の[[ドラゴン族]]の[[サーチ]]・[[サルベージ]]。~
対応範囲は非常に広く、[[相手]][[ターン]]に出した場合は返しの[[自分]][[ターン]]に即座に使用できる。~
[[相手]]が[[墓地]]重視の場合は他の[[ビーステッド]]を持ってきて、[[墓地リソース]]の消費や[[サーチ]]・[[サルベージ]]の妨害を狙うのも良い。~

--[[《深淵の獣バルドレイク》]]~
固有[[効果]]は他の[[モンスター]]を[[リリース]]して[[特殊召喚]]された[[儀式モンスター]]または[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]の[[除外]]。~
[[ビーステッド]]の固有[[効果]]では貴重な妨害[[効果]]であり、他のものに比べて[[相手]][[ターン]]に出す価値が高い。~
ただし、[[特殊召喚]]時の[[誘発効果]]や[[誘発即時効果]]は防げず、[[対象]][[耐性]]を持つ[[モンスター]]には通用しない点は注意。~

--[[《深淵の獣サロニール》]]~
固有[[効果]]は[[墓地へ送られた]]場合に[[同名カード]]以外の[[ビーステッド]]または[[烙印]]の[[墓地送り>墓地へ送る]]。~
どこから[[墓地へ送って>墓地へ送る]]も構わず、その手段も問われないため[[発動]]は容易く、[[手札コスト]]にも適する。~
[[墓地へ送る]][[烙印]]は[[《烙印の獣》]]に対応する[[永続魔法]]・[[永続罠]]か、[[墓地]][[効果]]を持つものを選びたい。~

--[[《深淵の獣ドルイドヴルム》]]~
固有[[効果]]は[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]場合の[[モンスター除去]]。~
[[《深淵の獣バルドレイク》]]と比べると[[メインデッキ]]の[[モンスター]]や既に[[特殊召喚]]された[[モンスター]]も[[除去]]できるのが利点。~
ただし[[トリガー]]の関係上、[[制圧]]・妨害に利用したいのならば[[フリーチェーン]]で[[墓地へ送れる>墓地へ送る]][[カード]]と[[コンボ]]する必要がある。~

-[[特殊召喚モンスター]]~
いずれも[[光属性]]の[[ドラゴン族]]であり、[[フィールド]]の[[闇属性]]の[[ビーステッド]]を[[リリース]]して[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]可能。~
[[アドバンテージ]]の面でも、いざとなれば[[闇属性]]の[[ビーステッド]]の[[特殊召喚]]に使える点でも、なるべく[[墓地へ送って>墓地へ送る]]おきたい。~

--[[《深淵の獣ルベリオン》]]~
[[リリース]][[コスト]]は[[レベル]]6以上の[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]であり、基本は[[闇属性]]の[[ビーステッド]]となる。~
(1)で[[手札]]から[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ[[闇属性]]の[[ビーステッド]]を[[サーチ]]してそれを展開すれば、そのまま[[特殊召喚]]が可能となる。~
あるいはこの[[カード]]を[[フィールド]]へ出すことを考えず、[[サーチ]]した[[闇属性]]の[[ビーステッド]]の[[特殊召喚]]に利用してしまっても良いだろう。~
(2)で用意する[[烙印]][[永続カード]]は純構築では[[《復烙印》]]・[[《烙印の獣》]]に限られるが、[[《アルバスの落胤》]]を採用する構築ならば候補も広がる。~

--[[《深淵の獣アルバ・ロス》]]~
[[リリース]][[コスト]]は[[ビーステッド]]2体であり、その重さから即座に[[相手]]に[[除去]]されることは絶対に避けたい。~
[[儀式>儀式モンスター]]・[[融合>融合モンスター]]・[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズ>エクシーズモンスター]]・[[リンク>リンクモンスター]]を機能停止させる(1)の影響力は強い。~
[[相手]]に[[除去]]されても[[エクストラデッキ]]を一時的に失わせる(2)でその[[ターン]]の[[相手]]の展開は防げる。~
[[相手]]が[[エクストラデッキ]]を活用しない[[デッキ]]では単に高[[ステータス]]の[[モンスター]]に留まるため、場合によっては[[特殊召喚]]せずに[[除外]]要員にあてても良いだろう。~

―相性の良い[[モンスター]]~
-[[ドラゴン族]]~
[[《深淵の獣マグナムート》]]の[[効果]]で[[エンドフェイズ]]に[[サーチ]]・[[サルベージ]]が可能。~
[[レベル]]6以上の[[闇属性]]のものならば[[《深淵の獣ルベリオン》]]の[[リリース]]にも利用できる。~

--[[《アルバスの落胤》]]~
基本的には[[《烙印融合》]]と共に採用する事となるが、自身の[[効果]]も[[手札コスト]]を逆利用できるこの[[デッキ]]とは相性が良い。~

--[[《輝光竜セイファート》]]~
[[レベル]]6[[ビーステッド]]や[[《深淵の獣ルベリオン》]]を含む[[レベル]]8[[ドラゴン族]]を(1)で[[サーチ]]できる。~
構築によっては(2)の[[サルベージ]][[効果]]も有用であり、[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を回収する使い方も考えられる。~

--[[《輝白竜 ワイバースター》]]&[[《暗黒竜 コラプサーペント》]]~
[[《混沌領域》]]と抜群の[[シナジー]]を誇る[[特殊召喚モンスター]]コンビ。~
あちらを複数採用する場合は[[腐る]]リスクを抑える為にも採用しておきたい。~

--[[《終焉龍 カオス・エンペラー》]]~
[[闇属性]]の[[ビーステッド]]で[[除外]]された[[ドラゴン族]]を[[ペンデュラム効果]]で[[サルベージ]]可能。~
自身の[[特殊召喚]]も[[ビーステッド]]とは類似しているため展開も難しくはなく、[[アタッカー]]や各種素材として利用できる。~

--[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]~
[[《深淵の獣ルベリオン》]]の[[特殊召喚]]や[[《烙印の獣》]]・[[ウイルス]]の[[発動]]を[[トリガー]]に[[特殊召喚]]できる。~

--[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]~
[[【ドラゴン族】]]ではお馴染みの[[パワーカード]]だが、この[[デッキ]]では[[闇属性]][[ビーステッド]]や[[《深淵の獣ルベリオン》]]の[[特殊召喚]]に利用できる点でも有用。~

--[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]~
[[墓地]]の[[闇属性]]が4枚以上でも[[ビーステッド]]での[[除外]]による枚数調整で[[特殊召喚]]をサポートできる。~

--[[《混源龍レヴィオニア》]]~
[[特殊召喚]]に必要な[[モンスター]]は[[光>光属性]]・[[闇属性]]合計3体と多いが、片方の[[属性]]だけでも[[特殊召喚]]できる。~
[[蘇生]]・[[ハンデス]]・[[除去]]といずれも優秀な[[効果]]を備えるので柔軟な対応が可能となる。~

--[[《百檎龍−リンゴブルム》]]~
[[自己再生]]可能な[[レベル]]2[[チューナー]]。~
(1)による[[特殊召喚]]は狙えなくとも[[ビーステッド]]を出す分には[[召喚権]]を消費しないため[[シンクロ召喚]]には繋ぎやすい。~
より使いやすくするために[[《簡素融合》]]の採用も考えられるが、[[エクストラデッキ]]の圧迫は大きな問題。~

-[[ドラゴン族]]以外~
[[闇属性]]の[[ビーステッド]]の[[特殊召喚]]に利用できる[[光>光属性]]・[[闇属性]]のものが優先される。~

--[[《シノビネクロ》]]~
[[ビーステッド]]の[[特殊召喚]]は[[効果の発動]]を伴うため[[除外]]後には即座に[[帰還]]でき、そのまま[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]が可能。~
その流れで[[《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》]]を経由して[[《深淵の神獣ディス・パテル》]]を出すには別の[[レベル]]2[[チューナー]]が[[墓地]]に必要な点は注意。~
一方、[[除外]]ゾーンに存在する事で[[《深淵の神獣ディス・パテル》]]の[[効果の対象]]にできるので、相性そのものが悪いわけではない。~

//--[[《アサルト・シンクロン》]]~
//700[[ダメージ]]を許容できれば無条件で[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[レベル]]2[[チューナー]]。~
//この[[カード]]と[[ビーステッド]]で出した[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]を[[リリース]]して[[《深淵の獣ルベリオン》]]を[[特殊召喚]]した場合、(2)を[[発動]]すればあちらを即[[蘇生]]できる。~
//[[アタッカー]]が2体となるだけでなく、[[ランク]]8の[[エクシーズ召喚]]も可能となる。~

--[[《デスピアの導化アルベル》]]・[[《スプリガンズ・キット》]]~
展開時に[[烙印]]を[[サーチ]](後者は[[サルベージ]]も可)でき、[[墓地へ送られた]]後も[[除外]]要員に利用できる。~

--[[《幽鬼うさぎ》]]・[[《エフェクト・ヴェーラー》]]・[[《D.D.クロウ》]]~
[[汎用性]]の高い[[光>光属性]]・[[闇属性]]の[[手札誘発]]であり、[[相手]]の[[デッキ]]に左右されずに[[後攻]]0[[ターン]]目の[[特殊召喚]]が狙える。~
これらの[[カード]]に[[チェーン]]して[[《墓穴の指名者》]]を[[発動]]された場合、それを[[除外]]して[[ビーステッド]]を[[特殊召喚]]することで[[効果]]を通すことができ、他の[[デッキ]]より有効に扱いやすい。~

--[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]~
[[《復烙印》]]により[[除外]]ゾーンから[[デッキ]]に回収して[[ドロー]]と[[リクルート]]で2枚の[[アドバンテージ]]を得られる。~
[[闇属性]][[ビーステッド]]とは[[レベル]]が噛み合うのも利点。~

--[[《軒轅の相剣師》]]~
[[除外]]する機会が多いため(2)の[[発動]]が狙いやすい。~
[[特殊召喚]]先としては[[《赫の聖女カルテシア》]]か[[《白の聖女エクレシア》]]が採用しやすい。~

--[[《ホップ・イヤー飛行隊》]]~
[[闇属性]][[ビーステッド]]とで[[相手]][[ターン]]に[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]が可能であり、[[手札]]で[[発動]]するため意表も付きやすい。~
ただし[[属性]]面の[[シナジー]]が無いのが欠点。~


***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 [[光>光属性]]・[[闇属性]]のものは[[闇属性]]の[[ビーステッド]]の[[特殊召喚]]に利用した後に、[[《復烙印》]]や[[《混沌領域》]]で回収しつつ[[ドロー]]に繋げられる。~

―[[融合モンスター]]~
-[[《アルバスの落胤》を融合素材とする融合モンスター>《アルバスの落胤》#card]]~
[[《アルバスの落胤》]]と[[《烙印融合》]]を採用した場合の採用となる。~
[[光>光属性]]・[[闇属性]]の[[ドラゴン族]]が多いので[[種族]]・[[属性]]サポートを共有しやすく、[[除外]]要員にも利用できる。~

--[[《烙印竜アルビオン》]]~
[[《烙印融合》]]で[[《アルバスの落胤》]]と[[《深淵の獣ルベリオン》]]を[[融合素材]]に[[デッキ融合]]が可能。~
[[レベル]]8の[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]なので、自身を[[リリース]]して[[墓地へ送られた]][[《深淵の獣ルベリオン》]]を[[自己再生]]できる。~
更に[[エンドフェイズ]]には(2)により相性の良い[[烙印]]を[[サーチ]]できるなど、全体的に非常に相性が良い。~

--[[《神炎竜ルベリオン》]]~
[[《烙印融合》]]で[[《アルバスの落胤》]]と[[闇属性]]の[[ビーステッド]]を[[融合素材]]に[[デッキ融合]]が可能。~
[[《深淵の獣サロニール》]]を[[融合素材]]に使えばあちらの(2)を誘発できるので効率的。~
[[手札コスト]]には[[自己再生]]可能な[[光属性]]の[[ビーステッド]]や、[[墓地]][[効果]]を持つ[[烙印]]を使えれば理想。~

--[[《深淵竜アルバ・レナトゥス》]]~
こちらは[[光>光属性]]・[[闇属性]]の双方の[[ビーステッド]]を[[融合素材]]にできるため上記2体以上に[[デッキ融合]]しやすい。~
[[《烙印竜アルビオン》]]と同じく[[レベル]]8の[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]なので[[《深淵の獣ルベリオン》]]の[[特殊召喚]]にも利用できる。~
(2)の[[サーチ]]先としては2枚目の[[《烙印融合》]]や[[《アルバスの落胤》]]等を[[リクルート]]可能な[[《融合派兵》]]あたりが候補。~

―[[シンクロモンスター]]~
 [[《烙印の即凶劇》]]の(1)を使えば[[フリーチェーン]]で[[シンクロ召喚]]でき、一部[[効果]]は通常運用よりも優秀な働きを見せる。~

-[[レベル]]8~
[[レベル]]2[[チューナー]]と[[闇属性]]の[[ビーステッド]]とで出せるので最も出しやすい。~
//--[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]~
[[デッキトップ]]5枚の中に含まれた[[ビーステッド]]を[[手札]]に加えつつ、残りで[[墓地リソース]]を稼げるため滅法相性が良い。~
//自身も[[光>光属性]]・[[闇属性]]を1体ずつ[[除外]]する事で[[自己再生]]できるため、[[《深淵の獣ルベリオン》]]の[[リリース]]や各種素材にも適する。~

--[[《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》]]~
[[シンクロ素材]]に[[レベル]]2[[チューナー]]を使った場合、それを[[蘇生]]する事で下記の[[レベル]]10へと繋げられる。~
[[《スターダスト・ドラゴン》]]を採用していれば[[相手]][[ターン]]の[[シンクロ召喚]]も可能だが、その分[[エクストラデッキ]]は圧迫する。~

-[[レベル]]10~
[[レベル]]4[[チューナー]]+[[闇属性]]の[[ビーステッド]]で出すか、上記の[[《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》]]を経由して出すのが良い。~

--[[《深淵の神獣ディス・パテル》]]~
非[[チューナー]]が[[ドラゴン族]]指定だが、この[[デッキ]]ならば大概は問題ないだろう。~
[[光>光属性]]・[[闇属性]]を[[帰還]]させる(1)は、[[ボード・アドバンテージ]]のみならずその後の[[墓地コスト]]を稼ぐ事にも繋がる。~
(2)はいずれかの[[除外]]ゾーンの[[カード]]を[[デッキ]]に戻し、それが[[自分]]のならば[[モンスター除去]]、[[相手]]のならば[[発動]]した[[モンスター効果]]の[[無効]]化といずれも有用な[[効果]]である。~
この[[モンスター]]自身も[[ビーステッド]]なので[[《復烙印》]]で[[蘇生]]することが可能などサポートを一部共有することができる。~

--[[《カオス・アンヘル−混沌の双翼−》]]~
[[光>光属性]]・[[闇属性]]を[[チューナー]]代わりにできるため、[[《輝白竜 ワイバースター》]]や[[《暗黒竜 コラプサーペント》]]等と[[闇属性]]の[[ビーステッド]]とで出せる。~
高い[[ステータス]]、[[汎用性]]の高い[[除去]][[効果]]、[[モンスター効果]]または[[戦闘破壊]]に対する[[耐性]]と性能は高く、採用しておいて損はない。~

--[[《相剣大公−承影》]]~
[[ビーステッド]]の[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に[[フリーチェーン]]で[[フィールド]]・[[墓地]]の[[カード]]を[[除外]]できる。~

―[[エクシーズモンスター]]~
 [[闇属性]]の[[ビーステッド]]の[[レベル]]から[[ランク]]6が出しやすい([[【ランク6】]]参照)。~
 また、[[《深淵の獣ルベリオン》]]の存在や相性の良い[[モンスター]]が[[レベル]]8に多いため、[[ランク]]8も検討できる([[【ランク8】]]参照)。~

-[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]~
[[ステータス]]は0になるが任意の[[ドラゴン族]]を[[リクルート]]できる[[ランク]]6であり、[[効果]]も有効なので運用の幅は広い。~
[[発動]][[ターン]]は自身の[[攻撃]]ができないため、上に重ねる[[モンスター]]と併用するか、[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]または[[先攻]]1[[ターン]]目に出したい。~

-[[《永遠の淑女 ベアトリーチェ》]]~
[[フリーチェーン]]での[[墓地送り>墓地へ送る]]が可能な[[ランク]]6であり、質の高い[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が行える。~

―[[リンクモンスター]]~
-[[《天球の聖刻印》]]~
[[【ドラゴン族】]]全体で採用できる汎用[[モンスター]]だが、特に[[《アルバスの落胤》]]を採用している場合に相性が良い。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[烙印]]~
-[[ビーステッド]]に関連した[[効果]]を持つ[[烙印]]~
いずれも[[《深淵の獣ルベリオン》]]で[[デッキ]]から、[[《烙印の獣》]]で[[墓地]]から直接[[フィールド]]に[[置く]]事ができる。~
--[[《復烙印》]]~
[[闇属性]]の[[ビーステッド]]の[[特殊召喚]]を行い、それで[[除外]]された[[モンスター]]を[[デッキ]]に回収しつつ[[ドロー]]が可能。~
(2)の[[ビーステッド]]の[[蘇生]]も[[相手]][[ターン]]ならばほぼ確実に[[発動]]できるだろう。~
(2)には[[同名カード]]の制限はないので、複数枚[[適用]]されていればその数分だけ[[蘇生]]可能。~

--[[《烙印の獣》]]~
[[ビーステッド]]が存在する場合は[[ドラゴン族]]を[[コスト]]に[[フリーチェーン]][[除去]]が可能。~
[[墓地]]に[[烙印]][[永続カード]]があれば[[エンドフェイズ]]に(2)で[[置ける>置く]]ため、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]とは相性が良い。~
(1)には[[同名カード]]の制限はないので、(2)を活用して複数枚[[適用]]できれば複数[[除去]]も狙える。~

--[[《導かれし烙印》]]~
[[ビーステッド]]1体を[[対象にとる>対象をとる(指定する)効果]][[効果]]または[[ビーステッド]]に[[チェーン]]した[[効果]]を[[無効]]にする。~
[[墓地コスト]]は[[レベル]]6[[ビーステッド]]と同様であり、それらと[[墓地リソース]]の食い合いにならないように気にかけたい。~

--[[《烙印の即凶劇》]]~
[[ドラゴン族]]を素材に含む形で[[フリーチェーン]]の[[シンクロ召喚]]が可能であり、一部の[[誘発効果]]を[[制圧]]や妨害に利用できるようになる。~
また、[[ビーステッド]]が存在すれば[[相手]]の各種[[特殊召喚]]に利用した[[モンスター]]を根こそぎ[[除外]]でき、[[デッキ]]次第では強烈な[[メタカード]]として機能する。~

-それ以外の[[烙印]]~
--[[《烙印融合》]]~
[[《アルバスの落胤》]]と共に採用すれば、特定の[[融合モンスター]]を[[デッキ融合]]できる。~
[[ビーステッド]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ[[リリース]]用の[[モンスター]]を用意し、更に[[エンドフェイズ]]の[[墓地]][[効果]]にまで繋がるため一石三鳥である。~

--[[《烙印断罪》]]~
[[《深淵の獣サロニール》]]の[[効果]]で[[墓地へ送れば>墓地へ送る]]即座に(2)の[[サルベージ]]へと繋がる。~
[[《アルバスの落胤》を融合素材とする融合モンスター>《アルバスの落胤》#card]]を採用していれば(1)も使えるので、[[手札]]に来ても[[腐る]]リスクを避けられる。~

―相性の良い[[カード]]~
-[[《混沌領域》]]~
[[手札]]の[[光>光属性]]・[[闇属性]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ[[《深淵の獣ルベリオン》]]を始めとする[[特殊召喚モンスター]]を[[サーチ]]可能。~
(2)は[[《復烙印》]]の(1)と同じような[[効果]]だが、こちらは[[特殊召喚モンスター]]のみと若干だけ回収範囲が狭い。~
[[《深淵の獣ルベリオン》]]や[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を[[除外]]した場合に使用することとなるか。~

-[[《竜の霊廟》]]・[[《竜の渓谷》]]~
[[【ドラゴン族】]]ではお馴染みの[[墓地肥やし>墓地を肥やす]][[カード]]であり、[[《深淵の獣サロニール》]]を[[墓地へ送れば>墓地へ送る]]更なる[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]も可能。~

-[[《竜の束縛》]]~
[[闇属性]]の[[ビーステッド]]は[[対象]]ギリギリの[[攻撃力]]であり、高い拘束力が期待できる。~
ただしこちらの展開も制限されるため、ある程度展開を進めた状態で使用するか、長期戦を見据えた構築が望まれる。~

-[[ウイルス]]~
[[闇属性]]の[[ビーステッド]]の[[特殊召喚]]のしやすさから[[コスト]]の重い[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]や[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]も採用しやすい。~

**戦術 [#strategy]
 可能ならば[[相手]]の[[墓地リソース]]を削りつつ展開したいが、それができない場合は[[自分]]の[[墓地]]を[[除外]]する事となる。~
 上記の通り[[相手]]の[[デッキ]]次第では[[後攻]]0[[ターン]]目でも展開可能なので[[後攻]]を取った場合でもそれなりには動ける。~
 ただし、あくまでも「可能」であって「[[後攻]]が得意」というわけではなく、そのままだと単に[[モンスター]]を展開しただけに留まる。~
 妨害を狙うのならば[[罠カード]]と併用したり、展開した[[ビーステッド]]を利用して[[制圧]]可能な[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を呼び出すなどの工夫は求められる。~
 [[相手]]が[[エクストラデッキ]]または[[儀式モンスター]]を主体するのならば[[《深淵の獣アルバ・ロス》]]が[[刺さる]]が、[[メインデッキ]]に採用するかは[[環境]]次第となるか。~

**[[出張]]要素としての【ビーステッド】 [#syuttyou]
 [[相手]]の[[デッキ]]が[[光>光属性]]・[[闇属性]]主体で[[墓地]]を重視する場合は[[闇属性]]の[[ビーステッド]]の[[除外]]が[[刺さる]]。~
 そのため、それらに対して[[メタを張る]]ために[[《深淵の獣マグナムート》]]+1〜2種類のみを[[出張]]採用するケースも見られる。~
 (この[[デッキ]]の登場直後の2022年夏の[[環境]]では[[【ティアラメンツ】]]に対する[[メタ]]としての採用が目立つ。)~
 やや[[デッキ]]の枠を消費するが[[《深淵の獣ルベリオン》]]も採用すればより[[手札]]に引き込みやすくなる。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***[[]]軸 [#decktype1]

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[【デスピア】]]混合構築 [#Despia]
 [[烙印]]とも繋がりが深く、[[光>光属性]]・[[闇属性]]で統一されているので[[属性]]面でも[[シナジー]]する。~
 特に[[《悲劇のデスピアン》]]は[[効果]]で[[除外]]された場合に[[デスピア]]を[[サーチ]]できるため、[[闇属性]]の[[ビーステッド]]と相性が良い。~
 [[《烙印の使徒》]]や[[《失烙印》]]等の[[《深淵の獣ルベリオン》]]・[[《烙印の獣》]]に対応する[[永続カード]]の[[烙印]]が採用しやすいのも利点。~

***[[【サンダー・ドラゴン】]]混合構築 [#ThunderDragon]
 [[光>光属性]]・[[闇属性]]で統一され、[[除外]]された際に[[効果]]を[[発動]]できる点でも[[シナジー]]する。~
 主力となる[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]が[[融合モンスター]]なので[[《烙印融合》]]の制約が影響しない点もありがたい。~

***[[【聖刻】]]混合構築 [#Hieratic]
 [[ランク]]6の[[エクシーズ召喚]]が得意な[[光属性]]の[[【ドラゴン族】]]という点で[[シナジー]]する。~
 [[《烙印の獣》]]の[[リリース]][[コスト]]に[[聖刻]][[モンスター]]を使う事であちらの[[トリガー]]になる点でも噛み合う。~

//***【[[P.U.N.K.]]ビーステッド】 [#PUNK]
 [[P.U.N.K.]]による展開で[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]を作り[[墓地を肥やす]][[シンクロ召喚]]軸の[[ビーステッド]]。~
 [[《No−P.U.N.K.オーガ・ナンバー》]]と[[《No−P.U.N.K.フォクシー・チューン》]]が[[闇属性]]・[[光属性]]なので[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]の[[効果]]や[[ビーステッド]]の[[特殊召喚]]補助になる。~

//***[[ビーステッド]]軸60[[グッドスタッフ]] [#Good_Stuff]
 [[P.U.N.K.]]から[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]を[[シンクロ召喚]]して[[墓地を肥やす]]動きから展開する60枚構築の[[デッキ]]で、2022年の夏から秋にかけて大会でも度々結果を残している。~
 非常に雑多な[[カテゴリ]]の複合構築であり名称が定まっておらず、[[素早い]][[P.U.N.K.]][[ビーステッド]]や[[P.U.N.K.]][[ビーステッド]][[サンダー・ドラゴン]]などと呼ばれることもある。~
 [[墓地を肥やす]][[カード]]と[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]と相性の良い[[カード]]を組み合わせた[[デッキ]]であり、[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]を軸とした[[【カオス】]]の一種としても考えられるだろう。~

-[[ビーステッド]]について~
[[《深淵の獣サロニール》]]は[[墓地へ送られれば>墓地へ送る]][[《深淵の獣ルベリオン》]]を展開に絡められるため、//[[墓地]]に落とす[[カード]]としても優秀。~
//[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]を[[リリース]]して[[《深淵の獣ルベリオン》]]を[[蘇生]]させれば、[[《復烙印》]]を置きながら[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]の[[自己再生]]で[[《復烙印》]]の[[ドロー]]を起動できる。~
[[サーチ]]や[[リクルート]]も行なう[[デッキ]]なので、[[デッキ]]にいてほしい[[モンスター]]を[[《復烙印》]]で戻せるのも重要。~

//-[[P.U.N.K.]]~
[[《No−P.U.N.K.オーガ・ナンバー》]]で[[《No−P.U.N.K.セアミン》]]→[[《No−P.U.N.K.フォクシー・チューン》]]と[[サーチ]]し[[《No−P.U.N.K.ディア・ノート》]]を[[リクルート]]すれば[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]を[[シンクロ召喚]]できる。~
//この際、[[《No−P.U.N.K.フォクシー・チューン》]]を[[蘇生]]すれば[[《真血公ヴァンパイア》]]の[[エクシーズ召喚]]まで繋がる。~
//9枚の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が可能で、展開の過程で[[光属性]]・[[闇属性]]が[[墓地]]に落ちるので[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]を[[自己再生]]できる。~
//初動の[[《No−P.U.N.K.セアミン》]]の[[効果]]を[[無効]]化された場合でも、[[《封印の黄金櫃》]]で[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[除外]]し[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[リクルート]]すれば[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]は出せる。~

-[[サンダー・ドラゴン]]~
[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]を[[ビーステッド]]や[[《闇の誘惑》]]などで[[除外]]することで[[サンダー・ドラゴン]]を[[リクルート]]できる。~
//[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]は[[レベル]]5なので[[《No−P.U.N.K.セアミン》]]と共に[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]の[[シンクロ素材]]となるが、それ以外では[[レベル]]を活かせないので[[リンク素材]]として利用すると良い。~
[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]の[[サーチ]]先として[[《雷鳥龍−サンダー・ドラゴン》]]を採用しておけば、[[《雷獣龍−サンダー・ドラゴン》]]を使い回せる。~

-[[ティアラメンツ]]~
[[《ティアラメンツ・シェイレーン》]]は[[手札]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]ながら[[特殊召喚]]できるため、[[ビーステッド]]などの[[コスト]]を準備できる。~
[[《ティアラメンツ・メイルゥ》]]は[[レベル]]2であることから[[《スプライト・スプリンド》]]で直接[[墓地へ送る]]こともできる。~

-[[《妖精伝姫−シラユキ》]]~
[[墓地]]が肥えていれば[[特殊召喚]]でき、任意の[[モンスター]]を[[除外]]できる点でもこの[[デッキ]]と相性が良い。~
[[裏側守備表示]]にする[[効果]]が、妨害と[[相手]][[モンスター]]の突破の両面で役立つ。~

-[[《素早いビーバー》]]+[[《素早いアンコウ》]]~
[[《素早いビーバー》]]が[[墓地]]に落ちれば2体[[リクルート]]でき、[[スプライト]]の[[リンク素材]]や[[エクシーズ素材]]となる。~
素引きした[[《素早いアンコウ》]]は[[手札コスト]]に使用すれば[[《素早いビーバー》]]の展開へ繋がる。~

-[[《ネメシス・フラッグ》]]+アーク・[[ネメシス]]~
1枚でも[[除外]]されていれば[[特殊召喚]]でき、[[《アークネメシス・プロートス》]]か[[《アークネメシス・エスカトス》]]を[[サーチ]]することで[[制圧]]力が高まる。~
[[《ネメシス・フラッグ》]]は[[レベル]]2なので[[《スプライト・エルフ》]]でも[[蘇生]]可能。~

-[[《古尖兵ケルベク》]]・[[《古衛兵アギド》]]~
[[デッキ]]から[[墓地へ送られた]]場合にさらなる[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が狙え、
状況次第で[[デッキデス]]を狙えるようになるのが魅力。~
また、[[《真血公ヴァンパイア》]]を[[トリガー]]に[[特殊召喚]]することもできる。~

-[[《宣告者の神巫》]]~
イシズギミックの[[天使族]]を[[墓地へ送る]]と5枚[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]しながら[[レベル]]6となる。~
ここに[[《妖精伝姫−シラユキ》]]や[[《ティアラメンツ・シェイレーン》]]を出せれば[[レベル]]10の[[シンクロ召喚]]が可能。~
[[同名カード]]を墓地へ送ると[[レベル]]4になり、その場合は[[ビーステッド]]と合わせて[[レベル]]10[[シンクロ召喚]]を行なう。~

-[[《クシャトリラ・フェンリル》]]
[[《No−P.U.N.K.セアミン》]]との組み合わせで[[レベル]]10の[[シンクロ召喚]]が可能。~
[[《ティアラメンツ・クシャトリラ》]]を[[サーチ]]しておけば、あちらの[[特殊召喚]]と[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]に繋がる。~
また、[[《ティアラメンツ・クシャトリラ》]]は[[ティアラメンツ]]の[[融合素材]]にも充てられる。~

-[[《オオヒメの御巫》]]~
[[手札]]を[[捨てる]]ことができ[[《伝承の大御巫》]]で[[特殊召喚]]できる[[レベル]]6なので[[ビーステッド]]と組み合わせやすい。~
[[墓地]]の[[装備魔法]]を回収できる点もランダム[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を行なうこの[[デッキ]]と相性が良い。~
[[装備魔法]]は1枚でも[[相手]][[モンスター]]を[[無効]]にすることができる[[《御巫の誘い輪舞》]]が採用候補になるだろう。~

-[[《ネクロフェイス》]]~
[[除外]]することで[[デッキ破壊]]を進める[[モンスター]]で、基本的に[[デッキ破壊]]を重視したい場合に採用される。~
[[《復烙印》]]で[[デッキ]]に戻して再利用できるのがポイント。~

-[[《混沌の創世神》]]~
[[除外]]された[[モンスター]]の[[帰還]]だけでなく、[[除外]]された[[カード]]を[[デッキ]]に戻して再利用できる。~
[[《混沌領域》]]と共に採用しておけば[[《深淵の獣ルベリオン》]]と[[サーチ]]先を選べるようになる。~

-[[《スプライト・スプリンド》]]~
[[《永遠の淑女 ベアトリーチェ》]]と共に展開に必要な[[カード]]をピンポイントで落とせる。~
こちらは[[レベル]]2限定なので[[《ネメシス・フラッグ》]]・[[《素早いアンコウ》]]・[[《宣告者の神巫》]]・[[《シノビネクロ》]]・[[《ティアラメンツ・メイルゥ》]]を[[墓地へ送る]]手段として用いる。~
[[《永遠の淑女 ベアトリーチェ》]]と並べば(2)による妨害を狙える機会もあるだろう。~
[[ビーステッド]]や[[《妖精伝姫−シラユキ》]]との[[コンボ]]で[[フリーチェーン]]となるのも強力。~

-[[《トポロジック・ゼロヴォロス》]]~
[[《妖精伝姫−シラユキ》]]で[[除外]]枚数を増やし高打点を得られる。~
[[リンク先]]に[[ビーステッド]]や[[《妖精伝姫−シラユキ》]]を[[特殊召喚]]すれば[[相手]][[ターン]]に使える[[全体除去]]としても扱える。~

-[[《真血公ヴァンパイア》]]~
//[[P.U.N.K.]]の展開から[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]を出して行なった[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]の結果で満足できなかった場合、[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]と[[《No−P.U.N.K.フォクシー・チューン》]]でこちらを[[エクシーズ召喚]]してさらに[[デッキ]]を掘り進める。~
//それ以外では[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]・[[《深淵の獣ルベリオン》]]が共に[[自己再生]]可能なため、[[エクシーズ素材]]に適している。~
[[モンスター]]比率の高い[[デッキ]]なので[[蘇生]]も狙いやすい。~

-[[《永遠の淑女 ベアトリーチェ》]]~
通常の構築でも採用候補になるが、この構築では[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]がより重要なため狙った[[カード]]をピンポイントで落とせるのは便利。~
[[サンダー・ドラゴン]]にも[[レベル]]6がいるため[[エクシーズ素材]]になり得る。~

-[[《ギガンティック・スプライト》]]~
[[《スプライト・スプリンド》]]から[[《素早いアンコウ》]]を[[墓地へ送る]]だけで手軽に出せる[[攻撃力]]3200の[[アタッカー]]として運用できる。~

-[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]~
[[手札]]で[[サンダー・ドラゴン]]の[[効果]]を[[発動]]した[[ターン]]、[[《スプライト・エルフ》]]や[[《スプライト・スプリンド》]]を[[リリース]]して[[特殊召喚]]可能。~
[[《真血公ヴァンパイア》]]の[[エクシーズ素材]]にも利用できる。~

-[[《隣の芝刈り》]]~
一度に大量の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が狙えるが、[[デッキ]]内に残っていて欲しい[[カード]]まで落ちてしまう可能性があるため無闇な[[発動]]は気をつけたい。~

***[[【スプライト】]]混合構築 [#Spright]
 [[ビーステッド]]と相性の良い[[チューナー]]に[[レベル]]2が多い点に着目した構築。~
 この構築では[[《シノビネクロ》]]・[[《アサルト・シンクロン》]]・[[《百檎龍−リンゴブルム》]]等の[[汎用性]]が高い[[光>光属性]]・[[闇属性]]の[[レベル]]2[[チューナー]]を多数採用する。~
 それらの存在により[[スプライト]]の展開力が活きるようになり、多彩な[[シンクロ召喚]]が可能となる。~
 [[《シノビネクロ》]]を[[墓地へ送る]]手段として[[《スプライト・スプリンド》]]が採用でき、[[《ギガンティック・スプライト》]]の[[エクシーズ素材]]に使用し[[スプライト]]の展開に派生することもできる。~
 また、[[スプライト]]は[[闇属性]]も複数存在するのでいざとなれば[[ビーステッド]]で[[除外]]できる存在になれると言う点でも噛み合う。~
 なお、この構築では[[シンクロ召喚]]がメインになりやすく、[[エクシーズモンスター]]は最小限の採用となりやすい。~

//***【勇者[[ビーステッド]]】 [#Adventurer]
 [[シンクロ召喚]]軸の[[ビーステッド]]に[[勇者トークン]]の要素を取り入れた構築。~
 [[《聖殿の水遣い》]]と[[《百檎龍−リンゴブルム》]]で[[《源竜星−ボウテンコウ》]]を[[シンクロ召喚]]して[[レベル]]4に変化させれば、[[勇者トークン]]と共に[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]を出して[[ビーステッド]]の引き込みや[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を狙える。~
 [[闇属性]]が1体でも落とせれば、[[百檎トークン]]と[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]で[[《深淵の神獣ディス・パテル》]]を出し、[[《百檎龍−リンゴブルム》]]を[[帰還]]させて[[自己再生]]した[[《混沌魔龍 カオス・ルーラー》]]と[[レベル]]10[[シンクロ召喚]]が可能となる。~
 [[勇者トークン]]と[[レベル]]2[[チューナー]]で出せる[[《イモータル・ドラゴン》]]を採用し、[[《シノビネクロ》]]を[[墓地へ送る]]手段を増やすのも良いだろう。~
 展開に使う[[カード]]が[[スプライト]]型と共通する部分が多いが、[[後攻]]では[[《外法の騎士》]]で[[バウンス]]から動ける点は強み。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 どうしても[[相手]]の主要[[属性]]に左右される面はあり、[[光>光属性]]・[[闇属性]]を使わない[[デッキ]]にはやや相性が悪い。~
 また、[[光>光属性]]・[[闇属性]]主体でも[[【ペンデュラム召喚】]]の様に[[墓地]]を重視しない[[デッキ]]には[[刺さり>刺さる]]にくい。~
 [[墓地]][[除外]]を主体とする[[デッキ]]の宿命だが、[[《王宮の鉄壁》]]や[[墓守]]・[[ネクロバレー]]関連の[[除外]][[メタ]]は天敵。~
 その他、[[【ドラゴン族】]]・[[【闇属性】]]・[[【光属性】]]に共通する弱点については該当ページを参照。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]

**[[デッキ]]レシピ [#recipe]
ビーステッド軸60グッドスタッフ 第5回オズCS in 津田沼 2位・3位 2022.8.27~
https://twitter.com/YGOOZCS/status/1563500800076562436~

60グッドスタッフ 148回太陽CS1位B 2022.10.22~
https://twitter.com/duelsalon_taiyo/status/1583819365484756999~

スプライトビーステッド 第21回オグイベントCS個人戦 in青森1位 2023.1.29~
https://twitter.com/oguibento/status/1619629160707788800~

勇者ビーステッド 第17回大寿杯1位 2023.2.4~
https://twitter.com/taijyuhai/status/1621857379934695425~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《深淵の獣マグナムート》]]
-[[《深淵の獣ルベリオン》]]

**関連リンク [#link]
-[[ビーステッド]]

-[[【カオスドラゴン】>【ドラゴン族】#Chaos]]

-[[デッキ集]]