*【メルフィー】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[メルフィー]][[モンスター]]を主体とした[[【ローレベル】]]寄りの[[獣族]][[デッキ]]。~
 小動物らしく、[[相手]]の行動に反応して[[手札]]へと逃げながら[[効果の発動]]を行うのが特徴。~

 《メルフィー・パピィ/Melffy Puppy》
 効果モンスター
 星2/地属性/獣族/攻 300/守 100
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、
 またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。
 このカードを持ち主の手札に戻す。
 その後、デッキから「メルフィー・パピィ」以外のレベル2以下の獣族モンスター1体を特殊召喚できる。
 (2):自分エンドフェイズに発動できる。
 このカードを手札から特殊召喚する。

 《メルフィー・ワラビィ/Melffy Wally》
 効果モンスター
 星2/地属性/獣族/攻   0/守 400
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、
 またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。
 このカードを持ち主の手札に戻す。
 その後、デッキから「メルフィー・ワラビィ」以外の「メルフィー」モンスター2体を特殊召喚できる(同名カードは1枚まで)。
 (2):自分エンドフェイズに発動できる。
 このカードを手札から特殊召喚する。

 《森のメルフィーズ/Melffy of the Forest》
 エクシーズ・効果モンスター
 ランク2/地属性/獣族/攻 500/守2000
 レベル2モンスター×2
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
 デッキから「メルフィー」カード1枚を手札に加える。
 (2):このカード以外の自分フィールドの表側表示の「メルフィー」モンスターが自分の手札に戻った場合、
 相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターはフィールドに表側表示で存在する限り、攻撃できず、効果は無効化される。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[メルフィー]]は全て[[レベル]]2の[[獣族]]であり、それらの範囲を指定する[[サポートカード]]の恩恵を受けられる。~
 [[【ローレベル】]]・[[【ランク2】]]も参考にするといいだろう。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[メルフィー]][[モンスター]]~
 [[レベル]]2の[[獣族]]で統一され、[[水属性]]の[[《メルフィー・ラッシィ》]]以外は[[地属性]]である。~
 [[効果モンスター]]は[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]の合計[[ステータス]]が400の値であり、以下の共通[[テキスト]]を持つ。~
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、
 またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。
 このカードを持ち主の手札に戻す。
 その後、(同名カード以外に関わる固有効果)。
 (2):自分エンドフェイズに発動できる。
 このカードを手札から特殊召喚する。

-[[《メルフィー・ラビィ》]]~
[[メルフィー]]唯一の[[通常モンスター]]。~
[[《レスキューキャット》]]と[[《レスキューラビット》]]の両方に対応するため、[[リクルート]]手段が非常に多い。~
[[おジャマ]]を入れて[[《魔の試着部屋》]]や[[《トライワイトゾーン》]]を使いやすくするのもいい。~
また、[[守備力]]が2100もあるため、[[《メルフィーとにらめっこ》]]で[[公開]]する事で大きな[[全体弱体化]]が可能となる。~

-[[《メルフィー・パピィ》]]~
固有[[効果]]は[[レベル]]2以下の[[獣族]]の[[リクルート]]。~
[[《森の聖獣 カラントーサ》]]で[[相手]]の展開を妨害したり、別の[[メルフィー]]を出して次の動きに備えられる。~
展開において重要な立ち位置となるのでフル投入が望ましい。~

-[[《メルフィー・ワラビィ》]]~
固有[[効果]]は[[メルフィー]]2種類の[[リクルート]]。~
[[《メルフィー・パピィ》]]と比較すると[[リクルート]]範囲で劣るが、[[アドバンテージ]]で勝り、あちらとは相互で[[リクルート]]し合える。~
上記同様に展開における重要性は高く、やはりフル投入が望ましい。~

-[[《メルフィー・フェニィ》]]~
固有[[効果]]は[[手札]]からの[[獣族]]の[[特殊召喚]]。~
純構築だと弱小[[モンスター]]しか出せないので、[[特殊召喚に成功した]]場合に[[発動]]する[[モンスター]]や[[最上級モンスター]]を入れておくと有効に働く。~
[[《メルフィー・キャシィ》]]と合わせれば任意の[[獣族]]を擬似的に[[リクルート]]できるようになる。~

-[[《メルフィー・キャシィ》]]~
固有[[効果]]は[[獣族]]の[[サーチ]]。~
主に[[相手]][[ターン]]で[[発動]]するので攻め手はやや遅れがちになってしまうが、こちらも[[アドバンテージ]]を稼ぐ分には有用。~
[[手札誘発]]の[[《森の番人グリーン・バブーン》]]や[[《ホップ・イヤー飛行隊》]]ならば[[相手]][[ターン]]での隙を埋められる。~

-[[《メルフィー・ポニィ》]]~
固有[[効果]]は[[レベル]]2以下の[[獣族]]の[[サルベージ]]。~
[[《メルフィー・キャシィ》]]や[[《メルフィー・パピィ》]]と比べると[[効果]]が見劣りするため、[[《魔獣の懐柔》]]のための数合わせや、[[墓地へ送られた]][[モンスター]]の再利用が目的となる。~

-[[《メルフィー・ラッシィ》]]~
[[メルフィー]]唯一の[[水属性]]且つ[[チューナー]]。~
他の[[メルフィー]]の共通[[効果]]による[[バウンス]]を[[トリガー]]に[[手札]]から[[特殊召喚]]し、そのまま[[手札]]の[[メルフィー]]とで[[シンクロ召喚]]が可能。~
[[シンクロ召喚]]先が[[《うきうきメルフィーズ》]]ならば[[相手]][[ターン]]に出す価値も高く、(2)の[[効果]]とも[[シナジー]]がある。~

―相性の良い[[獣族]]~
[[レベル]]2以下であれば[[《メルフィー・パピィ》]]から奇襲的に[[特殊召喚]]できるので、[[レベル]]2を多めに採用したい。~
[[レベル]]3以上であっても[[《メルフィー・キャシィ》]]からの[[サーチ]]は可能なので、単体である程度機能するものなら採用候補である。~

-[[レベル]]2~
--[[《森の聖獣 カラントーサ》]]~
[[メルフィー]]だけでも[[《メルフィー・フェニィ》]]と[[《メルフィー・パピィ》]]が[[トリガー]]となる。~
[[【ローレベル】]]において[[相手]]の[[カード]]に干渉できる[[モンスター]]は貴重なので、最低1枚は欲しい。~

--[[《ホップ・イヤー飛行隊》]]~
[[相手]][[ターン]]に[[シンクロ召喚]]することで[[《虹光の宣告者》]]を出して動きを牽制する。~
[[メルフィー]]自体の展開力は高く、高[[レベル]]の[[シンクロモンスター]]も狙えるが、[[エクストラデッキ]]の枠には注意したい。~

--[[《森の聖獣 ヴァレリフォーン》]]~
[[手札コスト]]で[[メルフィー]]の[[蘇生]]ができる。~
[[ランク]]2だけではなく、[[シンクロ召喚]]にも繋げられる。~
//[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]にも繋げられる。~

--[[《素早いビーバー》]]~
[[召喚権]]は要求されるが[[同名カード]]を[[リクルート]]する事で[[ランク]]2を立たせられる。~
初動に難があるこの[[デッキ]]で安定して[[《森のメルフィーズ》]]を出せるのは有用。~

--[[《アマゾネスペット仔虎》]]~
1枚[[手札]]・[[墓地]]にあれば[[同名カード]]の[[召喚]]・[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に展開できる。~
[[《魔獣の懐柔》]]や[[《レスキューキャット》]]に対応するので序盤から[[墓地]]に置くのも難しくない。~

--[[《鉄獣戦線 ケラス》]]~
[[獣族]]を[[手札コスト]]として[[手札]]から[[特殊召喚]]できる。~
[[メルフィー]]の共通[[効果]]は[[同名カード]]制限がある為、[[手札]]にダブついたものを[[コスト]]にすると良いだろう。~
(1)で下記の[[トライブリゲード]][[リンクモンスター]]を展開できるのも利点。~

-それ以外の[[レベル]]~
--[[レスキュー]]
---[[《レスキューキャット》]]~
[[メルフィー]]が[[リクルート]]範囲にあり、こちらも初動を任せられる。~
[[レベル]]の関係上一部[[サポートカード]]に対応していないが、複数枚積んでおきたい。~

---[[《レスキューラビット》]]~
[[《メルフィー・ラビィ》]]を[[リクルート]]できる[[モンスター]]。~
足りない場合は[[おジャマ]]や[[《デーモン・ビーバー》]]を投入するといい。~

---[[《レスキューフェレット》]]~
最大で3体の[[メルフィー]]を展開できる。~
[[発動]]後は[[デッキ]]に戻るが、[[《緊急救急救命レスキュー》]]の[[サーチ]]先を増やせるとも取れる。~

--[[《百獣王 ベヒーモス》]]~
この[[デッキ]]は防御性能が高く、[[リリース]]要員を残しながら[[自分]]の[[ターン]]に回せるため[[アドバンス召喚]]がしやすい。~
[[サルベージ]]した[[メルフィー]]を[[エンドフェイズ]]に展開すれば、[[ボード・アドバンテージ]]も取り戻せる。~

--[[《未界域のビッグフット》]]~
自己[[特殊召喚]][[効果]]を持つ3000打点の[[モンスター]]。~
単純に[[アタッカー]]として使えるだけではなく、自身を捨てても[[除去]]が行えるのが強み。~
[[《森の聖獣 ヴァレリフォーン》]]や[[《バージェストマ・ディノミスクス》]]で能動的に[[発動]]するのも良い。~

--[[《獣王アルファ》]]~
[[メルフィー]]は低[[攻撃力]]のため、[[特殊召喚]]は容易。~
また、[[メルフィー]]は[[エンドフェイズ]]に[[手札]]から[[特殊召喚]]する[[効果]]もあるため、[[手札]]に戻しても[[ディスアドバンテージ]]になりにくい。~
厄介な[[相手]][[モンスター]]も[[対象をとらない>対象をとらない効果]][[バウンス]]で処理でき、3000打点を誇るため単純に[[特殊召喚]]しやすい[[アタッカー]]としても活躍でき[[メルフィー]]の穴を埋めやすい。~
[[バウンス]]を行う[[獣族]]なので[[《メルフィー・ラッシィ》]]とも[[シナジー]]が強く、[[フィールド]]の状況次第では再度展開した後に、あちらと共に[[レベル]]10の[[シンクロ召喚]]も可能となる。~

--[[ペンデュラムモンスター]]~
[[自分]]の[[ターン]]で[[手札]]の[[メルフィー]]を展開する手段となる。~
[[獣族]]としては高[[ペンデュラムスケール]]に[[《ヨコシマウマ》]]([[ペンデュラムスケール]]7)や[[《EMオッドアイズ・ユニコーン》]]([[ペンデュラムスケール]]8)、低[[ペンデュラムスケール]]に[[《EMゴムゴムートン》]]([[ペンデュラムスケール]]1)が存在する。~
[[《メルフィー・キャシィ》]]で[[サーチ]]できるので狙う価値はある。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]

―[[エクシーズモンスター]]~
-[[ランク]]2~
その他の[[汎用>汎用性]][[ランク]]2は[[【ランク2】]]を参照。~
--[[《森のメルフィーズ》]]~
[[サーチ]]により安定性を高められる。~
[[サーチ]]した[[モンスター]]を[[エンドフェイズ]]に[[特殊召喚]]、その[[モンスター]]を[[バウンス]]して[[相手]]の行動を封じられる、と[[一連の効果]]も噛み合っている。~
重要な[[カード]]なので複数積みが推奨される。~

--[[《メルフィー・マミィ》]]~
[[エクシーズ素材]]の数に応じて[[効果]]が増える。~
[[メルフィー]]は全体的に[[攻撃力]]が低いが、展開力には優れるので5つ目の[[バーン]]で[[ダメージ]]を稼ぎたい。~
5体素材は一見難しく見えるが、[[《魔獣の懐柔》]]・[[通常召喚]]で4体並べて[[エクシーズ召喚]]した後に(1)の[[効果]]を使えば揃う。~

--[[《わくわくメルフィーズ》]]~
[[メルフィー]]の中で最大打点を持ち、[[直接攻撃]]付与で[[アタッカー]]となれる。~
[[相手]][[ターン]]では(2)の[[効果]]で[[レベル]]2[[メルフィー]]や[[《森の聖獣 カラントーサ》]]へと交代することで[[相手]]の動きに備えられる。~

--[[《No.64 古狸三太夫》]]~
低[[攻撃力]]主体のこの[[デッキ]]で高[[攻撃力]]を得られる数少ない[[モンスター]]。~
[[相手]][[フィールド]]に[[モンスター]]を用意できる[[壊獣]]とは相性が良く、[[《メルフィー・マミィ》]]による[[バーン]]も増える。~

--[[《No.29 マネキンキャット》]]~
(1)の[[効果]]で[[相手]][[フィールド]]に[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]を用意することで[[《No.64 古狸三太夫》]]や[[《メルフィー・マミィ》]]の[[効果]]を活かせる。~
[[地属性]]は母数が多いゆえに多くの[[デッキ]]で見かけるので(2)の[[効果]]も意識しなくても[[発動]]しやすい。~

-それ以外の[[ランク]]~
--[[《FNo.0 未来皇ホープ》]]・[[《FNo.0 未来龍皇ホープ》]]~
[[《森のメルフィーズ》]]で[[《メルフィーのおいかけっこ》]]を[[サーチ]]し、[[同名カード]]を[[特殊召喚]]すれば出せる。~
[[《FNo.0 未来龍皇ホープ》]]は高い打点と[[制圧]][[効果]]を持つので、[[相手]]への選択肢を狭められる。~

―[[シンクロモンスター]]~
 [[《メルフィー・ラッシィ》]]の[[効果]]で[[シンクロ召喚]]可能な偶数[[レベル]]を優先すると良い。~
-[[《うきうきメルフィーズ》]]~
[[特殊召喚]]時の[[バウンス]][[効果]]は[[汎用性]]が高く、[[《メルフィー・ラッシィ》]]や[[フリーチェーン]]の[[蘇生]][[カード]]等で[[相手]][[ターン]]に出せれば[[制圧]]にも利用可能。~
(2)で[[メルフィー]][[エクシーズモンスター]]を[[エクストラデッキ]]から出せるが、[[エクシーズ素材]]が無いため利用法は限定される。~
[[墓地]]に[[《メルフィー・ラッシィ》]]がいれば[[エクシーズ素材]]を補充できるが、[[自分]][[エンドフェイズ]]には既に[[モンスター]]が存在しない可能性も高く、あまり信頼はおけないか。~

-[[《虹光の宣告者》]]~
[[ステータス]]が低いので使い捨て感覚となるが、(2)による妨害力が高い。~
(1)も[[刺さる]]相手には[[刺さる]]が、[[自分]]も多少の影響を受けてしまい、維持も難しいのでそこまで意識する必要はないか。~

―[[融合モンスター]]~
-[[《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]~
[[融合素材]]には[[《鉄騎龍ティアマトン》]]や[[《幻創龍ファンタズメイ》]]等の[[汎用性]]の高い[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]を採用する。~
[[バーン]]の期待値は低いものの、[[アタッカー]]として活躍を見込める。~

―[[リンクモンスター]]~
-[[《ミセス・レディエント》]]~
[[全体強化]]により打点を高められる。~
[[《No.64 古狸三太夫》]]の[[影武者狸トークン]]は一方的に[[戦闘破壊]]ができるようになる。~

-[[《I:Pマスカレーナ》]]~
[[相手]][[ターン]]に[[モンスター]]が並ぶので、この[[カード]]の[[効果]]と相性がいい。~
[[《双穹の騎士アストラム》]]を出せば他の[[メルフィー]]を守ることもできる。~

//-[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]~
//[[相手]][[ターン]]で[[シンクロ召喚]]できる[[シンクロモンスター]]を出して展開を狙う。~
//[[リンク素材]]には[[《森の聖獣 ヴァレリフォーン》]]・[[《魔轟神獣ケルベラル》]]が[[特殊召喚]][[効果]]を持つので使いやすい。~

-[[《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》]]~
高い[[攻撃力]]に加え、優秀な[[除去]][[効果]]を持つ。~
特に[[メルフィー]]は[[自分]]・[[相手]]どちらの[[ターン]]でも展開できる[[効果]]が多いため、(1)の[[効果]]を狙いやすく相性がいい。~
なお[[メルフィー]]は能動的に[[除外]]する手段を持たないため、(2)の[[効果]]を狙うのであれば[[サポートカード]]を共有できる[[《鉄獣戦線 ケラス》]]あたりを合わせて採用するといいだろう。~


***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[メルフィー]][[魔法・罠カード]]~
-[[《メルフィーとにらめっこ》]]~
[[手札]]の[[獣族]]と、[[デッキ]]・[[墓地]]の[[メルフィー]]を入れ替えられる[[永続魔法]]。~
直接的な[[アドバンテージ]]ではないが、状況に応じて欲しい[[メルフィー]]を用意できるため安定性は向上する。~
[[相手]][[ターン]]のみだが、[[手札]]の[[メルフィー]]を[[公開]]すればその合計[[ステータス]]だけ[[全体弱体化]]が可能となり、[[《メルフィー・ラビィ》]]ならば1枚でも2100も下げられる。~

-[[《メルフィーのおいかけっこ》]]~
[[メルフィー]]の[[蘇生]][[カード]]。~
[[《森のメルフィーズ》]]で[[サーチ]]できる展開用[[カード]]であり、[[エクシーズ召喚]]の手助けとなる。~

-[[《メルフィーのかくれんぼ》]]~
[[メルフィー]]は[[戦闘]]に対しては[[バウンス]]である程度対応できるので、[[効果破壊]]から守れるのは心強い。~
また、[[リクルート]]手段が多いゆえに[[デッキ]]内から[[モンスター]]が枯渇することもあるので、[[デッキに戻す]][[効果]]も役に立つ。~

-[[《メルフィータイム》]]~
[[メルフィー]]では貴重な[[除去]][[カード]]であり、[[フリーチェーン]]なので[[相手]]の妨害にも利用できる。~
[[エクシーズ素材]]を多く持てる[[《メルフィー・マミィ》]]ならば4、5枚[[バウンス]]した上で3000を超える[[攻撃力]]を叩き込める。~

―その他の[[魔法・罠カード]]~

-[[《魔獣の懐柔》]]~
[[【ローレベル】]]の[[獣族]]の大量展開[[カード]]。~
初動から劣勢時の挽回まで頼りになる[[カード]]であり、簡単に[[アドバンテージ]]を稼いでくれる便利な1枚。~
ただし[[獣族]]以外が[[特殊召喚]]できなくなる[[縛り]]は[[《FNo.0 未来龍皇ホープ》]]に特化した場合など、[[エクストラデッキ]]から他[[種族]]も展開する構築では重くなる点にのみ注意したい。~

-[[《緊急救急救命レスキュー》]]~
[[《メルフィー・パピィ》]]・[[《メルフィー・ラッシィ》]]や、相性の良い[[《レスキューキャット》]]を[[サーチ]]できる。~
ただし[[発動条件]]があることや[[サーチ]]先の[[モンスター]]が少ないので[[腐る]]リスクはある。~

-[[《烏合無象》]]~
[[《おジャマ・エンペラー》]]を出し、[[リンク]]4の[[リンク素材]]とする。~
他にも[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]を出し、[[《No.64 古狸三太夫》]]の[[効果]]で[[攻撃力]]を[[コピー]]する使い方も挙げられる。~

-[[《一点着地》]]~
共通[[効果]]で[[手札]]からの[[特殊召喚]]と[[バウンス]]を繰り返すため、毎[[ターン]]安定して1枚ずつの[[ドロー]]が可能となる。~

-[[《激流葬》]]~
[[《メルフィーのかくれんぼ》]]を[[適用]]することで[[全体除去]]から[[メルフィー]]を守りつつ[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]できる。~
また、[[自分]][[フィールド]]から[[モンスター]]がいなくなることで[[《魔獣の懐柔》]]の[[発動条件]]を満たすようになる。~

-[[バージェストマ]]~
[[レベル]]2[[モンスター]]となるので[[エクシーズ素材]]へと使いやすい。~
[[通常罠]]としても[[汎用性]]が高いのが何枚か存在するので、用途によって採用できる。~

-[[《ワンダー・エクシーズ》]]・[[《星遺物からの目醒め》]]~
[[自分]][[エンドフェイズ]]に展開を行い、[[相手]][[ターン]]に[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]へ変える。~

-[[《停戦協定》]]~
[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]が並びやすいので[[火力]]が期待できる。~
[[相手]][[フィールド]]も合わせると3000以上の[[ダメージ]]も狙え、[[火力]]源となる。~

-[[《スウィッチヒーロー》]]~
[[ステータス]]の低い[[モンスター]]が中心であり、[[モンスター]]数の調整も容易にこなせるため相性がいい。~
共通[[効果]]に[[チェーン]]することで一方的な[[コントロール奪取]]にもなる。~

-[[《リトル・オポジション》]]~
[[発動条件]]こそあるものの、任意の[[メルフィー]]を[[リクルート]]できる。~
[[表側表示]]での[[特殊召喚]]は[[攻撃表示]]であるため低[[攻撃力]]を晒すことになるが、[[攻撃対象]]になった時でも共通[[効果]]は使えるため問題になりにくい。~
[[相手]]にも[[リクルート]]を許してしまうが、[[特殊召喚]]のタイミングが異なるため[[リクルート]]された場合にも共通[[効果]]の[[トリガー]]にすることができる。~

**戦術 [#strategy]
 まずは[[《森のメルフィーズ》]]を[[特殊召喚]]し、展開の要となる[[《メルフィー・パピィ》]]を[[サーチ]]する。~
 [[エンドフェイズ]]に[[《メルフィー・パピィ》]]を[[特殊召喚]]し、[[相手]][[ターン]]で別の[[メルフィー]]を[[リクルート]]することで継続的な[[アドバンテージ]]を稼げる。~
 別の[[メルフィー]]と一緒に展開した場合は[[《森の聖獣 カラントーサ》]]を[[リクルート]]して[[相手]]の妨害を図るといい。~

 上手く[[自分]]の[[ターン]]まで[[モンスター]]が残ったら、[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]で一斉に攻め込む。~
 [[《No.64 古狸三太夫》]]や[[《メルフィー・マミィ》]]は十分な[[火力]]を出せるので、これを頼りにすることとなるだろう。~

 重要なのは如何にして[[《森のメルフィーズ》]]を立たせるかである。~
 [[《レスキューキャット》]]・[[《魔獣の懐柔》]]・[[《素早いビーバー》]]といった初動札をどれだけ厚くするかがこの[[デッキ]]の生命線と言っても過言ではない。~
 かといって[[デッキ]]内の[[メルフィー]]や妨害[[カード]]を削ると、[[相手]][[ターン]]をしのげず、[[ライフポイント]]を削り切られる恐れがある。~
 テストプレイをしながら調整をして[[自分]]にあったベストな初動札の枚数を決めておきたい。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***[[【ユニコールコントロール】>【魔轟神】#Unicore]]軸 [#Unicore]
 高い[[制圧]]力を持った[[《魔轟神獣ユニコール》]]を軸に据えた[[デッキ]]。~
 [[メルフィー]]の[[バウンス]][[効果]]で[[手札]]の調整が容易となる点が[[シナジー]]している。~
 加えて[[《メルフィー・キャシィ》]]・[[《メルフィー・ポニィ》]]はさらに1枚[[手札]]を増やせるので[[手札]]の差を詰められる。~
 [[《メルフィー・マミィ》]]は[[フリーチェーン]]で[[手札]]を[[エクシーズ素材]]にできるので、逆に[[手札]]を減らしたい時に役立つ。~

 [[獣族]]・[[レベル]]2[[チューナー]]の[[魔轟神]]は[[《魔轟神獣ケルベラル》]]・[[《魔轟神獣アバンク》]]がいるが、足りなければ他に[[レベル]]1[[モンスター]]を採用して[[《魔轟神獣キャシー》]]も入れるといい。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[【トライブリゲード】混合軸>【ビースト】#Tri-Brigade]] [#Tri-Brigade]
***[[【トライブリゲード】]]混合軸 [#Tri-Brigade]
 共通[[効果]]により[[墓地コスト]]のみで[[リンクモンスター]]を展開できる[[トライブリゲード]]の展開力を活かす構築。~
 [[トライブリゲード]]には[[レベル]]2[[獣族]]が2体存在するので[[レベル]]・[[種族]]の[[サポートカード]]の共有は容易い。~
 上記の通り[[メルフィー]]の共通[[効果]]が[[《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》]]の[[トリガー]]として機能する為、長期戦に持ち込めば自ずとこちら有利の状況を作り出せる。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 主な弱点は[[【ローレベル】]]や[[【ランク2】]]にある通り、[[ステータス]]と[[除去]]能力の低さが挙げられる。~

 また、この[[デッキ]]ならではの弱点としては、[[効果の発動]]が[[相手]]に依存してしまう点である。~
 [[攻撃]]はもとより、[[モンスターの召喚]]も主に[[相手]][[ターン]]で行われるため、[[自分]]の[[ターン]]で安定して動くには[[カテゴリ]]外の[[カード]]が必須となる。~
 [[攻撃]]も展開もしない[[特殊勝利]]は相性が悪いといえる。~

 他方で[[リクルート]]手段が豊富なので、[[《デッキロック》]]や[[《電網の落とし穴》]]にも弱い。~
 前者には[[《森のメルフィーズ》]]が、後者には[[《メルフィーのおいかけっこ》]]が[[刺さる]]のも痛い。~

 [[バウンス]]を繰り返す都合上[[情報アドバンテージ]]が筒抜けとなるので、どんなに[[手札]]を多く見せても[[手札誘発]]の可能性が低いと瞬時に見抜かれてしまう。~
 [[手札]][[発動]]の(1)の[[効果]]と合わせて[[《マインドクラッシュ》]]も天敵となる。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変遷でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる。

//**サンプルレシピ [#sample]

**代表的なカード [#keycard]
-[[《メルフィー・パピィ》]]

-[[《森のメルフィーズ》]]

**関連リンク [#link]
-[[メルフィー]]

-[[【獣族】]]
-[[【ローレベル】]]

-[[デッキ集]]