*【ランク7】 [#top]

#contents

**概要 [#abstract]
 [[ランク]]7は、[[エクシーズモンスター]]の[[ランク]]の1つであり、[[レベル]]7の[[モンスター]]を[[エクシーズ素材]]として[[エクシーズ召喚]]される。~
 このページでは、[[ランク]]7[[エクシーズモンスター]]を使用する[[デッキ]]において、有用な[[カード]]を幅広く紹介する。~

 [[ランク]]7の素材となる[[レベル]]7の[[モンスター]]は、[[通常召喚]]に2体の[[リリース]]が必要な[[最上級モンスター]]である。~
 このため、[[エクシーズ素材]]を[[アドバンス召喚]]する事は基本的に考えず、[[特殊召喚]]で並べる形となる。~

 [[エクシーズ召喚]]系[[デッキ]]全般の共通事項は[[【エクシーズ召喚】]]を参照。~

**[[エクシーズ素材]]用の[[モンスター]]について [#monster]
 展開しやすい[[レベル]]7[[モンスター]]は数が少ない。~
 [[レベル]]7を2体並べる有効なギミックと呼べるものも乏しいので、[[レベル]]7と関係の薄い[[デッキ]]に無理に[[ランク]]7要素を組み込むのは困難である。~
 以下の[[カード]]は、元々[[レベル]]7の[[モンスター]]を使う[[デッキ]]で、[[ランク]]7を出しやすくするために搭載する候補と考えるのが妥当である。~

―[[手札]]から[[特殊召喚]]~
-[[クシャトリラ]]:(ほぼ)[[サイキック族]]~
一部[[モンスター]]は共通で[[自分]][[モンスター]]が存在しない場合に[[手札]]から[[特殊召喚]]できる。~
[[起動効果]]による[[サーチ]]や[[誘発効果]]による[[除外]]も[[汎用性]]が高く、素材以外の運用にも使いやすい。~
特に展開をサポートする[[《クシャトリラ・バース》]]を[[サーチ]]可能な[[《クシャトリラ・ユニコーン》]]は優先しやすい。~
//[[除去]][[効果]]の[[汎用性]]が非常に高い[[《クシャトリラ・フェンリル》]]と、
また、[[下級モンスター]]の[[《クシャトリラ・ライズハート》]]も[[レベル]]変動[[効果]]を持つので扱いやすく、セットでの[[出張]]採用も検討できる。~

-[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]:[[地属性]]/[[恐竜族]]/[[攻>攻撃力]]2600/[[守>守備力]]0~
[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]が[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]より多い場合、(1)の[[効果]]で[[手札]]から[[特殊召喚]]できる。~
[[特殊召喚]]の条件が極めて緩く、[[相手]][[モンスター]]が複数存在すれば[[《戦華の義−関雲》]]や[[《暗黒騎士ガイアロード》]]と連続しての[[特殊召喚]]もできる。~
更に、自身を[[リリース]]しての[[フリーチェーン]]での[[破壊]][[効果]]も持つので、単体でも[[除去]]・[[制圧]]要員として機能する。~
非常に扱いやすい[[カード]]であり、「[[特殊召喚]]しやすい[[レベル]]7」を1種類だけ入れるならばこの[[カード]]であろう。~

-[[《戦華の義−関雲》]]:[[風属性]]/[[獣戦士族]]/[[攻>攻撃力]]2500/[[守>守備力]]1800~
[[相手]][[フィールド]]にのみ[[モンスター]]が存在する場合、[[手札]]から[[特殊召喚]]でき、[[除去]][[効果]]も持つ。~
[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]に比べると、[[特殊召喚]]のやりやすさ、[[除去]]性能、[[攻撃力]]といずれもやや下回る。~
代わりに[[除去]][[効果]]を使っても[[フィールド]]に維持できるので、[[除去]]後に[[エクシーズ素材]]に転用可能な点で勝る。~

-[[《暗黒騎士ガイアロード》]]:[[地属性]]/[[戦士族]]/[[攻>攻撃力]]2300/[[守>守備力]]2100~
[[《戦華の義−関雲》]]と同様の条件で[[特殊召喚]]できるが、それだけならばあちらや[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]が優先される。~
こちらを採用する場合は[[種族]]や[[カテゴリ]]の[[サポートカード]]を活かしたい。~
[[暗黒騎士ガイア]]を意識した構築ならば、後述の[[《疾走の暗黒騎士ガイア》]]共々[[《混沌の場》]]による[[サーチ]]や[[《砲撃のカタパルト・タートル》]]による[[リクルート]]が可能なので採用が検討できる。~

-[[《天威龍−ヴィシュダ》]]:[[闇属性]]/[[幻竜族]]/[[攻>攻撃力]]1500/[[守>守備力]]2500~
[[自分]][[フィールド]]に[[効果モンスター]]が存在しない場合に[[特殊召喚]]できるので、上記[[カード]]に比べて[[先攻]]1[[ターン]]目でもほぼ確実に出せるのが強み。~
[[バウンス]][[効果]]は[[効果モンスター]]でない[[表側表示]]の[[モンスター]]を条件としている。~
これは[[《幻獣機ドラゴサック》]]や[[《コスモブレイン》]]といった、[[トークン]]生成や[[通常モンスター]]を展開する[[効果]]と[[シナジー]]がある。~
//参考までにこのページ内の条件を満たすカード
//バニラ展開:《コスモブレイン》《幻想の黒魔導師》《真紅眼の鋼炎竜》
//トークン生成:《冥府の使者ゴーズ》《多次元壊獣ラディアン》《幻獣機テザーウルフ》《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》《幻獣機ドラゴサック》

//-[[《流離のグリフォンライダー》]]:[[風属性]]/[[鳥獣族]]/[[攻>攻撃力]]2000/[[守>守備力]]2800~
-[[《外法の騎士》]]:[[闇属性]]/[[悪魔族]]/[[攻>攻撃力]]2000/[[守>守備力]]2000~
[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]が存在しないか、[[勇者トークン]]が存在する場合に[[特殊召喚]]でき、[[相手]][[ターン]]でも[[発動]]可能。~
条件を満たせば単体で[[手札]]から[[特殊召喚]]できる他、[[《アラメシアの儀》]]から[[《運命の旅路》]]を[[置く]]ことでも[[サーチ]]から[[特殊召喚]]へと繋げられる。~
[[特殊召喚]]を主体とするなら[[《アラメシアの儀》]]の[[デメリット]]は軽くなるため、併せて使うのも手か。~

-[[《黒魔女ディアベルスター》]]:[[闇属性]]/[[魔法使い族]]/[[攻>攻撃力]]2500/[[守>守備力]]2000~
[[手札]]・[[フィールドのカード]]1枚を[[墓地へ送る]]ことで[[特殊召喚]]できる。~
[[フィールド]]の状況を問わず[[特殊召喚]]できるため、2体目以降の[[レベル]]7として展開しやすい。~
(2)の[[サーチ]]先は、この[[カード]]を[[サーチ]]・[[サルベージ]]できる[[《“罪宝狩りの悪魔”》]]か[[汎用>汎用性]][[除去]]の[[《反逆の罪宝−スネークアイ》]]がいいだろう。~

-[[《雷仙神》]]:[[光属性]]/[[雷族]]/[[攻>攻撃力]]2700/[[守>守備力]]2400~
3000[[ライフポイント]]を払うことで[[特殊召喚]]できる。~
[[ライフコスト]]は[[重い]]が、[[フィールド]]の状況を一切問わないため、何が何でも[[ランク]]7につなげたい[[デッキ]]では有用。~

-[[《紅蓮の機界騎士》]]:[[光属性]]/[[サイキック族]]/[[攻>攻撃力]]2300/[[守>守備力]]2600~
-[[《黄華の機界騎士》]]:[[光属性]]/[[サイキック族]]/[[攻>攻撃力]]2200/[[守>守備力]]2800~
「同じ縦列に[[カード]]が2枚以上存在する場合、その縦列に[[特殊召喚]]できる」共通[[効果]]を持つ[[ジャックナイツ]]のうち、[[レベル]]7の2体。~
[[墓地]]から[[ジャックナイツ]]1体を[[除外]]し、前者は同じ縦列の[[モンスター]]、後者は同じ縦列の[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]する[[起動効果]]も持っている。~
[[先攻]]1[[ターン]]目以外ならかなり安定して[[特殊召喚]]でき、固有[[効果]]の[[発動]]も比較的無理なく狙うことができる。

-[[《粘糸壊獣クモグス》]]:[[地属性]]/[[昆虫族]]/[[攻>攻撃力]]2400/[[守>守備力]]2500~
-[[《多次元壊獣ラディアン》]]:[[闇属性]]/[[悪魔族]]/[[攻>攻撃力]]2800/[[守>守備力]]2500~
自身を[[手札]]から[[特殊召喚]]する共通[[効果]]を2つ併せ持つ[[壊獣]]シリーズのうち、[[レベル]]7の2体。~
[[相手]][[モンスター]]を[[リリース]]して[[相手]][[フィールド]]に[[特殊召喚]]する(1)の[[効果]]と、[[相手]][[フィールド]]に[[壊獣]]が存在する場合に[[自分]][[フィールド]]に[[特殊召喚]]する(2)の[[効果]]を持つ。~
(1)の「[[リリース]]による[[除去]]」は防ぐ方法がほとんど存在しない最高峰の[[除去]]であり、[[制圧]]崩しとして[[汎用性]]が高い。~
更に、(1)の[[効果]]で[[送りつけ]]た[[壊獣]]を利用して(2)の[[効果]]を使うことで、[[除去]]のついでに[[レベル]]7の素材を[[特殊召喚]]する手段としても活用できる。~

-[[《コスモブレイン》]]:[[闇属性]]/[[魔法使い族]]/[[攻>攻撃力]]1500/[[守>守備力]]2450/[[特殊召喚モンスター]]~
[[手札]]・[[自分]][[フィールド]]から[[効果モンスター以外のモンスター]]1体を[[墓地へ送る]]ことで[[特殊召喚]]できる[[特殊召喚モンスター]]。~
更に、[[効果モンスター]]1体を[[リリースする]]事で、[[手札]]・[[デッキ]]から[[通常モンスター]]1体を[[特殊召喚]]できる[[起動効果]]を持つ。~
自身を[[特殊召喚]]した後、別の[[効果モンスター]]を[[リリース]]して[[レベル]]7[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する事で、[[レベル]]7が2体並ぶ。~

-[[《アストログラフ・マジシャン》]]:[[闇属性]]/[[魔法使い族]]/[[攻>攻撃力]]2500/[[守>守備力]]2000/[[ペンデュラムモンスター]]~
[[自分]][[フィールドのカード]]が[[戦闘破壊]]・[[効果破壊]]された場合、[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]。~
その後、この[[ターン]]中[[破壊された]][[モンスター]]1体を[[サーチ]]できる。~
[[特殊召喚]]しつつ[[アドバンテージ]]を稼げる優秀な[[効果]]の持ち主。~
[[自壊]]を組み込むことの多い[[【ペンデュラム召喚】]]系[[デッキ]]では特に使いやすい。~

-[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]:[[闇属性]]/[[ドラゴン族]]/[[攻>攻撃力]]2800/[[守>守備力]]1000/[[特殊召喚モンスター]]~
[[墓地]]の[[闇属性]][[モンスター]]が3体のみの場合に[[特殊召喚]]できる[[特殊召喚モンスター]]。~
更に、[[墓地]]の[[闇属性]]を1体[[除外]]するごとに[[カード]]を1枚[[破壊]]できるので、[[ノーコスト]]で[[特殊召喚]]できる上に3枚分の[[アドバンテージ]]を奪ってから[[エクシーズ素材]]にできる。~
[[召喚条件]]は限られるが、それに見合ったリターンのある[[カード]]。~

-[[《幻創龍ファンタズメイ》]]:[[闇属性]]/[[ドラゴン族]]/[[攻>攻撃力]]2400/[[守>守備力]]1800~
[[相手]]が[[リンクモンスター]]の[[特殊召喚に成功した]]場合に自身を[[特殊召喚]]し、[[手札交換]]する[[効果]]を持つ。~
[[《オルターガイスト・マルチフェイカー》]]と同様[[後攻]]0[[ターン]]目(=[[相手]]の[[先攻]]1[[ターン]]目)でも展開でき、[[手札交換]]によって[[手札]]の質を高められる。~

-[[《カオスハンター》]]:[[闇属性]]/[[悪魔族]]/[[攻>攻撃力]]2500/[[守>守備力]]1600~
[[相手]]が[[特殊召喚]]を行った時、[[手札]]を1枚捨てて[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]。~
更に、この[[カード]]が存在する限り[[相手]]は[[カード]]を[[除外]]できなくなる[[永続効果]]を持つ。~
[[除外]]利用[[デッキ]]への[[メタカード]]として使うのが主だが、必要であれば[[ランク]]7素材にも転用可能。~

-[[《冥府の使者ゴーズ》]]:[[闇属性]]/[[悪魔族]]/[[攻>攻撃力]]2700/[[守>守備力]]2500~
[[自分]][[フィールド]]が空の状態で[[ダメージを受ける]]と[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]。~
[[戦闘ダメージ]]を[[トリガー]]にした場合は、その[[ダメージ]]と同じ[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]の[[冥府の使者カイエントークン]]を生成できる。~
追撃を防ぎつつ[[トークン]]生成で[[アドバンテージ]]を稼ぐことが可能。~
ただし[[モンスター]]を増やしてしまうため、[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]と相性が悪い。~

-[[《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》]]:[[光属性]]/[[戦士族]]/[[攻>攻撃力]]2500/[[守>守備力]]2000~
[[相手]]の[[攻撃宣言]]時、[[戦闘破壊]]されない[[耐性]]付きで[[特殊召喚]]できるために防御[[カード]]としての性能は高い。~
一方でそのタイミングでしか自己[[特殊召喚]]を行えないため、展開[[モンスター]]としては遅い。~
[[特殊召喚]]時に[[《インスタント・コンタクト》]]を[[サーチ]]すれば、次の[[ターン]]すぐに[[ランク]]7の[[エクシーズ召喚]]が可能。~

―[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]~
-[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]:[[闇属性]]/[[ドラゴン族]]/[[攻>攻撃力]]1000/[[守>守備力]]3000/[[チューナー]]~
[[レベル]]6以下の[[自分]][[モンスター]]1体を[[対象]]とし、[[ライフポイント]]を半分払う事で、[[墓地]]か[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[チューナー]]。~
この方法で[[特殊召喚]]すると[[対象]]に選択した[[モンスター]]の[[レベル]]分自身の[[レベル]]が下がってしまうが、この[[カード]]との[[レベル]]合計は常に7となる。~
よって、[[レベル]]7の[[シンクロ召喚]]を行うことで、[[ランク]]7の[[エクシーズ素材]]にできる。~
[[《終末の騎士》]]・[[《ダーク・グレファー》]]等で[[墓地]]に落とし、それらを[[対象]]に[[自己再生]]する事で容易に[[フィールド]]に出すことが可能。~
//[[レベル]]7の[[シンクロ素材]]・[[ランク]]7の[[エクシーズ素材]]に加え、[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]の[[リンク素材]]としても優秀である。~

-[[《嵐征竜−テンペスト》]]:[[風属性]]/[[ドラゴン族]]/[[攻>攻撃力]]2400/[[守>守備力]]2200~
[[ドラゴン族]]または[[風属性]]を2体[[手札]]または[[墓地]]から[[除外]]する事で、[[手札]]もしくは[[墓地]]に存在する自身を[[特殊召喚]]する[[起動効果]]を持つ。~
-[[《月牙龍−クレセント・ドラゴン》]]:[[闇属性]]/[[ドラゴン族]]/[[攻>攻撃力]]2200/[[守>守備力]]2350~
[[エンドフェイズ]]の遅さはあるが、お互いの[[ターン]]に[[ノーコスト]]で[[自己再生]]できるため、[[墓地]]に1枚あれば毎[[ターン]]使用可能な[[エクシーズ素材]]として機能する。~
上記の[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]とは各種[[サポートカード]]を共有できる他、(2)であちらを[[サーチ]]する事も可能なので併用も十分に考えられる。~

-[[征竜]]:[[ドラゴン族]]~
[[ドラゴン族]]または各[[属性]]2体を[[手札]]・[[墓地]]から[[除外]]する事で[[特殊召喚]]する[[起動効果]]を共通して持つ。~
[[デッキ]]の[[属性]]や[[種族]]に工夫は必要だが、十分な[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を行えば[[ディスアドバンテージ]]なく[[自己再生]]が可能。~
[[手札]]から自身と[[風属性]]または[[ドラゴン族]][[モンスター]]1体を[[捨てる]]事で[[ドラゴン族]]を[[サーチ]]する[[効果]]も持ち、[[サーチャー]]としての役割も持てる。~
ただし[[1ターンに1度]]、いずれか1つの[[効果]]しか使えないので、[[サーチ]]を行った[[ターン]]に[[自己再生]]する事はできない。~
固有[[効果]]も各々備えているが、共通[[効果]]も含めて同一[[ターン]]にいずれか1つしか使用できないので、選択は慎重に行いたい。~

―[[墓地]]から[[特殊召喚]]~
-[[《華信龍−ノウルーズ・エリーズ》]]:[[風属性]]/[[ドラゴン族]]/[[攻>攻撃力]]2000/[[守>守備力]]2500~
[[レベル]]5以上を[[手札コスト]]に[[自己再生]]でき、[[エクシーズ素材]]にすれば[[除外]]を防げるので使い回しも可能。~
[[最上級モンスター]]の割合が多いこの[[デッキ]]においては毎[[ターン]]の[[蘇生]]が安定して狙えるだけでも価値はあるが、[[《墓穴の指名者》]]等による[[除外]]には要注意。~
副次的だが、[[自爆特攻]]すれば(2)による[[除去]]が能動的に可能になる点も覚えておいて損はない。~

―[[リリース]]なしで[[召喚]]([[妥協召喚]])できる[[レベル]]7[[モンスター]]~
-[[《疾走の暗黒騎士ガイア》]]:[[光属性]]/[[戦士族]]/[[攻>攻撃力]]2300/[[守>守備力]]2100~
[[攻撃力]]を1900に下げることで[[妥協召喚]]できる[[モンスター]]。~
[[《暗黒騎士ガイアロード》]]ともども[[《混沌の場》]]と[[《砲撃のカタパルト・タートル》]]に対応しており、[[サーチ]]や[[リクルート]]がしやすい。

-[[《可変機獣 ガンナードラゴン》]]:[[闇属性]]/[[機械族]]/[[攻>攻撃力]]2800/[[守>守備力]]2000~
[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]を半減する事で[[妥協召喚]]できる[[モンスター]]。~
[[サーチ]]がしにくく[[アタッカー]]にならない点では[[《疾走の暗黒騎士ガイア》]]に劣る。~
[[妥協召喚]]扱いで[[セット]]すると[[裏側守備表示]]の間は元々の攻守のままの扱いとなるため、[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]・[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]・[[《影のデッキ破壊ウイルス》]]の[[リリース]]に使える点が特徴。~

-[[《セグメンタル・ドラゴン》]]:[[光属性]]/[[サイバース族]]/[[攻>攻撃力]]2600/[[守>守備力]]2400~
こちらも[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]を半減する事で[[妥協召喚]]できる[[モンスター]]。~
[[通常召喚]]された自身を[[破壊]]する事で、自身より[[攻撃力]]の低い[[メインモンスターゾーン]]の[[モンスター]]を全て[[破壊]]する[[フリーチェーン]]の[[誘発即時効果]]を持っている。~
[[妥協召喚]]から弱小[[壁]][[モンスター]]を一掃できる他、[[《ブリリアント・フュージョン》]]等を用いて[[アドバンス召喚]]できればある程度[[制圧]]要員にもなる。~

-[[《霧の王》]]:[[水属性]]/[[魔法使い族]]/[[攻>攻撃力]]0/[[守>守備力]]0~
[[召喚]]時の[[リリース]]を2体〜0体の任意の枚数にできる[[モンスター]]。~
[[攻撃力]]は[[リリース]]した[[モンスター]]の合計値となるため、[[リリース]]なしで[[召喚]]した場合[[攻撃力]]0となる。~
[[ステータス]]が低いので、[[《サルベージ》]]対応などの[[メリット]]がある。~
また、適当な[[モンスター]]を[[リリース]]してある程度の[[攻撃力]]を与えれば、[[【帝王】]]や[[【儀式召喚】]]などへの[[メタ]]要員としても運用可能。~

―[[レベル]]を7に変更できる[[下級モンスター]]~
-[[《幻獣機テザーウルフ》]]:[[レベル]]4/[[風属性]]/[[機械族]]/[[攻>攻撃力]]1700/[[守>守備力]]1200~
[[召喚に成功した]]場合に[[レベル]]3の[[幻獣機トークン]]を生成する[[効果]]と、[[幻獣機トークン]]の[[レベル]]分だけ自身の[[レベル]]を上げる[[永続効果]]を持つ。~
実質[[リリース]]なしで[[召喚]]できる[[レベル]]7[[モンスター]]として運用できる。~
[[ランク]]7素材の他、[[《グレートフライ》]]や[[《クリフォート・ゲニウス》]]の[[リンク素材]]を単体で賄うことも可能。~
また[[トークン]]1体を[[リリースする]]ことで[[攻撃力]]を800アップできるので、[[《ライオウ》]]の突破なども任せられる。~

―その他、[[レベル]]7[[モンスター]]を供給する手段~
-[[《ヴァレット・トレーサー》]]・[[《クイック・リボルブ》]]~
[[《エクスプロードヴァレット・ドラゴン》]]([[闇属性]]/[[ドラゴン族]]/[[攻>攻撃力]]2000/[[守>守備力]]2000)を簡単に[[リクルート]]できる[[カード]]。~
ただし、先に[[《エクスプロードヴァレット・ドラゴン》]]が[[手札]]に来ると[[事故]]になるのが難点である。~
その場合は[[《幻創龍ファンタズメイ》]]で[[デッキに戻す]]、[[《七星の宝刀》]]で[[除外]]する等で処理したい。~
また、前者は[[発動]]後に[[闇属性]]しか[[エクストラデッキ]]から展開できなくなる制約に注意。~
[[ヴァレット]]が存在する場合に[[特殊召喚]]できる[[《アブソルーター・ドラゴン》]]を組み合わせる手もあるが、あちらの[[サーチ]]手段に難がある。~

-[[《サイキック・リフレクター》]]+[[《バスター・ビースト》]]+[[《バスター・モード》]]~
[[《サイキック・リフレクター》]]で[[《バスター・ビースト》]]を[[蘇生]]し、[[レベル]]を7に上昇させることで[[素材>エクシーズ素材]]になる。~
[[《緊急テレポート》]]から始動すれば[[召喚権]]を残したままの展開も可能。~
[[《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》]]を[[エクシーズ召喚]]し[[トークン]]を生成したのち、[[フィールド]]に残った[[《サイキック・リフレクター》]]と[[トークン]]で[[シンクロ召喚]]を行なうことも可能。~
//[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]を[[リンク召喚]]、[[特殊召喚]]した[[チューナー]]と[[トークン]]で[[シンクロ召喚]]を行なうことも可能。~
場合によっては[[《サイキック・リフレクター》]]と[[《バスター・ビースト》]]で[[レベル]]6〜9の[[シンクロ召喚]]を行なってもよく、柔軟に立ち回れる。~

-[[《マジシャンズ・ソウルズ》]]+[[《ブラック・マジシャン》]]:[[闇属性]]/[[魔法使い族]]/[[攻>攻撃力]]2500/[[守>守備力]]2100~
[[デッキ]]から[[《ブラック・マジシャン》]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[蘇生]]することができる。~
[[通常モンスター]]サポートを利用できるほか、[[《天威龍−ヴィシュダ》]]の[[効果]]を活かせる。~

―[[レベル]]7の[[サポートカード]]
-[[《矮星竜 プラネター》]]:[[レベル]]4/[[光属性]]/[[ドラゴン族]]/[[攻>攻撃力]]1700/[[守>守備力]]1200~
[[召喚した>召喚に成功した]][[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[光属性]]か[[闇属性]]の[[レベル]]7[[モンスター]]を[[サーチ]]できる[[誘発効果]]を持つ。~
タイミングは遅いが、[[サーチ]]手段の乏しい[[レベル]]7[[モンスター]]の[[サーチ]]手段となる。~

**主な[[ランク]]7[[エクシーズモンスター]] [#rank7]
 3体以上の[[エクシーズ素材]]を要求する[[エクシーズモンスター]]を出す難易度は極めて高い。~
 基本的に[[エクシーズ素材]]2体で出せる[[エクシーズモンスター]]に絞った方が良い。~
 特に指定がない場合、以下の[[エクシーズモンスター]]の素材指定は「[[レベル]]7[[モンスター]]×2体(以上)」である。~

―[[除去]]~
-[[《No.11 ビッグ・アイ》]]:[[闇属性]]/[[魔法使い族]]/[[攻>攻撃力]]2600/[[守>守備力]]2000~
[[エクシーズ素材]]を1つ取り除くことで、[[相手]][[モンスター]]1体を永続的に[[コントロール奪取]]する[[起動効果]]を持つ。~
シンプルかつ堅実に[[アドバンテージ]]を得られる[[効果]]で、[[ランク]]7の性能の基準となる1枚。~

-[[《撃滅龍 ダーク・アームド》]]:[[闇属性]]/[[ドラゴン族]]/[[攻>攻撃力]]2800/[[守>守備力]]1000~
[[エクシーズ素材]]1つを[[コスト]]に[[単体除去]]を行い、その後[[自分]]の[[墓地]]の[[カード]]1枚を[[除外]]する[[起動効果]]を持つ。~
[[1ターンに1度]]の制限がないので、[[エクシーズ召喚]]直後に2枚の[[除去]]が可能。~
[[効果]]使用後は自身が[[攻撃]]できなくなるものの、[[攻撃]]してから[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]に[[効果]]を使う事はできるのもポイント。~

-[[《エクスピュアリィ・ノアール》]]:[[闇属性]]/[[天使族]]/[[攻>攻撃力]]1100/[[守>守備力]]2800~
上記同様に[[エクシーズ素材]]2つを[[コスト]]にした[[単体除去]][[効果]]を持つが、こちらは[[フィールド]]・[[墓地]]から1枚を[[デッキボトム]]に[[バウンス]]する。~
[[攻撃力]]の低さ故に[[戦闘]]要員には向かないが、[[守備力]]は高いため[[壁]]には適する。~
[[フィールドのカード]]への[[除去]]ならば上記でも事足りるが、[[墓地]]に干渉できる点を重視する場合はこちらを優先しても良いだろう。~

-[[《征覇竜−ブレイズ》]]:[[炎属性]]/[[ドラゴン族]]/[[攻>攻撃力]]2800/[[守>守備力]]1800~
こちらは[[自分]]の[[手札]]か[[フィールドのカード]]を消費するため[[1:1交換]]に留まるが、上記3枚と異なり[[対象を取らない>対象をとらない効果]]のがメリット。~
[[墓地]]に[[ドラゴン族]]か[[炎属性]]が合計で2枚以上存在する場合は自身を[[破壊]]し、(2)で[[自己再生]]すれば実質的には[[アドバンテージ]]を得られる。~
[[攻撃力]]もまずまず高く[[攻撃]]制限も生じないため、[[除去]]後に[[アタッカー]]を兼ねられるのも利点と言える。~

―展開~
-[[《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》]]:[[風属性]]/[[機械族]]/[[攻>攻撃力]]0/[[守>守備力]]3000~
[[エクシーズ素材]]2つを[[コスト]]に、[[バトル・イーグル・トークン]]を可能な限り[[特殊召喚]]する[[起動効果]]を持つ。~
自身と[[トークン]]で6体も[[モンスター]]を並べられるので[[リンク素材]]の供給役として非常に性能が高く、[[エンドフェイズ]]の[[自壊]][[デメリット]]も実質的に問題になりにくい。~
[[効果の発動]]後は[[相手]]に[[戦闘ダメージ]]を与えられないため、[[先攻]]1[[ターン]]目や[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]に使うか、[[発動]][[ターン]]は[[制圧]]に徹すると良い。~

―展開兼[[除去]]~
-[[《幻獣機ドラゴサック》]]:[[風属性]]/[[機械族]]/[[攻>攻撃力]]2600/[[守>守備力]]2200~
[[エクシーズ素材]]1つを[[コスト]]に[[幻獣機トークン]]2体の生成、[[トークン]]が存在する場合の[[破壊]][[耐性]]、[[幻獣機]]を[[リリース]]して[[単体除去]]を行う[[効果]]を持つ。~
[[効果]]が自己完結しており、(1)で生成した[[トークン]]を(3)の[[コスト]]にする事で[[単体除去]]を行いつつ、[[トークン]]1体を残して(2)の[[耐性]]を残せる。~
(3)の[[効果]]を使った[[ターン]]は[[攻撃宣言]]できなくなるため、残った[[トークン]]と合わせて[[リンク素材]]として使うのもよい。~

-[[《幻想の黒魔導師》]]:[[闇属性]]/[[魔法使い族]]/[[攻>攻撃力]]2500/[[守>守備力]]2100~
[[魔法使い族]]の[[通常モンスター]]を[[リクルート]]する[[起動効果]]、[[魔法使い族]][[通常モンスター]]の[[攻撃]]時に[[相手]]の[[カード]]1枚を[[除外]]する[[誘発効果]]を持つ。~
[[効果]]が通れば2枚の[[アドバンテージ]]を奪取できる。~
[[デッキ]]に[[通常モンスター]]を搭載する必要こそあるが、[[ランク]]7の中でもラッシュ性能は随一。~

―[[火力]]~
-[[《真紅眼の鋼炎竜》]]:[[闇属性]]/[[ドラゴン族]]/[[攻>攻撃力]]2800/[[攻>攻撃力]]2400~
[[相手]]が[[魔法・罠>魔法・罠カード]]・[[モンスター効果]]を[[発動]]する度に500[[ダメージ]]を与える[[モンスター]]。~
[[相手]][[ライフ]]が減った状況で立たせると、[[相手]]を「この[[カード]]を[[除去]]するための動きを行うと、[[バーン]]で[[ライフポイント]]が0になる」状況に追い込み、詰みに持っていける事が多い。~
あるいは[[相手]]の動きが一番活発な初手で立たせ、初動展開時に大幅に[[ライフ]]を削っておく事もできる。~
[[エクシーズ素材]]を持つ限り[[効果破壊]]されない[[耐性]]も持っており、[[フィールド]]にしぶとく居座り[[ダメージ]]を与え続けやすい。~

-[[《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》]]&[[《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン−オーバーロード》]]:[[闇属性]]/[[ドラゴン族]]/[[攻>攻撃力]]3000/[[守>守備力]]2500~
素材指定:[[ドラゴン族]]2体~
前者の上に後者を直接重ねる事で[[攻撃力]]3000での[[3回攻撃>2回攻撃]]が可能な組み合わせ。~
[[ドラゴン族]]主体の[[【オッドアイズ】]]や[[【真紅眼の黒竜】]]ならば前者を[[エクシーズ召喚]]する事も難しくない。~
[[エクストラデッキ]]は圧迫するが、[[エクストラモンスターゾーン]]の[[《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》]]を[[《グラビティ・コントローラー》]]に変える方法で出せば[[縛り]]が無いのと同様の扱いで出せる。~

―[[アタッカー]]~
-[[《ダーク・アンセリオン・ドラゴン》]]:[[闇属性]]/[[ドラゴン族]]/[[攻>攻撃力]]3000/[[守>守備力]]2500/[[ペンデュラムモンスター]]~
[[エクシーズ素材]]1つを[[コスト]]に、[[相手]][[モンスター]]1体の[[攻撃力]]を半減させ、その数値分[[自己強化]]する[[誘発即時効果]]を持つ。~
[[ランク]]7には珍しい[[アタッカー]]系の[[カード]]で、[[効果]]と[[攻撃]]が通れば3000[[ダメージ]]を与えられるので[[火力]]も高い。~
ただ、[[攻撃力]]半減が[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]なので、[[《No.11 ビッグ・アイ》]]や[[《幻獣機ドラゴサック》]]などと同様[[効果の対象]]にならないタイプの[[耐性]]に手が出せない。~
これらの[[除去]]要員で対処できず、この[[カード]]で対処すべき[[相手]]がどの程度存在するかは考慮すべきであろう。~
採用するなら、ペンデュラム効果が「モンスター効果によらない戦闘補助」という搦め手の一つになることを覚えておこう。~

―[[制圧]]~
-[[《黒熔龍騎ヴォルニゲシュ》]]:[[闇属性]]/[[ドラゴン族]]/[[攻>攻撃力]]2500/[[守>守備力]]2100~
通常では[[起動効果]]の[[除去]]でしかないのだが、この使い方では上述した[[カード]]群に劣るので、[[ドラゴン族]]を[[エクシーズ素材]]に持たせて[[誘発即時効果]]にして運用するのが基本となる。~
必要な[[エクシーズ素材]]の都合上、ほぼ1度しか使用できないものの、[[ランク]]7で[[制圧]]を行える[[モンスター]]は貴重であり、[[レベル]]7[[ドラゴン族]]を採用する構築では検討する価値はある。~
ややオマケに近いが[[強化]]も可能であり、返しの[[自分]][[ターン]]では高打点の[[アタッカー]]としても機能する。~
[[ドラゴン族]]を使用しない[[デッキ]]でも、他の[[モンスター]]を[[強化]]して強固な[[耐性]]を持つ[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]するための切り札として忍ばせておくのも良いか。~

//-[[《RR−アーセナル・ファルコン》]]:[[闇属性]]/[[鳥獣族]]/攻2500/守2000~
//(1)で[[《烈風の結界像》]]を[[リクルート]]する事で[[お互い]]の[[風属性]]以外の[[特殊召喚]]を封じる。~
//こちらの展開にも制限はかかるが、展開の最後に蓋をする形で行うか、こちらが[[風属性]]主体の[[デッキ]]ならば回避しやすい。~
//[[制圧]]力が[[相手]]の[[デッキ]]タイプに左右されるので[[環境]]を読む力は求められるが、場合によっては[[《烈風の結界像》]]を維持しただけで完封も狙える。~
//その他、[[《RR−トリビュート・レイニアス》]]を[[リクルート]]して[[《レイダーズ・ウィング》]]を落とせば[[ランク]]4を出すことも出来る。~
//[[《No.41 泥睡魔獣バグースカ》]]を出せば[[リンクモンスター]]以外の[[モンスター効果]]を封じれるので、こちらで[[制圧]]を狙うのも良い。~
//烈風の禁止化によりこの運用ができなくなったのでCO。後者はまだできるが、そのためだけにランク7デッキに採用するのはまず無い

―その他~
-[[《No.89 電脳獣ディアブロシス》]]:[[闇属性]]/[[サイキック族]]/攻2800/守1200~
[[相手]]の[[エクストラデッキ]]・[[墓地]]・[[デッキトップ]]を[[裏側表示で除外]]する3つの[[効果]]を持つ。~
[[エクストラデッキ]]への[[デッキ破壊]]と、[[裏側表示で除外]]を[[トリガー]]とした直接的に[[カード・アドバンテージ]]を得る類の[[効果]]ではないが、[[相手]]の戦力を削れるので中〜長期戦になる程、その効力は大きくなる。~
特定の[[エクストラデッキ]]の[[カード]]に依存した[[デッキ]]を[[弱体化]]させる他、[[《百万喰らいのグラットン》]]や[[《強欲で貪欲な壺》]]などを使ってきた[[相手]]には、大幅な[[デッキデス]]を仕掛けられる。~
[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]と[[コンボ]]すれば[[相手]]のゾーンの封殺にもなるため非常に強力だが、[[ランク]]7を複数展開するには[[【クシャトリラ】]]に寄せた構築にする事になるか。~

-[[《No.74 マジカル・クラウン−ミッシング・ソード》]]:[[地属性]]/[[サイキック族]]/[[攻>攻撃力]]2700/[[守>守備力]]2300~
[[エクシーズ素材]]を1つ取り除くことで、この[[カード]]を[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]を[[無効]]にし、その後[[カード]]1枚を選んで[[破壊]]できる[[誘発即時効果]]を持つ。~
実質[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]への[[耐性]]を持った[[モンスター]]として扱える。
また、自らこの[[カード]]を[[対象]]とする[[効果]]を[[発動]]する事で、[[対象をとらない>対象をとらない効果]][[除去]]ができる[[モンスター]]としても扱える。~
やや扱いにくいが、[[ランク]]7には[[相手]][[ターン]]に干渉できる[[効果]]の持ち主が少なく、一応の[[制圧]]要員として検討できる。~

-[[《No.76 諧調光師グラディエール》]]:[[光属性]]/[[天使族]]/[[攻>攻撃力]]2700/[[守>守備力]]2100~
[[エクシーズ素材]]と同じ[[属性]]を得る[[永続効果]]、同[[属性]]の[[モンスター]]に対する[[戦闘]]・[[効果]]への[[破壊]][[耐性]]、[[相手]][[墓地]]の[[モンスター]]1体を[[エクシーズ素材]]にできる[[誘発即時効果]]を持つ。~
[[相手]]の[[デッキ]]の[[属性]]が統一気味の場合は高確率で[[破壊]][[耐性]]を持てるので、[[除外]]や[[バウンス]]に対応できれば場持ちの良い[[モンスター]]となる。~
注目すべきポイントは(3)による[[墓地]]利用の妨害であり、維持できれば毎[[ターン]][[墓地]]の行動を妨害できるため[[相手]]の[[デッキ]]次第では[[刺さる]]。~

**[[ランク]]7と相性の良い[[エクストラデッキ]]の[[カード]] [#extradeck]
-[[レベル]]7[[シンクロモンスター]]~
何らかの方法で[[レベル]]7の[[シンクロモンスター]]を出して[[エクシーズ素材]]に使う方法もある。~
主な[[レベル]]7[[シンクロモンスター]]は[[こちら>【シンクロ召喚】#Lv7]]を参照。~
[[エクシーズ素材]]になる前に[[効果]]を使っておけるものとしては[[《月華竜 ブラック・ローズ》]]・[[《妖精竜 エンシェント》]]・[[《邪竜星−ガイザー》]]辺りがある。~
この[[デッキ]]では[[《邪竜星−ガイザー》]]の[[リクルート]]先として[[《天威龍−ヴィシュダ》]]を自然に組み込めるため、[[《邪竜星−ガイザー》]]の[[シンクロ召喚]]より先に[[ドロー]]してしまうと[[腐りうる>腐る]][[《タツノオトシオヤ》]]を採用しても問題になりにくい。~

--[[《ブリリアント・フュージョン》]]~
[[召喚権]]の消費なしで[[レベル]]7[[シンクロモンスター]]を出せる[[カード]]。~
[[《ジェムナイト・ラズリー》]]と[[《ギャラクシーサーペント》]]を[[融合素材]]に[[《ジェムナイト・セラフィ》]]を[[デッキ融合]]し、[[《ジェムナイト・ラズリー》]]の[[効果]]で[[《ギャラクシーサーペント》]]を回収。~
その後[[《ジェムナイト・セラフィ》]]の[[効果]]で[[《ギャラクシーサーペント》]]([[チューナー]])を[[召喚]]すれば[[レベル]]7分の[[シンクロ素材]]が揃う。~

-[[リンクモンスター]]~
主な汎用[[リンクモンスター]]については[[【エクシーズ召喚】内のリンクモンスターの項>【エクシーズ召喚】#linkmonster]]を参照。~
ただし、この[[ランク]]において、「まず[[リンク]]2以上の[[リンクモンスター]]を出し、その[[リンク先]]に2体以上の[[エクシーズモンスター]]を並べる」という運用は難しい。~
一方で、[[《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》]]・[[《幻獣機ドラゴサック》]]・[[《No.11 ビッグ・アイ》]]と、自身と他の[[モンスター]]を並べる[[効果]]を持つ[[エクシーズモンスター]]が多い。~
よって「[[エクシーズモンスター]]を並べるために[[リンクモンスター]]を使う」のではなく、「[[エクシーズモンスター]]を出した後にそれを利用して[[リンクモンスター]]を出す」という運用の方がメインとなる。~
展開力が高いため高[[リンク]]も比較的出しやすく、[[後述の弱点>#weakpoint]]で述べる様に[[ランク]]7だけでは対処できない弱点も補う事ができる。~

//--[[《トロイメア・マーメイド》]]~
//[[《オルフェゴール・トロイメア》]]を[[リクルート]]できる[[リンクモンスター]]。~
//[[《夢幻崩界イヴリース》]]か[[《フォーマッド・スキッパー》]]、もしくは[[リンク]]2の[[トロイメア]]を経由して[[リンク召喚]]できる。~
//[[《夢幻崩界イヴリース》]]は[[送りつけ]]た後に[[《天威龍−ヴィシュダ》]]で回収して、次の[[ターン]]以降に[[リンクモンスター]]を[[蘇生]]する[[カード]]として使用することもできる。~
//[[《フォーマッド・スキッパー》]]は[[《セグメンタル・ドラゴン》]]を[[サーチ]]可能。~

**[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 [[【エクシーズ召喚】>【エクシーズ召喚】#spell_trap]]にもある通り、特別に[[必須カード]]と呼べるものは無い。~
 基本的には各々の[[デッキ]]にあった[[カード]]を採用する事になる。~
―[[レベル]]7の[[サポートカード]]~
-[[《クシャトリラ・バース》]]~
[[レベル]]7の[[召喚]]に必要な[[リリース]]がなくなるので[[手札事故]]を大幅に軽減できる[[永続魔法]]。~
単体採用でも機能するが、基本的にはこの[[カード]]を[[サーチ]]でき、こちらの(2)(3)も利用可能となる[[《クシャトリラ・ユニコーン》]]とセットで採用すると良いだろう。~

-[[《七星の宝刀》]]~
[[手札]]の[[レベル]]7[[モンスター]]を[[除外]]して2枚[[ドロー]]できる[[通常魔法]]。~
[[手札]]に集まり[[腐る]]ことも多い[[レベル]]7[[モンスター]]を[[コスト]]に、[[ディスアドバンテージ]]なく[[手札交換]]が可能だが、[[除外]]してしまうので[[墓地アドバンテージ]]が稼げない。~
[[レベル]]8[[サポートカード]]の[[《トレード・イン》]]の感覚では使えないので、無闇には採用できない[[カード]]である。~

―その他~
-[[《インスタント・コンタクト》]]~
[[ライフコスト]]が必要でかつ、[[エクストラデッキ]]の枠を消費するものの、[[レベル]]7を[[特殊召喚]]できるため、[[《簡易融合》]]・[[《簡素融合》]]のような素材展開[[カード]]として扱える。~
単体でも十分役に立つが、この[[カード]]を[[サーチ]]できる[[《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》]]も【ランク7】と相性が良い[[カード]]であるため、一緒に採用しても良いだろう。~

-[[《創星改帰》]]~
[[《星遺物−『星鎧』》]]や[[《星遺物−『星櫃』》]]を[[リクルート]]できる[[罠カード]]。~
[[《星遺物を継ぐもの》]]や[[《星遺物に眠る深層》]]を[[サーチ]]できる[[《星遺物−『星鎧』》]]の方が優先度は高いだろう。~

-[[《苦紋様の土像》]]~
唯一の[[レベル]]7[[罠モンスター]]。~
[[罠カード]]故に妨害されやすくタイムラグもあるが、非常にシンプルな供給手段候補の1枚。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
 ここでは[[ランク]]7を主力とする[[デッキ]]のうち、[[メインデッキ]]に特定の[[カテゴリ]]を用いないものを紹介する。~

***[[【征竜】]] [#DragonRuler]
 ※現在は主要カードの[[禁止カード]]化により構築困難~

 第8期に出現し、他の[[ランク]]とは隔絶した強さを見せつけた【ランク7】[[デッキ]]。~
 自己[[特殊召喚]]能力を持つ4体の[[征竜]]を湯水のように[[特殊召喚]]し、物量戦を仕掛ける。~
 [[地>地属性]]・[[水>水属性]]・[[炎>炎属性]]・[[風>風属性]]のいずれかの[[属性]]もしくは[[ドラゴン族]]のあらゆる[[モンスター]]と[[シナジー]]があると言えるほどの凄まじい拡張性の高さを誇り、度重なる[[制限強化]]にもかかわらず様々な要素を取り込みながら[[環境]]に残り続けた。~

 現在は[[《嵐征竜−テンペスト》]]と[[《焔征竜−ブラスター》]]が[[制限カード]]、他の[[レベル]]7[[征竜]]2種類は[[禁止カード]]となっており、構築困難である。~

***[[【魚族】]] [#Fish]
 [[《超古深海王シーラカンス》]]を使用する[[デッキ]]。~
 [[効果]]使用後の[[《超古深海王シーラカンス》]]を[[リンク素材]]にすることで[[墓地へ送った]]後、[[《白闘気一角》]]を[[シンクロ召喚]]する。~
 [[《超古深海王シーラカンス》]]を[[蘇生]]することで、もう一度[[効果]]を[[発動]]できるため、[[エクシーズモンスター]]を複数並べることも可能。~

**[[ランク]]7を使用する主な[[カテゴリ]][[デッキ]] [#variation]
***[[【ブラック・マジシャン】]] [#DarkMagician]
 [[レベル]]7の[[通常モンスター]]・[[《ブラック・マジシャン》]]を主力とする[[デッキ]]。~
 [[《ブラック・マジシャン》]]は[[《永遠の魂》]]による毎[[ターン]]の[[蘇生]]、[[《マジシャンズ・ナビゲート》]]による2体同時[[特殊召喚]]などで非常に並べやすく、[[エクシーズ素材]]を安定的に供給できる。~
 更に、[[《ブラック・マジシャン》]]を[[蘇生]]できる[[レベル]]7[[モンスター]]・[[《マジシャン・オブ・ブラック・イリュージョン》]]の存在も、[[ランク]]7の[[エクシーズ召喚]]を後押しする。~
 加えて[[エクシーズモンスター]]との連携も良く、[[《ブラック・マジシャン》]]を[[リクルート]]できる[[《幻想の黒魔導師》]]、[[レベル]]7[[魔法使い族]]×2の素材指定を持つ[[《虚空の黒魔導師》]]等を使用可能。~

***[[【真紅眼の黒竜】]] [#Red-Eyes]
 [[《真紅眼の黒竜》]]をはじめとする[[レッドアイズ]]を主力とする[[デッキ]]。~
 [[《真紅眼の黒竜》]]・[[《真紅眼の黒炎竜》]]・[[《真紅眼の亜黒竜》]]と、[[レッドアイズ]]は[[レベル]]7が多く、これらを[[エクシーズ素材]]として扱うことになる。~
 毎[[ターン]][[レッドアイズ]]を[[蘇生]]できる[[《真紅眼の鎧旋》]]などが[[エクシーズ素材]]の供給源となる。~
 ほとんどの[[デッキ]]では使用されない[[《真紅眼の鋼炎竜》]]の持つ[[レッドアイズ]][[蘇生]][[効果]]も活用できる。~

***[[【オッドアイズ】]]・[[【魔術師】]] [#Odd-Eyes]
 [[レベル]]7の[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]を使用する[[【ペンデュラム召喚】]][[デッキ]]。~
 [[ペンデュラム召喚]]により高[[レベル]][[モンスター]]の展開が容易であり、[[レベル]]7の[[最上級モンスター]]であっても容易に[[フィールド]]に並べられる。~
 [[《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》]]の[[効果]]をフル活用できるのも特長。~
 ただし[[エクシーズ素材]]となった[[ペンデュラムモンスター]]は[[墓地]]へ送られるため、[[ペンデュラム召喚]]による再利用が難しくなるのが欠点。~

―[[ランク]]7に繋げやすい[[カード]]~

-[[《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》]]~
[[特殊召喚に成功した]]時に[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]を[[特殊召喚]]できる[[レベル]]7の[[シンクロモンスター]]。~
[[ペンデュラム召喚]]で[[シンクロ素材]]を並べてこの[[カード]]を出した後、[[ペンデュラムゾーン]]の[[レベル]]7[[ペンデュラムモンスター]]を[[特殊召喚]]することで[[ランク]]7に繋がる。~

-[[《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》]]~
[[レベル]]7・[[スケール>ペンデュラムスケール]]8の[[ペンデュラム>ペンデュラムモンスター]]・[[通常モンスター]]。~
[[自分]]の[[オッドアイズ]][[カード]]が[[破壊された]]場合に、[[手札]]・[[デッキ]]・[[墓地]]から[[オッドアイズ]]を[[特殊召喚]]する[[ペンデュラム効果]]を持つ。~
[[レベル]]7の[[オッドアイズ]]を[[リクルート]]でき、[[ペンデュラム召喚]]以外の方法で[[レベル]]7素材を供給する手段となる。~

***[[【幻獣機】]] [#MechaPhantomBeast]
 [[トークン]]と[[レベル]]変動を駆使する異色の[[【エクシーズ召喚】]][[デッキ]]。~
 ほとんどの[[モンスター]]が「[[自分]][[フィールド]]の[[幻獣機トークン]]の[[レベル]]の合計分自身の[[レベル]]を上げる」[[効果]]を持ち、この[[効果]]で[[レベル]]4の[[幻獣機]]を[[レベル]]7にして[[エクシーズ召喚]]を行う。~
 [[《幻獣機ドラゴサック》]]が主力となる。~

***[[【ハーピィ】]] [#Harpie]
 [[レベル]]4主体の[[デッキ]]だが、[[《ハーピィ・チャネラー》]]で[[《ハーピィズペット竜》]]を[[リクルート]]することで[[ランク]]7の[[エクシーズ召喚]]が狙える。~

***[[【暗黒騎士ガイア】]] [#Gaia]
 [[暗黒騎士ガイア]]の大半は[[リリース]]無しでの[[召喚]]または[[特殊召喚]][[効果]]を持つ[[レベル]]7なので展開しやすい。~
 専用[[リクルーター]]の[[《砲撃のカタパルト・タートル》]]や[[サーチ]][[効果]]を持つ2種の[[フィールド魔法]]により[[手札]]・[[フィールド]]にも用意しやすい。~
 ただし、[[融合モンスター]]と[[エクストラデッキ]]の枠を争う事になるため採用できる[[ランク]]7の種類には厳選が求められる。~

***[[【アームド・ドラゴン】]] [#ArmedDragon]
 [[メインデッキ]]だけでも戦えるが[[レベル]]7の[[ドラゴン族]]及び、その[[特殊召喚]]手段が複数存在しおり、[[エクシーズ召喚]]を戦術に取り入れられる。~

***[[【クシャトリラ】]] [#Kashtira]
 共通[[効果]]と[[《クシャトリラ・バース》]]により[[カテゴリ]]単位で[[レベル]]7の展開が容易である。~
 ただ、(特に[[《クシャトリラ・フェンリル》]]は)固有[[効果]]を活かすために[[エクシーズ召喚]]可能な状況でもあえて行わず、そのまま維持するケースも多い。~

**弱点 [#weakpoint]
 [[エクシーズ召喚]][[デッキ]]共通の弱点は[[【エクシーズ召喚】の弱点の項>【エクシーズ召喚】#weakpoint]]を参照。~

 [[レベル]]7[[モンスター]]が主力のため、全体的に[[デッキ]]は[[重く>重い]]ならざるを得ない。~
 もちろん[[特殊召喚]]しやすいものを中心に採用はするが、[[召喚条件]]が合わず[[手札事故]]となる可能性は常につきまとうと言える。~

 また、重さの割に直接的な[[制圧]]系の[[効果]]を持つ[[モンスター]]が少なく、初手で出すのに適した[[ランク]]7はやや限られる。~
 (他の[[カード]]と絡めた場合は[[《RR−アーセナル・ファルコン》]]で出した[[モンスター]]で[[制圧]]を行ったり、[[《クシャトリラ・シャングリラ》]]で[[相手]]のゾーンを封殺できる。)~
 [[除去]]や[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]変動[[効果]]も[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]が大半であり、[[攻撃力]]3000を超える高打点の持ち主が居ないため、高[[攻撃力]]と[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]への[[耐性]]を併せ持つ相手には手出ししにくい。~
 一応、[[《征覇竜−ブレイズ》]]ならば[[対象]][[耐性]]は突破できるが防がれやすい[[効果破壊]]であるため[[耐性]]持ちもそれなりに多い。~
 これらの弱点については[[《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》]]の[[トークン]]を利用して出した[[リンクモンスター]]で多少補う事ができる。~
 (例えば[[トークン]]を適当な低[[リンク]]に変えた後に、[[《召命の神弓−アポロウーサ》]]を出せば[[制圧]]となり、[[リンク]]4[[ヴァレル]]を出せば[[耐性]]持ちも突破できる。)~
 ただし、その場合は[[エクストラデッキ]]が圧迫されるためより厳選が求められる事は覚悟しておきたい。~

**関連リンク [#link]
-[[【エクシーズ召喚】]]

-[[エクシーズモンスター]]
-[[ランク]]

-[[デッキ集]]