*【ヴァリアンツ】 [#top]

#contents

**デッキの概要 [#abstract]
 [[水属性]]・[[魔法使い族]]または[[炎属性]]・[[機械族]]で構成された[[ペンデュラムモンスター]]群の[[ヴァリアンツ]]を中心とした[[デッキ]]。~
 [[レベル]]の分散と[[ペンデュラムスケール]]の一致により、通常の[[【ペンデュラム召喚】]]とは異なり[[ペンデュラム召喚]]による展開は得意とは言い難い。~
 代わりに[[魔法&罠ゾーン]]から[[特殊召喚]]する[[効果]]とゾーンの移動に関する[[効果]]を持ち、さながら将棋の駒を動かしていくような動きで布陣を広げていく。~
 ゾーンの空きを把握し、そこから移動した際の[[効果]]を取捨選択していく必要から、扱いには習熟を要する上級者向けの[[デッキ]]である。~
 ゾーンの空きを把握し、そこから移動した際の[[効果]]を取捨選択していく必要があり、その段取りを見誤ると自爆する危険性も孕んでいるため、扱いには習熟を要する上級者向けの[[デッキ]]である。~

 《ヴァリアンツの巫女−東雲/Shinonome the Vaylantz Priestess》
 ペンデュラム・効果モンスター
 星2/水属性/魔法使い族/攻 500/守 500
 【Pスケール:青1/赤1】
 このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分メインフェイズに発動できる。
 このカードを正面の自分のメインモンスターゾーンに特殊召喚する。
 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「ヴァリアンツ」モンスターしか特殊召喚できない(EXデッキからの特殊召喚は除く)。
 【モンスター効果】
 このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが特殊召喚されている場合、自分メインフェイズに発動できる。
 デッキから「ヴァリアンツ」魔法カード1枚を手札に加える。
 (2):モンスターゾーンのこのカードが他のモンスターゾーンに移動した場合に発動できる。
 デッキから「ヴァリアンツの巫女−東雲」以外の「ヴァリアンツ」モンスター1体を手札に加える。

 《VV〜始まりの地〜/Vaylantz Wars - The Place of Beginning》
 通常魔法
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):デッキから「ヴァリアンツ」フィールド魔法カード1枚を手札に加える。
 その後、以下の効果を適用できる。
 ●自分フィールドのPモンスターカード1枚を選んで破壊し、
 デッキから「ポジションチェンジ」1枚を手札に加える。
 (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
 自分のEXデッキから表側表示の「ヴァリアンツ」Pモンスター1体を選んで自分のPゾーンに置く。
 この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

 《VV−ソロアクティベート/Vaylantz Wakening - Solo Activation》
 通常魔法
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):デッキから「ヴァリアンツ」Pモンスター1体を選んで自分のPゾーンに置く。
 (2):フィールドゾーンにカードが存在する場合、墓地のこのカードを除外し、
 自分のメインモンスターゾーンの「ヴァリアンツ」モンスター1体を対象として発動できる。
 その自分のモンスターの位置を、その隣のモンスターゾーンに移動する。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

***[[メインデッキ]]の[[モンスターカード]]について [#monster]
―[[ヴァリアンツ]]~
 [[水属性]]・[[魔法使い族]]または[[炎属性]]・[[機械族]]のいずれかに属し、全て[[ペンデュラムスケール]]1の[[ペンデュラムモンスター]]である。~
 自身が[[メインモンスターゾーン]]から別の[[モンスターゾーン]]に移動した場合に[[発動]]可能な(2)の[[誘発効果]]を共通して持つため、[[カードの位置]]を変更する[[効果]]と[[シナジー]]が強い。~

 [[ペンデュラム効果]]による[[特殊召喚]]に[[発動条件]]が無い[[下級モンスター]]は[[事故]]になりにくいため優先的に採用しやすい。~
 また、[[上級]]・[[最上級モンスター]]にしても、[[レベル]]6の方は[[特殊召喚]]した[[下級モンスター]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]できるため展開自体は難しくない。~
 一方、[[レベル]]8は[[ペンデュラム召喚]]の難度も高く、[[モンスター効果]]の使用にも盤面の状況が求められるため採用枚数はよく考えたい。~

-[[下級モンスター]]~
[[レベル]]2または4であり、以下の共通[[テキスト]]を持つ。~
 このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分メインフェイズに発動できる。
 このカードを正面の自分のメインモンスターゾーンに特殊召喚する。
 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「ヴァリアンツ」モンスターしか特殊召喚できない(EXデッキからの特殊召喚は除く)。
 【モンスター効果】
 このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが特殊召喚されている場合、(〜を対象として/自分メインフェイズに)発動できる。
 (固有効果)
[[ペンデュラム効果]]による[[特殊召喚]]に条件が無いため展開が非常に容易であり、純構築ならば展開制限の[[デメリット]]も影響を抑えられる。~
[[エクストラデッキ]]からの展開には制限がかからないので、汎用[[モンスター]]の各種素材としても扱いやすい。~
[[下級モンスター]]故に[[召喚]]も楽ではあるが、(1)の[[モンスター効果]]の条件から可能ならば[[特殊召喚]]で展開し、[[召喚権]]は汎用[[モンスター]]に回したい。~
ただし、後続の[[ヴァリアンツ]]の為に位置をあけておきたい場合や、後述の同[[属性]]の[[上級>上級モンスター]]・[[最上級>最上級モンスター]]の[[ヴァリアンツ]]を展開したい場合は[[召喚]]する事もあるだろう。~

--[[水属性]]・[[魔法使い族]]~
---[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]~
固有[[効果]]は、(1)が[[ヴァリアンツ]][[魔法カード]]の[[サーチ]]、(2)が[[同名カード]]以外の[[ヴァリアンツ]][[モンスター]]の[[サーチ]]。~
2種類の[[サーチ]]により初動や切り返しの第一手として優れており、自身単体でも[[ペンデュラム効果]]による[[特殊召喚]]から(1)の[[サーチ]]で[[アドバンテージ]]を得られる。~
[[《VV〜始まりの地〜》]]を[[サーチ]]すれば、[[フィールド魔法]]を確保した上で自身を[[破壊]]すれば[[《ポジションチェンジ》]]も追加で[[サーチ]]可能。~
自身以外の[[ペンデュラム>ペンデュラムモンスター]][[モンスターカード]]を[[破壊]]すれば自身が残るので、[[《ポジションチェンジ》]]で位置を動かす事で(2)の[[発動]]にも繋がる。~
[[《VV−ソロアクティベート》]]を[[サーチ]]すれば実質他の[[ヴァリアンツ]]の[[リクルート]]に等しく、[[フィールド魔法]]が存在すれば[[墓地]][[効果]]で(2)の[[トリガー]]も引ける。~

---[[《ヴァリアンツの弓引−西園》]]~
固有[[効果]]は、(1)が[[対象]][[モンスター]]の[[効果]]の[[無効]]化か[[弱体化]]、(2)が[[対象]][[カード]]の[[破壊]]か[[バウンス]]。~
いずれも結果が[[コイントス]]で決まるため安定感は無いが、どちらの結果が出ても基本的には[[メリット]]を得られるので[[発動]]自体は気兼ねせず行える。~
[[相手]]に[[ヴァリアンツ]][[フィールド魔法]]の[[効果]]を使われたくない場合は、(2)であちらを[[対象]]とする事で確実に[[除去]]できる。~
また、[[レベル]]4の[[水属性]]故に[[エクシーズ素材]]としても優秀であり、単体で[[制圧]]可能な[[《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》]]や相性の良い[[《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》]]等も採用できる。~

--[[炎属性]]・[[機械族]]~
---[[《ヴァリアンツB−バロン》]]~
固有[[効果]]は、(1)が自身以外の[[ヴァリアンツ]][[モンスター]]のゾーン移動、(2)が[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]のゾーン移動。~
(1)は自身単体では機能しないので他の[[ヴァリアンツ]]との併用が求められるが、動かした側の(2)の[[トリガー]]として機能する。~
(2)で動かされた[[カード]]は[[永続魔法]]扱いとなり、[[相手]]が[[【ペンデュラム召喚】]]ならば[[ペンデュラム召喚]]や[[ペンデュラム効果]]の妨害が行える。~
また、[[上級>上級モンスター]]・[[最上級>最上級モンスター]]の[[ヴァリアンツ]]を動かし、それを他の[[ヴァリアンツ]]の[[効果]]で展開できれば[[《ヴァリアンツG−グランデューク》]]の[[特殊召喚]]にまで繋げられる。~

---[[《ヴァリアンツV−ヴァイカント》]]~
固有[[効果]]はいずれも[[エクストラデッキ]]の[[表側表示]]の[[ヴァリアンツ]]を[[魔法&罠ゾーン]]に[[置く]][[効果]]。~
(1)は[[魔法&罠ゾーン]]全体から選べる代わりに[[永続魔法]]扱いであるため、たとえ両端に置いても[[ペンデュラム効果]]は使用できず、[[ペンデュラムスケール]]も機能しない。~
後続の為にもここのゾーンは空けておきたいため、他3つのエリアから選び、各種[[ヴァリアンツ]]の[[効果]]での[[特殊召喚]]の下準備とする事となる。~
(2)は[[ペンデュラムゾーン]]に[[置く]]ので[[ペンデュラム効果]]も機能し、事実上[[エクストラデッキ]]から[[リンク先]]の有無にかかわらず[[特殊召喚]]できる[[効果]]の様に扱える。~

-[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]~
[[レベル]]6または8であり、以下の[[ペンデュラム効果]]及び[[起動効果]]の(1)の[[モンスター効果]]を共通して持つ。~
 このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):フィールドゾーンに「VV−○○○○」が存在する場合、
 または自分フィールドに(自身と同属性)の「ヴァリアンツ」モンスターが存在する場合に発動できる。
 このカードを正面の自分のメインモンスターゾーンに特殊召喚する。
[[ペンデュラム効果]]に条件が付いているが、[[フィールド魔法]]の[[効果]]も相まってお膳立ては難しくない。~
[[下級モンスター]]と異なり展開制限は無いので、汎用[[モンスター]]と使用する場合は[[下級モンスター]]よりも先に[[ペンデュラム効果]]で展開すると良い。~
なお、これらが[[エクストラモンスターゾーン]]の後ろの[[モンスターゾーン]]に配置されている場合、それを[[リリース]]する事で[[《ヴァリアンツG−グランデューク》]]が[[特殊召喚]]できる。~

--[[水属性]]・[[魔法使い族]]~
対応する[[フィールド魔法]]は[[《VV−真羅万象》]]。~
---[[《ヴァリアンツの忍者−南月》]]~
固有[[効果]]は、(1)が自身以外の[[モンスター]]のゾーン移動、(2)が[[魔法&罠ゾーン]]の[[ヴァリアンツ]]の正面の位置への[[特殊召喚]]。~
(1)は基本的には[[《ヴァリアンツB−バロン》]]と同様の使い道となるが、こちらは[[ヴァリアンツ]]以外も動かせるので、[[リンク先]]を増やしたり、[[相手]]の戦術の妨害にも利用可能。~
(2)は主に中央3つのゾーンに配置された[[ヴァリアンツ]]の展開に活用し、[[《ヴァリアンツG−グランデューク》]]の[[効果外テキスト]]による[[特殊召喚]]もサポートできる。~

---[[《ヴァリアンツの武者−北条》]]~
固有[[効果]]は、(1)が[[魔法&罠ゾーン]]の[[表側表示]][[カード]]の[[バウンス]]、(2)が[[ヴァリアンツ]]の[[手札融合]]・[[フィールド融合]]。~
[[発動]]時の[[効果]]を持つ[[カード]]や、[[同名カード]]の[[ターン]]制限が無い[[カード]]を(1)で回収し再[[発動]]できれば利を得られる。~
それ以外にも、[[ペンデュラムゾーン]]の汎用[[ペンデュラムモンスター]]を[[バウンス]]してゾーンを空けたり、[[相手]]の[[永続カード]]を[[バウンス]]して一時的に影響を解除したりなどの使い道もある。~
(2)に関しては、[[《ヴァリアンツG−グランデューク》]]は[[効果外テキスト]]で展開した方が消費が少ないため、こちらは主に[[《ヴァリアンツの聚−幻中》]]の展開に用いる事になるだろう。~

--[[炎属性]]・[[機械族]]~
対応する[[フィールド魔法]]は[[《VV−百識公国》]]。~
---[[《ヴァリアンツM−マーキス》]]~
固有[[効果]]は、(1)がめくった[[カード]]に含まれる[[ヴァリアンツ]]の確保、(2)が[[魔法&罠ゾーン]]の[[モンスターカード]]の正面の位置への[[特殊召喚]]。~
(1)のめくった枚数は[[サイコロ]]の出目と同じ数であり、(2)は[[サイコロ]]で2〜5が出なければならないので、いずれも運に成否が左右される。~
一応、(1)に関しては[[デッキ]]内の[[ヴァリアンツ]]の比率を高めておけば数字が小さくとも成功する[[確率]]は高められる。~
(2)は[[《ヴァリアンツの忍者−南月》]]と異なり[[ヴァリアンツ]]以外も展開できるため、汎用[[ペンデュラムモンスター]]を[[ペンデュラムゾーン]]から展開する事も狙えはする。~

---[[《ヴァリアンツD−デューク》]]~
固有[[効果]]は、(1)が[[対象]]の[[伏せカード]]の[[発動]]封殺、(2)が[[メインモンスターゾーン]]の[[表側表示]][[モンスター]]の[[コントロール奪取]]。~
(1)は[[発動]]タイミングから有効な状況がやや限られるためオマケに近く、(2)の[[トリガー]]となる[[カードの位置]]を動かす[[カード]]との[[コンボ]]は半ば必須である。~
奪った[[モンスター]]は[[ヴァリアンツ]]扱いとなるので[[融合素材]]として利用でき、[[融合モンスター]]以外の[[レベル]]5以上だった場合、[[リリース]]する事で[[《ヴァリアンツG−グランデューク》]]が[[特殊召喚]]できる。~
いずれの[[効果]]も[[相手]][[フィールド]]の状況を参照するためやや状況を選び、特に[[先攻]]1[[ターン]]目では利用しにくい点が欠点としてあげられる。~

―相性の良い[[モンスター]]~
 主に[[特殊召喚]]で展開する[[モンスター]]は、[[下級]][[ヴァリアンツ]]の[[ペンデュラム効果]]の前に[[特殊召喚]]する必要がある。~
 [[召喚権]]はこちらに回しやすいので[[下級モンスター]]は出しやすく、[[上級モンスター]]も[[アドバンス召喚]]自体は難しくない。~

-[[ペンデュラムモンスター]]~
高い[[ペンデュラムスケール]]を持つ[[カード]]を[[ペンデュラムゾーン]]に[[発動]]すれば[[ペンデュラム召喚]]で展開できる。~
ただし、[[手札]]から展開するには[[下級]][[ヴァリアンツ]]の[[ペンデュラム効果]]の前に行う必要がある。~
また、[[ペンデュラムゾーン]]に居座ると[[ヴァリアンツ]]の邪魔になるため、下記のように能動的にどけられる[[モンスター]]が望ましい。~
それ以外の[[ペンデュラムモンスター]]を採用するなら[[《VV〜始まりの地〜》]]・[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]で[[破壊]]、[[《ヴァリアンツの武者−北条》]]で[[バウンス]]することで[[ヴァリアンツ]]の展開の邪魔にならないように意識したい。~

--[[《カラテ魂 KURO−OBI》]]・[[《ケンドウ魂 KAI−DEN》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]9)~
共に[[ペンデュラムスケール]]9であるため、[[ヴァリアンツ]]とセットならば[[メインデッキ]]の[[ヴァリアンツ]]は全て[[ペンデュラム召喚]]できる。~
更に、[[ペンデュラム召喚]]後には[[ペンデュラム効果]]により[[手札]]に[[バウンス]]されるので、後続の[[ヴァリアンツ]]のためにゾーンを空けられる点でも[[シナジー]]する。~
[[ペンデュラム召喚]]された[[モンスター]]や[[ペンデュラム効果]]で[[特殊召喚]]された[[ヴァリアンツ]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]すれば[[モンスター効果]]も利用可能。~

--[[《魔導獣 マスターケルベロス》]]&[[《魔導獣 キングジャッカル》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]4)~
前者の[[ペンデュラム効果]]で[[自壊]]させて後者を[[サーチ]]→後者の[[ペンデュラム効果]]で[[自壊]]させて前者を[[エクストラデッキ]]から[[特殊召喚]]する[[コンボ]]。~
「もう片方の[[自分]]の[[ペンデュラムゾーン]]に[[カード]]が存在しない場合」という条件は[[ヴァリアンツ]]の特性からも満たしやすく、[[エクストラデッキ]]からの展開なので制約にも引っ掛からない。~
[[自壊]]により[[ペンデュラムゾーン]]を空けられるのも利点。~

--[[《エキセントリック・デーモン》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]7)~
[[モンスター効果]]・[[ペンデュラム効果]]共に[[汎用性]]が高く、[[ペンデュラムスケール]]も7と高いので[[ペンデュラム召喚]]のサポートにも適する。~
[[ペンデュラム効果]]は[[自壊]]により[[ペンデュラムゾーン]]を空けられるのも利点。~

--[[《竜剣士マジェスティP》]]~
[[《魔法族の里》]]を[[サーチ]]、[[水属性]]の[[ヴァリアンツ]]や[[《軌跡の魔術師》]]と共に盤面に維持して[[魔法カード]]を封じる。~
[[特殊召喚]]する手段としては[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]で[[エクストラデッキ]]に送り[[ペンデュラム召喚]]するか、[[《爆竜剣士イグニスターP》]]の[[シンクロ召喚]]が挙げられる。~

--[[《超重神童ワカ−U4》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]8)~
任意の[[超重武者]]を[[ペンデュラムゾーン]]に置きつつ[[ペンデュラムゾーン]]から[[特殊召喚]]できる。~
[[機械族]]の[[レベル]]4[[チューナー]]であり[[《ギアギガント X》]]や[[シンクロ召喚]]の素材としても有用。~
[[墓地]]に[[魔法・罠カード]]があると[[効果]]が使えなくなるが[[フィールド魔法]]は[[墓地]]に送られない限りは展開を阻害せず、[[《VV−ソロアクティベート》]]も自ら[[除外]]させることができ併用可能。~
併せて採用する[[超重武者]]は、[[《超重僧兵ビッグベン−K》]]なら[[《超重武者装留ガイア・ブースター》]]などの[[超重武者装留]]を[[サーチ]]して[[特殊召喚]]し、最序盤に[[《軌跡の魔術師》]]を出して展開可能。~
[[メインデッキ]]の圧迫を気にするなら単純に[[スケール>ペンデュラムスケール]]8を求めて[[《超重輝将サン−5》]]のみ採用するのも手だろう。~
こちらは[[墓地]]に[[魔法・罠カード]]があると[[ペンデュラムスケール]]が変わってしまうが、[[《軌跡の魔術師》]]で[[無効]]にすれば一時的に元のスケールで運用可能になる。~


--[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]4)~
[[エンドフェイズ]]と遅いタイミングではあるが、[[ペンデュラム効果]]で[[自壊]]しつつ[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]や[[《ヴァリアンツB−バロン》]]を[[サーチ]]できる。~
[[モンスター]]として使う機会があるかは微妙なところだが、機会があれば[[アタッカー]]としても利用可能。~

--[[《EM稀代の決闘者》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]8)~
[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]あるいは、[[《魔法族の里》]][[発動]]中の[[魔法使い族]]を[[戦闘破壊]]から守ることで拘束力を高められる。~
[[手札]]に戻るため、返しの[[ターン]]には[[ヴァリアンツ]]の展開を邪魔することもない。~

--[[《EMジェントルード》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]8)~
[[《EMドクロバット・ジョーカー》]]で[[サーチ]]が効く[[EM]]の1体。~
[[《VV〜始まりの地〜》]]か[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]で[[破壊]]すれば[[デッキ]]内の[[EM]]を[[ペンデュラムゾーン]]に[[置く]]ことができる。~
上記の[[《EM稀代の決闘者》]]を置けば[[ペンデュラムゾーン]]を空けられる。~

--[[《EMオッドアイズ・シンクロン》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]6)~
[[ペンデュラムゾーン]]の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]でき、同一[[ターン]]に[[効果]]を使用した[[ヴァリアンツ]]も出せる。~
[[ヴァリアンツ]]と合わせれば、単体で優秀な[[シンクロモンスター]]が多い[[レベル]]4・6・8・10の[[シンクロ召喚]]ができるようになる。~
【ヴァリアンツ】特有の動きとしては、[[《ヴァレルロード・S・ドラゴン》]]で[[装備]]した[[リンクモンスター]]を[[《VV−真羅万象》]]で[[特殊召喚]]するといったものが挙げられる。~
しかし、様々な[[レベル]]の[[シンクロモンスター]]を採用すると[[エクストラデッキ]]を圧迫するため[[シンクロモンスター]]はよく吟味したい。~

--[[《ライブラの魔法秤》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]5)~
[[ヴァリアンツ]]は[[レベル]]が2つずつ異なるため、[[レベル]]を調節して[[エクシーズ召喚]]に繋げることができる。~
[[《ヴァリアンツの弓引−西園》]]だけでは出しにくい[[《バハムート・シャーク》]]を出しやすくなる他、[[レベル]]4[[チューナー]]なので高[[レベル]][[シンクロモンスター]]を出しやすいのも利点。~

--[[《魔界劇団カーテン・ライザー》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]7)~
条件はやや厳しいが[[デュエル中に1度>1ターンに1度#duel]]だけ[[ヴァリアンツ]]同様に[[ペンデュラムゾーン]]から[[特殊召喚]]できる。~
[[ペンデュラムスケール]]も高めであり、また、やはり条件はあるが単体で高い[[攻撃力]]を得られるため[[ヴァリアンツ]]が[[手札]]に揃うまでの[[アタッカー]]を担える。~

-[[ペンデュラムモンスター]]以外~

--[[《トランスファミリア》]]~
[[メインデッキ]]の[[ヴァリアンツ]]の(2)の[[トリガー]]として機能する。~
[[《ヴァリアンツB−バロン》]]や[[《ポジションチェンジ》]]等に比べると、両隣が埋まっていても[[モンスターの位置>カードの位置]]を動かせるのが利点。~
また、[[下級]][[サイキック族]]なので[[《緊急テレポート》]]による[[リクルート]]にも対応している。~

--[[《マジシャンズ・ソウルズ》]]~
[[《ヴァリアンツの忍者−南月》]]や[[《ヴァリアンツの武者−北条》]]を[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]事で[[手札]]から[[特殊召喚]]でき、[[リンク素材]]に適する。~
[[墓地へ送られた]]それらの[[モンスター]]を利用して[[ヴァリアンツ]]を[[墓地融合]]できれば理想的。~
また、(2)で[[ヴァリアンツ]][[フィールド魔法]]を[[墓地へ送る]]事で、[[相手]]に逆利用される事も防ぎつつ[[ドロー]]に変換できる。~

--[[《炎獣使いエーカ》]]~
[[魔法&罠ゾーン]]の[[モンスターカード]]を[[特殊召喚]]でき、各種[[ヴァリアンツ]]の[[効果]]により下準備もやりやすい。~
[[相手]]の[[魔法&罠ゾーン]]からも選べるため、[[《ヴァリアンツの聚−幻中》]]や[[《VV−百識公国》]]との[[コンボ]]を狙ってみるのも面白い。~

--[[《コアキメイル・ガーディアン》]]~
余りがちな[[召喚権]]をこちらに割くことで[[手札誘発]][[モンスター]]を気にせず安全に展開できる。~
[[エンドフェイズ]]に[[コスト]]を見せることはできないため、展開の終盤には何らかの素材として利用しておきたい。~

//--[[《デビル・フランケン》]]~
//【ヴァリアンツ】自体は[[召喚権]]を使わずに展開できるため、[[召喚権]]をこちらに割き[[《ナチュル・エクストリオ》]]などを出して[[制圧]]を行なう。~
//【ヴァリアンツ】自体は[[召喚権]]を使わずに展開できるため、[[召喚権]]をこちらに割き[[《ナチュル・エクストリオ》]]などを出して[[制圧]]を行なう。~
//素引きした場合は最初に[[《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》]]を出しておけば[[手札誘発]]を対策しながら【ヴァリアンツ】としての展開が可能。~
//[[《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》]]に[[装備]]した[[モンスター]]は[[《ヴァリアンツM−マーキス》]]・[[《VV−真羅万象》]]で[[特殊召喚]]することもできる。~

--[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]・[[《ラーの翼神竜−球体形》]]~
[[召喚権]]が余りやすいのでこれらを使って複数体の[[除去]]を狙ってみても良い。~
その後は[[《ヴァリアンツD−デューク》]]で奪って[[ヴァリアンツ]][[融合モンスター]]の素材にしたり、[[《VV−百識公国》]]で[[永続魔法]]にしてから[[《ヴァリアンツG−グランデューク》]]で[[バウンス]]できれば非常に強力。~
[[後攻]]用の[[カード]]なので主に[[サイドデッキ]]の採用候補となるだろう。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 [[メインデッキ]]と異なり[[エクストラデッキ]]からの展開には制限が無いため、汎用[[モンスター]]も取り入れやすい。~
 両端の[[モンスターゾーン]]を空けつつ、弱小[[モンスター]]の棒立ちを防ぎ、更には[[エクストラデッキ]]に[[カード]]を送るためにも、[[縛り]]の緩い[[リンクモンスター]]あたりは積極的に採用しておきたい。~

―[[ヴァリアンツ]]~
 いずれも[[ヴァリアンツ]]を[[融合素材]]に指定し、[[レベル]]・[[ペンデュラムスケール]]共に10または12の数値を持つ[[ペンデュラム>ペンデュラムモンスター]][[融合モンスター]]。~
 「[[ペンデュラムゾーン]]から正面の位置への[[特殊召喚]]」か「[[自分]]の[[メインモンスターゾーン]]の[[モンスター]]1体のゾーン移動」のいずれかを選択できる[[ペンデュラム効果]]を共通して持つ。~

-[[《ヴァリアンツの聚−幻中》]]~
[[水属性]]・[[魔法使い族]]の軍勢の大将格であり、[[融合素材]]は3体と少々[[重い]]。~
[[重い]]割には[[耐性]]の類は無いが、[[相手]]に[[効果破壊]]された場合は地力で[[ペンデュラムゾーン]]へ移動できるため、[[ペンデュラム効果]]により再展開が可能。~
実質的な[[効果破壊]][[耐性]]に近いものを備えているとは言えるが、それだけに[[除外]]や[[バウンス]]に狙われやすいので気を付けたい。~
[[相手]]の[[効果モンスター]]をその後ろの[[魔法&罠ゾーン]]に[[永続魔法]]扱いで配置する(1)は、[[相手]][[メインフェイズ]]でも使えるので妨害にも利用可能な高い性能である。~
その際、先に配置されていた[[カード]]は[[破壊]]され、更にそれが[[モンスターカード]]だったならば[[ライフ・アドバンテージ]]も得られるため、[[《ヴァリアンツB−バロン》]]や[[《VV−百識公国》]]との[[コンボ]]で能動的に狙ってみたい。~

-[[《ヴァリアンツG−グランデューク》]]~
[[炎属性]]・[[機械族]]の軍勢の大将格であり、[[融合素材]]は2体と上記より軽く済む。~
更に、[[エクストラモンスターゾーン]]の後ろに配置された[[レベル]]5以上の[[ヴァリアンツ]]を[[リリース]]する形でも出せるので、[[《ヴァリアンツの聚−幻中》]]に比べかなり出しやすいと言える。~
代わりに自力で[[ペンデュラムゾーン]]へ移動する術を持たないため、[[ペンデュラム効果]]を使用したい場合は[[《ヴァリアンツV−ヴァイカント》]]や[[《VV〜始まりの地〜》]]を用いて[[エクストラデッキ]]から配置すると良い。~
[[モンスター効果]]は[[特殊召喚成功時>特殊召喚に成功した]]における[[相手]][[魔法&罠ゾーン]]の[[モンスターカード]]の[[バウンス]]と、その[[攻撃力]]数値を参照した[[バーン]]&[[自己強化]]。~
[[【ペンデュラム召喚】]]・[[【海造賊】]]・[[【サイバー・ダーク】]]等に対しては[[メタ]]のように機能し、それ以外の相手でも[[《ヴァリアンツの聚−幻中》]]や[[《VV−百識公国》]]と[[コンボ]]する事で[[発動]]が狙える。~

-[[《針淵のヴァリアンツ−アルクトスXII》]]~
[[地属性]]・[[天使族]]と他の[[ヴァリアンツ]]とは所属が異なり、上記2体と異なり[[融合召喚]]も行えない。~
[[レベル]]5以上の[[ヴァリアンツ]]2体を[[リリース]]した場合に[[特殊召喚]]でき、多少の展開力は求められるが、共通[[効果]]を活用すればそこまで難しい[[召喚条件]]でもない。~
[[フリーチェーン]]で[[自分]]または[[相手]]の[[メインモンスターゾーン]]の[[位置>カードの位置]]を動かせるので、様々な[[コンボ]]が狙える。~
[[《ヴァリアンツの弓引−西園》]]や[[《ヴァリアンツD−デューク》]]を移動させ[[フリーチェーン]]の[[除去]]にする、[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]の[[サーチ]][[効果]]を[[相手]][[ターン]]にも[[発動]]するといった使用法が考えられる。~
単純に自身を動かしても[[フィールドのカード]]1枚を[[破壊]]できるため、他にもう1体適当な[[モンスター]]と並べればとりあえず1回の[[除去]]及び妨害の構えが取れる。~

―[[リンクモンスター]]~

-[[《軌跡の魔術師》]]~
[[ペンデュラムモンスター]]を[[サーチ]]する[[効果]]を持つ[[リンク]]2。~
[[ペンデュラム召喚]]できなければ制約はかかるが、高い[[ペンデュラムスケール]]を[[サーチ]]して[[エクストラデッキ]]からの[[ペンデュラム召喚]]を行う事で制約を回避できる。~
[[ヴァリアンツ]]の[[レベル]]はばらけているため[[ペンデュラム召喚に成功した]]時の[[除去]][[効果]]も[[発動]]させやすい。~

-[[《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》]]~
[[ペンデュラムモンスター]]を[[エクストラデッキ]]に[[加える]][[効果]]を持つ[[リンク]]2。~
[[自分]][[フィールドのカード]]を[[破壊]]して[[エクストラデッキ]]の[[ペンデュラムモンスター]]を[[手札]]に回収する[[効果]]で[[自分]]の[[ヴァリアンツ]][[フィールド魔法]]を[[破壊]]できる。~

-[[《落消しのパズロミノ》]]~
[[下級>下級モンスター]][[ヴァリアンツ]]の[[レベル]]を5以上にすることで[[《ヴァリアンツG−グランデューク》]]の[[特殊召喚]]を補助する。~
[[レベル]]調整で[[エクシーズ召喚]]に繋げる使い方もできる。~

//-[[《ユニオン・キャリアー》]]~
//[[装備]]した[[モンスター]]を[[《ヴァリアンツの武者−北条》]]で[[バウンス]]することで疑似[[サーチ]]となる。~
//[[召喚権]]を残して展開できれば[[サーチ]]した[[モンスター]]をそのまま[[召喚]]でき、[[《ユニオン・キャリアー》]]を[[リリース]]できるので[[上級モンスター]]も選択肢に入る。~
//直接[[《ユニオン・キャリアー》]]に[[装備]]できる[[《デビル・フランケン》]]や[[《威光魔人》]]は[[手札]]へ[[加え>加える]]やすく強力。~
//他にも[[《ヴァリアンツの武者−北条》]]に[[装備]]できる[[魔法使い族]]等はアクセスしやすく、[[魔導獣]]等が該当する。~

-[[《羅天神将》]]~
[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]で[[ロック]]を掛ける戦術と相性が良い。~
[[《御影志士》]]を[[対象]]にすればあちらで[[サーチ]]した[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]を[[特殊召喚]]できる。~
(2)の[[効果]]により[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]の[[戦闘破壊]]を防ぎ維持しやすくなる。~
[[召喚権]]を[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]以外に割り当てられるようになるのも大きな利点。~

-[[《神聖魔皇后セレーネ》]]~
[[水属性]]の[[ヴァリアンツ]]や[[《軌跡の魔術師》]]が[[リンク素材]]に使用できる。~
[[《VV〜始まりの地〜》]]1枚で計4枚の[[魔法カード]]に直接、間接的にアクセスでき[[魔力カウンター]]を稼ぎやすい。~
主に[[エクシーズ素材]]として[[墓地へ送られた]][[ヴァリアンツ]]を[[蘇生]]することになるだろう。~
[[《マジシャンズ・ソウルズ》]]を[[使用]]する場合はさらに[[蘇生]]を活かしやすい。~
//や[[《ユニオン・キャリアー》]]で[[魔法使い族]]を[[装備]]する場合は

-[[《破械雙王神ライゴウ》]]~
[[《針淵のヴァリアンツ−アルクトスXII》]]との[[コンボ]]で[[フリーチェーン]]で2枚[[破壊]]できる。~

//―[[融合モンスター]]~

//―[[シンクロモンスター]]~

―[[エクシーズモンスター]]~
 [[ヴァリアンツ]]が[[レベル]]2・4・6・8に存在するので、それらの[[ランク]]帯は採用が検討できる。~

-[[《ギアギガント X》]]~
[[《ヴァリアンツV−ヴァイカント》]]2体で出すことができる[[サーチャー]]。~
//[[召喚権]]を温存して[[エクシーズ召喚]]し、[[サーチ]]した[[《デビル・フランケン》]]を[[召喚]]するのが主な使い方。~

-[[《御影志士》]]~
[[《天岩戸》]]を[[サーチ]]して[[召喚]]後に[[《軌跡の魔術師》]]の[[効果]]を使用することで[[《天岩戸》]]の維持が可能。~
[[セット]]して[[相手]][[ターン]]に[[《ヴァレルガード・ドラゴン》]]で表にした場合、[[《天岩戸》]]を[[相手]]が[[除去]]した場合[[ロック]]は解除され、[[除去]]しなくとも[[エンドフェイズ]]に[[手札]]に戻って[[ロック]]は解除されるので次の[[自分]]の[[ターン]]の展開に影響を及ぼさない。~
また、[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]を[[サーチ]]して展開の最後に[[召喚]]して添えるのもあり。~

-[[《真血公ヴァンパイア》]]~
[[《ヴァリアンツD−デューク》]]で[[相手]]の[[レベル]]を持つ[[モンスター]]を[[コントロール奪取]]できれば両者で[[エクシーズ召喚]]可能。~
[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]で[[墓地融合]]をサポートしつつ、(多少の運は絡むが)[[蘇生]]により[[アドバンテージ]]も得られる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[ヴァリアンツ]]~
-[[《VV〜始まりの地〜》]]~
[[ヴァリアンツ]][[フィールド魔法]]いずれか1枚を[[サーチ]]でき、[[上級>上級モンスター]]・[[最上級>最上級モンスター]]の[[ヴァリアンツ]]の[[ペンデュラム効果]]の補助として機能する。~
更に、[[自分]][[フィールド]]の[[ペンデュラム>ペンデュラムモンスター]][[モンスターカード]]を[[破壊]]すれば[[《ポジションチェンジ》]]を追加[[サーチ]]可能であり、[[モンスターの位置>カードの位置]]を動かす準備も整う。~
[[破壊]]する[[カード]]は[[モンスターゾーン]]・[[魔法&罠ゾーン]]の両方から[[ヴァリアンツ]]以外も選べるので、[[破壊]]を[[トリガー]]とする[[コンボ]]にも利用しやすい。~
自身を[[墓地コスト]]とした(2)により、[[《ヴァリアンツV−ヴァイカント》]]と同じく[[エクストラデッキ]]から[[ヴァリアンツ]]を[[ペンデュラムゾーン]]に配置できる。~
[[墓地へ送られた]][[ターン]]に使用できない制約により1[[ターン]]のタイムラグは生じるが、(1)で[[ヴァリアンツ]]を[[破壊]]していれば回収先も能動的に作り出せるので無駄がない。~

-[[《VV−ソロアクティベート》]]~
(1)は実質的に[[ヴァリアンツ]]の[[リクルート]]に等しく、[[フィールド魔法]]があれば(2)で[[ヴァリアンツ]]の横移動も可能となる。~
[[ペンデュラムゾーン]]の前を空ける事で展開スペースを作り出したり、移動した際の[[モンスター効果]]の[[トリガー]]となるなど、その有用性は非常に高い。~
特に[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]とは相性が良く、あちらの(1)で[[フィールド魔法]]を確保する事で(2)の準備も整い、そのままあちらの[[効果]]で更なる[[ヴァリアンツ]]を用意できる。~
特別な理由がない限りフル投入が前提となる性能を誇ると言って良いだろう。~

-[[《VV−マスターフェイズ》]]~
[[レベル]]5以上の[[ヴァリアンツ]]の[[全体強化]]、もしくは自身を[[コスト]]に[[永続魔法]]化という形での[[モンスター除去]]のいずれかを選ぶ[[永続罠]]。~
[[モンスター]]の位置が動いた場合という[[トリガー]]は必要だが満たすのは容易く、[[強化]]値の大きさから維持できれば強力な[[戦闘]]補助となる。~
とは言え、単体で機能するわけでない事も否めず、[[魔法カード]]でないため[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]の[[サーチ]]に対応していない点も含めて採用枚数はよく考える必要はある。~

-[[フィールド魔法]]~
[[発動]]時にもう片方を[[デッキ]]から[[相手]][[フィールドゾーン]]に[[置き>置く]]、[[フィールド魔法]]2枚が揃った場合に[[発動]]可能な固有[[効果]]を持つ。~
固有[[効果]]の条件は[[ヴァリアンツ]]以外の[[フィールド魔法]]でも良いが、[[発動]]時の[[効果]]は[[強制効果]]なので、[[相手]]が既に[[フィールド魔法]]を使用している場合は強制的に張り替える事となる。~
この性質上、[[相手]]が特定の[[フィールド魔法]]を[[キーカード]]としている場合は[[メタ]]としても働く一方で、[[デッキ]]内に無ければ[[発動]]自体が封じられる点は注意。~
また、固有[[効果]]はどちらも元々の[[持ち主]]に関係なく使用できるので、[[自分]]のみならず[[相手]]にも利を与えかねない。~
[[フィールド]]の状況や[[相手]]の[[デッキ]]が固有[[効果]]を存分に活かせそうな場合は、[[相手]][[ターン]]に移る前に早々に[[除去]]する事も検討したい。~

--[[《VV−真羅万象》]]~
固有[[効果]]は[[ターンプレイヤー]]の[[魔法&罠ゾーン]]の[[モンスターカード]]1枚を正面の位置に[[特殊召喚]]するもの。~
[[ヴァリアンツ]]ならば[[特殊召喚]]先の用意は容易く、それ以外にも汎用[[ペンデュラムモンスター]]を始めとして[[魔法&罠ゾーン]]に配置する方法は少なくない。~
逆に言えば、[[相手]]の[[デッキ]]が[[魔法&罠ゾーン]]に[[装備カード]]や[[永続魔法]]扱いで[[モンスターカード]]を[[置く]]事を得意とする場合、逆利用される危険性も抱える。~

--[[《VV−百識公国》]]~
固有[[効果]]は[[《ヴァリアンツの聚−幻中》]]の(1)の[[モンスター効果]]と類似した[[モンスター除去]]であり、移動先の[[カード]]を[[破壊]]する点も同じ。~
[[発動]]しやすい代わりに、[[ターンプレイヤー]]が[[チェーン]]1で[[発動]]するため妨害には使いにくく、[[対象]]先も自軍の正面に配置された[[モンスター]]に限定され、[[ライフ]]に関する[[効果]]も無い。~
この[[デッキ]]は[[魔法&罠ゾーン]]から[[特殊召喚]]する術が多いため、[[《VV−真羅万象》]]に比べれば[[相手]]に利用されたとしても影響は抑えやすい。~

―[[モンスターの位置>カードの位置]]を動かす[[カード]]~
 [[メインデッキ]]の[[ヴァリアンツ]]の(2)の[[トリガー]]として機能する。~
 ただし、[[《VV−ソロアクティベート》]]や[[《針淵のヴァリアンツ−アルクトスXII》]]の登場以降は優先度が落ちている。~

-[[《ポジションチェンジ》]]~
[[《VV〜始まりの地〜》]]で[[サーチ]]できるため、類似[[カード]]と比較しても[[手札]]への確保のしやすさで大きく有利に立つ。~
[[同名カード]]の[[発動]]制限は無いので複数枚が[[手札]]に来ても機能はするが、[[永続魔法]]故に[[魔法&罠ゾーン]]を圧迫してしまう点は注意。~
[[《ヴァリアンツの武者−北条》]]の[[バウンス]]先としても相性が良く、再[[発動]]してあちらを移動すれば[[ヴァリアンツ]]の[[融合召喚]]が可能となる。~

-[[《アスポート》]]~
[[《ポジションチェンジ》]]に比べると使い捨てだが、[[速攻魔法]]なので[[バトルフェイズ]]や[[相手]][[ターン]]に[[ヴァリアンツ]]の(2)を[[発動]]できるようになる。~
[[《ヴァリアンツの弓引−西園》]]や[[《ヴァリアンツD−デューク》]]の[[効果]]は[[相手]][[ターン]]に使用する価値も高い。~
[[《ヴァリアンツB−バロン》]]や[[《ポジションチェンジ》]]等に比べると、両隣が埋まっていても[[モンスターの位置>カードの位置]]を動かせるのも利点。~

-[[《にらみ合い》]]~
[[相手]]の行動に依存するので安定性は低いが、[[相手]][[ターン]]に[[ヴァリアンツ]]の(2)を[[発動]]可能な[[永続魔法]]という点では一考の余地がある。~
[[相手]][[モンスター]]を動かす事もできるので、[[魔法&罠ゾーン]]が埋まっている前のゾーンに動かし、[[《ヴァリアンツの聚−幻中》]]や[[《VV−百識公国》]]と[[コンボ]]するのも良い。~

―それ以外で相性の良い[[カード]]~
 [[ペンデュラム]][[カード]]は[[《デュエリスト・アドベント》]]で[[サーチ]]できるので、あちらと共に採用すると良い。~

-[[《ペンデュラム・パラドックス》]]~
[[ペンデュラムスケール]]が同じ[[ペンデュラムモンスター]]2種を[[エクストラデッキ]]から回収できる。~
[[ヴァリアンツ]]は全て[[ペンデュラムスケール]]が統一されているので回収しやすく、そのまま[[ペンデュラム効果]]で展開できれば大きな[[アドバンテージ]]となる。~

-[[《ペンデュラム・ホルト》]]~
[[エクストラデッキ]]に[[表側表示]]の[[ペンデュラムモンスター]]3種類以上が存在すれば2枚[[ドロー]]が可能。~
[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]と任意の[[ヴァリアンツ]]が[[手札]]にあれば[[下記のコンボ>#tenkai]]で3種の[[ヴァリアンツ]]を展開できるため、それらを用いて適当な[[リンク]]3を出せば[[発動条件]]は整う。~

-[[《ペンデュラム・トレジャー》]]~
[[デッキ]]から任意の[[ペンデュラムモンスター]]を[[エクストラデッキ]]に加えられる。~
[[ヴァリアンツ]]は[[エクストラデッキ]]から[[手札]]や[[魔法&罠ゾーン]]に[[置く]]手段が多いので、実質[[サーチ]]のように利用できる。~

-[[《ペンデュラム・ターン》]]~
[[ペンデュラムスケール]]を変更でき、[[エクストラデッキ]]から[[ペンデュラム召喚]]すればこの[[カード]]の消費以上の[[アドバンテージ]]も稼ぎ得る。~

-[[《スモール・ワールド》]]~
[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]を始め、様々な[[モンスター]]を[[サーチ]]可能。~
[[水属性]][[ヴァリアンツ]]からの中継として[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《EM稀代の決闘者》]]などの[[魔法使い族]]、どの[[ヴァリアンツ]]からも中継役となる[[水属性]][[機械族]]の[[《機巧辰−高闇御津羽オカミ》]]などの採用も考えられる。~
[[水属性]][[ヴァリアンツ]]から同じ[[レベル]]の[[炎属性]][[ヴァリアンツ]]を経由して[[《灰流うらら》]]の[[サーチ]]が可能であり、[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]が引けているならその用途で使用しても良いだろう。~
同様に[[レベル]]8以外の[[水属性]][[ヴァリアンツ]]から[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]を[[サーチ]]できるので[[後攻]]の捲り札としても有用。~
以下は[[サーチ]]例。~
--[[《増殖するG》]]・[[《灰流うらら》]]から[[レベル]]か[[属性]]つながりで[[《ヴァリアンツB−バロン》]]、[[レベル]]つながりで[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]。~
--[[《ヴァリアンツV−ヴァイカント》]]から[[種族]]つながりで[[《機巧辰−高闇御津羽オカミ》]]、[[属性]]つながりで[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]。~
--[[《ヴァリアンツの弓引−西園》]]から[[種族]]つながりで[[《エフェクト・ヴェーラー》]]、[[種族]]つながりで[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]。~
--[[《ヴァリアンツM−マーキス》]]から[[レベル]]つながりで[[《ヴァリアンツの忍者−南月》]]、[[守備力]]つながりで[[《灰流うらら》]]。~
--[[《ヴァリアンツの弓引−西園》]]・[[《ヴァリアンツB−バロン》]]から[[レベル]]または[[属性]]つながりで[[《超重武者装留ガイア・ブースター》]]、[[攻撃力]]つながりで[[《灰流うらら》]]。~



**戦術 [#strategy]
 [[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]を[[ペンデュラムゾーン]]に[[発動]]後[[特殊召喚]]し、[[召喚権]]を残しながら[[サーチ]][[効果]]を使い展開していく。~
 以下に展開例を記すが[[メインモンスターゾーン]]と[[魔法&罠ゾーン]]の特定の位置関係を参照しつつ展開する必要がある。~

 展開途中での注意点としては
>
+[[ペンデュラムゾーン]]とその同列の[[メインモンスターゾーン]]を空ける(Aとa、Eとe)。
+1から始動した場合の隣マス移動及び[[《ヴァリアンツG−グランデューク》]]を[[特殊召喚]]する場合、[[エクストラモンスターゾーン]]下部の[[魔法&罠ゾーン]]を含む縦列を空ける(Bとb、Dとd)。
+[[《ポジションチェンジ》]]などの[[永続魔法]]は[[《無限泡影》]]で縦列を[[無効]]化されている場合などを除き、基本真ん中の列で[[発動]]する(c)。~
<
 などがある。~

||CENTER:BGCOLOR(#DF8FFF):[[EM>エクストラモンスターゾーン]]||CENTER:BGCOLOR(#DF8FFF):[[EM>エクストラモンスターゾーン]]||
|CENTER:BGCOLOR(#F3E2A9):[[A>メインモンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#FAAC58):[[B>メインモンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#F3E2A9):[[C>メインモンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#FAAC58):[[D>メインモンスターゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#F3E2A9):[[E>メインモンスターゾーン]]|
|CENTER:BGCOLOR(#F7A1A1):[[a>ペンデュラムゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#58FA82):[[b>魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#ACDCB8):[[c>魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#58FA82):[[d>魔法&罠ゾーン]]|CENTER:BGCOLOR(#A3B8F8):[[e>ペンデュラムゾーン]]|
CENTER:[[自分]][[フィールド]]

***基本の展開 [#tenkai]
 ここでは上図の[[ペンデュラムゾーン]]aから始動する。~

―展開例1~
 [[手札]]:[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]と任意の[[ヴァリアンツ]][[ペンデュラムモンスター]]~
 結果:[[モンスターゾーン]]に[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]と[[《ヴァリアンツV−ヴァイカント》]]と何らかの[[ヴァリアンツ]]の合計3体~
>
+[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]を[[ペンデュラムゾーン]]aに[[発動]]し、自身の[[ペンデュラム効果]]でAに[[特殊召喚]]。
+[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]の(1)で[[《VV〜始まりの地〜》]]を[[サーチ]]。
+[[手札]]の[[ヴァリアンツ]]を任意の[[ペンデュラムゾーン]]に[[発動]]。
+[[《VV〜始まりの地〜》]]の[[効果]]で[[ヴァリアンツ]][[フィールド魔法]]を[[サーチ]]し、更に[[ペンデュラムゾーン]]の[[ヴァリアンツ]]を[[破壊]]して[[《ポジションチェンジ》]]を[[サーチ]]。
+[[《ポジションチェンジ》]]を[[魔法&罠ゾーン]]cに[[発動]]し、[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]の位置を隣のBに移動する。
+[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]の(2)で[[《ヴァリアンツV−ヴァイカント》]]を[[サーチ]]。
+[[《ヴァリアンツV−ヴァイカント》]]を[[ペンデュラムゾーン]]eに[[発動]]し、自身の[[ペンデュラム効果]]でEに[[特殊召喚]]。
+[[《ヴァリアンツV−ヴァイカント》]]の(1)で[[エクストラデッキ]]の[[ヴァリアンツ]](手順4で送っているもので良い)を[[魔法&罠ゾーン]]dに[[置く]]。
+[[ヴァリアンツ]][[フィールド魔法]]を[[発動]]し、(1)でもう片方を[[相手]][[フィールドゾーン]]に[[置く]]。
+[[《VV−真羅万象》]]の(2)で[[魔法&罠ゾーン]]dの[[ヴァリアンツ]][[モンスターカード]]をDに[[特殊召喚]]。
<
 任意の[[ヴァリアンツ]][[ペンデュラムモンスター]]が[[レベル]]5以上ならば、手順10の[[特殊召喚]]後に[[リリース]]して[[《ヴァリアンツG−グランデューク》]]を[[特殊召喚]]できる。~
 なお、都合上最後に[[フィールド魔法]]を[[発動]]しているが、[[サーチ]]した時点で[[発動]]しておくことで以降の[[相手]]の[[手札]]からの[[《無限泡影》]]を防ぐことに繋がる。~

―展開例2~
 手札:[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]~
 結果:[[モンスターゾーン]]に[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]と[[《ヴァリアンツの忍者−南月》]]または[[《ヴァリアンツB−バロン》]]と何らかの[[ヴァリアンツ]]の合計3体~
>
+[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]を[[ペンデュラムゾーン]]aに[[発動]]し、自身の[[ペンデュラム効果]]でAに[[特殊召喚]]。
+[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]の(1)で[[《VV−ソロアクティベート》]]を[[サーチ]]。
+[[《VV−ソロアクティベート》]]を[[発動]]し、[[《ヴァリアンツの忍者−南月》]]または[[《ヴァリアンツB−バロン》]]をeの[[ペンデュラムゾーン]]に[[置く]]。
+自身の[[ペンデュラム効果]]でEに[[特殊召喚]]し、(1)の[[効果]]で[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]を隣のBに移動。
+[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]の(2)で[[ヴァリアンツ]]を[[サーチ]]。~
+aの[[ペンデュラムゾーン]]に[[発動]]し、自身の[[ペンデュラム効果]]でAに[[特殊召喚]]。~
<
 [[フィールド魔法]]がないため、[[上級]]以上の[[機械族]][[ヴァリアンツ]]は[[《ヴァリアンツB−バロン》]]のルートでなければ[[特殊召喚]]できない。~
 [[《ヴァリアンツの忍者−南月》]]のルートの場合、手順5で[[サーチ]]したものが[[《ヴァリアンツの武者−北条》]]であれば、[[《針淵のヴァリアンツ−アルクトスXII》]]を[[特殊召喚]]できる。~
 また、手順6での[[特殊召喚]]前に[[《軌跡の魔術師》]]を[[リンク召喚]]し、[[サーチ]]した[[ペンデュラムモンスター]]とで[[ペンデュラム召喚]]するのも手だろう。~

 いずれも[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]が展開の要であり、[[手札]]にない場合は他の[[ヴァリアンツ]]を使い多少強引に動いてでも[[《軌跡の魔術師》]]に繋ぐなどで[[手札]]に引き込む事も考えたい。~

//―展開例1 ~
//―展開例2~
//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***[[]]軸 [#decktype1]

**このデッキの派生 [#variation]
***[[【機巧】]]混合構築 [#variation1]
 [[ヴァリアンツ]][[モンスター]]は全て[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]の数値が同じなので[[機巧]]の[[効果]]に対応している。~
 ただし、[[下級]][[機巧]]の指定は「[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]の数値が同じ[[機械族]]」であるため、やや[[炎属性]]・[[機械族]]に寄せた構築になるか。~
 [[上級]]・[[最上級モンスター]]の方ならば[[機械族]]以外にも対応しており、特に[[《機巧牙−御神尊真神》]]は[[キーカード]]の[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]を[[サーチ]]できる利点は大きい。~

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 [[ペンデュラムモンスター]]全般に通じる弱点については[[【ペンデュラム召喚】]]を参照。~
 ただし、[[メインデッキ]]の[[モンスター]]の打点が全体的に低く、[[特殊召喚]][[メタ]]や[[エクストラデッキ]][[メタ]]は通常の[[【ペンデュラム召喚】]]以上に[[刺さり>刺さる]]やすい。~
 [[ペンデュラム召喚]]は封じられてもまだ何とかなるが、[[ペンデュラム効果]]が重要なので[[ペンデュラムゾーン]]への[[メタ]]にも弱い。~

 [[特殊召喚]]できる場所が正面の位置に指定されているので、[[【おジャマ】]]などが使ってくる[[モンスターゾーン]]の封殺にも弱く、1〜2か所指定されるだけでかなりの痛手となる。~
 性質上、[[【ジャックナイツ】]]や[[【S−Force】]]といった[[カードの位置]]を参照する[[効果]]や[[デッキ]]にも狙い撃ちをされやすく、苦手とする。~
 [[ヴァリアンツ]]は「今いる位置の隣」にしか動けない[[カード]]で構成されているため、[[特殊召喚]]を繰り返して一か所に[[モンスター]]が固まると、[[相手]]が何もしなくても[[デッキ]]が機能停止してしまう。~
 こちらが[[カードの位置]]を動かす[[カード]]を多く採用する場合、それらが固まると[[手札事故]]になる点にも注意。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]

**代表的なカード [#keycard]
-[[《ヴァリアンツの巫女−東雲》]]

-[[《VV〜始まりの地〜》]]
-[[《VV−ソロアクティベート》]]

**関連リンク [#link]
-[[【ペンデュラム召喚】]]
-[[【ギャンブル】]]

-[[デッキ集]]