*【&ruby(きょうりゅうぞく){恐竜族};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[恐竜族]]を中心とした[[ビートダウン]][[デッキ]]。~

 《魂喰いオヴィラプター/Souleating Oviraptor》
 効果モンスター
 星4/闇属性/恐竜族/攻1800/守 500
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
 デッキから恐竜族モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
 (2):このカード以外のフィールドのレベル4以下の恐竜族モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを破壊する。
 その後、自分の墓地から恐竜族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。

 《化石調査/Fossil Dig》
 通常魔法
 (1):デッキからレベル6以下の恐竜族モンスター1体を手札に加える。

**[[デッキ]]構築に関して [#introduction]
***[[メインデッキ]]の[[モンスターカード]]について [#monster]
―[[下級モンスター]]~
-[[レベル]]4~
[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]・[[《エヴォルカイザー・ドルカ》]]の[[エクシーズ素材]]になれる利点を持つ。~

--主力[[カード]]~
---[[《魂喰いオヴィラプター》]]~
[[アタッカー]]級の[[攻撃力]]を持ち、[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合にあらゆる[[恐竜族]]を[[サーチ]]、もしくは[[墓地へ送る]]ことができるため、[[汎用性]]が非常に高い。~
[[同名カード]]も[[サーチ]]可能なため、フル投入しても[[腐る]]事はまずないだろう。~
[[墓地]]に[[恐竜族]]以外がいるならば、[[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]を経由する事で[[最上級]][[恐竜族]]の[[リクルーター]]にもなれる。~
もう一つの[[蘇生]][[効果]]も、後述する[[《ロストワールド》]]や[[《ベビケラサウルス》]]との組み合わせで[[アドバンテージ]]に繋げることが可能。~

---[[《幻創のミセラサウルス》]]~
[[墓地コスト]]による[[リクルート]][[効果]]、[[手札]]から[[発動]]できる[[耐性]]付与[[効果]]のいずれもが利用価値が高い。~
能動的に[[墓地]]に置くことができ、自身のみの[[除外]]でも[[《ジュラック・アウロ》]]や[[《珠玉獣−アルゴザウルス》]]を[[リクルート]]できるため展開の起点として非常に使いやすい。~
[[墓地]][[除外]]を[[コスト]]にするため、[[【ディノインフィニティ】>#TyrannoInfinity]]に特化させるか否かに関わらず[[《ディノインフィニティ》]]の併用も考えられる。~

---[[《ヘルカイトプテラ》]]・[[《ジャイアント・レックス》]]~
いずれも[[恐竜族]]版[[《異次元の偵察機》]]と言える[[帰還]][[効果]]を持っており、[[《幻創のミセラサウルス》]]・[[《究極伝導恐獣》]]・[[《究極進化薬》]]等による[[墓地]][[除外]]とも相性が良い。~
前者は[[《融合》]]の[[サーチ]]・[[サルベージ]]により[[融合召喚]]ギミックを取り入れやすくなり、特に自身を指定する[[《ヘルホーンドザウルス》]]を採用する場合は必須。~
後者は[[元々の攻撃力]]に加えて[[自己強化]]も行うので、[[除外アドバンテージ]]が溜まった[[デュエル]]中盤以降ならば[[アタッカー]]に相応しい打点も期待できる。~
[[《天よりの宝札》]]や[[《ヘル・テンペスト》]]等を併用すればかなり高い[[攻撃力]]になるが、かなり尖った構築になるので、半ば専用構築にする覚悟が必要か。~

---[[《ディノインフィニティ》]]~
[[除外]]ゾーンを肥やしてこそ本領を発揮する[[モンスター]]だが、[[《究極伝導恐獣》]]や[[《幻創のミセラサウルス》]]など[[デッキ]]の中心となる[[カード]]が[[墓地]]を[[除外]]していくため、特化したギミックを意識せずとも[[攻撃力]]3000くらいには達しやすい。~
特に、[[《幻創のミセラサウルス》]]の[[効果]]でいきなり[[攻撃力]]4000のこの[[モンスター]]が出てくるのは強力。~
この[[カード]]に特化した構築は、[[【ディノインフィニティ】>#TyrannoInfinity]]も参照。~

--[[リクルーター]]~
---[[《ジュラック・グアイバ》]]・[[《ハイドロゲドン》]]~
前者は[[同名カード]]を含む[[ジュラック]]を、後者は[[同名カード]]を[[デッキ]]から呼び出せる。~
共に[[戦闘破壊]]を条件とし、[[効果の発動]]に成功すれば[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]に[[ランク]]4[[エヴォルカイザー]]に繋げられる。~
複数採用する場合は[[戦闘]]補助となる[[コンバットトリック]]や[[強化]][[カード]]などを採用しておきたい。~

---[[《ジュラック・ヴェロー》]]~
被[[戦闘破壊]]時に[[発動]]できる[[ジュラック]]専用の[[リクルーター]]。~
[[《ジュラック・グアイバ》]]とは相互に[[リクルート]]でき、[[同名カード]]を出せば[[壁]]にもなる。~

---[[《縄張恐竜》]]~
被[[戦闘破壊]]時に[[同名カード]]のみに対応する[[リクルーター]]で、[[1ターンに1度]]しか[[発動]]できないため[[壁]]としての使い勝手はいまいち。~
しかし[[永続効果]]により[[エクストラモンスターゾーン]]の[[モンスター効果]]を封殺できるため、特に[[制圧]][[効果]]を持つ[[リンクモンスター]]に対し[[召喚権]]を使ってこちらの対抗手段を通す手段となる。~
ただし[[リンク召喚]]に特化した[[デッキ]]では、[[効果]]を[[無効]]にしたい[[リンクモンスター]]が[[メインモンスターゾーン]]に存在する事も多々あるため、過信は禁物。~

--[[アタッカー]]~
---[[《ヴェルズ・サラマンドラ》]]~
[[墓地]]の[[モンスター]]を[[除外]]することで[[帝]]や[[《A・O・J カタストル》]]をも倒せる[[攻撃力]]になり、[[相手]][[ターン]]にも[[効果]]が持続する。~
また、[[除外]][[効果]]は[[《ディノインフィニティ》]]や[[《一族の結束》]]の補助にもなる。~

---[[《Re:EX》]]~
[[エクストラモンスターゾーン]]の[[モンスター]]と[[戦闘]]を行う場合に[[自己強化]]により、[[最上級モンスター]]クラスの打点を叩き出せる。~
そのままでも[[攻撃力]]は[[《セイバーザウルス》]]に匹敵し、[[アタッカー]]として使える。~

---[[《暗黒ヴェロキ》]]~
[[攻撃]]時には2200打点となれるので、2100〜2200打点の[[モンスター]]を仮想敵にするのならば[[ピン挿し]]も検討できなくもない。~

---[[通常モンスター]]~
[[《レスキューラビット》]]や[[《予想GUY》]]、[[《決戦の火蓋》]]の他、後述する[[《ロストワールド》]]や[[《生存境界》]]との[[シナジー]]もあるので構築次第では主軸にできる。~
[[攻撃力]]2000の[[《メガロスマッシャーX》]]を筆頭候補とし、2種類目以降を[[攻撃力]]1900の[[《セイバーザウルス》]]、[[《バハムート・シャーク》]]に繋げられる[[《大くしゃみのカバザウルス》]]で争う事になる。~

--[[除去]]~
---[[《レプティアの武者騎兵》]]~
[[戦闘]]を介するとは言え、[[ペンデュラムモンスター]]以外の[[モンスター]]を一方的に[[破壊]]できる。~

---[[《ハイパーハンマーヘッド》]] ~
[[モンスター]]の[[バウンス]]による処理に長けている。~

---[[《暗黒ブラキ》]]~
[[守備力]]の低い[[モンスター]]の[[戦闘破壊]]が可能で[[守備力]]の高い[[モンスター]]も[[《怒炎壊獣ドゴラン》]]で[[リリース]]すれば[[除去]]できるようになる。~

--[[チューナー]]~
---[[《スクラップ・ラプター》]]~
[[恐竜族]]では唯一の[[レベル]]4[[チューナー]]であり、[[《ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット》]]を採用したい場合は投入価値が高い。~
[[効果]]も他の[[スクラップ]]とセットで[[出張]]採用すれば有用であり、[[《ベビケラサウルス》]]・[[《プチラノドン》]]等を[[破壊]]する[[トリガー]]としても機能する。~

--[[ペンデュラムモンスター]]~
前述した[[《レプティアの武者騎兵》]]の他、[[《ディノンの鋼鉄騎兵》]]・[[《シュルブの魔導騎兵》]]が存在し、どれも[[レベル]]4かつ[[ペンデュラムスケール]]3もしくは5である。~

-[[レベル]]4以外の[[下級モンスター]]~
--[[リクルーター]]~
---[[《ベビケラサウルス》]]・[[《プチラノドン》]]~
[[効果破壊]]されて[[墓地へ送られた]]場合の[[リクルーター]]。~
単体では使えないものの、[[《魂喰いオヴィラプター》]]、[[《珠玉獣−アルゴザウルス》]]、[[《ロストワールド》]]、[[《究極伝導恐獣》]]など[[トリガー]]には事欠かない。~
それ以外にも、[[《ドラゴニックD》]]や[[メタルフォーゼ]]などの能動的な[[破壊]]手段かつ[[メリット]]を得られる[[カード]]との併用も考えられる。~
運用は基本的に同じだが、[[《ベビケラサウルス》]]は[[対象]]が[[レベル]]4以下のみ、[[《プチラノドン》]]は[[対象]]が[[レベル]]4以上で[[リクルート]]した[[モンスター]]はその[[ターン]][[攻撃]]できないと微妙な差異がある。~

--[[サーチャー]]~
---[[《珠玉獣−アルゴザウルス》]]~
[[手札]]・[[フィールド]]の適当な[[恐竜族]]を[[破壊]]する事で[[進化薬]]を[[サーチ]]できる。~
また、[[手札]]の[[恐竜族]]を[[破壊]]できる数少ない[[恐竜族]][[下級モンスター]]でもあるため、上記[[リクルーター]]の[[トリガー]]としても有用な存在である。~
[[レベル]]1なので[[《幻創のミセラサウルス》]]で簡単に[[リクルート]]して[[効果]]を[[発動]]できるのも利点。~

---[[《ダイノルフィア・テリジア》]]~
[[デッキ]]から[[《ダイノルフィア・フレンジー》]]を[[セット]]し、[[ダイノルフィア]]の[[融合召喚]]を狙う。~
[[《プチラノドン》]]・[[《ベビケラサウルス》]]の両方から[[アタッカー]]を用意できる点、[[《増殖するG》]]を打たれた場合に[[ドロー]]を最低限に抑えながら[[壁]]を出せる点が魅力。~

--[[チューナー]]~
[[シンクロモンスター]]の[[除去]][[効果]]の力を借りる事で、[[戦闘]]一辺倒の[[恐竜族]]の穴を埋めることができる。~

---[[《ジュラック・アウロ》]]~
[[《幻創のミセラサウルス》]]のみを[[除外]]して[[リクルート]]できる唯一の[[レベル]]1[[チューナー]]という点で重要。~
それ以外にも、[[《金華猫》]]・[[《ワン・フォー・ワン》]]・[[《真炎の爆発》]]・[[《フレムベル・ヘルドッグ》]]などに対応し、非常に[[特殊召喚]]しやすい。~

---[[《ダイナレスラー・コエロフィシラット》]]~
[[デュエル]]中1度だけだが[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]がいない場合に[[特殊召喚]]できるため、他の[[モンスター]]と並べやすい。~
ただし[[リンク素材]]に使う場合は制限がかかるので、[[ダイナレスラー]]中心でない限りは[[シンクロ素材]]か[[リリース]]・[[コスト]]に利用したい。~

---[[《ジュラック・モノロフ》]]~
仕事がやや[[《究極伝導恐獣》]]と被り気味だが、[[《月鏡の盾》]][[装備]]時の[[全体攻撃]]は強烈。~

---[[《ジュラック・デイノ》]]~
[[レベル]]3の[[チューナー]]の中で[[攻撃力]]が最も高い上、[[ドロー]][[効果]]による[[ハンド・アドバンテージ]]獲得も狙える。~

--その他~
[[《俊足のギラザウルス》]]は、[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]に依存せずに[[特殊召喚]]できるので、各種素材や[[リリース]]要員として便利。~
[[《暗黒プテラ》]]は「[[無限コスト]]」にもなりうる[[カード]]だが、考えなしに投入しても上手く扱えないので見合った[[デッキ]]構築が必要となる。~

―[[上級モンスター]]~
 [[レベル]]6は[[ランク]]6[[エヴォルカイザー]]の[[エクシーズ素材]]になれる。~
 [[《化石調査》]]の[[サーチ]]にも対応しているが、[[《究極進化薬》]]に対応していないので採用率は[[最上級モンスター]]より低くなりがちである。~
 採用するならば、[[《大進化薬》]]や[[《死皇帝の陵墓》]]といった[[通常召喚]]の[[サポートカード]]や[[ペンデュラム召喚]]を活用したい。~

-[[《双頭竜キング・レックス》]]~
[[自分]][[モンスター]]がいない場合に[[特殊召喚]]できるため、初手や劣勢状況では容易く展開できる。~
[[除去]][[効果]]も併せ持つが、こちらは(1)と逆で優勢状況で真価を発揮するため、他の[[カード]]で展開した場合に使う事になるか。~

-[[《ランスフォリンクス》]]~
[[ペンデュラム効果]]により、[[《メガロスマッシャーX》]]や[[《セイバーザウルス》]]に[[貫通]][[効果]]を付与できる。~
[[ペンデュラムスケール]]も7と高いので[[ペンデュラム召喚]]に利用しやすく、[[《ロストワールド》]]や[[《生存境界》]]にも対応する。~

-[[《デューテリオン》]]~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[《ハイドロゲドン》]]か[[同名カード]]を[[蘇生]]できる。~
[[《ハイドロゲドン》]]の[[戦闘]]補助、[[蘇生]]した[[同名カード]]と共に[[ランク]]5の[[エクシーズ召喚]]などが主な役割となる。~
[[《魂喰いオヴィラプター》]]の[[効果]]で[[墓地へ送った]][[モンスター]]を[[蘇生]]させるのも有効。~

-[[《らくがきじゅう−すてご》]]~
[[自分]][[フィールド]]が[[恐竜族]]のみの場合、[[手札]]から[[特殊召喚]]可能。~
[[ランク]]5の[[エクシーズ素材]]にしやすい。~

-[[《暗黒ドリケラトプス》]]~
[[貫通]][[効果]]を持つ[[攻撃力]]2400であるので、弱小[[トークン]]や[[戦闘破壊]][[耐性]]を持った[[壁]]には強い。~
採用する場合は[[相手]][[フィールド]]に能動的に的を作れる[[《ロストワールド》]]は是非併用したい。~

-[[《盾航戦車ステゴサイバー》]]~
[[相手]][[ターン]]の[[ダメージ計算時]]に[[除外]]制約付きで[[自己再生]]する[[誘発即時効果]]を持つ。~
[[ステータス]]は一般的な[[上級モンスター]]並みだが[[公開情報]]からの[[発動]]なので一見奇襲性が薄いが、[[バトルステップ]]から[[ダメージ計算前]]に[[墓地へ送る]]ことで不意打ちができる。~
高い[[守備力]]故に追撃を妨ぎやすく、[[エクシーズ素材]]にすれば自身による[[除外]]を回避でき、[[除外]]した場合は[[《ディノインフィニティ》]]の[[強化]]値に活かせる。 ~

-[[《ディノベーダー・ドクス》]]~
自己[[特殊召喚]]と[[リクルート]][[効果]]を持ち、機能すれば[[ランク]]6を立てたり、[[《ベビケラサウルス》]]・[[《プチラノドン》]]のサポートとなったりと、有用な働きを見せる。~
反面、[[特殊召喚]]には下準備が必要であり、[[リクルート]][[効果]]も狙った[[モンスター]]を出すには[[リリース]][[コスト]]がやや限定されるなど、[[腐る]]要素もそれなりに併せ持つ。~
採用枚数を抑えめにして機能する状況で適宜[[サーチ]]・[[サルベージ]]するのが良いだろう。~

―[[最上級モンスター]]~
 [[《究極進化薬》]]による([[召喚条件]]を無視しての)[[特殊召喚]]に対応しているのが最大の[[メリット]]。~
 [[《究極進化薬》]]は[[手札]]からの展開も可能だが、基本的には[[手札]]に来ると[[事故]]になりがちなので採用枚数はよく考えたい。~

-[[特殊召喚]]に制限がある[[モンスター]]~
[[《究極伝導恐獣》]]以外は正規の[[召喚]]・[[特殊召喚]]が難しいので、[[《究極進化薬》]]等の[[サポートカード]]は欲しいところ。~
--[[《究極伝導恐獣》]]~
正規の[[特殊召喚]]手段は[[墓地]]の[[恐竜族]]2体を[[除外]]すると緩いものなので、[[手札]]に来ても[[事故]]になりにくい。~
[[自分]]・[[相手]]の[[メインフェイズ]]に[[相手]][[モンスター]]全てを[[裏側守備表示]]にする[[効果]]を持ち、高い[[制圧]]力を持つ。~
また、[[全体攻撃]]を行うことができ[[守備表示]][[モンスター]]を[[攻撃]]した場合にはそれを[[墓地へ送り>墓地へ送る]]1000[[ダメージ]]を与えることもできる。~
総じて、[[事故]]率の低さ・[[コントロール]]能力・決定力を兼ね備えた優秀な[[フィニッシャー]]であり、[[最上級モンスター]]の中でも優先度は高い。~
ただしこの[[カード]]自体は何の[[耐性]]も持たないため、切り札に据える場合は[[《幻創のミセラサウルス》]]や[[《ロストワールド》]]等の防御手段も用意しておきたい。~

--[[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]~
[[魔法・罠カード]]を[[無効]]にできるため[[コントロール]]能力に秀でており、[[《ベビケラサウルス》]]や[[《プチラノドン》]]、[[同名カード]]を[[破壊]]すれば[[アドバンテージ]]にもなる。~
[[進化薬]]を[[サーチ]]する[[効果]]を持つため、[[特殊召喚]]を狙わず[[デッキ]]や[[手札]]から直接[[墓地へ送る]]のも良いだろう。~
[[闇属性]]故に[[《終末の騎士》]]にも対応しており、あちらを[[リンク素材]]などで[[墓地へ送れば>墓地へ送る]]即座に[[《究極進化薬》]]の[[コスト]]を揃えられる。~
積極的に[[除外]]を狙っていく[[【ディノインフィニティ】>#TyrannoInfinity]]ならば正規の[[特殊召喚]]も可能だが、[[《ディノインフィニティ》]]の[[強化]]自体とは相性が悪く、基本的には[[《究極進化薬》]]に委ねたい。~

--[[《ジュラック・タイタン》]]~
[[相手]]の[[対象]]をとる[[モンスター効果]]と[[罠カード]]に[[耐性]]を持つので、場保ちには期待しやすい。~
[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]も3000と高く、[[墓地]]の[[ジュラック]]を[[除外]]すれば4000にもなる。~
[[通常召喚]]は可能なので、[[《ジュラック・スタウリコ》]]・[[《大進化薬》]]・[[《死皇帝の陵墓》]]などの[[アドバンス召喚]][[サポート>サポートカード]]で上手くカバーできれば有用な[[フィニッシャー]]になり得る。~

--[[《炎霊神パイロレクス》]]~
[[戦闘]]を介さない[[除去]][[効果]]は[[恐竜族]]では貴重。~
[[自分]]も受けるとは言え、[[バーン]]と[[戦闘ダメージ]]により状況次第では単体で4000以上の[[ダメージ]]も狙っていける。~
本来の[[召喚条件]]でも[[フィールド]]に出せるよう[[ジュラック]]等の[[炎属性]]・[[恐竜族]]を多く入れておいた方が良い。~

-[[特殊召喚]]に制限がない[[モンスター]]~
[[《プチラノドン》]]の[[効果]]で[[リクルート]]できるのが利点。~
[[アドバンス召喚]][[サポート>サポートカード]]や汎用[[カード]]による[[特殊召喚]]手段を多く採用しておけば[[手札事故]]も幾分かは抑えられる。~

--[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]~
緩い条件で[[特殊召喚]]でき、自身を[[リリースする]]事で[[フリーチェーン]]で[[相手]][[フィールドのカード]]を[[破壊]]できる。~
[[攻撃力]]もまずまずの数値なので[[アタッカー]]にもなり、[[《ジュラック・インパクト》]]の[[コスト]]としても使いやすい。~
//複数枚採用しても[[手札事故]]になりにくいため、[[《究極進化薬》]]の[[リクルート]]先を[[デッキ]]に残しやすいという利点もある。~

--[[《怒炎壊獣ドゴラン》]]~
[[壊獣]]共通の[[効果]]で[[相手]][[フィールド]]の厄介な[[モンスター]]を問答無用で[[除去]]できるため、[[《魂喰いオヴィラプター》]]で[[サーチ]]する選択肢としても有力。~
[[攻撃力]]3000は[[相手]][[フィールド]]に出すと厄介な存在ではあるが、[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]でこの[[モンスター]]も[[除去]]、逆に[[《炎霊神パイロレクス》]]や[[《No.61 ヴォルカザウルス》]]で[[破壊]]できれば高い[[バーン]]にもなる。~

--[[《超古代恐獣》]]~
[[ドロー]][[効果]]は複数回[[発動]]できれば強力だが、[[最上級モンスター]]のこの[[カード]]を出した上で別に用意する必要がある。~
[[《プチラノドン》]]の[[効果]]で[[リクルート]]し、その後[[《ジュラック・アウロ》]]や[[《リビングデッドの呼び声》]]などに繋げられれば理想的か。~
[[恐竜族]]1体で[[アドバンス召喚]]できるので[[手札事故]]も若干抑えやすい。~

--[[《らくがきじゅう−てらの》]]~
[[恐竜族]]1体で[[アドバンス召喚]]でき、その際に[[モンスター]]1体を[[破壊]]できる。~
注目すべきは[[フリーチェーン]]で[[アドバンス召喚]]可能な点で、[[対象]]もとらないため[[リリース]]要員さえ確保できれば[[相手]][[ターン]]の妨害として優秀。~
[[らくがきじゅう]]を[[リリース]]した場合の[[強化]]は特別意識しなくともよいが、[[同名カード]]や[[《らくがきじゅう−すてご》]]の[[汎用性]]が高いため、無理なく狙う事ができる。~

--[[《竜王キング・レックス》]]~
高い[[攻撃力]]と[[2回攻撃]]を持つが、上記の[[《究極伝導恐獣》]]が強力なライバルとなるため、[[《ジュラシック・パワー》]]で[[サーチ]]から展開に持っていける点を活かしたい。~
[[除去]][[効果]]は[[発動]]できれば強力だが、維持が必要なので使えれば儲けもの程度に思っておけばよい。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[エクシーズモンスター]]~
 [[下級モンスター]]の主力に[[レベル]]4が多いので[[ランク]]4を中心に採用すると良い。~
 なお、[[恐竜族]]の[[エクシーズモンスター]]は3種類存在するが、いずれも[[ランク]]4から外れているのが欠点。~

-[[エヴォルカイザー]]~
いずれも[[ドラゴン族]]ながらも[[エクシーズ素材]]に[[恐竜族]][[縛り]]がある[[ランク]]4と6。~
([[《エヴォルカイザー・ラーズ》]]のみ[[縛り]]は無いが、[[恐竜族]]のみで出した場合に[[効果]]が強化される。)~
いずれも高い[[制圧]]力を誇る強力な[[モンスター]]群だが、[[《一族の結束》]]とは相性が悪い点は注意。~

-[[《魔頭砲グレンザウルス》]]~
[[恐竜族]]の[[戦闘破壊]]を[[トリガー]]に1000の[[バーン]]と[[自己強化]]が可能であり、[[ターン]]制限も無いため他の[[アタッカー]]と並べれば高い[[火力]]となる。~
[[破壊された]]際には[[除去]]と1000[[バーン]]ができ、[[恐竜族]]に多い能動的な[[効果破壊]]との[[コンボ]]も可能。~

-[[《グレンザウルス》]]~
[[戦闘破壊]]時の[[バーン]][[効果]]を持つが、自身の打点が低いため[[《生存競争》]]や[[《一族の結束》]]などの[[戦闘]]補助との併用が求められる。~
特に[[《生存競争》]]は[[連続攻撃]]も付与されるため、1[[ターン]]で[[エクシーズ素材]]を使い切ることも狙える。~

-[[《No.61 ヴォルカザウルス》]]~
[[除去]]した[[モンスター]]の[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]という高い[[バーン]]を与えられ、[[デメリット]]も[[《迅雷の騎士ガイアドラグーン》]]で踏み倒せる。~
有能だが、[[ランク]]5なので[[《デューテリオン》]]や[[《簡易融合》]]で[[特殊召喚]]した[[《プラグティカル》]]等を使わないとこの[[デッキ]]での[[エクシーズ召喚]]は難しい。~

-[[《超越竜ドリルグナトゥス》]]~
[[ランク]]6のため意識して[[レベル]]6の[[恐竜族]]を採用しないと[[エクシーズ召喚]]は難しいが、[[恐竜族]]は[[除外]]ギミックを多用するため[[帰還]][[効果]]は有用。~
[[エクシーズ素材]]が無い状態だとさらに攻撃的な[[効果]]を得るが、無理にこの[[カード]]を維持しようとしたり、[[通常モンスター]]を採用しなくとも、何らかの手段でこの[[カード]]を[[蘇生]]した場合に適用されるものと割り切って運用してもよいだろう。~

―[[シンクロモンスター]]~
 [[恐竜族]]の[[シンクロモンスター]]は[[《ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット》]]以外は[[シンクロ召喚]]の難度や[[汎用性]]という面では[[シンクロ素材]]に制限のない[[シンクロモンスター]]に劣る点も多く、[[《一族の結束》]]を用いないならば他の[[種族]]の[[シンクロモンスター]]を優先して良い。~
 下記以外では、[[レベル]]5の[[モンスター]]は[[《魂喰いオヴィラプター》]]から[[《幻創のミセラサウルス》]]を経由して[[《ジュラック・アウロ》]]を[[リクルート]]すれば[[手札]]1枚で[[シンクロ召喚]]が可能。~

-[[《ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット》]]~
[[チューナー]]が[[恐竜族]][[縛り]]の[[レベル]]8。~
[[戦闘]]時の[[魔法・罠カード]]の封殺・他の[[モンスター]]の[[戦闘]]防御・[[除去]][[効果]]・[[破壊]]の[[身代わり]]と4つの[[効果]]を持つ。~
競合が激しい[[レベル]]帯ではあるが[[恐竜族]]の[[シンクロモンスター]]では初の汎用的な性能を持っており、[[種族]]統一でない構築でも採用が検討できる。~

-[[《超越竜グレイスザウルス》]]~
3600という高い[[攻撃力]]を持つ[[レベル]]12の[[恐竜族]][[シンクロモンスター]]で、特定条件で強固な[[耐性]]も付与する。~
単体では[[戦闘破壊]][[耐性]]と[[攻撃力]]以外に見るべきところはないが、[[通常モンスター]]を採用している場合は[[自己再生]]から[[耐性]]を得る事ができるため、狙ってみるのもよい。~
[[《レスキューラビット》]]などのギミックや[[《ロストワールド》]]、[[《生存境界》]]などを採用していれば、[[通常モンスター]]は無理なく採用できるだろう。~

-[[《ジュラック・ヴェルヒプト》]]~
非[[チューナー]]が[[恐竜族]][[縛り]]の[[レベル]]5。~
[[シンクロ素材]]の[[元々の攻撃力]]の合計で[[攻撃力]]・[[守備力]]が決定し、[[裏側守備表示]][[モンスター]]を[[攻撃]]した場合は[[裏側表示]]のまま[[破壊]]できる。~
上記の方法で[[シンクロ召喚]]しても[[攻撃力]]2000にしかならないため、[[《一族の結束》]]と併用するか[[裏側守備表示]][[モンスター]]の[[除去]]を狙う場合に[[シンクロ召喚]]することになるか。~

-[[《ジュラック・ギガノト》]]~
非[[チューナー]]が[[恐竜族]][[縛り]]の[[レベル]]7。~
[[墓地]]の[[ジュラック]]の数だけ[[フィールド]]の[[ジュラック]]を[[強化]]するという、強く[[ジュラック]]に依存する[[効果]]を持つ。~
単体では[[攻撃力]]2100に過ぎないため、活用するなら[[デッキ]]を[[ジュラック]]を中心に据える必要がある。~

-[[《ジュラック・メテオ》]]~
[[ジュラック]][[チューナー]]+非[[チューナー]]は[[恐竜族]]2体とかなり[[縛り]]が厳しい[[レベル]]10。~
[[シンクロ召喚に成功した]]時に[[フィールドのカード]]を全て[[破壊]]し、その後に[[墓地]]にいる[[チューナー]]を[[特殊召喚]]できる[[効果]]を持つ。~
上記の通りかなり[[縛り]]が厳しいため簡単には[[シンクロ召喚]]できず、呼び出すのであれば、最後の一撃を決める時に使うべきだろう。~

―[[融合モンスター]]~
-[[《プラグティカル》]]、[[《ブラキオレイドス》]] ~
[[《簡素融合》]]で[[特殊召喚]]でき、[[リリース]]要員や[[ランク]]5、6の[[エクシーズ素材]]として利用可能。~

-[[《超越竜ギガントザウラー》]]~
[[通常モンスター]]こそ必要だが、緩めの[[融合素材]]の割には3800と非常に高い[[攻撃力]]を持ち、さらに[[サルベージ]]によって[[融合召喚]]の[[ディスアドバンテージ]]も回収しやすい。~
大体の場合は[[融合素材]]にした[[通常モンスター]]が[[墓地]]に存在するため、[[自己再生]]からさらなる[[アドバンテージ]]を稼ぐ事も可能で、この[[カード]]の[[融合召喚]]のために[[通常モンスター]]を採用する価値もあるだろう。~

-[[《ヘルホーンドザウルス》]]~
[[融合召喚]]は[[《ヘルカイトプテラ》]]と[[《融合》]]を採用しておけば容易い。~
3つの[[効果]]の[[汎用性]]もいずれも高く、(1)と(3)で展開を継続したり、終盤では(2)で[[フィニッシャー]]を狙ったりと幅広い状況で活躍が見込める。~
特に[[手札]]の[[恐竜族]]の[[破壊]]の為に[[《ドラゴニックD》]]を採用する構築では、(23年6月現在)規制されたあちらを用意できる点で重要度が高い。~

-[[《ダイナ・タンク》]]~
[[《ダイナ・ベース》]]で容易に[[融合召喚]]ができるので[[恐竜族]][[最上級モンスター]]を[[融合素材]]にすれば[[手札]]で[[腐る]]ことがなくなる。~

-[[《ダイノルフィア・レクスターム》]]~
[[ダイノルフィア]]を少量[[出張]]させる場合に採用される。~
本来の[[【ダイノルフィア】]]のように[[ライフポイント]]を大幅に減らす戦術は取れないが、少ない手間で出せる[[モンスター]]としては優秀。~

―[[リンクモンスター]]~
 [[縛り]]の無い(緩い)[[恐竜族]]は現在[[《リプロドクス》]]しか存在しないが、あちらも[[アドバンテージ]]を稼げる[[効果]]ではないため、[[《究極進化薬》]]の[[発動]]のためにも他[[種族]]のものも採用しておきたい。~

-[[《スクラップ・ワイバーン》]]~
[[《スクラップ・ラプター》]]と共に[[スクラップ]]を採用する場合は、こちらも採用しておきたい。~
[[スクラップ]]の[[特殊召喚]]だけでなく、[[《ベビケラサウルス》]]・[[《プチラノドン》]]を能動的に[[破壊]]する手段としても有用。~
(2)は[[相手]]の[[カード]]も[[破壊]]できるため、[[《ロストワールド》]]との相性も良好。~

-[[《リンクリボー》]]~
[[《珠玉獣−アルゴザウルス》]]を[[リンク素材]]として[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、こちらも他の[[リンクモンスター]]の[[リンク素材]]として[[墓地へ送る]]ことで[[《究極進化薬》]]の[[発動]]へと繋げる。~
[[《セキュア・ガードナー》]]も採用すれば他に[[モンスター]]がいない状況でも[[《リンクリボー》]]を[[墓地へ送る]]ことができ、[[《珠玉獣−アルゴザウルス》]]1枚から[[《究極進化薬》]]の[[発動]]が可能になる。~

//-[[《スプライト・エルフ》]]~
//[[《ベビケラサウルス》]]・[[《プチラノドン》]]が[[リンク素材]]に利用できる。~
//[[自分]]の[[ターン]]には上記の[[レベル]]2を[[蘇生]]するだけの用途に留まるが、[[相手]][[ターン]]に[[《プチラノドン》]]を[[蘇生]]させ[[《究極伝導恐獣》]]・[[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]・[[《超越竜メテオロス》]]で[[破壊]]すれば[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]を[[リクルート]]可能。~


***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[恐竜族]]専用[[サポートカード]]~
-[[《化石調査》]]~
[[恐竜族]]における[[《増援》]]であり、[[サーチ]]先の質と量では及ばないものの、性能自体は[[レベル]]6まで対応とこれを凌駕する。~
さらに、[[《魂喰いオヴィラプター》]]を間に挟むことで[[メインデッキ]]全ての[[恐竜族]]の[[サーチ]]または[[墓地送り>墓地へ送る]]が可能となる。~
その[[ターン]]の[[召喚権]]が残っていない場合には、防御用に[[《幻創のミセラサウルス》]]を[[サーチ]]することで[[相手]]の[[除去]]に対する牽制とするのも良い。~
[[恐竜族]]自体の種類の少なさから臨機応変とまでは言えないが、その2枚を中心に、後は適宜必要な[[モンスター]]を[[サーチ]]するのが基本となる。~

-[[フィールド魔法]]~
--[[《ロストワールド》]]~
4つの[[効果]]を持ち、(1)の[[恐竜族]]以外の[[弱体化]][[効果]]を始めとしていずれも純【恐竜族】で真価を発揮する。~
[[恐竜族]]が[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[ジュラエッグトークン]]を[[相手]][[フィールド]]に[[特殊召喚]]する(2)の[[効果]]は[[《ジュラック・グアイバ》]]や[[貫通]][[効果]]持ちの[[攻撃対象]]を用意できる。~
また、[[相手]]に[[モンスタートークン]]以外の[[モンスター]]を[[効果の対象]]にできなくさせる(3)の[[効果]]とも併用可能。~
[[通常モンスター]]が[[破壊される]]代わりに[[手札]]・[[デッキ]]から[[恐竜族]]を[[破壊]]する(4)の[[効果]]は[[《プチラノドン》]]等と[[コンボ]]できる。~

--[[《ジュラシックワールド》]]~
[[恐竜族]]を[[全体強化]]できるが数値が貧弱なので[[《ロストワールド》]]より優先する意義はまず無い。~
こちらの利点は[[《キラーザウルス》]]で[[サーチ]]できる点と、[[全体除去]]の[[《大噴火》]]の[[発動条件]]となる点である。~
[[《大噴火》]]を使う場合は、[[《ベビケラサウルス》]]などを[[破壊]]に巻き込むか、[[手札誘発]]の防御[[カード]]も保険で欲しいところ。~

-[[進化薬]]~
[[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]・[[《珠玉獣−アルゴザウルス》]]の[[効果]]で[[サーチ]]が可能。~
--[[《究極進化薬》]]~
[[手札]]・[[墓地]]から[[恐竜族]]と[[恐竜族]]以外の[[種族]]を1体ずつ[[除外]]することで、[[手札]]・[[デッキ]]の[[最上級]][[恐竜族]]1体を[[召喚条件]]無視で[[特殊召喚]]できる。~
[[墓地コスト]]のみで[[召喚条件]]を無視して呼び出せるのは大きく、主力となる[[《究極伝導恐獣》]]を始めとした[[最上級モンスター]]を採用する最大の意義となる。~
[[恐竜族]]以外の[[種族]]については[[汎用性]]の高い[[モンスター]]や[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]で賄いたい。~

--[[《超越進化薬β》]]~
[[リリース]]2体を要求する[[重い]][[カード]]だが、[[エクストラデッキ]]からも出せるため[[メインデッキ]]の状況を問わないのが利点。~
展開先の範囲を広げる為にもなるべく[[リリース]]先は低[[攻撃力]]のものを選びたく、この[[カード]]を[[サーチ]]できる[[《珠玉獣−アルゴザウルス》]]は[[攻撃力]]0なので[[リリース]]先にも適する。~
[[リリース]]の1体は[[恐竜族]]以外でも良く、汎用[[手札誘発]]の[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[妖怪少女]]は[[攻撃力]]0で展開先の幅を狭めない点でも好相性。~

//--[[《大進化薬》]]~
//3[[ターン]]の間は[[恐竜族]]の[[召喚]]に[[リリース]]が必要なくなるので、[[通常召喚]]可能な[[上級]]・[[最上級モンスター]]を多く採用する場合は利用価値も大きい。~
//ただし[[《サイクロン》]]などで[[除去]]されると[[ディスアドバンテージ]]となり、[[最上級]][[恐竜族]]を1〜3体程度採用するのならば[[《究極進化薬》]]の方が有効なので構築はよく考える必要がある。~
//[[コスト]]にする[[恐竜族]]は[[《俊足のギラザウルス》]]や[[《暗黒プテラ》]]、各種[[トークン]]、[[《簡素融合》]]で呼び出した[[《プラグティカル》]]などが適する。~
//ジュラシック・パワーの登場で流石に採用外

-[[進化薬]]以外の展開サポート~
--[[《ジュラシック・パワー》]]~
[[恐竜族]]の[[ステータス]]300の[[全体強化]]と[[レベル]]5以上を[[リリース]]なしで[[召喚]]可能とする[[永続魔法]]。~
[[守備力]]1200の[[恐竜族]]の[[サーチ]]も可能であり、やや範囲は狭いが[[汎用性]]の高いものも揃っているため構築にも無理は生じにくい。~

--[[《時空超越》]]~
[[墓地]]から2体以上の[[恐竜族]]を[[除外]]し、その[[レベル]]合計と同じ[[レベル]]の[[恐竜族]]を[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]する。~
[[特殊召喚]]した[[ターン]]は[[攻撃]]できないため[[アタッカー]]を呼び出すよりは各種素材や[[壁]]に利用したい。~
[[特殊召喚]]という結果よりも、[[墓地]]から[[恐竜族]]を[[除外]]できるという点に着目するのも手であり、[[《ジャイアント・レックス》]]の[[帰還]]や[[《ディノインフィニティ》]]の[[強化]]に繋げられる。~

--[[《らくがきちょう−とおせんぼ》]] ~
[[恐竜族]]への[[攻撃]]を[[無効]]にし、[[レベル]]5以上の[[恐竜族]]を[[サーチ]]できる。~

--[[《狩猟本能》]]~
[[相手]][[フィールド]]に[[モンスター]]が[[特殊召喚]]された時に、[[手札]]の[[恐竜族]]を[[特殊召喚]]できる。~
現在の[[環境]]なら放っておいても[[発動]]の機会は頻繁にあるが、能動的に使いたいなら[[《俊足のギラザウルス》]]・[[《ロストワールド》]]を使うとよい。~

--[[《生存境界》]]~
[[《レスキューラビット》]]や[[《ロストワールド》]]等と併用すれば複数の[[下級>下級モンスター]][[恐竜族]]を[[リクルート]]できる。~
また、[[墓地]]からこの[[カード]]を[[除外]]すれば[[自分]]の[[恐竜族]]と[[相手]]の[[カード]]を[[フリーチェーン]]で[[破壊]]できるため[[除去]]としても機能し得る。~

-[[除去]]~
--[[《テールスイング》]]~
邪魔な[[裏側表示]]の[[モンスター]]と、選択した[[レベル]]5以上の[[恐竜族]]より[[レベル]]の低い[[モンスター]]を[[バウンス]]する[[カード]]。~
[[発動]]する条件が限られているが、[[レベル]]10であり[[裏側守備表示]]化[[効果]]も持つ[[《究極伝導恐獣》]]と組み合わせればほぼ確実に[[バウンス]]させることができる。

--[[《ジュラック・インパクト》]]~
[[攻撃力]]2500以上の[[恐竜族]]を[[発動条件]]として、[[フリーチェーン]]で[[全体除去]]を行える。~
だが、大型[[モンスター]]を巻き込んでまで[[全体除去]]を行いたい場面は少ないので、[[《プチラノドン》]]で出した[[攻撃]]できない[[モンスター]]を利用するなど工夫がほしい。~
あるいは[[《生存競争》]]などの[[強化]][[カード]]を利用して[[発動条件]]を満たすのもよいだろう。~

--[[《ジュラシック・インパクト》]]~
[[全体除去]]とそれに比例した[[バーン]]を[[お互い]]が受け、更に次の[[ターン]]の終了時まで[[お互い]]の[[モンスター]]の[[召喚]]・[[特殊召喚]]を封じる[[効果]]を持つ。~
なるべく[[自分]][[ターン]]に[[発動]]して返しの[[相手]][[ターン]]の展開を封じつつ、次の[[自分]][[ターン]]に一気に展開して勝負を決めたい。~
豪快な[[効果]]だが「[[恐竜族]]が[[自分]][[フィールド]]に2体以上存在し[[自分]]の[[ライフ]]が少ない場合」と[[発動条件]]が限定されているため、[[腐ら>腐る]]ないように気を付けたい。~

-[[戦闘]]補助~
--[[《生存競争》]]~
[[恐竜族]]の[[装備カード]]となり、[[攻撃力]][[強化]]と条件付きの[[連続攻撃]]を付与する。~
[[《ジュラック・グアイバ》]]や[[《ハイドロゲドン》]]と合せれば、連続[[リクルート]]も可能となる。~


―その他相性の良い[[魔法・罠カード]]~
-[[《封印の黄金櫃》]]~
[[《ジャイアント・レックス》]]を[[除外]]すれば実質的な[[リクルート]][[カード]]となる。~
また、[[【ディノインフィニティ】軸>#TyrannoInfinity]]では[[発動]]から4[[ターン]]の間は1000の[[強化]][[カード]]と扱える。~

-[[召喚]]サポート~
[[通常召喚]]可能な[[上級]]・[[最上級モンスター]]を複数採用する場合は検討できる。~
[[ライフ]]さえあればいつでも使える[[《死皇帝の陵墓》]]、[[相手]][[モンスター]]の[[除去]]も兼ねる[[《帝王の烈旋》]]、[[《一族の結束》]]の補助にもなる[[《埋葬されし生け贄》]]などが候補。~

-[[《おジャマトリオ》]]~
放っておくと[[リンク素材]]に使われる恐れがあるが、[[《究極伝導恐獣》]]で[[全体攻撃]]してやれば3000の[[バーン]]を与えた上で処理できる。~
また、[[《生存境界》]]と[[コンボ]]できれば900[[ダメージ]]を与えた上で一気に3体の[[リクルート]]が行える。~

-[[《スモール・ワールド》]]~
[[恐竜族]]の[[属性]]・[[レベル]]がある程度バラけているため[[サーチ]]先を使いわけられる。~
[[《幻創のミセラサウルス》]]([[炎属性]])と[[《珠玉獣−アルゴザウルス》]]([[攻撃力]]0)のどちらかを経由すれば[[《灰流うらら》]]の[[サーチ]]が可能。~

-[[《トラップ・スタン》]]~
[[魔法・罠除去]]には乏しいが[[戦闘]]は行いたい[[デッキ]]なので採用が検討できる。~

//**戦術 [#strategy]

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//特定のカードを軸にする場合はデッキの派生じゃなくてデッキの種類になる
***【ディノインフィニティ】 [#TyrannoInfinity]
 《ディノインフィニティ/Tyranno Infinity》
 効果モンスター
 星4/地属性/恐竜族/攻   ?/守   0
 (1):このカードの元々の攻撃力は、
 除外されている自分の恐竜族モンスターの数×1000になる。

 爆発的な[[攻撃力]]を得られる[[《ディノインフィニティ》]]をメインに据え、切り札とした[[デッキ]]。~
 何よりも魅力的なのはその上昇値の大きさと、この[[カード]]が[[下級モンスター]]という扱いやすさであり、最も古い実戦的な【恐竜族】ともいえる[[デッキ]]である。~
 状況によっては[[攻撃力]]が10000を越えることもあり、[[直接攻撃]]でなくても[[1ターンキル]]になり得る[[攻撃力]]を生み出す。~
 序盤に[[《ディノインフィニティ》]]が[[手札]]に来た場合、[[攻撃力]]はほぼ0だと思われるので、その場合は迷わず[[捨てても>捨てる]]構わない。~

 [[恐竜族]]を効率的に[[除外]]する[[カード]]としては、以下の様なものがおすすめ。~

-[[《幻創のミセラサウルス》]]~
[[恐竜族]]4枚の[[墓地]][[除外]]と同時に、[[デッキ]]から[[《ディノインフィニティ》]]を直接[[特殊召喚]]できる点から非常に好相性である。~
[[《ディノインフィニティ》]]を[[手札]]に持っておく必要もないので、その分の[[手札]]を[[墓地を肥やす]]ギミックに充てることができる。~
また、[[メインフェイズ]]の間だけとはいえ[[《ディノインフィニティ》]]に[[耐性]]を付与できる[[効果]]を持っているのも地味にありがたい点。~
ただし、この[[効果]]で[[特殊召喚]]された[[モンスター]]は[[エンドフェイズ]]に[[破壊される]]点に注意。~

-[[《ヴェルズ・サラマンドラ》]]~
自身も[[恐竜族]]であり、[[アタッカー]]クラスの[[戦闘]]もこなせ、一度に2枚の[[モンスター]]を[[除外]]できる[[モンスター]]。~
必要なだけしか[[除外]]しないので、うっかり[[《ディノインフィニティ》]]まで[[除外]]してしまうことがなく、[[下級モンスター]]なので[[腐る]]こともないのが強み。~

-[[《エヴォルド・カシネリア》]]~
[[レベル]]6以下の[[炎属性]]・[[恐竜族]]の[[同名>同名カード]][[モンスター]]を[[リクルート]]する[[効果]]を持つ[[モンスター]]。~
[[ジュラック]]等の[[炎属性]]・[[恐竜族]]限定であるが[[リクルート]]された[[モンスター]]で[[エクシーズ召喚]]しなかった場合は[[除外]]され、[[《ヴェルズ・サラマンドラ》]]のように[[墓地を肥やす]]ことをしなくても[[《ディノインフィニティ》]]の[[強化]]値に繋がる。~
ただし[[自分]]の[[フィールド]]にこの[[モンスター]]と[[特殊召喚]]した[[モンスター]]しかいない場合、[[ディスアドバンテージ]]を負う為、注意が必要。~

-[[《究極伝導恐獣》]]~
【恐竜族】の主力である[[特殊召喚モンスター]]。~
[[特殊召喚]]の条件に[[墓地]]の[[恐竜族]]を2体[[除外]]するため、[[《ディノインフィニティ》]]を[[強化]]しつつこの[[カード]]単体でもエース級の運用ができ、非常に優秀。~
[[特殊召喚モンスター]]であるため、[[《ディノインフィニティ》]]と[[召喚権]]を奪い合わないどころか、同時に並べて[[制圧]]することもできる。~
他の[[除外]]手段を併用し過ぎると、この[[カード]]の[[特殊召喚]][[コスト]]となる[[恐竜族]]が[[墓地]]に存在しない場合があるため、その点にだけは注意したい。~

//-[[《焔征竜−ブラスター》]]~
//[[ジュラック]]などを[[コスト]]に[[除去]]が可能であり、[[自己再生]]時に[[除外]]を行うため[[《ディノインフィニティ》]]の[[強化]]に繋がる。~
//[[《ジュラック・アウロ》]]とは[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]も可能。~
//また、[[地属性]]・[[恐竜族]]を優先する場合はこの[[モンスター]]ではなく[[《巌征竜−レドックス》]]を投入した方が良い。~

-[[《マクロコスモス》]]・[[《次元の裂け目》]]~
[[デュエル]]の流れの中で次々と[[カード]]が[[除外]]されるため、突然現れる[[《ディノインフィニティ》]]の奇襲性はかなり高い。~
また[[相手]]の[[デッキ]]タイプによっては、この[[カード]]1枚で[[相手]]はかなりの苦汁を舐めさせられることになる。~
しかし[[《ディノインフィニティ》]]以外の[[恐竜族]]は[[除外]][[カード]]との相性が悪いものが多く、これに特化した構築が必要になる。~
基本的には[[《レスキューラビット》]]からの[[《セイバーザウルス》]]や、影響下でも有効な[[《ジュラック・グアイバ》]]を用いて[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]に繋ぎ、全体[[除外]][[カード]]を守りながら[[除外アドバンテージ]]を稼ぐと良い。~

-[[《時空超越》]]~
[[墓地]]の[[恐竜族]]を[[除外]]しつつの展開が可能。~
[[除外]]する2体以上の[[恐竜族]]の[[レベル]]を展開先に合わせる必要があるため、低[[レベル]]の[[《ディノインフィニティ》]]は[[特殊召喚]]しにくく、また[[特殊召喚]]した[[ターン]]の[[攻撃]]も封じられる。~
【ディノインフィニティ】ではあまり頼らない[[上級モンスター]]を投入しないと扱いにくい点に注意したい。~

-[[《モンスター・スロット》]]~
[[除外]]できる枚数は1枚だが、[[ドロー]]により[[ディスアドバンテージ]]なく[[墓地]]の[[モンスター]]を[[除外]]する事が可能。~
[[特殊召喚]][[効果]]に成功した場合は、そのまま[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]等の[[エクシーズ召喚]]に繋ぐことができる。~
この[[カード]]を採用する場合、[[デッキ]]の[[恐竜族]]はなるべく[[レベル]]4を中心に構築するのが望ましい。~

-[[《魂の解放》]]~
[[自分]]の[[モンスター]]と[[相手]]の[[モンスター]]を5枚まで[[除外]]できる。~
[[《生存本能》]]や[[《死霊の巣》]]と比べて[[除外]]できる[[カード]]は少ないが遅効性がなく、どちらかの[[墓地]]に1枚以上[[カード]]が存在している状態なら[[発動]]でき、[[攻撃力]]の[[強化]]値は最高で5000となるので一撃必殺が可能になる。~
[[《ディノインフィニティ》]]の[[強化]]だけでなく、[[墓地へ送られた]][[相手]]の[[アタッカー]]や[[キーカード]]を[[除外]]することで[[相手]]の戦術を強力に阻害できる。~

-[[《魂の開封》]]~
[[通常モンスター]]を多く採用する必要はあるが、[[手札]]消費なしで[[デッキ]]内の4枚の[[恐竜族]][[通常モンスター]]を一気に[[除外]]できる。~
採用する場合は[[【レスキューラビット】]]のギミックを取り入れたり、[[通常モンスター]]と[[《ロストワールド》]]との相性の良さなども意識するとよい。~

-[[《生存本能》]]~
まず[[恐竜族]]を大量に[[墓地へ送る]]ところから始めなくてはならないが、大幅に[[回復]]しつつ、好きなだけ[[恐竜族]]を[[除外]]できる。~
[[相手]]の[[攻撃]]に対して[[発動]]すれば、とんでもない[[反射ダメージ]]を与えることが期待できる。~
この[[カード]]を使用する場合、[[恐竜族]]を[[墓地へ送る]]ために[[《高等儀式術》]]と[[通常モンスター]]の[[恐竜族]]を大量に[[積んだ>積む]][[デッキ]]タイプもあり得る。~
[[儀式召喚]]する[[モンスター]]は、[[《ディノインフィニティ》]]の[[攻撃]]を確実に通すためにも[[《終焉の王デミス》]]が最適。~

-[[《死霊の巣》]]~
[[自分]]の[[モンスター]]の[[除外]]と、[[相手]]の[[モンスター]]の[[除去]]を兼ねた[[永続罠]]。~
[[《N・グラン・モール》]]のような[[相手]]の厄介な[[下級モンスター]]の[[除去]]をしつつ、[[自分]]の[[墓地]]の[[モンスター]]を[[除外]]できる。~
また[[チューナー]]の駆逐には最適で、徹底的に[[除去]]することで[[シンクロ召喚]]を許さない。~
[[相手]]の[[モンスター]]だけに限らず、[[自分]]の[[《ベビケラサウルス》]]を能動的に[[破壊]]することができるのも大きい。~
その[[効果]]で[[レベル]]4の[[《ディノインフィニティ》]]を[[リクルート]]できるので、[[シナジー]]が光る。~

-[[《連鎖除外》]]~
[[攻撃力]]1000以下の[[モンスターの召喚]]時に、その[[モンスター]]と[[手札]]・[[デッキ]]の[[同名カード]]を根こそぎ[[除外]]することができる。~
[[自分]]の[[モンスター]]を[[手札]]・[[デッキ]]から[[除外]]できる為、[[恐竜族]]を[[墓地へ送る]]ことをしなくても、[[《ディノインフィニティ》]]の[[攻撃力]]を3000にすることができる。~
しかし、[[恐竜族]]の[[攻撃力]]1000以下の[[モンスター]]は[[レベル]]3以下の[[モンスター]]が殆どで、構築を偏らせると[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]、[[《エヴォルカイザー・ドルカ》]]の[[エクシーズ召喚]]が困難になる点には注意したい。~

-[[《恐撃》]]~
[[墓地]]の[[モンスター]]を2体[[除外]]することで、[[モンスター]]1体の[[攻撃力]]を0にする[[効果]]を持つ。~
[[攻撃力]]2000の[[強化]]値以外にも[[弱体化]]させた[[モンスター]]を[[攻撃]]すれば大[[ダメージ]]を与えられる。~

-[[《ブロックドラゴン》]]~
[[手札]]・[[墓地]]から[[地属性]][[モンスター]]を3体[[除外]]することで[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]。~
[[除外]]するのは[[恐竜族]]でなく[[地属性]]だが、[[恐竜族]]は殆どが[[地属性]]で[[除外]]できる範囲が広い。~
[[攻撃力]]3000の[[強化]]値を稼げる以外にも[[《究極進化薬》]]の[[コスト]]にもなる。~

-[[《ビッグバン・シュート》]]~
[[除外]]できるのはこの[[カード]]を[[装備]]した[[モンスター]]のみだが、[[貫通]][[効果]]を付加させるので[[《暗黒ブラキ》]]や[[《ロストワールド》]]と相性が良い。~

-[[《ヘル・テンペスト》]]~
[[お互い]]の[[デッキ]]と[[墓地]]の[[モンスター]]を全て[[除外]]するので、かなりの数の[[モンスター]]を[[除外]]しつつ[[デッキ破壊]]を狙える。~
反面、3000以上の[[戦闘ダメージ]]を受けなければ[[発動]]できず、[[手札]]か[[フィールド]]にいないと[[《ディノインフィニティ》]]まで[[除外]]されてしまう。~

 また、[[除外]]を行うにあたり[[帰還]]戦術も有効である。~
 [[《ディノインフィニティ》]]が[[除去]]された際の保険となるほか、[[レベル]]4[[恐竜族]]を[[帰還]]させられれば[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]、[[《エヴォルカイザー・ドルカ》]]が狙える。~
 [[《D・D・R》]]の場合は即効性もあり[[召喚権]]も使用しないものの、[[ハンド・アドバンテージ]]の捻出を不得手とするため、ある程度の[[1ターンキル]]性が求められる。~
 [[《虚空海竜リヴァイエール》]]に繋ぐ事ができる[[《魔界発現世行きデスガイド》]]は、1枚で[[《グレンザウルス》]]の[[エクシーズ召喚]]も可能なので、[[恐竜族]]の頭数に含める事もできる。~
 安定性はやや低いが、[[リクルート]]先には[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]がおり、こちらも[[除外]]によって[[自己強化]]を行うため組み込みやすい。~

***【超古代恐獣ターボ】 [#DinobeastTurbo]
 [[恐竜族]]専用の[[《生還の宝札》]]を[[内蔵]]する、[[《超古代恐獣》]]を軸とした[[デッキ]]。~
 大量の[[蘇生]][[カード]]を搭載する事で、展開と[[ドロー]]を同時に行うため、型にはまった時の爆発力は高い。~
 一度の[[蘇生]]で2枚の[[ドロー]]が狙える、[[《ジュラック・アウロ》]]がこの[[デッキ]]の[[キーカード]]。~
 これを[[特殊召喚]]できる[[《ジュラック・ヴェロー》]]・[[《ジュラック・グアイバ》]]を採用する事で、[[蘇生]]先だけでなく[[《超古代恐獣》]]の[[リリース]]も確保する。~

 [[《リビングデッドの呼び声》]]は[[《超古代恐獣》]]をも[[蘇生]]でき[[汎用性]]は高いが、即効性がない。~
 一方、[[《真炎の爆発》]]や[[《炎王炎環》]]は[[対象]]こそ狭いものの、[[ドロー]]から即座に利用できるので、さらなる[[蘇生]][[カード]]を呼び込める可能性がある。~
 これらを利用するならば、[[《フレムベル・ヘルドッグ》]]を併用する価値は十分にある。~
 速度は遅いが、[[《金華猫》]]を利用すると毎[[ターン]]の[[ドロー]]も狙える。~
 [[《フレムベル・ヘルドッグ》]]や[[《強制転移》]]を利用する場合は、[[《フレムベル・パウン》]]を経由して[[サーチ]]しても面白い。~
 この他[[《レスキューラビット》]]から[[リクルート]]可能な[[《セイバーザウルス》]]等[[通常モンスター]]を中心とし、[[《思い出のブランコ》]]・[[《戦線復活の代償》]]・[[《ダイガスタ・エメラル》]]などによる[[蘇生]]を狙う構築も考えられる。

***[[【ジュラック】]] [#Jurrac]
 [[DUEL TERMINAL]]で登場した[[炎属性]]・[[恐竜族]]統一[[カテゴリ]]である[[ジュラック]]を中心とした[[デッキ]]。~
 詳細は該当ページを参照のこと。

***[[【ダイナレスラー】]] [#Dinowrestler]
 [[恐竜族]]統一[[カテゴリ]]である[[ダイナレスラー]]を中心とした[[デッキ]]。~
 詳細は該当ページを参照のこと。

***[[【ダイノルフィア】]] [#Dinomorphia]
 [[恐竜族]]統一[[カテゴリ]]である[[ダイノルフィア]]を中心とした[[【罠ビート】]]。~
 詳細は該当ページを参照のこと。

***【恐竜ワンキル】 [#OneTurnKill]
 [[《No.33 先史遺産−超兵器マシュ=マック》]]で先攻[[1ターンキル]]を狙う構築。~
 通常の【恐竜族】の[[カード]]に加え、[[《スクラップ・ゴーレム》]]と[[《スクラップ・ワイバーン》]]を採用する。~
 [[《プチラノドン》]]・[[《ベビケラサウルス》]]のどちらかと、これらを[[破壊]]できる[[カード]]([[《魂喰いオヴィラプター》]]・[[《珠玉獣−アルゴザウルス》]]・[[《スクラップ・ラプター》]]・[[《真竜皇リトスアジムD》]]・[[《ドラゴニックD》]])のいずれかの組み合わせで[[コンボ]]ルートに入れる。~

//-主な手順は以下の通り。~
//-[[《プチラノドン》]]・[[《ベビケラサウルス》]]を[[破壊]]することで展開し、その途中に[[《珠玉獣−アルゴザウルス》]]で[[《究極進化薬》]]を[[サーチ]]後[[《スクラップ・ワイバーン》]]の[[リンク召喚]]を行う。~
//-[[《スクラップ・ラプター》]]+[[レベル]]4もしくは[[《スクラップ・ゴーレム》]]+[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]から出した[[レベル]]3[[チューナー]]で[[《炎斬機マグマ》]]を[[シンクロ召喚]]。~
//-[[《究極進化薬》]]で出した[[レベル]]8[[恐竜族]]と[[《炎斬機マグマ》]]で[[《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》]]を出す。~
//-[[邪眼神トークン]]生成後、[[《転晶のコーディネラル》]]で《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》を[[送りつけ]]た後、[[レベル]]5を2体並べて[[《No.33 先史遺産−超兵器マシュ=マック》]]を[[エクシーズ召喚]]し、[[《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》]]を[[対象]]として8000以上の[[バーン]]で勝利となる。~

// 2体の[[レベル]]5は[[《No.60 刻不知のデュガレス》]]で[[蘇生]]した[[《スクラップ・ゴーレム》]]と、[[《スクラップ・ゴーレム》]]で[[蘇生]]した[[《スクラップ・ラプター》]]+[[邪眼神トークン]]で[[シンクロ召喚]]を行うことで賄える。~

// [[《幻創のミセラサウルス》]]を使うルートでは[[恐竜族]]への妨害を抑止でき、[[手札]]によっては[[コンボ]]の序盤で[[《エヴォルカイザー・ドルカ》]]を出して[[手札誘発]]を対策しながら展開することもできる。~
// [[《水晶機巧−ハリファイバー》]]から出す[[チューナー]]は[[妖怪少女]]にして[[《抹殺の指名者》]]と合わせて採用することで[[コンボ]]の妨害阻止にも役立つ。~

// 他に[[《ロストワールド》]]を使用するルートもあり、[[《スクラップ・ワイバーン》]]の[[破壊]][[対象]]に[[ジュラエッグトークン]]を選択。~
//その[[身代わり]]として[[デッキ]]内の[[《プチラノドン》]]・[[《ベビケラサウルス》]]を[[破壊]]して展開を行う。~
//-こちらは[[トークン]]を[[送りつけ]]るため[[《無限泡影》]]に強い。~

// [[エクストラデッキ]]に必要な[[カード]]が多いが、[[メインデッキ]]の構築自体は純構築とも大きく変わらないので、[[コンボ]]が成立せずとも普通に戦える。~
//- [[【メガリス】]]などでも似た[[コンボ]]による[[1ターンキル]][[デッキ]]が存在しているが、こちらは上記の通り[[手札誘発]]を阻害する手段が存在しているのが特徴。~
//水晶機巧−ハリファイバーの禁止により上記のコンボは不可能になった

-[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]を使うルートが主流だったが、あちらの禁止化により現在では別のルートでなければ実現できない。~

***[[【超越竜】]] [#Transcendosaurus]
 [[超越竜]]と名のついた[[恐竜族]]と[[通常モンスター]]を軸にした[[デッキ]]。~
 詳細は該当ページを参照のこと。

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[【エヴォル】]] [#Evol]
 [[エヴォルド]]・[[エヴォルダー]]を用いた[[恐竜族]]・[[爬虫類族]]混合[[デッキ]]。~
 詳細は該当ページを参照のこと。

***[[【ウォーター・ドラゴン】]] [#WaterDragon]
 [[ボンディング]][[カード]]で出せる[[海竜族]]と[[ボンディング]][[カード]]の元になる[[恐竜族]]の混合[[デッキ]]。~
 詳細は該当ページ参照。~

***[[【レスキューラギア】>【レスキューラビット】#Dinosaur]] [#Rescue]
 [[《レスキューラビット》]]で[[恐竜族]][[レベル]]4を並べて[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]を[[エクシーズ召喚]]し[[罠カード]]と合わせて[[制圧]]する。~
 [[《魔界発現世行きデスガイド》]]などから[[《虚空海竜リヴァイエール》]]を出せば[[《レスキューラビット》]]を再利用できる。~
 【兎ラギア】【レスキューラギア】という呼ばれ方が浸透していたが、後に[[《エヴォルカイザー・ドルカ》]]が登場したため、[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]だけを[[エクシーズ召喚]]する[[デッキ]]ではなくなった。~
 現在では[[【ジャンクドッペル】]]における【コラプワイバー】のように【ラギアドルカ】と呼ばれることもある。~

***【恐竜真竜】 [#True]
 [[カード]]を[[効果破壊]]する術に長けた[[【真竜】]]との混合構築。~
 [[《ベビケラサウルス》]]・[[《プチラノドン》]]を、[[《ドラゴニックD》]]や[[《真竜皇リトスアジムD》]]で[[破壊]]し[[効果]]の[[トリガー]]とするのが戦術の中心となる。~
 それ以外の[[カード]]では、[[《幻創のミセラサウルス》]]&[[ジュラック]][[チューナー]]を採用しているのならば[[《真竜皇アグニマズドV》]]を、[[通常モンスター]]の[[《メガロスマッシャーX》]]や[[《大くしゃみのカバザウルス》]]を採用しているのならば[[《真竜皇バハルストスF》]]も採用しやすい。~
 [[恐竜族]]には[[特殊召喚]]可能な[[レベル]]9がいないので、[[特殊召喚]]した[[真竜皇>真竜]]は無理に[[エクシーズ素材]]にするよりはそのまま[[戦闘]]要員にしても良いだろう。~
 [[ランク]]9[[エクシーズ召喚]]を狙う場合は、[[レベル]]5[[シンクロモンスター]]である[[《源竜星−ボウテンコウ》]]の(2)の[[効果]]で[[レベル]]9[[真竜]]を[[墓地へ送る]]ことで可能となる。~
 [[《源竜星−ボウテンコウ》]]が[[チューナー]]でもあるため、同様の方法で多数の[[トークン]](=[[通常モンスター]])を用意できる[[《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》]]の[[特殊召喚]]も可能である。~

-展開力や[[制圧]]力に優れた[[【真竜】]]との補完的[[親和性>シナジー]]が高く、1[[ターン]]で強力な布陣を敷ける上に安定性も高い。~
【恐竜族】側が[[新マスタールール]]の影響を然程受けなかった事もあり、同ルール施行直後の[[環境]]ではこのタイプが主流となった。~
[[17/10/01>リミットレギュレーション/2017年10月1日]]で[[【真竜】]]が大幅規制されたため構築が難しくなったが、2年後の[[19/10/01>リミットレギュレーション/2019年10月1日]]で[[《ドラゴニックD》]]が[[制限復帰]]したため再び構築が可能となった。~

***【恐竜竜星】 [#YangZing]
 同じく[[破壊された]]場合に[[リクルート]][[効果]]を持つ[[【竜星】]]との混合構築。~
 詳細は[[こちら>【竜星】#Dinosaur]]を参照。~
 また、上記の[[【真竜】]]のギミックも混ぜた【恐竜竜星真竜】という構築も存在する。~

-[[17/07/01>リミットレギュレーション/2017年7月1日]]で[[【真竜】]]が規制された後は[[【竜星】]]のギミックを混ぜたこの【恐竜竜星真竜】が[[環境]]で活躍した。~
[[17/10/01>リミットレギュレーション/2017年10月1日]]にて[[【真竜】]]が大幅規制を受けた後は、[[【真竜】]]ギミックを外し[[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]と[[《究極進化薬》]]を採用した形にシフトしている。~

***【恐竜シャドール】 [#Shaddoll]
 [[墓地へ送られた]]際の[[効果]]を持つ[[【シャドール】]]との混合構築。~
 注目すべきは[[闇属性]]の[[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]を[[《影依融合》]]で[[デッキ]]から[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ[[《エルシャドール・ミドラーシュ》]]を[[融合召喚]]できる点。~
 [[墓地へ送られた]][[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]と[[シャドール]]を[[コスト]]に、[[サーチ]]した[[《究極進化薬》]]で大型[[恐竜族]]を即座に出せるため、少ない[[手札]]消費で[[フィールド]]を[[制圧]]できる。~
 特に[[特殊召喚]]を制限する[[《エルシャドール・ミドラーシュ》]]と[[魔法・罠カード]]を[[カウンター]]する[[《オーバーテクス・ゴアトルス》]](2枚目以降)を並べれば[[相手]]の行動を大きく制限できる。~
 それ以外にも[[《究極伝導恐獣》]]で[[シャドール]]を[[破壊]]して[[効果]]を[[発動]]できる点、[[《エルシャドール・エグリスタ》]]の[[融合素材]]で[[《幻創のミセラサウルス》]]を[[墓地へ送れる>墓地へ送る]]点なども噛みあいが良い。~

***【恐竜サンドラ】 [#Thunder]
 [[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]場合または[[除外]]された場合に[[効果]]を[[発動]]する[[【サンダー・ドラゴン】]]との混合構築。~
 [[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[サーチ]]した[[《究極進化薬》]]で[[サンダー・ドラゴン]][[モンスター]]と共に[[除外]]する事で、[[効果]]を[[発動]]しつつ大型[[恐竜族]]を展開する。~
 [[サンダー・ドラゴン]]には[[闇属性]]も複数存在するので[[《終末の騎士》]]や[[《闇の誘惑》]]も共有できる。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[《幻創のミセラサウルス》]]の[[耐性]]付与[[効果]]により[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《原始生命態ニビル》]]などへの[[耐性]]がある程度ある一方で、[[チェーンブロック]]を作る[[特殊召喚]]を多用し、その[[特殊召喚]]した[[モンスター]]も各種素材にする前提であることも多いため[[《増殖するG》]]には苦しむことになる。~
 同じ理由により、[[《虚無空間》]]なども苦手な[[カード]]である。~

 また、[[墓地]][[除外]]を多用することから[[《王宮の鉄壁》]]や[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]なども苦手な[[カード]]であり、[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]などで真っ先に[[除去]]したい。~

 [[《究極伝導恐獣》]]の存在により[[効果破壊]][[耐性]]、[[戦闘破壊]][[耐性]]、[[対象]][[耐性]]などを持つ高[[攻撃力]][[モンスター]]の突破も可能な一方、[[裏側守備表示]]にならない[[リンクモンスター]]の高[[攻撃力]][[耐性]]付き[[モンスター]]を先出しされると対処に困ることになる。~
 先に[[《究極伝導恐獣》]]を[[特殊召喚]]できている場合、[[リンク召喚]]される前に[[リンク素材]]を[[裏側守備表示]]にしておくべきである。~

 [[《スキルドレイン》]]も後出しで[[破壊]]できる[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]の存在こそあるものの、[[魔法・罠カード]]を[[除去]]する[[効果]]を持った[[モンスター]]が少ないため各種[[永続罠]]で[[ロック]]してくる[[デッキ]]も辛い相手。~
 気になるようであれば[[《ツインツイスター》]]などを入れておくと良いだろう。~

**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
 [[OCG]]史的に見ても種類に恵まれず、戦術の幅を広げにくい[[種族]]で、古くは[[《ディノインフィニティ》]]による一撃必殺を狙うしかなかった。~

***第5期(2006年〜2008年)  [#history5]
 [[POWER OF THE DUELIST]]において、強力な[[恐竜族]][[モンスター]]が一気に増加し、[[サーチ]][[効果]]付きの[[《奇跡のジュラシック・エッグ》]]も登場。~
 また、[[ストラクチャーデッキ−恐竜の鼓動−]]には[[恐竜族]]の[[サポートカード]]が新規に8枚封入され、戦術の幅が拡張された。~

***第6〜8期(2008年〜2014年) [#history68]
 [[恐竜族]][[カテゴリ]]として[[ジュラック]]や[[エヴォルダー]]が登場したが、[[種族]]統一性の高い[[デッキ]]を志向した場合、依然として質量共に悩みは深かった。~
 エース[[モンスター]]にあたる[[エクシーズモンスター]]の[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]が、自身は[[ドラゴン族]]という状況は、その象徴だったといえる。~

***第9期(2014年〜2017年) [#history9]
 第9期終盤には[[ストラクチャーデッキR−恐獣の鼓動−]]が登場。~
 強力な[[恐竜族]]の[[フィニッシャー]]である[[《究極伝導恐獣》]]や、[[サーチャー]]兼[[墓地肥し>墓地を肥やす]]要員の[[《魂喰いオヴィラプター》]]が登場した。~
 質の高い[[サポートカード]]も多数収録されたことで、[[種族]]統一[[デッキ]]としての[[デッキパワー]]は改善傾向にある。~
 [[環境]]に置いても上述の[[【真竜恐竜】>#True]]が一部トーナメントで結果を残しており、久々に[[環境]]に一石を投じた。~

***第10期(2017年〜2020年) [#history10]
 [[新マスタールール]]が施行され、[[エクストラデッキ]]から[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する場合、原則として[[エクストラモンスターゾーン]]にしか出せなくなった。~
 【恐竜族】は[[メインデッキ]]に[[最上級モンスター]]の[[フィニッシャー]]を擁し、元々[[エクストラデッキ]]からの大量展開も得意ではなかったため、他の[[デッキ]]程の影響はなかったと言える。~

-[[17/04/01>リミットレギュレーション/2017年4月1日]]~
[[【十二獣】]]への大規模な規制が行われる。~
[[【真竜】]]が主流となり、[[【真竜恐竜】>#True]]も[[デッキ]]タイプの一つとして結果を残している。~

-[[17/07/01>リミットレギュレーション/2017年7月1日]]~
[[【真竜】]]が規制されたため[[【竜星】]]のギミックを搭載した【恐竜竜星真竜】を主軸として引き続き[[環境]]で活躍。~
8月に行われた世界大会の一般の部の決勝戦はこの構築での[[ミラーマッチ]]となり、その高い展開力を見せつけた。~

-[[17/10/01>リミットレギュレーション/2017年10月1日]]以降~
【恐竜竜星真竜】が[[環境]]で活躍したことにより、[[《魂喰いオヴィラプター》]]・[[《ベビケラサウルス》]]が[[制限カード]]に、[[《化石調査》]]が[[準制限カード]]に指定された。~
[[キーカード]]の投入枚数が減ったことで、【恐竜族】の純構築は安定性を大きく損なうこととなった。~
一方で、[[《オーバーテクス・ゴアトルス》]]の登場により[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]との相性が良くなり、[[出張]]ギミックとしての[[汎用性]]は増した。~
これを採用した【恐竜竜星】・【恐竜シャドール】・【恐竜サンドラ】等が一部大会で結果を残した。~

***第11期(2020年〜) [#history11]
 [[環境]]で【恐竜族】が然程見られなくなったためか、第10期末の[[20/01/01>リミットレギュレーション/2020年1月1日]]に[[《ベビケラサウルス》]]が[[制限緩和]]された。~
 その後、[[マスタールール(11期)]]の施行と同日の[[20/04/01>リミットレギュレーション/2020年4月1日]]に[[制限解除]]となった。~

-[[21/01/01>リミットレギュレーション/2021年1月1日]]以降~
[[《化石調査》]]が[[制限解除]]となり安定性が改善されたが、同時に[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]が[[制限強化]]された事で[[除去]]力はやや落ちた。~

-[[21/10/01>リミットレギュレーション/2021年10月1日]]・[[22/01/01>リミットレギュレーション/2022年1月1日]]~
[[キーカード]]の[[《魂喰いオヴィラプター》]]が[[準制限カード]]を経由して[[制限解除]]され、[[サーチ]]能力に関しては完全に力を取り戻した。~

**サンプルレシピ [#sample]
【兎ラギア】ChallengeCS 1位 2012/11~
http://challenge00cs.blog.fc2.com/blog-entry-23.html~

【恐竜真竜】急遽開催決定!個人戦!0521東京遊戯CS!2位 2017/5~
https://www.izazin.com/taikai/7393/recipe~

【恐竜真竜皇】Spring Duel Fes 2nd "春フェス2" withはっち1位C 2017/5~
https://www.izazin.com/taikai/7351/recipe~

【恐竜竜星真竜皇】第2回九産杯2位 2017/7~
https://www.izazin.com/taikai/7962/recipe~

【恐竜竜星】Hatti Grand Challenge Cup inFUKUOKA by天神CS2位 2017/7~
https://www.izazin.com/taikai/8538/recipe~

【恐竜竜星】第5回 ACS 2017/10~
https://www.izazin.com/taikai/9814/recipe~

【恐竜】第二十五回オレたちトレカ部CS★レアコレ争奪戦PART3 4位 2018/1~
https://www.izazin.com/taikai/11057/recipe~

恐竜ワンキル 第5回【a-sports】アナログスポーツCS1位C 2021/10/31~
https://twitter.com/a_sportsCS/status/1454826799704068097~
//https://www.izazin.com/taikai/25472/recipe~

**関連リンク [#link]
-[[恐竜族]]

-[[【エヴォル】]]
-[[【ジュラック】]]
-[[【ダイナレスラー】]]
-[[【ダイノルフィア】]]
-[[【超越竜】]]

-[[デッキ集]]