*【除外ビートダウン】 [#top]
//2019/5/20に大幅編集をしました。一応数日前から編集テストページで様子を見ましたが特に反対が無かったので。

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[自分]]の[[カード]]を大量に[[除外]]し、[[除外アドバンテージ]]を活かして戦う[[デッキ]]。~
 なお、''この[[デッキ]]で言う「[[除外アドバンテージ]]」とは[[除外]]された[[カード]]の枚数を意味しており、[[除外]]された[[カード]]の質は重視されない''。~
 例えば特定の[[モンスター]]を[[除外]]した上で複数体を[[帰還]]させて[[ボード・アドバンテージ]]を稼ぐ、といった戦術に関しては[[【次元召喚】]]・[[【霊獣】]]に詳細を譲る。~
// [[《次元融合》]]や[[《異次元からの帰還》]]等で[[モンスター]]を大量展開することに関しては[[【次元召喚】]]に詳細を譲る。~
//現在は両方とも禁止なのでCO

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[必須カード]]は「[[除外アドバンテージ]]を活かせる[[カード]]」と「[[除外アドバンテージ]]を稼ぐ[[カード]]」である。~
 どちらかの[[カード]]が偏って初手に来ると[[手札事故]]となるので枚数配分はよく考えて構築したい。~
 特に前者に相当する[[カード]]ばかりが初手に来ると1枚も[[除外]]できていないため単なる[[紙]]にしかならず、敗北に直結するので気を付けたい。~

***軸となる[[カード]]について [#ziku]
 その性質上、複数を併用するのは難しく、いずれを軸にするかで[[デッキ]]構築も変わってくる。~
 下記以外に[[《ディノインフィニティ》]]や[[《ロストガーディアン》]]等も主軸になりうるが、それらはいずれも[[種族]]統一[[デッキ]]にした方が機能させやすい。~
 それらの[[カード]]の説明は以下の[[デッキの種類>#decktype]]やそれぞれのリンク先に譲る。~

-[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]([[レベル]]3・[[炎属性]]・[[悪魔族]])~
[[除外]]された[[自分]]の[[カード]]の枚数×400の[[ステータス]]を得られる。~
[[カードの種類]]も表裏も問わないので飛躍的に[[強化]]させやすく、[[下級モンスター]]故に不意打ち気味の[[召喚]]から驚異の[[アタッカー]]となる。~
[[先攻]]1[[ターン]]目の場合は[[裏側守備表示]]で[[セット]]しておき、不用意に[[攻撃]]してきた[[相手]]に[[反射ダメージ]]を与える[[地雷]]として機能させるのも良い。~
[[元々の攻守>元々の攻撃力(守備力)]]が?のため[[ステータス]]での[[サーチ]]・[[リクルート]]は難しく、[[レベル]]・[[属性]]・[[種族]]の対応サポートを利用したい。~
[[《魔界発現世行きデスガイド》]]で[[リクルート]]した後に[[リンク召喚]]や[[エクシーズ召喚]]を行い[[蘇生]]・[[帰還]]させるのが手っ取り早い。~
下記の通り[[《虚空海竜リヴァイエール》]]や[[《炎星侯−ホウシン》]]等の[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]とも相性が良いため、最も軸にしやすい[[モンスター]]と言える。~

-[[《黄金のホムンクルス》]]([[レベル]]6・[[光属性]]・[[戦士族]])~
[[除外]]された[[自分]]の[[カード]]の枚数×300の[[ステータス]]を得られる。~
[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]に比べると元から[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]1500の[[ステータス]]を備えている代わりに[[強化]]率がやや低く、[[上級モンスター]]なので[[召喚]]に手間がかかるのが難点。~
一方、固定[[ステータス]]と恵まれた[[種族]]・[[属性]]により対応[[サポートカード]]は豊富に存在しており、特化すれば出すのは難しくない。~
[[《シャインエンジェル》]]や[[《カオスエンドマスター》]]といった[[リクルーター]]に対応しているのが利点だが、いずれも[[《マクロコスモス》]]等とは相性が悪い点に注意。~
[[レベル]]6の[[光属性]]なので[[《混沌空間》]]での[[帰還]]及び[[サーチ]]に対応し、[[《ライトレイ ソーサラー》]]等と連携しやすい点も強み。~
少々[[重い]]が、[[《ネクロフェイス》]]を利用すれば[[カオスカウンター]]も[[除外]]枚数も確保しやすい。~

-[[《原始太陽ヘリオス》]]・[[《ヘリオス・デュオ・メギストス》]]・[[《ヘリオス・トリス・メギストス》]]([[レベル]]4/6/8・[[光属性]]・[[炎族]])~
通称「ヘリオスシリーズ」と呼ばれ、[[除外]]された[[お互い]]の[[モンスター]]の数×100・200・300の[[ステータス]]を得られる。~
[[相手]]の[[カード]]もカウントする代わりに[[モンスター]]しか数えないため多少の質が問われる。~
特に[[裏側表示で除外]]された[[カード]]をカウントしないのが痛く、効率的に[[除外アドバンテージ]]を稼ぐ手段がやや限られる。~
[[《原始太陽ヘリオス》]]は[[《マクロコスモス》]]の[[効果]]で[[リクルート]]可能なので各種素材としても使いやすい。~
後者2枚は疑似的な[[戦闘]][[耐性]]があるが、[[《マクロコスモス》]]等の全体[[除外]][[カード]]とは[[アンチシナジー>シナジー]]なので出すタイミングには気を付けたい。~
いずれも[[レベル]]4以上の[[光属性]]なので[[《混沌空間》]]に対応するのは利点。~

-[[《破壊竜ガンドラ−ギガ・レイズ》]]([[レベル]]8・[[闇属性]]・[[ドラゴン族]])~
[[除外]]された[[カード]]の枚数×300の[[ステータス]]を得られる。~
[[元々の攻撃力]]が0で[[強化]]率も300とやや低いが、[[相手]]の[[カード]]もカウントし、[[カードの種類]]も問わないため、[[《ネクロフェイス》]]等の[[効果]]も最大限に活用できる。~
[[自分]]の[[手札]]・[[フィールド]]の[[モンスター]]2体を[[墓地へ送る]]ことで[[特殊召喚]]でき、[[召喚権]]を消費しない一方、[[《マクロコスモス》]]等が存在すると[[コスト]]を[[墓地]]へ送れず[[特殊召喚]]できない。~
[[《破壊竜ガンドラ》]]と併用すれば、自身以外の[[フィールドのカード]]を[[除外]]でき、さらなる[[攻撃力]][[強化]]にも繋げられる。~


***[[除外]]する手段について [#jogai]
―[[裏側表示で除外]]する[[カード]]~
 [[除外]]された[[カードの種類]]を問わない[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]や[[《黄金のホムンクルス》]]と[[シナジー]]する。~
 緩い条件で1度に多くの[[除外アドバンテージ]]を稼ぎやすく、[[汎用性]]に優れた[[カード]]も多いため扱いやすい。~

-[[《百万喰らいのグラットン》]]~
[[手札]]・[[フィールド]]・[[エクストラデッキ]]の[[カード]]計5枚以上を[[裏側表示で除外]]する事で[[特殊召喚]]できる[[特殊召喚モンスター]]。~
(構築にもよるが)[[エクストラデッキ]]の活用頻度は然程高くない[[デッキ]]なので[[除外]][[コスト]]は問題になりにくい。~
自身の[[戦闘]][[相手]]を[[裏側表示で除外]]できるため露払いを務められる他、[[破壊]][[耐性]]を持つ[[壁]]の処理にも使える。~

-[[《機巧蛇−叢雲遠呂智》]]~
[[デッキトップ]]の[[カード]]8枚を[[裏側表示で除外]]する事で[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]できる[[フリーチェーン]][[効果]]を持つ。~
また、[[エクストラデッキ]]の[[カード]]3枚を[[裏側表示で除外]]する事で[[モンスター除去]]を行う[[起動効果]]も持つ。~
2つの[[効果]]は1[[ターン]]にいずれか1つしかできないが、[[相手]][[ターン]]に[[特殊召喚]]、[[自分]][[ターン]]に[[除去]]という動きは可能。~
自身の[[ステータス]]も2450とまずまずの数値を備えているため、上記の軸となる[[モンスター]]と並べれば高い総[[攻撃力]]も期待できる。~

-[[《強欲で金満な壺》]]~
[[エクストラデッキ]]の[[カード]]3または6枚を[[裏側表示で除外]]した上で1または2枚[[ドロー]]できる[[通常魔法]]。~
[[《強欲で貪欲な壺》]]と違い[[メインデッキ]]に作用しないため[[キーカード]]が[[除外]]されるリスクが無く、[[《金満で謙虚な壺》]]と違い[[ダメージ]]半減の[[デメリット]]も無いので、類似[[カード]]の中でも安定感は高い。~
[[メインフェイズ]]開始時にしか[[発動]]できず、[[発動]]後の[[ドロー]]が封じられるため、他の[[ドローソース]]との併用が難しい欠点がある。~

-[[《強欲で貪欲な壺》]]~
[[デッキトップ]]10枚の[[カード]]を[[裏側表示で除外]]した上で2枚[[ドロー]]できる[[通常魔法]]。~
[[除外アドバンテージ]]を大量に稼ぎつつ、[[手札]]を増やして[[キーカード]]を揃えるのにも役立つため、攻めの状況下では非常に相性が良い。~
一方、[[キーカード]]が用意できてない状況で[[発動]]した場合、それらの[[カード]]全てが[[除外]]されてしまうリスクが存在する。~
リカバリー手段を用意していない限りはその時点で敗北が濃厚となってしまうので、なるべく先に用意した上で[[発動]]したい。~

-[[《金満で謙虚な壺》]]~
[[《強欲で金満な壺》]]と同じ[[発動]][[コスト]]であり、こちらは[[デッキトップ]]から3枚か6枚をめくってその内の1枚を[[手札]]に[[加える]][[効果]]である。~
めくる枚数が多い分だけ欲しい[[カード]]を当てる[[確率]]が高く、[[先攻]]1[[ターン]]目等の序盤に[[キーカード]]が欲しい場合には最も適する。~
一方、[[発動]]後に[[相手]]に与える[[ダメージ]]が半減する[[デメリット]]により、決着を付けに行く[[ターン]]の[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]に[[発動]]するには不向き。~
長期戦を視野に入れた上で序盤の準備段階に[[キーカード]]目当てに使うか、中盤以降の[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]以降に防御[[カード]]を探す目的で[[発動]]するのが最も理想的か。~

-[[《シュトロームベルクの金の城》]]~
[[デッキトップ]]10枚を[[裏側表示で除外]]する[[維持コスト]]を持つ[[フィールド魔法]]。~
[[相手]]の[[攻撃モンスター]]を[[破壊した]]上で[[バーン]]を与える[[効果]]を持つため、単純に防御[[カード]]として機能する。~
特定の[[モンスター]]を[[リクルート]]できる[[効果]]も持つが、[[発動]][[ターン]]は[[通常召喚]]ができないため利用するかどうかは構築次第か。~

-[[《拮抗勝負》]]~
[[バトルフェイズ終了時>エンドステップ]]に[[お互い]]の[[フィールドのカード]]の枚数を同数にする様に[[相手]]の[[カード]]を[[裏側表示で除外]]する[[通常罠]]。~
[[自分]][[フィールド]]に他の[[カード]]が無ければ[[手札]]から[[発動]]できるため奇襲性にも優れており、[[罠カード]]の遅さもフォローしやすい。~
特に[[相手]]の[[先攻]]1[[ターン]]目に[[制圧]]布陣を築かれた場合の巻き返し札として有用であり、[[マッチ]]戦では[[サイドデッキ]]の候補となる。~

―[[表側表示]]で[[除外]]する[[カード]]~
 [[カードの種類]]を問う「ヘリオスシリーズ」等を軸にする場合はこちらが中心となる。~
 [[相手]]に作用する[[カード]]も多いので[[デュエル]]への影響力も強いが、癖が強かったり単体では機能しなかったりと扱いやすさでは上記にやや劣る。~

-[[《ネクロフェイス》]]~
自身が[[表側表示]]で[[除外]]された場合に[[お互い]]の[[デッキトップ]]5枚ずつを[[除外]]できる[[効果]]を持つ。~
下記の[[カード]]以外には[[《封印の黄金櫃》]]や[[《闇の誘惑》]]等が[[汎用性]]が高く[[除外]]させやすい手段である。~
自身の[[効果]]で[[同名カード]]が[[除外]]されればそちらの[[効果]]も[[発動]]するため、[[お互い]]の[[デッキ]]の[[カード]]を合計で20枚以上[[除外]]する事も可能となる。~
[[召喚に成功した]]時に[[除外]]された[[カード]]全てを[[持ち主]]の[[デッキ]]に戻した上で[[自己強化]]する[[効果]]も持つため、[[デュエル]]終盤では[[アタッカー]]にもなり得る。~
だだし[[除外アドバンテージ]]全てを失う関係上、[[相手]]に巻き返されると一気に窮地に陥る諸刃の剣なのでよく考えて[[召喚]]したい。~

-[[《妖精伝姫−シラユキ》]]~
[[手札]]・[[フィールド]]・[[墓地]]の[[カード]]計7枚を[[除外]]する事で[[自己再生]]できる[[フリーチェーン]][[効果]]を持つ。~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]時に[[相手]][[モンスター]]を[[セット]]状態にできるため、厄介な[[モンスター]]の処理にも利用できる。~
[[相手]][[モンスター]]が低[[守備力]]1体だけならば、その[[モンスター]]を[[セット]]状態にした上で[[戦闘破壊]]し、本命の[[攻撃]]を[[直接攻撃]]にする事も狙える。~

-[[《閃光の追放者》]]・[[《光の追放者》]]~
[[《マクロコスモス》]]を[[内蔵]]した[[モンスター]]。~
[[《黄金のホムンクルス》]]や「ヘリオスシリーズ」とは[[光属性]]サポートを共有できる。~
前者は[[攻撃力]]1600なので多少の[[戦闘]]はでき、後者は[[守備力]]2000なのである程度の[[壁]]になる。~

-[[《異次元の女戦士》]]・[[《異次元の戦士》]]・[[《D.D.アサイラント》]]~
[[戦闘]]相手を[[除外]]できる[[戦士族]]。~
基本的には[[光属性]]で[[汎用性]]が最も高い[[《異次元の女戦士》]]を優先し、後者2枚で4枚目以降の枠を争う事となる。~

-[[《マクロコスモス》]]・[[《次元の裂け目》]]~
上述したようにこの[[デッキ]]を古くから支えた全体[[除外]]系の[[永続カード]]。~
基本的には[[モンスター]]以外も[[除外]]できる上に[[《原始太陽ヘリオス》]]を[[リクルート]]できる前者を優先し、後者は4枚目以降の採用となる。~
何と言っても[[相手]]に与える影響が非常に大きい[[カード]]なので、[[相手]]の[[デッキ]]次第では維持するだけで勝ちが転がり込んでくる事もあり得る。~
逆に言えば[[除去]]される危険性が高い[[カード]]でもあるため、これらに[[除外]]を一任するのは危ない綱渡りであり危険。~
また、一部の[[リクルーター]]や[[サーチャー]]とも[[シナジー]]が悪く、[[デッキ]]構築に多少の制約が課せられる点は考慮すべきである。~

-[[《魂の解放》]]~
[[お互い]]の[[墓地]]から合計5枚までを選んで[[除外]]できる[[通常魔法]]。~
[[手札]]・[[フィールド]]だけを見た場合は[[ディスアドバンテージ]]になりがちであり、[[相手]][[ターン]]の妨害にも使えない。~
しかし、[[墓地]]を積極的に使う[[デッキ]][[相手]]ならば実質的な[[アドバンテージ]]は得やすく、[[除外]]枚数もまずまず多いので影響度は大きい。~

-[[《ヘル・テンペスト》]]~
[[お互い]]の[[デッキ]]と[[墓地]]の[[モンスター]]をすべて[[除外]]する、極めて豪快な[[速攻魔法]]。~
得られる[[除外アドバンテージ]]の枚数では最大級だが、[[自分]]が3000以上の[[戦闘ダメージ]]を受けた場合という[[発動条件]]が難しい。~
何らかの手段で[[相手]][[モンスター]]を[[強化]]する、または[[攻撃力]]3000以上の[[モンスター]]を[[送りつけ]]、こちらから[[自爆特攻]]するなど工夫が必要。~
特化する場合は[[【トーチ・テンペスト】]]を参照の事。~

***その他の[[カード]]について [#sonota]
-[[《強欲で謙虚な壺》]]~
[[デッキトップ]]3枚から好きな[[カード]]1枚を[[手札]]に加えられるので、[[キーカード]]や[[攻撃]]を通すための[[除去]][[カード]]を確保しやすい。~
[[発動]][[ターン]]に[[特殊召喚]]が行えない制約はネックだが、[[【メタビート】]]に近い構築ならば[[特殊召喚]]への依存度が低く幾分かは補える。~
[[ドロー]]で加えているわけではない為、[[《強欲で金満な壺》]]や[[《金満で謙虚な壺》]]といった他の[[ドローソース]]と併用できるのも[[メリット]]。~

-[[《混沌空間》]]~
[[モンスター]]が[[表側表示]]で[[除外]]される度に[[カウンター]]が置かれ、その[[カウンター]]を利用して[[アドバンテージ]]を稼ぐ[[フィールド魔法]]。~
[[帰還]][[効果]]は[[レベル]]4以上、[[サーチ]][[効果]]は[[光属性]]・[[闇属性]]しか対応していないが、相性の良い[[モンスター]]も少なくない。~
特に[[《黄金のホムンクルス》]]や「ヘリオスシリーズ」はどちらの[[効果]]にも対応しているため、これらを軸にする場合は是非とも併用したい。~

-[[《D.D.ダイナマイト》]]~
[[除外]]された[[相手]]の[[カード]]の枚数×300の[[バーン]]を与える[[通常罠]]。~
基本的には[[《マクロコスモス》]]や[[《ネクロフェイス》]]でこちらから能動的に[[相手]]の[[カード]]を[[除外]]する事で機能する[[カード]]である。~
ただ、昨今では[[《強欲で貪欲な壺》]]や[[《強欲で金満な壺》]]を採用する[[デッキ]]も多いので、普通に使っても意外と[[バーン]]の期待値は高い。~
[[通常罠]]故に[[《悪魔嬢リリス》]]や[[《トラップトリック》]]の[[サーチ]]にも対応している。~

-[[墓地を肥やす]][[カード]]~
[[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]・[[《隣の芝刈り》]]などが候補。~
一見するとこの[[デッキ]]との[[シナジー]]が無い様に感じられるが、[[《マクロコスモス》]]があれば大量の[[除外アドバンテージ]]を得られる。~
また、無い場合であっても[[《妖精伝姫−シラユキ》]]の[[墓地コスト]]を確保できるため無駄になりにくい。~

//以前のページでは《エクトプラズマー》や《カタパルト・タートル》等で射出してダメージを与える手段も記述されていたが、前者は元々の攻撃力参照故に全く相性が良くない
//後者に至ってはレベル5モンスターを場に出す手間をかけるくらいなら2枚目以降の軸になるモンスターを出した方が余程効率的
//また《墓荒らしの報い》も記述されていてが、与えるダメージ期待値が低い上に時間がかかりすぎる
//以上よりこの3枚は現状にそぐわないと判断してCOにした

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 構築にも依るが、基本的には活用機会が多くないので[[《百万喰らいのグラットン》]]や[[《強欲で金満な壺》]]の[[コスト]]にあてたい。~
 [[メタカード]]として採用した[[《超融合》]]の枠にあててしまっても良いだろう。~
 なお、以下の様な相性の良い[[カード]]を採用する場合は、[[《強欲で金満な壺》]]で全て[[除外]]されるリスクを減らすため複数枚を投入するのが望ましい。~

-[[《虚空海竜リヴァイエール》]]~
[[帰還]][[効果]]を持つ[[ランク]]3の[[エクシーズモンスター]]。~
[[《マクロコスモス》]]があれば、[[《魔界発現世行きデスガイド》]]と[[リクルート]]された[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]で[[エクシーズ召喚]]し、後者を取り除いて[[効果]]を[[発動]]する事で即座に[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]を[[帰還]]できる。~

-[[《炎星侯−ホウシン》]]~
[[炎属性]][[チューナー]]が必要な[[レベル]]6の[[シンクロモンスター]]。~
[[シンクロ召喚に成功した]]時に[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]を[[リクルート]]できる。~
[[炎属性]][[チューナー]]としては[[汎用性]]が高く[[《コール・リゾネーター》]]で[[サーチ]]可能な[[《レッド・リゾネーター》]]が扱いやすい。~
他には極めて[[汎用性]]が高い[[《灰流うらら》]]も有力候補。~

-[[《トポロジック・ゼロヴォロス》]]~
[[効果モンスター]]2体以上の[[縛り]]を持つ[[リンク]]4の[[リンクモンスター]]。~
展開力に長ける[[デッキ]]ではないので[[リンク召喚]]はやや手間だが、[[《スケープ・ゴート》]]などの複数の[[トークン]]を出せる[[カード]]と適当な[[リンク]]1・2を利用すれば出せる。~
//[[《トーチ・ゴーレム》]]
[[元々の攻撃力]]3000に加えて[[除外]]された[[カード]]の枚数×200[[強化]]されるので、この[[デッキ]]では出した時点で相当に高い[[攻撃力]]が見込める。~
[[リンク先]]に[[モンスター]]が出されれば全体[[除外]]を行った上で自己[[帰還]]できるため、[[相手]]の展開を牽制する役割も担える。~
特に[[《機巧蛇−叢雲遠呂智》]]や[[《妖精伝姫−シラユキ》]]は[[フリーチェーン]]で[[特殊召喚]]できるため[[相手]][[ターン]]での[[トリガー]]に適する。~

**[[デッキ]]の種類と戦術 [#decktype]
***[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]軸 [#DaEiza]
 表裏を問う必要が無いため基本的には扱いやすい[[裏側表示で除外]]する[[カード]]を中心に[[自分]]の[[カード]]を[[除外]]していく。~
 [[《強欲で貪欲な壺》]]や[[《機巧蛇−叢雲遠呂智》]]があれば1[[ターン]]で20枚近くの[[除外]]も簡単に行えるので爆発的な[[攻撃力]]も得やすい。~
 ただし、大量の[[カード]]を短期間で[[除外]]する関係上、長期戦になると[[デッキ切れ]]に陥る危険性が高い。~
 短期決戦を心掛けるか、[[デッキ]]枚数を増やして補うかは構築の段階から決めておきたい。~

 [[下級モンスター]]故に[[手札]]に握ってしまえば[[特殊召喚]]を経由せずに[[フィールド]]に出せるため、[[特殊召喚]][[メタ]]とも併用可能。~
 特に[[《虚無空間》]]は[[《マクロコスモス》]]と併用すれば[[自壊]]しなくなるので高い[[制圧]]力を持つ。~
 その場合、[[《強欲で金満な壺》]]とも併用可能な[[《強欲で謙虚な壺》]]も採用して[[【メタビート】]]気味の構築にしてみるのも面白い。~
 元々[[《マクロコスモス》]]自体が[[【メタビート】]]と相性が良い[[カード]]であり、あちらの弱点である低打点を[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]で補える点でも[[シナジー]]する。~

-第10期以降の[[環境]]では上記の[[【メタビート】]]軸の構築(通称【叢雲ダイーザ】)が一部トーナメントやイベントで結果を残していた。~
--[[20/10/01>リミットレギュレーション/2020年10月1日]]以降の[[環境]]では、[[環境]]内のゲーム速度の低下、[[《マクロコスモス》]]自体の再評価が進んだこともあり、安定性や対応力、持久力の高いこのタイプの構築が高く評価され、[[環境]]での一角を担うほどの結果を残す様になった。~

***[[【光属性】]]軸 [#LIGHT]
 [[《黄金のホムンクルス》]]と「ヘリオスシリーズ」は共に[[光属性]]なのでサポートを共有可能。~
 ただし両者はカウントする[[カード]]が異なるため、どちらを主軸にするかで中心とする[[除外]]手段も微妙に異なる。~
 前者が軸になる場合は速度に優れる[[裏側表示で除外]]する[[カード]]を、後者が軸になる場合は影響力が強い全体[[除外]]を中心としたい。~
 [[墓地]]の[[モンスター]]を[[《神聖なる魂》]]や[[《放浪の勇者 フリード》]]等で[[除外]]するという戦術も取れる。~
 また、[[《妖精伝姫−シラユキ》]]も[[光属性]]なので[[《御前試合》]][[適用]]下でも[[自己再生]]が可能。~

 [[光属性]]には[[《マクロコスモス》]]を[[内蔵]]した[[《閃光の追放者》]]・[[《光の追放者》]]が存在するため全体[[除外]]は狙いやすい。~
 特に「ヘリオスシリーズ」を軸にする場合はなるべく全体[[除外]]と併用したいため有用性は高まる。~
 [[帰還]][[カード]]の[[《奇跡の光臨》]]も投入しておけば[[除外]]後のフォローも利き易い。~

 一方、[[《黄金のホムンクルス》]]を軸にする場合は必ずしも全体[[除外]]は必要ないため、枚数を減らす選択肢もある。~
 その場合は[[《シャインエンジェル》]]や[[《カオスエンドマスター》]]等の[[リクルーター]]が利用しやすくなる利点もある。~
 また、[[光属性]]を[[強化]]する[[《オネスト》]]も投入しやすくなる。~
 その他、[[汎用性]]が高く[[種族]]サポートを共有できる[[《異次元の女戦士》]]も使いやすい。~

***[[【悪魔族】]]軸 [#Fiend]
 [[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]が[[悪魔族]]である点に着目し、[[種族]]サポートを意識した構築。~
 [[墓地]]の[[悪魔族]]3体を[[除外]]して[[特殊召喚]]可能な[[《ダーク・ネクロフィア》]]は特に[[シナジー]]が強い。~
 上記で述べた[[カード]]では[[《百万喰らいのグラットン》]]も[[悪魔族]]であり、[[汎用性]]の高さからも使いやすい。~
 [[《E−HERO ヘル・ゲイナー》]]も[[シナジー]]が高く、一時的に[[除外]]枚数を増やせる上に[[2回攻撃]]を付与できるため、[[戦闘ダメージ]]の期待値も大きく高まる。~
 これらの[[モンスター]]を利用すれば総[[攻撃力]]が上がるため、[[除外]]枚数をそこそこで留められる点も利点と言える。~

 また、[[悪魔族]][[モンスター]]の多くは[[闇属性]]であるため[[《闇の誘惑》]]が採用しやすい。~
 この点は[[《ネクロフェイス》]]を[[タッチ]]気味に投入できる利点でもある。~

***[[【恐竜族】]]([[《ディノインフィニティ》]])軸 [#Dinosaur]
 [[除外]]された[[恐竜族]]の枚数×1000と爆発的な[[攻撃力]]を得られる[[《ディノインフィニティ》]]を中心とした構築。~
 詳細は[[【ディノインフィニティ】>【恐竜族】#TyrannoInfinity]]を参照。~

***[[【岩石族】]]軸([[《メガロック・ドラゴン》]])軸 [#Rock]
 [[墓地]]の[[岩石族]]を[[除外]]して爆発的な[[ステータス]]を得る[[《メガロック・ドラゴン》]]を中心とした構築。~
 [[除外]]された[[岩石族]]に比例した[[守備力]]を得る事で[[地雷]]的に機能する[[《ロストガーディアン》]]も採用できる。~
 詳細は[[【岩石族】]]並びに[[【メガロック・ドラゴン】>【岩石族】#Mega-Rock Dragon]]の箇所を参照。~
 詳細は[[【岩石族】]]並びに[[【メガロック・ドラゴン】>【岩石族】#Mega-RockDragon]]の箇所を参照。~

***[[【ネムレリア】]] [#Nemleria]
 [[カテゴリ]]単位で[[エクストラデッキ]]を[[コスト]]に[[除外アドバンテージ]]を得る[[デッキ]]。~
 [[除外]]された枚数が多い程見返りが大きいという点で【除外ビートダウン】と共通し、実際相性の良いカードにも通じるところが多い。~
 詳細はあちらを参照。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[《王宮の鉄壁》]]や[[《アーティファクト−ロンギヌス》]]で[[除外]]行為そのものを封じられるのが致命的。~
 [[墓地]]のみとは言え、[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]や[[《霊滅術師 カイクウ》]]も構築によっては影響がでかい。~

 [[モンスター効果]]で高い打点を確保するのが基本の為、[[効果]][[無効]]系の[[カード]]に弱い。~
 特に[[《スキルドレイン》]]は最悪であり、[[エクストラデッキ]]の[[カード]]でも[[除去]]が難しいため[[《サイクロン》]]等を用意しておかなければ詰みかねない。~
 一方、[[発動]]を伴うものではないため「[[発動]]を[[無効]]にする」[[カウンター]]系の[[カード]]には比較的強い。~

 爆発的に[[攻撃力]]を高めて一撃で[[相手]]を葬る場合、[[ダメージ]]反射系の[[カード]]に注意。~
 特に[[《魔法の筒》]]や[[《ディメンション・ウォール》]]等の不意打ち気味に[[発動]]される[[カード]]は対処する暇もなく敗れ得る。~

 また、[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]や[[《黄金のホムンクルス》]]を軸にする場合は[[自分]]の[[カード]]を積極的に[[除外]]する関係上[[デッキ切れ]]のリスクがある。~
 [[ロック]][[デッキ]]等の[[攻撃]]を封殺する手段に優れている[[デッキ]]が[[相手]]の場合、長期戦に持ち込まれて自滅する事も起こり得る。~

**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
 比較的古くから存在した[[デッキ]]だが、かつては大量の[[カード]]を[[除外]]できる[[カード]]が限られていた。~
 実用性に耐えうる性能と言えば[[《マクロコスモス》]]や[[《次元の裂け目》]]等の、[[お互い]]の[[墓地へ送られる>墓地へ送る]][[カード]]を[[除外]]する[[永続カード]]くらいであった。~
 しかし、第8期終盤以降は[[裏側表示で除外]]する[[カード]]が飛躍的に増加し、[[除外アドバンテージ]]を稼ぐ事が容易となる。~
 かつてに比べて遥かに高速で大量の[[カード]]を[[除外]]でき、短期決戦とも相性が良い[[デッキ]]へと変化していった。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]
-[[《黄金のホムンクルス》]]
-[[《原始太陽ヘリオス》]]

**関連リンク [#link]
-[[【次元召喚】]]
-[[【次元ビートダウン】]]

-[[【ネムレリア】]]

-[[デッキ集]]