*【&ruby(しょうかんじゅう){召喚獣};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[召喚獣]]を中心とした[[【正規融合】]][[デッキ]]。~
 [[《召喚師アレイスター》]]と[[《召喚魔術》]]のループにより、[[ディスアドバンテージ]]なく[[融合召喚]]を行えるのが特長。~
 関連[[モンスター]]のほとんどが[[融合モンスター]]のため、[[カテゴリ]]外の[[カード]]の採用が必須となり、構築の幅は非常に広い。~
 [[キーカード]]とその動きが明確である事から初心者でも比較的扱いやすい一方、構築を突き詰めていく難しさも兼ね備えた[[デッキ]]でもあると言える。~

 《召喚師アレイスター/Aleister the Invoker》
 効果モンスター
 星4/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1800
 (1):このカードを手札から墓地へ送り、
 自分フィールドの融合モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで1000アップする。
 この効果は相手ターンでも発動できる。
 (2):このカードが召喚・リバースした場合に発動できる。
 デッキから「召喚魔術」1枚を手札に加える。

 《召喚魔術/Invocation》
 通常魔法
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを手札から墓地へ送り、
 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
 「召喚獣」融合モンスターを融合召喚する場合、
 自分フィールド及び自分・相手の墓地のモンスターを除外して融合素材とする事もできる。
 (2):このカードが墓地に存在する場合、
 除外されている自分の「召喚師アレイスター」1体を対象として発動できる。
 墓地のこのカードをデッキに戻し、対象のモンスターを手札に加える。

 《暴走魔法陣/Magical Meltdown》
 フィールド魔法
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):このカードの発動時の効果処理として、
 デッキから「召喚師アレイスター」1体を手札に加える事ができる。
 (2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
 融合モンスターを融合召喚する効果を含む効果を自分が発動した場合、
 その発動は無効化されず、その融合召喚成功時に相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
 現状、[[メインデッキ]]に入る[[召喚獣]]関連の[[モンスター]]は[[《召喚師アレイスター》]]のみのため、採用する[[モンスター]]の選択肢は非常に多い。~
 基本的には[[融合素材]]として使われるため、[[フィールド]]よりも[[手札]]・[[墓地]]・[[除外]]ゾーンでの[[効果]]を考慮しての採用となる。~

―[[召喚獣]]関連の[[モンスター]]~
-[[《召喚師アレイスター》]]([[レベル]]4・[[闇属性]]・[[魔法使い族]])~
大半の[[召喚獣]]の[[融合素材]]に指定されている、この[[デッキ]]の核。~
「[[召喚]]して[[《召喚魔術》]]を[[サーチ]]→[[《召喚魔術》]]で[[除外]]して[[召喚獣]]を出す→[[《召喚魔術》]]の(2)の[[効果]]でこの[[カード]]を[[サルベージ]]」というループがこの[[デッキ]]の基本となる。~
[[手札]]に1枚あればある程度事足りるが、この[[カード]]さえあれば動ける一方でこの[[カード]]がないと【召喚獣】としての動きはほぼ破綻するため、基本的に3枚[[積み>積む]]が前提となる。~
[[手札]]に複数来た場合も[[融合モンスター]]の[[単体強化]][[カード]]として扱えるため、[[腐る]]状況は少ない。~

―[[《召喚魔術》]]と相性の良い[[モンスター]]~

-[[手札]]で[[効果]]を使え、[[墓地]]へ置かれる[[モンスター]]~
[[《召喚魔術》]]によって[[墓地]]から[[融合素材]]にできるため、[[手札]]と[[墓地]]の2ヶ所で働けることになり、[[アドバンテージ]]を得やすくなる。~

--[[《エフェクト・ヴェーラー》]]・[[《幽鬼うさぎ》]]・[[《灰流うらら》]]・[[《屋敷わらし》]]・[[《古聖戴サウラヴィス》]]~
[[相手]]の行動を妨害できる[[手札誘発]][[効果]]持ちの[[カード]]群。~
高い[[汎用性]]を持つため[[腐り>腐る]]にくく、この[[デッキ]]は妨害手段が少ないために活躍が見込める。~

--[[《増殖するG》]]・[[《儚無みずき》]]・[[《D.D.クロウ》]]・[[《ドロール&ロックバード》]]~
展開の抑止力や行動妨害となり得る[[カード]]群。~
それぞれ得手不得手があるため、[[属性]]や仮想敵を考慮して採用するとよい。~

--[[《サンダー・ドラゴン》]]~
自身を[[墓地]]へ置きつつ[[同名カード]]を[[サーチ]]できるため、[[《召喚獣メルカバー》]]の[[融合素材]]と[[手札コスト]]を一度に確保できる。~
また、[[《暴走召喚師アレイスター》]]の[[サーチ]][[効果]]の[[手札コスト]]確保にもなる。~
[[サンダー・ドラゴン]]には自身を[[手札]]から[[捨てて>捨てる]][[発動]]する[[効果]]と[[除外]]時の[[効果]]を持つ[[モンスター]]が多いため、混合させて[[【サンダー・ドラゴン召喚獣】>【サンダー・ドラゴン】#Invoked]]とすることもできる。~

--[[《悪王アフリマ》]]~
[[《召喚獣エリュシオン》]]の[[除外]][[効果]]とシナジーする[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]を[[サーチ]]できる。~
(2)の[[効果]]も、[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]と合わせることで[[除去]]にできる。~

-[[除外]]を[[トリガー]]とする[[効果]]を持つ[[モンスター]]~
[[墓地]]や[[フィールド]]から[[《召喚魔術》]]で[[召喚獣]]の[[融合素材]]とすることで[[効果]]を使える。~
[[手札]]にある場合は[[除外]]されないため、[[手札コスト]]や[[融合素材]]にして能動的に[[墓地へ送れる>墓地へ送る]]と望ましい。~

--[[《不知火の宮司》]]・[[《不知火の武部》]]~
それぞれ、[[表側表示]][[カード]]の[[破壊]]・[[手札交換]]が可能。~
前者の[[破壊]][[効果]]は[[除去]]の少ないこの[[デッキ]]では有用であり、[[ロック]]を破る手段などになる。~

--[[《ジャイアント・レックス》]]~
即座に[[帰還]]して[[アタッカー]]となる。~
[[《暴走召喚師アレイスター》]]がいるならば[[《スリーバーストショット・ドラゴン》]]などの[[リンク]]3に繋げられる。~

-[[下級]][[エレメントセイバー]]~
[[墓地]]での[[属性]]変化[[効果]]により、状況に適した[[召喚獣]]を呼び出せる。~
[[手札]]にある場合は元々の[[属性]]のため、採用する場合は[[墓地へ送る]]手段の確保が必要となる。~

―[[《暴走召喚師アレイスター》]]と相性の良い[[モンスター]]~

-自己[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]~
[[《召喚師アレイスター》]]に[[召喚権]]を割くため、続いて[[《暴走召喚師アレイスター》]]を[[リンク召喚]]する場合、他の[[モンスター]]は[[特殊召喚]]が不可欠。~
[[《暴走召喚師アレイスター》]]の[[リンク素材]]の関係上、「[[闇属性]]以外」かつ「[[魔法使い族]]以外」が望ましい。~

--[[《キャシー・イヴL2》]]~
[[《召喚師アレイスター》]]が[[レベル]]4のため、[[特殊召喚]][[効果]]の[[発動条件]]を満たす。~
[[光属性]]のため、[[制圧]]に長ける[[《召喚獣メルカバー》]]の[[融合素材]]にできるのが[[メリット]]。~
また、[[レベル]]2の[[サイバース族]]なので多彩な[[リンク]]1の[[リンク素材]]になり、[[《召喚獣エリュシオン》]]に繋げやすい。~

--[[《稲荷火》]]・[[《ジゴバイト》]]・[[《デーモン・イーター》]]・[[《ランリュウ》]]~
[[魔法使い族]]である[[《召喚師アレイスター》]]の存在によって[[特殊召喚]]できる。~
それぞれ[[属性]]が異なるため、優先して出したい[[召喚獣]]に合わせて採用するとよい。~

--[[《ワンショット・ブースター》]]~
[[《召喚師アレイスター》]]の[[召喚]]が基本戦術のため、自然と[[特殊召喚]]条件を満たせる。~
この[[デッキ]]は[[除去]]が少ないため、[[破壊]][[効果]]にも一定の価値がある。~
[[《召喚獣ライディーン》]]ならば[[相手]]を[[守備表示]]にできるため、[[攻撃]]を仕掛けて[[除去]]へ繋ぎやすい。~

--[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]~
この[[デッキ]]は大量展開するタイプではないため、[[特殊召喚]]条件は比較的満たしやすい。~
[[アタッカー]]や[[除去]]要員としても有用。~

--[[下級]][[ネメシス]]~
[[《召喚魔術》]]で[[除外]]された[[モンスター]]を[[デッキ]]に戻しつつ展開でき、更に他の[[ネメシス]]を[[手札]]に加えられるため無駄がない。~
[[属性]]がバラバラな上に[[《ネメシス・コリドー》]]は[[除外]]ゾーンの[[ネメシス]]を[[サルベージ]]できるので、[[召喚獣]]の[[融合素材]]としても利用しやすい。~

-[[手札コスト]]に適した[[モンスター]]~
[[《暴走召喚師アレイスター》]]の[[サーチ]][[効果]]は1[[ターン]]に何度でも[[発動]]できるため、[[手札]]さえあれば連続で[[召喚獣]]を出せる。~
[[墓地へ送られた]]際の[[効果]]を持つ[[モンスター]]ならば[[効果]]を[[発動]]でき、[[《召喚魔術》]]で[[手札]]から[[融合素材]]にした場合にも活用可能。~

--[[《シャドール・ビースト》]]・[[《シャドール・ドラゴン》]]~
[[《暴走召喚師アレイスター》]]での[[サーチ]]時には、[[効果]]で[[手札]]を[[捨てる]]ため[[トリガー]]となる。~
前者は[[ディスアドバンテージ]]を帳消しにでき、状況を選ばずに使用できる。~
後者は[[攻撃]]前の露払いができ、状況次第では[[セット]]して[[バウンス]][[効果]]を狙うことも可能。~

--[[《ヴォルカニック・バレット》]]~
[[墓地]]にあれば[[同名カード]]を[[サーチ]]でき、継続的な[[手札コスト]]として使える。~
複数枚[[ドロー]]してしまうと[[効果]]が[[腐る]]ため、早めに[[墓地へ送る]]ことが望ましい。~

--[[《タックルセイダー》]]~
[[相手]][[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にすることで、厄介な[[効果]]の解除や、高[[攻撃力]]低[[守備力]]の[[モンスター]]の[[戦闘破壊]]が狙える。~
[[魔法・罠カード]]の[[バウンス]]は[[自分]][[ターン]]では活きにくいため、この[[カード]]を活かす場合は[[《岩投げアタック》]]など[[相手]][[ターン]]に[[墓地へ送る]]手段を併用するとよい。~

―その他の[[モンスター]]~
-[[《クリッター》]]~
[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]場合に[[攻撃力]]1500以下の[[モンスター]]を[[手札]]に加えられる、おなじみの[[サーチャー]]。~
[[《暴走魔法陣》]]だけでは[[《召喚師アレイスター》]]の[[サーチ]]手段として心許ないので、こちらも併せて採用しておきたい。~
単体で見れば[[《召喚獣カリギュラ》]]の[[融合素材]]にできる他、この[[カード]]から[[《転生炎獣アルミラージ》]](後述)の[[リンク召喚]]を挟む事で、[[《召喚師アレイスター》]]の[[サーチ]]・[[《召喚獣プルガトリオ》]]の[[融合素材]]確保に繋げるという運用も可能。~

-[[《EMトランプ・ウィッチ》]]~
[[ペンデュラム効果]]によって[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[融合素材]]として[[融合召喚]]できる。~
[[除外]][[効果]]を使うための[[召喚獣]]を残しつつ[[《召喚獣エリュシオン》]]を出せる。~
使い減りしないことが[[メリット]]であり、[[腐った>腐る]]場合でも[[融合素材]]にできる。~

-[[《ジェット・シンクロン》]]~
容易に[[自己再生]]できるため、[[融合素材]]などにして[[墓地]]へ置いておけば任意のタイミングで[[シンクロ召喚]]ができる。~
[[《召喚魔術》]]で[[手札]]から[[《召喚獣プルガトリオ》]]の[[融合素材]]にした後に[[自己再生]]し、[[攻撃]]後に[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]を行って[[相手]][[ターン]]に備える、という動きが可能。~
[[レベル]]8[[シンクロモンスター]]には、[[除外]]と相性の良い[[《ゼラの天使》]]や[[除外]]した[[融合素材]]を再利用できる[[《PSYフレームロード・Ω》]]なども存在する。~

-[[《劫火の舟守 ゴースト・カロン》]]~
[[墓地]]の[[融合モンスター]]を[[除外]]して[[ドラゴン族]]の擬似[[シンクロ召喚]]ができる。~
[[《法の聖典》]]によって[[発動条件]]は容易に満たせ、[[帰還]]も[[《魔法名−「大いなる獣」》]]で可能。~
[[特殊召喚]]先には、万能[[除去]]や[[効果]][[無効]]化など、[[召喚獣]]には無い[[効果]]を持つ[[モンスター]]が多数いるため、戦術の幅を広げられる。~

-[[《沈黙の魔術師−サイレント・マジシャン》]]~
[[《召喚師アレイスター》]]を[[リリース]]して[[特殊召喚]]できる。~
この[[デッキ]]は[[手札]]が減りにくいため高[[攻撃力]]が期待でき、[[魔法カード]]への[[カウンター]][[効果]]も有用。~
[[エクストラデッキ]]の枠が厳しいこの[[デッキ]]において、[[メインデッキ]]の[[アタッカー]]という点も[[メリット]]になる。~

-[[《黒魔女ディアベルスター》]]~
[[《暴走召喚師アレイスター》]]の[[リンク素材]]としてはイマイチだが、単体性能が高いため採用を考えられる。~
[[召喚]]・[[特殊召喚]]時に妨害用の[[罪宝]][[カード]]を[[セット]]でき、[[攻撃力]]も2500とまずまずの数値。~
[[《裏切りの罪宝−シルウィア》]]を採用しておけば[[《召喚獣メルカバー》]]では防ぎにくい[[罠カード]]対策にもなる。~
[[《聖魔の乙女アルテミス》]]などを[[コスト]]に[[特殊召喚]]し、[[墓地]]の[[《聖魔の乙女アルテミス》]]を[[融合素材]]にすると無駄がない。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[召喚獣]]関連の[[モンスター]]~
-[[召喚獣]]~
[[レベル]]4〜10に分かれており、[[《召喚獣アウゴエイデス》]]・[[《召喚獣エリュシオン》]]以外は「[[《召喚師アレイスター》]]+自身と同じ[[属性]]の[[モンスター]]」という[[融合素材]]指定を持つ。~

--[[《召喚獣カリギュラ》]]([[レベル]]4・[[闇属性]]・[[獣族]])~
[[モンスター効果の発動]]と[[攻撃]]の回数を制限する[[効果]]を持ち、[[相手]]の動きを鈍らせられる。~
[[ステータス]]が低く、[[効果]]は[[自分]]にも影響するため、一時的な展開阻害や[[《召喚魔術》]]で[[相手]][[墓地]]の[[闇属性]]を[[除外]]するために出すのが基本となる。~
主軸にする場合は[[《くず鉄のかかし》]]などの防御手段、[[相手]][[ターン]]に出すための[[蘇生]]手段などを多めに採用すると良い。~

--[[《召喚獣ライディーン》]]([[レベル]]5・[[風属性]]・[[戦士族]])~
[[《月の書》]]と同じ[[効果]]を持ち、[[攻撃力]]も低くはないため[[汎用性]]が高い。~
[[《簡易融合》]]で出すことができ、自身に[[効果]]を使うことで[[自壊]]を回避可能。~

--[[《召喚獣コキュートス》]]([[レベル]]6・[[水属性]]・[[ドラゴン族]])~
[[相手]]による[[対象]]・[[効果破壊]]への[[耐性]]を持ち、高い[[守備力]]も相まって堅固な[[壁]]となる。~
[[守備表示]]のまま[[攻撃]]できるため、[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]としての活用も可能。~
[[【ドラゴン族】]]寄りの構築にする場合は[[《龍の鏡》]]で出すという選択肢もある。~

--[[《召喚獣プルガトリオ》]]([[レベル]]7・[[炎属性]]・[[悪魔族]])~
[[自己強化]]・[[全体攻撃]]・[[貫通]][[効果]]を持つ、非常に[[攻撃]]的な[[モンスター]]。~
[[元々の攻撃力]]は低めだが、[[自己強化]]や[[《召喚師アレイスター》]]によって解決できる。~
爆発力が高く、[[《おジャマトリオ》]]と併用することで[[1ターンキル]]も狙える。~

--[[《召喚獣メガラニカ》]]([[レベル]]8・[[地属性]]・[[岩石族]])~
[[召喚獣]]の中では唯一[[効果]]を持たない代わりに、[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]ともに3000以上という高い[[ステータス]]を持つ。~
[[アタッカー]]にも[[ブロッカー]]にもなれるため、[[《法の聖典》]]での[[特殊召喚]]先として選びやすい。~

--[[《召喚獣メルカバー》]]([[レベル]]9・[[光属性]]・[[機械族]])~
同種[[カード]]を[[手札コスト]]にすることによる[[カウンター]][[効果]]を持ち、[[制圧]]力が高い。~
[[無効]]後は[[除外]]するため、[[破壊]][[耐性]]や[[墓地]][[効果]]を無視できるのも[[メリット]]。~
[[融合召喚]]に用いた[[《召喚魔術》]]で[[《召喚師アレイスター》]]を[[サルベージ]]することで、[[モンスター効果]]への[[カウンター]]準備が整う。~
[[戦闘破壊]]を狙われた場合でも、[[《召喚師アレイスター》]]による[[単体強化]]でサポート可能。~

--[[《召喚獣アウゴエイデス》]]([[レベル]]8・[[光属性]]・[[天使族]])~
[[《召喚師アレイスター》]]+[[融合モンスター]]を[[融合素材]]に指定する。~
[[除去]]されて[[墓地へ送られた]]他の[[召喚獣]]や[[《簡易融合》]]で[[特殊召喚]]された[[融合モンスター]]を[[融合素材]]に利用すると良い。~
自身の[[特殊召喚]]及び[[相手]][[モンスター]]の[[特殊召喚]]に反応して[[除去]]を放てるので、維持するだけで一定の[[制圧]]力を誇る。~
[[元々の攻撃力]]は2000と低いが、[[墓地]]に[[融合モンスター]]が存在するのならばそちらを[[除外]]する事で[[自己強化]]が可能。~

--[[《召喚獣エリュシオン》]]([[レベル]]10・[[光属性]]・[[天使族]])~
[[召喚獣]]と[[エクストラデッキ]][[から特殊召喚された>○○から特殊召喚された]][[モンスター]]を素材に指定する。~
[[相手]][[ターン]]でも使える[[除外]][[効果]]を持つ、切り札的[[モンスター]]。~
[[《召喚魔術》]]によって[[相手]]の主となる[[属性]]の[[モンスター]]を[[融合素材]]にして[[召喚獣]]を出しておけば、[[除外]]枚数を増やしやすい。~
他の[[召喚獣]]共々[[《魔法名−「大いなる獣」》]]で[[帰還]]できるため、自身を[[除外]]しての一斉[[除外]]も選択肢に入る。~
ただ、[[除外]][[効果]]を使うためには[[フィールド]]か[[墓地]]に[[召喚獣]]が必要なため、[[《召喚魔術》]]による[[融合召喚]]とは相性が悪い。~
[[除外]][[効果]]を積極的に狙う場合は、[[《置換融合》]]など、別の[[融合召喚]]手段を用意するとよい。~

-[[《暴走召喚師アレイスター》]]([[リンク]]2・[[闇属性]]・[[魔法使い族]])~
[[種族]]と[[属性]]が異なる[[モンスター]]2体を[[リンク素材]]とする[[リンク]]2。~
[[効果]]の性質上[[リンク素材]]の一方は[[《召喚師アレイスター》]]を使う事が多いので、[[闇属性]]・[[魔法使い族]]以外の[[モンスター]]を採用しておきたい。~
[[《召喚魔術》]]の[[サーチ]]をする事で、複数の[[召喚獣]]を並べられるようになる。~
連続[[攻撃]]や[[相手]][[ターン]]に備える目的で[[《法の聖典》]]を[[サーチ]]するのも手。~
[[フィールド]]・[[墓地]]で[[《召喚師アレイスター》]]扱いになるために[[召喚獣]]の[[融合素材]]にでき、連続[[融合召喚]]による[[《召喚師アレイスター》]]の枯渇も同時に防げる。~
[[効果]]による[[除去]]を[[トリガー]]とする[[《魔法名−「大いなる獣」》]]の[[サーチ]][[効果]]を持つが、[[攻撃力]]が低いため、使えれば使う程度の認識となる。~
[[サーチ]][[効果]]は1[[ターン]]に何度でも使えるため、[[手札]]さえあれば連続[[融合召喚]]によって即座に[[召喚獣]]を並べることも可能。~
--展開の一例~
>
条件:[[手札]]に[[《召喚師アレイスター》]]・[[闇属性]]・[[魔法使い族]]以外で自己[[特殊召喚]]可能な[[モンスター]](ここでは仮に[[《キャシー・イヴL2》]]とする)・[[カード]]1枚~
+[[《召喚師アレイスター》]]を[[召喚]]して[[《召喚魔術》]]を[[サーチ]]。~
+[[《キャシー・イヴL2》]]を[[特殊召喚]]し、[[《暴走召喚師アレイスター》]]を[[リンク召喚]]。~
+[[《召喚魔術》]]で[[墓地]]の[[《召喚師アレイスター》]]と[[《キャシー・イヴL2》]]を[[融合素材]]にして[[《召喚獣メルカバー》]]を[[融合召喚]]。~
+[[《暴走召喚師アレイスター》]]の[[効果]]で[[手札]]を[[捨て>捨てる]]、[[《法の聖典》]]を[[サーチ]]。~
+[[《召喚魔術》]]の(2)で[[《召喚師アレイスター》]]を[[サルベージ]]。~
+[[《法の聖典》]]で[[《召喚獣メルカバー》]]を[[リリース]]して別の[[召喚獣]]を[[特殊召喚]]。~
+[[《暴走召喚師アレイスター》]]の[[効果]]で[[《召喚師アレイスター》]]を[[捨て>捨てる]]、再び[[《召喚魔術》]]を[[サーチ]]。~
+[[《召喚魔術》]]で[[《暴走召喚師アレイスター》]]と[[墓地]]の[[召喚獣]]を[[除外]]して[[《召喚獣エリュシオン》]]を[[融合召喚]]。~
<
[[《召喚師アレイスター》]]が[[除外]]されないためループが途切れるが、2枚目以降の[[《召喚師アレイスター》]]や[[《召喚魔術》]]があれば問題ない。~

―[[リンクモンスター]]~
[[《召喚師アレイスター》]]の[[召喚]]から[[《召喚魔術》]]に繋ぐ場合、[[融合素材]]にする[[《召喚師アレイスター》]]を[[フィールド]]に留めておく意味はない。~
[[特殊召喚]]から[[《暴走召喚師アレイスター》]]などに繋ぐのが理想だが、展開が続かない時のために[[リンク]]1は入れておきたい。~
初手の場合などで他に[[モンスター]]が存在しない時に、もう一方の[[融合素材]]を確保する手段にもなる。

-[[《転生炎獣アルミラージ》]]~
[[《召喚師アレイスター》]]から[[リンク召喚]]できる[[炎属性]][[リンク]]1。~
[[効果破壊]][[耐性]]付与により、[[《暴走魔法陣》]]では防げない[[《サンダー・ブレイク》]]などへの対処が可能。~
//また、[[リリース]]によって[[エクストラモンスターゾーン]]が空くため、後続の[[召喚獣]]を出すことが可能となる。~
[[融合素材]]として見た場合、[[《召喚師アレイスター》]]1枚から[[《召喚獣プルガトリオ》]]の[[融合召喚]]ができることになる。~
この[[カード]]を[[リンク素材]]に[[《セキュア・ガードナー》]]を[[リンク召喚]]すれば、[[《召喚獣メルカバー》]]の[[融合召喚]]も可能。~
[[エクストラデッキ]]から容易に出せるため、[[《召喚獣エリュシオン》]]の[[融合素材]]としても使いやすい。~

-[[《聖魔の乙女アルテミス》]]~
[[《召喚師アレイスター》]]から[[リンク召喚]]できる[[光属性]][[リンク]]1。~
[[魔法使い族]]なので[[《ルドラの魔導書》]]・[[《ワンダー・ワンド》]]に対応する。~
[[《召喚師アレイスター》]]で[[《召喚魔術》]]を[[サーチ]]しつつ、この[[カード]]を出して上記の[[コスト]]にすれば2枚[[ドロー]]しながら[[《召喚獣メルカバー》]]を[[融合召喚]]可能。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[召喚獣]]関連の[[サポートカード]]~
-[[《召喚魔術》]]~
[[召喚獣]]の[[融合召喚]]と[[《召喚師アレイスター》]]とのループにより、この[[デッキ]]の基本戦術を担う[[通常魔法]]。~
[[サーチ]]元の[[《召喚師アレイスター》]]と[[相手]][[墓地]]の[[モンスター]]を[[融合素材]]にすれば、消費無く[[融合召喚]]が可能であり、[[アドバンテージ]]を得られる。~
上記の動きでは[[自分]]の[[手札]]が[[墓地]]へ置かれないため、状況次第では[[手札]]を[[融合素材]]にするのも選択肢の一つ。~

-[[《暴走魔法陣》]]~
[[《召喚師アレイスター》]]を[[サーチ]]でき、[[融合召喚]]への妨害を防ぐ[[フィールド魔法]]。~
この[[デッキ]]は初手に[[《召喚師アレイスター》]]を握れるかどうかが非常に重要であるため、[[《テラ・フォーミング》]]などと合わせて可能な限り採用したい。~
この[[カード]]があっても[[フリーチェーン]]の[[除去]]などには無力であるため、おまけ付きの[[サーチ]][[カード]]として見なしてよい。~

-[[《法の聖典》]]~
[[リリース]]した[[召喚獣]]と別[[属性]]かつ[[《召喚獣エリュシオン》]]以外の[[召喚獣]]を[[エクストラデッキ]]から[[融合召喚]]扱いで出す[[速攻魔法]]。~
状況に応じた[[召喚獣]]を使い分けられ、[[バトルフェイズ]]の追撃や[[サクリファイス・エスケープ]]など使い道は幅広い。~
本命の[[召喚獣]]の[[融合素材]]がない場合でも、別の[[召喚獣]]経由で出すことが可能になる。~
[[《暴走召喚師アレイスター》]]で[[サーチ]]でき、[[リリース]][[対象]]は[[《簡易融合》]]や[[蘇生]]でも用意できる。~

-[[《魔法名−「大いなる獣」》]]~
[[召喚獣]]を任意の種類だけ[[守備表示]]で[[帰還]]させる[[通常罠]]。~
[[除外]]手段としては、[[《召喚魔術》]]や[[《召喚獣エリュシオン》]]が使いやすい。~
[[召喚獣]]の複数展開を狙える[[カード]]だが、大量展開には下準備が必要なため、[[発動]]タイミングを逸しないように注意。~

―相性の良い[[融合召喚]]関連の[[魔法・罠カード]]~

-[[《簡易融合》]]・[[《簡素融合》]]~
[[《召喚獣アウゴエイデス》]]や[[《召喚獣エリュシオン》]]の[[融合素材]]確保、[[《暴走召喚師アレイスター》]]の[[リンク素材]]や[[サーチ]][[効果]]の[[トリガー]]などに活用できる。~
また、[[《簡易融合》]]は[[《召喚獣カリギュラ》]]と[[《召喚獣ライディーン》]]を直接[[融合召喚]]できる。~

-[[《超融合》]]~
[[召喚獣]]は[[融合素材]]指定が緩いため、[[相手]][[モンスター]]を利用しやすい。~
既に[[召喚獣]]がいるなら、[[エクストラデッキ]]から出てきた[[モンスター]]を利用できるため、[[相手]]のエース[[モンスター]]の巻き込みも狙える。~
不足しがちな[[除去]]を補う手段となり、[[手札コスト]]もこの[[デッキ]]ならば用意しやすい。~

-[[《置換融合》]]~
[[召喚獣]]を[[除外]]せずに[[《召喚獣エリュシオン》]]を出せるため、そのまま[[除外]][[効果]]を使えるようになる。~
[[融合モンスター]]の[[サルベージ]][[効果]]も、[[エクストラデッキ]]枠が厳しいこの[[デッキ]]では有益。~
[[フィールド融合]]しかできないが、[[手札融合]]は[[《召喚魔術》]]でも可能なため問題になりにくい。~
この[[カード]]を[[サーチ]]できる[[《沼地の魔神王》]]や[[《月光黒羊》]]を併用すれば、それらも[[《召喚魔術》]]で[[融合素材]]にできる。~

-[[《ブリリアント・フュージョン》]]~
[[墓地を肥やし>墓地を肥やす]]ながら[[融合モンスター]]を出せるため、様々な展開への起点にできる。~
[[《Emトリック・クラウン》]]を落として[[《ジェムナイト・セラフィ》]]を出せば、1枚で[[《暴走召喚師アレイスター》]]が出せる上に[[召喚権]]も得られるため連続[[融合召喚]]が可能。~
--展開の一例~
>
条件:[[手札]]に[[《召喚師アレイスター》]]・[[《ブリリアント・フュージョン》]]~
>
+[[《ブリリアント・フュージョン》]]で[[デッキ]]の[[ジェムナイト]]と[[光属性]][[モンスター]]を[[融合素材]]に[[《ジェムナイト・セラフィ》]]を[[融合召喚]]。~
+[[《ジェムナイト・セラフィ》]]によって増えた[[召喚権]]を利用し、[[《召喚師アレイスター》]]を[[召喚]]して[[《召喚魔術》]]を[[サーチ]]。~
+[[《ジェムナイト・セラフィ》]]と[[《召喚師アレイスター》]]を[[リンク素材]]に[[《暴走召喚師アレイスター》]]を[[リンク召喚]]。~
+[[《召喚魔術》]]で[[墓地]]の[[《召喚師アレイスター》]]と[[ジェムナイト]]を[[融合素材]]に[[《召喚獣メガラニカ》]]を[[融合召喚]]。~
+[[《召喚魔術》]]の(2)の[[効果]]で[[《召喚師アレイスター》]]を[[サルベージ]]。~
+通常の[[召喚権]]を行使し、[[《召喚師アレイスター》]]を[[召喚]]して[[《召喚魔術》]]を再び[[サーチ]]。~
+[[《召喚魔術》]]で[[フィールド]]の[[《召喚師アレイスター》]]と[[墓地]]の[[光属性]][[モンスター]]を[[融合素材]]に[[《召喚獣メルカバー》]]を[[融合召喚]]。~
<
[[手札]]が他にあれば、[[《暴走召喚師アレイスター》]]の[[サーチ]][[効果]]によって更なる展開や追撃の準備が可能。~
[[《召喚師アレイスター》]]の2回目の[[召喚]]後に[[《転生炎獣アルミラージ》]]を[[リンク召喚]]しておけば[[《召喚獣プルガトリオ》]]が出せる。~
[[光属性]][[モンスター]]を[[《エレメントセイバー・ラパウィラ》]]にすれば[[属性]]変更によって更に選択肢が広がる。~
また、[[《召喚獣メルカバー》]]の[[融合召喚]]前に[[《トロイメア・ユニコーン》]]などの[[リンク]]3を出すこともできる。~
[[光属性]][[モンスター]]を[[《Emトリック・クラウン》]]にすれば[[自己再生]]できるため、[[《ヴァレルソード・ドラゴン》]]などの[[リンク]]4を出せ、[[リンク先]]確保によって更なる[[召喚獣]]が出せるようになる。~

//-[[《融合識別》]]~
//[[《召喚師アレイスター》]]など、[[メインデッキ]]の[[モンスター]]を[[召喚獣]]扱いにすることで、[[《召喚獣エリュシオン》]]の[[融合素材]]確保にかかる消費を軽減できる。~
//[[モンスター]]が2体並んでおり、[[《転生炎獣アルミラージ》]]などの[[リンク]]1を出せる状況ならば、[[リンク素材]]以外の[[モンスター]]に使用することで[[融合素材]]が揃う。~
//単体では[[アドバンテージ]]を得られないため、[[《召喚獣エリュシオン》]]の[[融合召喚]]に特化した構築での採用となる。~

-[[《次元誘爆》]]~
[[《召喚魔術》]]によって[[お互い]]の[[モンスター]]を[[除外]]しつつ[[融合モンスター]]を出せるため、[[発動条件]]を満たしやすい。~
[[除外]]する[[相手]][[モンスター]]は、[[帰還]]が痛手にならないものを選んでおけば対処も楽になる。~
採用する場合、[[フィールド]]でも活躍できる[[モンスター]]を[[メインデッキ]]に採用しておくと[[腐り>腐る]]にくくなる。~

-[[《決闘融合−バトル・フュージョン》]]~
[[戦闘]]を行うのは基本的に[[融合モンスター]]であるため容易に[[発動]]できる。~
[[召喚獣]]は基本的に[[戦闘]]で[[アドバンテージ]]を稼ぐため、どの[[召喚獣]]に対しても使用できるこの[[カード]]は有益に働く。~
[[相手]][[ターン]]にも[[発動]]できるが、[[除去]]には無力なので過信は禁物。~

-[[《パラドックス・フュージョン》]]~
[[融合モンスター]]を[[一定期間だけ除外]]する事で、[[魔法・罠カード]]の[[発動]]・[[条件による特殊召喚]]のどちらかを[[無効]]にし[[破壊]]する[[カウンター罠]]。~
この[[デッキ]]は[[融合モンスター]]を簡単に出せるので、[[発動条件]]を満たしやすい。~
戻るタイミングが遅いため、場面によっては[[《魔法名−「大いなる獣」》]]で先に[[帰還]]させてもよい。~

―その他相性の良い[[魔法・罠カード]]~
-[[《ルドラの魔導書》]]・[[《ワンダー・ワンド》]]~
[[《召喚師アレイスター》]]を[[墓地へ送る]]ことで2枚[[ドロー]]できる。~
[[《召喚魔術》]]によって[[《召喚師アレイスター》]]は[[除外]]・[[サルベージ]]できるため、実質的に[[《強欲な壺》]]と同じ働きになる。~

-[[《閃刀機−ホーネットビット》]]~
[[閃刀姫]][[リンクモンスター]]と併用することで、様々な[[召喚獣]]を呼び出せる。~
詳細は[[【閃刀姫召喚獣】>【閃刀姫】#Invoked]]を参照。~

-[[《精神操作》]]~
[[相手]][[モンスター]]を奪い、[[融合素材]]や[[リンク素材]]にできる。~
特に[[《召喚魔術》]]ならば[[除外]]することになり、再利用を困難にできる。~

-[[《D・D・R》]]~
[[《召喚魔術》]]や[[《召喚獣エリュシオン》]]によって[[除外]]した[[モンスター]]を[[帰還]]できる。~
この[[デッキ]]ならば[[手札コスト]]は捻出しやすく、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]にも繋がる。~
[[《魔法名−「大いなる獣」》]]に比べると、即効性がある・[[攻撃表示]]で[[帰還]]するためそのまま[[攻撃]]可能・[[召喚獣]]以外も[[帰還]]できるなどの利点がある。~

-[[《マグネット・リバース》]]~
[[機械族]]・[[岩石族]]の[[特殊召喚モンスター]]1体を[[蘇生]]・[[帰還]]する[[速攻魔法]]。~
[[召喚獣]]の中でも高い性能を持ち、攻守に活用できる[[《召喚獣メルカバー》]]・[[《召喚獣メガラニカ》]]を[[特殊召喚]]できる。~
[[フリーチェーン]]かつ[[コスト]]・[[デメリット]]が無く、[[表示形式]]も自由なため使いやすい。~
[[《法の聖典》]]での[[リリース]]や[[《召喚獣エリュシオン》]]による[[除外]]などから[[特殊召喚]]でき、戦線を強化してくれる。~

-[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]~
[[フィールド]]の[[モンスター]]を全て[[闇属性]]にできるので、[[《召喚獣エリュシオン》]]によって[[相手]][[モンスター]]を全て[[除外]]しやすくなる。~
[[《召喚獣カリギュラ》]]は[[《簡易融合》]]で出せるため、[[《召喚獣エリュシオン》]]の[[融合素材]]として使いやすく、[[フィールド]]・[[墓地]]へも用意しやすい。~
また[[《召喚獣カリギュラ》]]以外の[[召喚獣]]でも、[[フィールド]]にいるなら利用できる。~
[[《暴走魔法陣》]]とサポートを共有でき、あちらは[[《召喚師アレイスター》]]を[[サーチ]]すればひとまずの役目は果たすため、張替えも問題になりにくい。~

-[[《逢魔ノ刻》]]~
[[特殊召喚モンスター]]を[[完全蘇生]]する[[通常罠]]。~
[[召喚獣]]以外の[[モンスター]]は基本的に[[蘇生]]する旨味が少ないため、[[蘇生]][[対象]]の制限は重くなりにくい。~
類似[[効果]]の[[《戦線復帰》]]と比較すると、[[攻撃表示]]で[[蘇生]]可能・[[リンクモンスター]]を[[蘇生]]可能・[[相手]][[墓地]]が狙えるという利点がある。~

**戦術 [#strategy]
 [[《召喚師アレイスター》]]と[[《召喚魔術》]]によるループを軸とし、状況に応じた[[召喚獣]]を[[融合召喚]]する。~
 [[《召喚魔術》]]によって[[相手]][[墓地]]の[[モンスター]]を[[融合素材]]にすれば、一切[[手札]]を消費することなく[[召喚獣]]を出せるため、他の[[手札]]を[[デッキ]]の[[回転]]や[[相手]]の妨害へ使いやすい。~
 各[[召喚獣]]で得意とする戦法が異なるため、構築段階で主力とする[[召喚獣]]をある程度絞っておくと[[サポートカード]]を決めやすくなる。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***[[【メタビート】]]軸 [#Meta]
 [[召喚獣]]以外の要素の殆どを汎用[[手札誘発]]や汎用防御[[カード]]の枠にあてて、[[【メタビート】]]の様に長期戦を得意とする構築。~
 [[召喚獣]]の中には[[相手]][[ターン]]に[[相手]]の行動を妨害できるものも複数存在し、それらと並べる事で高い[[制圧]]力となる。~
 [[《召喚師アレイスター》]]と[[《召喚魔術》]]によるループで[[リソース]]が尽きる事なく[[融合召喚]]できるので、着実に[[相手]]の行動を潰していけば戦況は自ずとこちらに有利となる。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
 [[召喚獣]]はその性質上、[[メインデッキ]]の枠を取りづらく、既存[[デッキ]]と混成させやすい。~
 基本的には[[《召喚師アレイスター》]]・[[《召喚魔術》]]・[[《暴走魔法陣》]] を[[出張]]セットとして既存[[デッキ]]に採用する形になる。~

***[[【AFWW召喚獣】>【アーティファクト】#Windwitch]][#Artifact]
 [[アーティファクト]]および[[WW]]との混合[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【エレメント召喚獣】>【エレメントセイバー】#Invoked]][#Elementsaber]
 [[エレメントセイバー]]との混合[[デッキ]]。~
 [[墓地]]で[[属性]]を操作できる[[エレメントセイバー]]の[[効果]]を[[召喚獣]]の[[融合召喚]]にも活用でき、[[《召喚獣メルカバー》]]で[[《霊神の聖殿》]]を守りつつ戦うことができる。~

***[[【召喚獣オルターガイスト】>【オルターガイスト】#Invoked]][#Altergeist]
 [[オルターガイスト]]との混合[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【サンダー・ドラゴン召喚獣】>【サンダー・ドラゴン】#Invoked]][#ThunderDragon]
 [[サンダー・ドラゴン]]との混合[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【召喚獣トリックスター】>【トリックスター】#Invoked]][#Trickstar]
 [[トリックスター]]との混合[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【閃刀姫召喚獣】>【閃刀姫】#Invoked]][#SkyStrikerAce]
 [[閃刀姫]]との混合[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【捕食召喚獣】>【捕食植物】#Invoked]][#Predaplant]
 [[捕食植物]]との混合[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【召喚獣シャドール】>【シャドール】#Invoked]][#Shaddoll]
 [[シャドール]]との混合[[デッキ]]。~
 [[シャドール]]は[[属性]]がばらけているので[[召喚獣]]の[[融合素材]]としても扱いやすく、特に[[モンスター]]の[[除去]]手段も兼ねる[[《超融合》]]を[[シャドール]]と無理なく共有できるのが大きな利点。~

***[[【ドラグーン召喚獣】>【ドラグーンビート】#GoodStuff]][#Dragoon]
(※[[20/10/01>リミットレギュレーション/2020年10月1日]]に[[《超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》]]が[[禁止カード]]へと指定されたため、現在は構築不可能)~

 [[【ドラグーンビート】]]の要素を混ぜた構築。~
 汎用[[カード]]や妨害[[カード]]が多いので上記の[[【メタビート】軸>#Meta]]に近い。~

***[[【召喚獣ドラグマ】>【ドラグマ】#Invoked]][#Dogmatika]
 [[ドラグマ]]との混合[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[キーカード]]が[[《召喚師アレイスター》]]および[[《召喚魔術》]]と明確であるため、[[相手]]に[[カウンター]]を狙われやすい。~
 [[サーチ]]・[[特殊召喚]]が軸となるため、それらを封じられると何もできなくなる危険性が高い。~
 [[《召喚師アレイスター》]]の[[サルベージ]]には[[《召喚魔術》]]が[[墓地]]に存在する必要があるため、[[《マクロコスモス》]]などの全体[[除外]]は苦手。~
 [[召喚獣]]には能動的な[[除去]]が[[《召喚獣アウゴエイデス》]]と[[《召喚獣エリュシオン》]]しか存在しないため、汎用[[除去]][[カード]]などで補う必要がある。~

**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
【召喚獣】の初登場は第9期最終盤の[[ブースターSP−フュージョン・エンフォーサーズ−]]。~
その混合構築の幅広さ、[[出張]]パーツとしての使いやすさから、登場以来様々な形で[[環境]]に影響を与えている。~

***第10期(2017年〜2019年) [#history10]
-[[17/10/01>リミットレギュレーション/2017年10月1日]]~
同じく9期末に登場し[[環境]]を席巻した[[【真竜】]]などで[[出張]]採用が目立ったためか、[[《召喚師アレイスター》]]が[[制限カード]]に指定された。~

-[[18/04/01>リミットレギュレーション/2018年4月1日]]~
[[制圧]][[効果]]故に[[出張]]される理由にもなっていた[[《召喚獣メルカバー》]]が[[制限カード]]に指定された。~
代わりに、[[《召喚師アレイスター》]]が[[準制限カード]]に緩和された。~

-[[18/10/01>リミットレギュレーション/2018年10月1日]]~
[[《召喚師アレイスター》]]が[[制限解除]]された。~

-[[20/01/01>リミットレギュレーション/2020年1月1日]]~
[[《召喚獣メルカバー》]]が[[制限解除]]され、ようやく純【召喚獣】はフルパワーで戦えるようになった。~

***第11期(2020年〜) [#history11]
-[[21/01/01>リミットレギュレーション/2021年1月1日]]~
[[【召喚獣ドラグマ】>【ドラグマ】#Invoked]]が流行したことから、[[《暴走魔法陣》]]が[[準制限カード]]に指定された。~

-[[22/10/01>リミットレギュレーション/2022年10月1日]]~
[[《暴走魔法陣》]]が[[制限解除]]された。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《召喚師アレイスター》]]
-[[《召喚魔術》]]
-[[《暴走魔法陣》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[召喚獣]]

-[[【正規融合】]]

-[[デッキ集]]
-