*【&ruby(しんえんおう){神炎皇};ウリア】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[永続罠]]3枚で[[特殊召喚]]できる[[《神炎皇ウリア》]]を切り札にした[[デッキ]]。~
 [[ロック]]系の[[永続罠]]や[[罠モンスター]]で[[フィールド]]を[[コントロール]]していく、[[【フィフティ・フィフティ】]]と似た[[デッキ]]である。~
 

 《神炎皇ウリア/Uria, Lord of Searing Flames》
 特殊召喚・効果モンスター
 星10/炎属性/炎族/攻   0/守   0
 このカードは通常召喚できない。
 自分フィールドの表側表示の罠カード3枚を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
 (1):このカードの攻撃力は、自分の墓地の永続罠カードの数×1000アップする。
 (2):1ターンに1度、相手フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
 セットされたそのカードを破壊する。
 この効果の発動に対して魔法・罠カードは発動できない。

 《ハイパーブレイズ/Hyper Blaze》
 永続罠
 (1):「神炎皇ウリア」を自身の方法で特殊召喚する場合、
 自分フィールドの裏側表示の罠カードを墓地へ送る事もできる。
 (2):自分の「神炎皇ウリア」が戦闘を行う攻撃宣言時に1度、
 手札・デッキから罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
 このターン、そのモンスターの攻撃力・守備力は
 お互いのフィールド・墓地の罠カードの数×1000になる。
 (3):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
 「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」のいずれか1体を自分の墓地から選び、
 手札に加えるか召喚条件を無視して特殊召喚する。

**[[デッキ]]構成に際して [#introduction]
 [[《神炎皇ウリア》]]を投入した[[デッキ]]構成において重要なことは、[[永続罠]]の選択である。~
 [[永続罠]]を多用した[[デッキ]]構成だと、その分[[《神炎皇ウリア》]]を[[特殊召喚]]した時の[[攻撃力]]は増大する。~
 しかし、[[罠カード]]を封じられると[[相手]]に対して牽制ができなくなるので、[[デュエル]]に勝利する事は難しくなる。~
 また[[永続罠]]だけでは[[モンスター除去]]がし辛く、その[[モンスター]]による[[除去]]によって[[フィールド]]を乱される事も多々ある。~
 [[永続罠]]と[[魔法カード]]・[[モンスターカード]]の選択・比率が重要となる。~
 [[ロック]]軸か[[ビートダウン]]軸、どちらかの[[デッキ]]構成を基本とした方が比較的、安定した[[デッキ]]を組みやすいと考えられる。~

***[[永続罠]]について [#continuoustrap]

-[[《ハイパーブレイズ》]]~
[[《神炎皇ウリア》]]を[[サポート>サポートカード]]する専用の[[永続罠]]。~
[[召喚条件]]や[[ステータス]]アップに利用できる範囲が[[罠カード]]全体に拡がる他、[[蘇生制限]]を満たせば[[《神炎皇ウリア》]]を[[手札コスト]]だけで[[蘇生]]できる。~

―候補に挙げられる[[永続罠]]
-[[永続罠]]への[[耐性]]付与:[[《宮廷のしきたり》]]
-[[罠モンスター]]
--[[アタッカー]]または[[ブロッカー]]:[[《死霊ゾーマ》]]・[[《深淵のスタングレイ》]]・[[《メタル・リフレクト・スライム》]]
--[[除去]]:[[《カース・オブ・スタチュー》]]・[[《苦紋様の土像》]] ・[[《碑像の天使−アズルーン》]]
--疑似[[耐性]]付与:[[《ソウル・オブ・スタチュー》]]
--各種素材:[[《シェイプシスター》]]・[[《調星のドラッグスター》]]・[[《量子猫》]]・[[《鏡像のスワンプマン》]]・[[《影依の原核》]]
-[[モンスター]][[ロック]](全体)
--[[攻撃]]:[[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]・[[《光の護封壁》]]・[[《スクリーン・オブ・レッド》]]・[[《光の護封霊剣》]]・[[《強制終了》]]・[[《通行増税》]]
--[[効果]]:[[《超古代生物の墓場》]]・[[《閃光を吸い込むマジック・ミラー》]]・[[《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》]]・[[《ソウルドレイン》]]・[[《スキルドレイン》]]・[[《メンタルドレイン》]]
--[[蘇生]]:[[《王宮の牢獄》]]
--[[特殊召喚]]:[[《サモンリミッター》]]・[[《サモン・ゲート》]]
-[[モンスター]][[ロック]](単体)
--[[攻撃]]と[[効果]]:[[《デモンズ・チェーン》]]・[[《幻影霧剣》]]
--[[攻撃]]:[[《拷問車輪》]]・[[《闇の呪縛》]]
-[[攻撃モンスター]]迎撃
--[[弱体化]]:[[《モンスターBOX》]]・[[《銀幕の鏡壁》]]
--[[攻撃]]前[[除去]]:[[《旅人の試練》]]
--[[攻撃]]後[[除去]]:[[《デスカウンター》]]・[[《門前払い》]]
-[[モンスター除去]]:[[《ニードル・ウォール》]]・[[《底なし流砂》]]・[[《破壊輪廻》]]
-[[コントロール奪取]]:[[《大捕り物》]]
-[[伏せカード]][[ロック]]:[[《心鎮壷》]]・[[《心鎮壷のレプリカ》]]
-[[魔法カード]][[メタ]]:[[《魔封じの芳香》]]・[[《暗黒の呪縛》]]
//・[[《王宮の勅命》]]
-[[リリース]][[メタ]]:[[《生贄封じの仮面》]]
-[[除外]][[メタ]]:[[《王宮の鉄壁》]]
-[[回復]]と[[バーン]]:[[《炎虎梁山爆》]]
-[[魔法・罠除去]]:[[《醒めない悪夢》]]
-[[ハンデス]]:[[《鬼くじ》]]
-[[手札交換]]:[[《闇の増産工場》]]
-[[ドローソース]]:[[《ラッキーパンチ》]]
-[[トークン]]生成:[[《魂のさまよう墓場》]]
-[[フィールド]]に出せる[[カード]]枚数の制限:[[《宇宙の収縮》]]

 単体[[ロック]][[カード]]は、[[《拷問車輪》]]や[[《闇の呪縛》]]のような[[自壊]][[効果]]を持つものより、[[《デモンズ・チェーン》]]や[[《六芒星の呪縛》]]の方がこの[[デッキ]]には適している。~

 [[《神炎皇ウリア》]]自身は[[守備表示]]にされることに弱いので、高い[[攻撃力]]を活かす事を兼ねて[[《最終突撃命令》]]を入れてみるのもいいだろう。~
 ただし[[《最終突撃命令》]]は[[《メタル・リフレクト・スライム》]]とは相性が悪いので注意したい。~

***その他の[[魔法・罠カード]]について[#spell_trap]

-[[《融合徴兵》]]・[[《融合準備》]]・[[《七精の解門》]]~
[[《神炎皇ウリア》]]を[[サーチ]]できる。~

-[[《神縛りの塚》]]・[[《失楽園》]]~
[[《神炎皇ウリア》]]に[[耐性]]を付与するための候補となる。~

-[[《マジック・プランター》]]~
[[ドローソース]]として利用可能。~
[[墓地へ送る]][[カード]]を[[《安全地帯》]]や[[《ポールポジション》]]にすれば[[アドバンテージ]]を稼ぐ事もできる。~
どちらも[[《神炎皇ウリア》]]を守る事にも使える為、無理無く入れる事ができるだろう。~

-[[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]・[[《針虫の巣窟》]]など~
大量に[[永続罠]]を[[墓地へ送る]]事で[[特殊召喚]]時の[[攻撃力]]を上げ、[[一撃必殺>1ターンキル]]を狙う事が可能である。~
ただし、[[《神炎皇ウリア》]]自身も[[墓地]]へ送られる可能性があるので、[[《死者転生》]]や[[《創世の預言者》]]等を入れることも考えられる。~

-[[《神の宣告》]]・[[《魔宮の賄賂》]]など~
[[フィールド]]にある[[《神炎皇ウリア》]]や[[永続罠]]を守ることができる。~

-[[《サイクロン》]]などの[[魔法・罠除去]]~
[[《王宮のお触れ》]]などの[[メタカード]]への対抗策となる。~

-[[《精霊術の使い手》]]~
[[《憑依解放》]]を[[サーチ]]・[[セット]]できる。~
他に[[サーチ]]・[[セット]]する候補としては[[《憑依解放》]]を再利用できる[[《憑依連携》]]や[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]等との[[コンボ]]にもなる[[《火霊使いヒータ》]]や[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]への対抗策となり、[[《憑依装着−ダルク》]]に繋げることで[[《創世の預言者》]]を[[サーチ]]できる[[《闇霊使いダルク》]]が挙げられる。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]

-[[《混沌の召喚神》]]・[[《暗黒の召喚神》]]・[[《暗黒の招来神》]]~
[[《混沌の召喚神》]]は[[手札]]、[[《暗黒の召喚神》]]は[[デッキ]]から[[召喚条件]]を無視して[[《神炎皇ウリア》]]を[[特殊召喚]]できる。~
[[《暗黒の招来神》]]も採用すれば、[[《暗黒の招来神》]]の[[召喚]]から上記2種を経由してすぐに[[《神炎皇ウリア》]]が出せる。~
ただし、[[《暗黒の召喚神》]]は[[特殊召喚]]した[[ターン]]は[[攻撃]]できないため、他の防御[[カード]]で1[[ターン]]維持するか、[[《カタパルト・タートル》]]との[[コンボ]]を用いたい。~
また、どちらも[[蘇生制限]]を満たせないので、[[《神炎皇ウリア》]]が[[除去]]されても[[《ハイパーブレイズ》]]では[[サルベージ]]しかできない。~

-[[《クリッター》]]~
[[《融合徴兵》]]等と同様に[[《神炎皇ウリア》]]を[[サーチ]]できる。~
上記の[[《混沌の召喚神》]]等とは[[サポートカード]]を共有させやすいが、[[サーチ]]した[[《神炎皇ウリア》]]はその[[ターン]][[除去]][[効果]]を[[発動]]できない点には注意。~

-[[《天獄の王》]]~
どちらの[[効果]]も[[《神炎皇ウリア》]]と相性が良く、[[アタッカー]]兼[[ランク]]10にも繋げられる。~
但し、[[セット]]した[[魔法・罠カード]]は次の[[ターン]]で[[除外]]される為、[[永続罠]]を[[セット]]する場合はすぐに[[《神炎皇ウリア》]]に繋げたい。~

-[[《トラップ・イーター》]]~
[[《王宮のお触れ》]]対策となる。~
[[《サイクロン》]]等と比べると[[汎用性]]が低いが、[[罠カード]]を[[墓地へ送る]]のは[[コスト]]のため防がれにくく、[[チューナー]]である為[[シンクロ召喚]]に繋げられる利点がある。~

-[[《E・HERO プリズマー》]]・[[《ネオフレムベル・レディ》]]・[[《炎王獣 キリン》]]~
[[デッキ]]から[[《神炎皇ウリア》]]を[[墓地へ送る]]ことで[[《ハイパーブレイズ》]]での[[サルベージ]]に繋げられる。~

-[[《賢瑞官カルダーン》]]~
[[永続罠]]を[[セット]]した[[ターン]]に[[発動]]可能になるため、[[《メタル・リフレクト・スライム》]]から即座に[[《神・スライム》]]を展開するといった動きが可能。~
[[《ハイパーブレイズ》]]を[[発動]]することで[[《神炎皇ウリア》]]を[[後攻]]1[[ターン]]目で即座に出す事も狙える。~

-[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]・[[《ヴォルカニック・クイーン》]]・[[壊獣]]~
[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]や[[《ダーク・シムルグ》]]対策となり、[[ロック]][[カード]]との[[コンボ]]にもなる。~
前者2体と[[《怒炎壊獣ドゴラン》]]は[[《神炎皇ウリア》]]と[[サポートカード]]を共有でき、[[《壊星壊獣ジズキエル》]]は[[エクシーズ素材]]や[[《起爆獣ヴァルカノン》]]・[[《重爆撃禽 ボム・フェネクス》]]の[[融合素材]]にもなる。~
[[《洗脳解除》]]とは相性が良いが、逆に[[《生贄封じの仮面》]]とは相性が悪い点には注意。~

-[[シャドール]]~
[[《影依融合》]]で[[《エルシャドール・エグリスタ》]]の[[融合素材]]にすることで、[[《神炎皇ウリア》]]を[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]ことができる。~
[[《王宮のお触れ》]]対策となる[[《シャドール・ドラゴン》]]や[[ドローソース]]となる[[《シャドール・ビースト》]]が扱いやすい。~
また、専用の[[永続罠]]が複数存在するので[[《神炎皇ウリア》]]の[[特殊召喚]]も狙いやすい。~


**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***[[ビートダウン]]軸 [#decktype1]
***[[ビートダウン]]軸 [#BeatDown]
 上記の[[ロック]]寄りな[[デッキ]]構築に比べ、[[《モンスターBOX》]]や[[《銀幕の鏡壁》]]等の迎撃[[罠カード]]や[[罠モンスター]]で[[相手]]の[[攻撃]]を防ぎながら戦う。~
 [[永続罠]]を多用する点以外では、基本的な[[ビートダウン]]と変わらない。~

 [[罠モンスター]]には[[攻撃]]ができる[[《死霊ゾーマ》]]や[[《深淵のスタングレイ》]]、[[壁]]になる[[《メタル・リフレクト・スライム》]]が投入できる。~
 さらに[[《宮廷のしきたり》]]を[[発動]]すれば、[[フィールド]]に出ている[[罠モンスター]]は[[戦闘]]・[[カードの効果]]によって[[破壊されない]][[壁]]になる。~
 また、他の[[永続罠]]も[[破壊]]から守ることができるので[[《神炎皇ウリア》]]との相性は良い。~

 他に[[罠モンスター]]を[[リリース]]要員として、[[【帝コントロール】]]軸にする事も考えられる。~
 この場合、さらに[[《魔封じの芳香》]]を投入し、[[【アロマ・コントロール】]]の構成も取り入れても良いが、[[デッキ]]構築は難しくなる。~

 また[[罠モンスター]]を[[シンクロ素材]]とした[[【シンクロ召喚】]]軸の構成も可能である。~
 事前に[[罠モンスター]]を[[セット]]していれば、次の[[ターン]]に[[シンクロ召喚]]をして奇襲を狙える。~
 [[チューナー]]には数少ない[[罠モンスター]]であり[[チューナー]]でもある[[《シェイプシスター》]]や、[[《クレボンス》]]等の場持ちの良いものを採用し、[[《神炎皇ウリア》]][[召喚]]の時間稼ぎも考えたい。~

 [[《ザ・カリキュレーター》]]は[[罠モンスター]]と相性が良い。~
 [[罠モンスター]]は[[セット]]されていれば[[フィールド]]に出したい時にすぐに展開できるので[[《ザ・カリキュレーター》]]の[[攻撃力]]を簡単に上げることができる。~
 [[フィールド]]に1体でも[[《メタル・リフレクト・スライム》]]が存在すれば[[攻撃力]]3600の爆発的な[[攻撃力]]を得ることができるのである。~
 滅多に無いが[[フィールド]]に[[《ザ・カリキュレーター》]]が1体[[《メタル・リフレクト・スライム》]]が3体存在すれば[[レベル]]の合計は32になり[[攻撃力]]9600の[[1ターンキル]]が可能な[[モンスター]]となる。~
 おまけに、[[《ザ・カリキュレーター》]]は[[《神炎皇ウリア》]]とも相性が良い。~
 [[《モンスターBOX》]]を採用しているのなら、それと絡めて[[《一撃必殺侍》]]を投入してもよい。~
 その他の[[モンスター]]は、[[汎用性]]が高く単体で扱いやすい[[モンスター]]を採用すると良いだろう。~

***[[ロック]][[バーン]]軸 [#decktype2]
***[[ロック]][[バーン]]軸 [#Lock]
 詳しくは[[【ロックバーン】]]の項を参照。~
 [[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]を筆頭に、[[《死霊ゾーマ》]]や[[《拷問車輪》]]などで[[バーン]]して、[[《神炎皇ウリア》]]を[[フィニッシャー]]とする軸。~
 安定性があり、[[《神炎皇ウリア》]]の一撃も決めやすい。~

 [[ロック]][[カード]]として[[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]・[[《光の護封壁》]]・[[《メタル・リフレクト・スライム》]]・[[《スクリーン・オブ・レッド》]]などを採用。~

 [[ロック]]を維持するため、以下の[[永続罠]]を採用できる。~
-[[効果モンスター]]対策の[[《スキルドレイン》]]や[[《デモンズ・チェーン》]][[《ソウルドレイン》]]。~
-[[永続罠]]を[[破壊]]から守る[[《宮廷のしきたり》]]。~

 そのほか、採用しやすい[[カード]]は以下のようなものが考えられる。~
-[[《創世の預言者》]]:[[墓地]]に[[永続罠]]を肥やしつつ、状況に応じて[[《神炎皇ウリア》]]や[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]を回収できる。~
-[[《カードガンナー》]]:[[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]の[[効果]]を受けずに[[ドロー]]や[[墓地]]肥しができ[[デッキ]]を[[回転]]させやすい。
-[[《マジック・プランター》]]:[[墓地]]に[[永続罠]]を肥やし[[ドロー]]しつつ、[[自分]]だけ[[ロック]]を切り抜けることができる。~
-[[《カードカー・D》]]:[[通常召喚]]が少ないので[[ドローソース]]になる。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【ウリアロマ】 [#variation1]
***【ウリアロマ】 [#AromaControl]
 [[【アロマ・コントロール】]]をベースにした【神炎皇ウリア】。~
 [[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]や[[《光の護封壁》]]で[[攻撃]][[ロック]]を行い[[《魔封じの芳香》]]と[[《心鎮壷》]]で確実に[[アドバンテージ]]を奪う。~
 しかし、決定的な違いとして搭載する[[永続罠]]の量が挙げられる。~
 [[デッキ]]の半数以上を有力な[[永続罠]]で占め、[[フィニッシャー]]として[[《神炎皇ウリア》]]を搭載。~
 有力な[[永続罠]]として[[《生贄封じの仮面》]]・[[《暗黒の呪縛》]]・[[《拷問車輪》]]などを採用。~
 単発使用の[[《拷問車輪》]]や[[《闇の呪縛》]]などは、十分な防御力があり[[墓地]]にも行きやすいので効率が良い。~
 他、[[《氷帝メビウス》]]や[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]などの[[アドバンス召喚]]や[[ウイルス]]を封じられる[[《生贄封じの仮面》]]を採用するのもいい。~
 [[攻撃力]]の高い[[モンスター]]を[[除去]]できる[[《底なし流砂》]]や[[ダメージ]]を減らせる[[《銀幕の鏡壁》]]などは能動的に[[墓地へ送る]]ことができるので[[フィールド]]が詰まりにくい。~
 また、[[《不吉な占い》]]を使えば止めの一撃を刺しやすくなり、[[相手]]の戦略を読みやすくなる。

 [[《つり天井》]]も[[魔法&罠ゾーン]]を圧迫するが[[相手]]の[[表側表示]]の[[モンスター]]を一掃することもできる。~
 [[《つり天井》]]は[[サイクル・リバース]][[モンスター]]を採用しやすいこの[[デッキ]]には非常に相性が良い。~
 また、[[サイクル・リバース]][[モンスター]]に[[《スピリットバリア》]]と[[《アストラルバリア》]]を組み合わせれば、[[ターン]]が進むごとに大きく[[アドバンテージ]]を得られるだろう。

 [[自分]]の[[魔法&罠ゾーン]]を守るために[[《神の宣告》]]・[[《魔宮の賄賂》]]などの[[カウンター罠]]や[[《偽物のわな》]]の採用も検討したい。~
 この[[デッキ]]は一度でも大量に[[アドバンテージ]]を失われると持ち直す可能性はほとんど無いと考えられるからである。~
 [[ロック]]重視の構成ならば[[ライフコスト]]を無視して[[《神の宣告》]]を3枚採用する事も考えられる。~
 この構成は安定性が増すが[[ライフ]]が少ないので[[バーン]]や[[直接攻撃]]をくらうと敗北する恐れもある。~
//神宣が制限解除される可能性もなくはないのでコメントアウトの方がふさわしいかと

 この[[デッキ]]では[[魔法カード]]は[[《魔封じの芳香》]]を最大限に活かすためにできるだけ採用しない方が良い。~
 採用するとすれば[[永続魔法]]だと強固に[[ロック]]できる[[《レベル制限B地区》]]・[[《異次元の境界線》]]・[[《平和の使者》]]など。~
// [[通常魔法]]は[[《魔封じの芳香》]]との[[コンボ]]が期待できる[[《ハリケーン》]]などがあげられる。~
 [[《レベル制限B地区》]]は強固な[[ロック]]にしたい場合は入れた方が良い。~
 [[《異次元の境界線》]]・[[《平和の使者》]]はどちらかを採用すれば良い。~
 [[魔法カード]]を使わずさらに強固な[[ロック]]がほしいのであれば[[《異次元の境界線》]]を選び、それ以外の場合は[[《平和の使者》]]を採用すれば良いだろう。~

 [[モンスター]]については[[サイクル・リバース]][[モンスター]]を採用しやすい。~
 特に[[《スカラベの大群》]]・[[《イナゴの軍勢》]]・[[《デス・ラクーダ》]]などが挙げられる。~
 また、[[《レベル制限B地区》]]・[[《異次元の境界線》]]を使用している場合、[[《神炎皇ウリア》]]で[[攻撃]]する時はその[[カード]]を[[破壊]]する必要がある。~
 [[自分]]の[[魔法&罠ゾーン]]を[[墓地へ送る]][[モンスター]]、[[《オオアリクイクイアリ》]]や[[《プレートクラッシャー》]]の採用が考えられる。~
 また、以下の[[モンスター]]も採用が考えられる。~

-[[墓地]]から[[罠カード]]を[[手札]]に[[加える]]事ができる[[《闇の仮面》]]
-[[罠カード]]を[[デッキトップ]]に持って来る事ができる[[《不幸を告げる黒猫》]]
-[[リバースした]][[モンスター]]を回収・[[相手]][[モンスター]]を[[手札]]に[[戻す]][[《ペンギン・ソルジャー》]]
-[[《神炎皇ウリア》]]の縮小版として戦況を維持する[[《オオアリクイクイアリ》]]
-[[墓地]]からの[[特殊召喚]]を潰すための[[《D.D.クロウ》]]
-[[相手]]の[[フィールドのカード]]を一掃でき、[[永続罠]]を容易に[[墓地]]へ送れる[[《スナイプストーカー》]]

 [[ロック]]が決まった際の安定性は本家[[【アロマ・コントロール】]]にも勝るが、[[手札事故]]率もその分上昇している。~
 しかし、[[《神炎皇ウリア》]]を負荷なく搭載でき、且つ活躍させやすい。~

***【ウリアゲート】 [#variation2]
***【ウリアゲート】 [#ChaosGate]
 [[【カオスゲート】]]のギミックを利用し、[[1ターンキル]]に完全に特化したタイプ。~

 1つのタイプとしては、[[デッキ]]に投入するのは[[永続罠]]、[[《神炎皇ウリア》]]・[[《創世の預言者》]]で構成し、余計な[[モンスター]]は投入しない。~
 [[壁]]は[[《メタル・リフレクト・スライム》]]などの[[罠モンスター]]でまかない、[[《名推理》]]か[[《モンスターゲート》]]で大量の[[永続罠]]を[[墓地へ送る]]。~
 [[《創世の預言者》]]が[[特殊召喚]]されたなら、[[墓地]]にあるはずの[[《神炎皇ウリア》]]を[[サルベージ]]して[[特殊召喚]]する。~
 ただし現在[[《名推理》]]は[[準制限カード]]に入っている。~
//※現在、[[《混沌の黒魔術師》]]は[[禁止カード]]に入っている。~
// 現在[[《モンスターゲート》]]は[[準制限カード]]に入っているため、不安定ながら3枚[[積める>積む]][[《名推理》]]を主軸に運用することになる。~

 もう1つのタイプとしては、[[永続罠]]、[[《神炎皇ウリア》]]・[[《ファントム・オブ・カオス》]]・[[《カタパルト・タートル》]]を利用し[[射出]]による[[1ターンキル]]を狙うタイプ。~
 [[《ファントム・オブ・カオス》]]によって[[《神炎皇ウリア》]]をコピーする事で莫大な[[攻撃力]]を得、[[《カタパルト・タートル》]]で[[射出]]する事で[[1ターンキル]]を達成する。~
 どちらも[[《リミット・リバース》]]に対応しているため[[蘇生]]は容易だが、[[永続罠]]の枚数がさらに必要となり[[モンスター]]が2種類必要なため、[[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]による[[墓地]]肥やしが止まりやすくなる。~
 [[《死者転生》]]等を併用し、[[《神炎皇ウリア》]]による[[ビートダウン]]も視野に入れる事が考えられるか。

***【ウリアロード】 [#Lightsworn]
 [[ライトロード]]の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]][[効果]]を利用した[[デッキ]]。~
 [[【ウリアゲート】>#variation2]]には及ばないものの、高速で[[墓地を肥やす]]ことができ、[[《神炎皇ウリア》]]の[[攻撃力]]も加速度的に上昇していく。~
 [[【ウリアゲート】>#ChaosGate]]には及ばないものの、高速で[[墓地を肥やす]]ことができ、[[《神炎皇ウリア》]]の[[攻撃力]]も加速度的に上昇していく。~
 [[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]・[[《ライトロード・ハンター ライコウ》]]など、[[除去]]能力に優れた[[モンスター]]を無理なく搭載できる。~
 こちらでは[[《ライトロード・バリア》]]の採用が検討できる。~

***【芝刈りウリア】 [#variation4]
 上記の[[【ウリアゲート】>#variation2]]に近い構築だが、こちらは[[《隣の芝刈り》]]を採用した60枚構築である点が異なる。~
***【芝刈りウリア】 [#Grass]
 上記の[[【ウリアゲート】>#ChaosGate]]に近い構築だが、こちらは[[《隣の芝刈り》]]を採用した60枚構築である点が異なる。~
 [[相手]]の初期[[デッキ]]枚数が40枚だった場合、[[《隣の芝刈り》]]を[[発動]]できれば20枚もの[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]となり、相当な[[永続罠]]が[[墓地へ送られる>墓地へ送られた]]こととなる。~
 [[《暗黒の召喚神》]]が[[墓地へ送られ>墓地へ送られた]]れば[[サーチ]][[効果]]により[[《神炎皇ウリア》]]を[[手札]]に[[加える]]こともできる。~
 [[《神炎皇ウリア》]]自身が[[墓地へ送られた]]場合は[[《ファントム・オブ・カオス》]]でコピーした後に[[《カタパルト・タートル》]]で[[射出]]するのが良い。~

***【V・HEROウリア】 [#variation5]
***【V・HEROウリア】 [#VisionHERO]
 [[ダメージ]]を受けた際に[[墓地]]から[[永続罠]]扱いで[[フィールド]]に出てくる[[V・HERO]]を利用した[[デッキ]]。~
 [[墓地]]さえ十分ならば必要な[[コスト]]を一気に用意できるため、消費を抑えて[[《神炎皇ウリア》]]の[[特殊召喚]]が狙える。~
 [[【V・HERO】]]も参照。~

***【エルドリッチウリア】 [#variation6]
***【エルドリッチウリア】 [#Eldlich]
 [[《黄金卿エルドリッチ》]]・[[黄金郷]]・[[エルドリクシル]]の[[コンボ]]を利用した[[【エルドリッチ】]]との混合[[デッキ]]。~
 [[エルドリクシル]]の[[墓地]][[効果]]で[[永続罠]]([[罠モンスター]])の[[黄金郷]]を[[デッキ]]から[[サーチ]]できるのが強み。~
 [[《黄金卿エルドリッチ》]]の[[効果]]でダブついて[[腐った>腐る]][[永続罠]]や[[自分]]の邪魔になった[[永続罠]]を[[コスト]]の形で処理できるのも利点。~
 また、[[《黄金卿エルドリッチ》]]は[[《神炎皇ウリア》]]と同じ[[レベル]]10なので[[レベル]]サポートや[[エクシーズ素材]]を共有できる。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 前述の通り、この[[デッキ]]の弱点はやはり[[罠カード]]を[[破壊]]、[[バウンス]]、そして封じられることだろう。~
 [[破壊]]では[[《サイクロン》]]・[[《氷帝メビウス》]]・[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]など。~
// [[バウンス]]では[[《ハリケーン》]]・[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]など。~
 そして、[[罠カード]]を封じる[[カード]]では[[《王宮のお触れ》]]・[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]が挙げられる。~
 [[破壊]]に対しては[[《宮廷のしきたり》]]の登場でかなり改善されたが[[《王宮のお触れ》]]・[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]を出されるとかなり厳しい戦いを強いられる。~
 ただ、[[《王宮のお触れ》]]は[[発動]]されても[[罠カード]]の[[発動]]は可能なので[[《神炎皇ウリア》]]を出すことが可能なのは覚えておきたい。~
 また、[[《マクロコスモス》]]などの[[除外]][[カード]]対策に[[《王宮の鉄壁》]]を少なくとも[[サイドデッキ]]には用意しておきたい。~

 最も危険な[[相手]]が[[《ダーク・シムルグ》]]。~
 [[セット]]を封じられるため倒さない限り、[[罠カード]]の[[セット]]ができなくなってしまう。~
 その上[[召喚条件]]も緩く、[[自己再生]]能力まで備えているため恐怖この上ない。~
 [[シンクロモンスター]]やその他、[[特殊召喚モンスター]]の対策にもなる[[《大天使クリスティア》]]などの[[特殊召喚]]対策。~
 ややピンポイントではあるが[[闇属性]][[モンスター]][[メタカード]]([[《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》]]など)を入れておくといいだろう。~

// また、以前であれば[[モンスター]]の[[召喚]]時に[[《神炎皇ウリア》]]の[[効果]]を使用することで[[《奈落の落とし穴》]]等を回避できた。~
// だが、[[マスタールール]]の改定によって[[特殊召喚に成功した]]時に[[効果]]が[[発動]]できなくなり、[[《奈落の落とし穴》]]等に落ちてしまう事も多くなった。~
//ルールが変わってから時間がたっているため、ルール改定前のことを書く必要はない
 他にも、[[《神炎皇ウリア》]]の[[効果]]で[[セット]][[カード]]を[[破壊]]できるのは[[自分]]の[[メインフェイズ]]のみなので、[[相手]]の[[エンドフェイズ]]から[[自分]]の[[スタンバイフェイズ]]までの間に[[《サンダー・ブレイク》]]等で[[除去]]される事もある。~
 ただし[[自分]]もそのタイミングでの[[魔法・罠カード]]の[[発動]]は可能なので、[[《心鎮壷のレプリカ》]]や[[《禁じられた聖槍》]]等を使いそれらの[[カード]]から[[《神炎皇ウリア》]]を守りたい。~


**関連リンク [#link]
-[[【フィフティ・フィフティ】]]
-[[【アロマ・コントロール】]]

//-[[デッキ集/各種のデッキ]]
-[[デッキ集/コントロール]]
-[[デッキ集]]
//R01.10.28議論の結果、各種のデッキが分割されたためコメントアウト