*【正規融合】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
//カードプールが増えているのに殆ど更新されていなかったので18/02/28に大幅更新しました
 第1期から存在する[[魔法カード]][[《融合》]]を軸に戦う[[デッキ]]。~
 [[《融合》]]は非常に[[手札]]消費が多い[[魔法カード]]なので、それをいかに解消するかがこの[[デッキ]]の肝である。~

 後に[[E・HERO]]等の[[融合召喚]]を軸とした[[カテゴリ]]や、[[《未来融合−フューチャー・フュージョン》]]等の類似[[効果]]を持つ[[カード]]が登場したため、[[デッキの派生>#variation]]も多様に存在する。~

 本ページを【融合召喚】としていないのは、[[融合召喚]]を行わずに[[融合モンスター]]を活用する[[【サイエンカタパ】]]などが黎明期に存在していたからである。~

 《融合/Polymerization》
 通常魔法
 (1):自分の手札・フィールドから、
 融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 採用する[[融合モンスター]]と[[融合素材]]を何にするかを始めに決定したい。~
 続いて、常に[[《融合》]](またはそれに代わる[[カード]])を[[手札]]に保持できる様な構築を意識する。~
 [[融合モンスター]]に幅を出すためにも、[[縛り]]が緩い[[融合モンスター]]や[[融合素材代用モンスター]]も採用しておきたい。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[《融合》]]の[[サポートカード]]~
 [[《融合》]]を[[サーチ]]・[[サルベージ]]できる[[モンスター]]はこの[[デッキ]]では必須。~
 [[融合素材]]と[[《融合》]]の調達という二役を同時にこなせる為、[[事故]]回避と[[手札]]消費の軽減に役立つ。~

-[[《沼地の魔神王》]]・[[《月光黒羊》]]~
前者は[[融合素材代用モンスター]]なので[[融合素材]]としても優れており、[[《サルベージ》]]で2枚まとめて回収もできる。~
後者は[[《炎舞−「天キ」》]]に対応するため[[《融合》]]へのアクセス手段を増やせる。~

-[[《E・HERO ブレイズマン》]]・[[《V・HERO ヴァイオン》]]~
[[サポートカード]]の多さにより[[手札]]・[[フィールド]]に用意するのが容易い。~
後者は多少[[デッキ]]の枠を圧迫するのが欠点だが、[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]や[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]を併用する事で[[融合素材]]の調達にも役立つ。~
[[墓地]]に行ったあとは[[《ミラクル・フュージョン》]]で[[墓地融合]]の[[融合素材]]にもなれるのも利点。~

-[[《EMトランプ・ウィッチ》]]~
[[《融合》]]の回収能力は上記に劣るが、[[フィールド融合]]を行える[[ペンデュラム効果]]を持つので、構築によっては使い減りしない[[融合召喚]][[カード]]となる。~

―[[融合]]・[[フュージョン]]の[[サポートカード]]~
 [[《融合》]]以外の[[融合召喚]][[カード]]にもアクセスできるためより多彩な[[融合召喚]]が可能となる。~

-[[《竜魔導の守護者》]]~
[[手札コスト]]が必要だが、[[融合]][[通常魔法]]及び[[フュージョン]][[通常魔法]]を[[サーチ]]できる[[効果]]、名指し指定の[[融合素材]]を[[蘇生]]できる[[効果]]を持つ。~
正規の[[融合素材]]を[[手札コスト]]に活用した後に(2)の[[効果]]で[[蘇生]]させ、そのまま[[サーチ]]した[[カード]]で[[融合素材]]として利用するのが基本となる。~

-[[《捕食植物オフリス・スコーピオ》]]&[[《捕食植物ダーリング・コブラ》]]~
[[捕食植物]]の[[出張]]セット。~
[[サーチ]]後はそのまま[[融合素材]]にしても良いが、[[リンク召喚]]で[[リンク先]]を作って大量展開を狙う、[[ランク]]3に繋げて[[除去]]を行うなど多彩な使い道が考えられる。~

―[[融合素材代用モンスター]]~
 多種多様に存在するが、どれも一長一短であり、[[デッキ]]コンセプトに合ったものを選択したい。~
 上記の[[《沼地の魔神王》]]の他には、以下のようなものが考えられる。~

-[[《沼地の魔獣王》]]~
単体性能では[[《沼地の魔神王》]]の[[下位互換]]に近いのだが、併用する事で[[《サルベージ》]]が[[発動]]しやすくなるため[[水属性軸>#water]]では検討できる。~

-[[《破壊神 ヴァサーゴ》]]~
[[《魔界発現世行きデスガイド》]]での[[リクルート]]が可能であり、[[融合素材]]・[[エクシーズ素材]]・[[リンク素材]]を経由して[[墓地へ送り>墓地へ送る]]やすい。~
[[効果]]が[[無効]]にされている間は[[融合素材代用モンスター]]の[[効果]]は使えないので、[[墓地融合]]を加えた構築にすると良い。~

-[[《心眼の女神》]]~
[[レベル]]4なので[[エクシーズ素材]]にもしやすく、[[光属性]]なので[[カオス]]の[[コスト]]も担える。~
//[[下級]][[融合素材代用モンスター]]では最大[[ステータス]]だが、この点は殆どオマケだろう。~

-[[融合呪印生物]]~
[[起動効果]]により[[モンスターカード]]のみで[[融合モンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~
3種存在するので、採用する[[融合モンスター]]に合ったものを選ぶと良い。~

-[[《パラサイト・フュージョナー》]]~
[[融合素材代用モンスター]]以外として[[融合素材]]にできない制限がある代わりに、[[特殊召喚時>特殊召喚に成功した]]に[[フィールド融合]]を行える。~
[[ステータス]]が恵まれているため[[特殊召喚]]手段が多く[[発動]]は容易で、[[バトルフェイズ]]中や[[相手]][[ターン]]にも奇襲的に[[融合召喚]]を行えるが、[[ダメージステップ]]には[[発動]]不可能な点に注意。~

―[[融合素材]]として適した[[モンスター]]~

-[[《E・HERO プリズマー》]]~
[[デッキ]]内の名指し[[融合素材]]を[[墓地へ送る]]事で[[カード名]]をコピーできるため、[[フィールド]]・[[墓地]]の両方に狙った[[融合素材]]を用意できる。~
[[墓地へ送った]][[融合素材]]は[[蘇生]]や[[サルベージ]]に繋げられる他、そのまま[[墓地融合]]に利用しても良いだろう。~
上記の[[HERO]]とは[[サポートカード]]も併用でき、こちらは[[サルベージ]][[効果]]を持つ[[《E・HERO The シャイニング》]]の[[融合素材]]にもなれるので切り返しの1手としても優秀。~

-[[《クリッター》]]・[[《黒き森のウィッチ》]]~
[[汎用性]]の高い[[サーチャー]]であり、[[フィールド融合]]の[[融合素材]]に使う事で後続の[[融合素材]]を[[サーチ]]できるため[[デッキ]]の持久力を支えてくれる。~
[[《クリッチー》]]の[[融合素材]]でもあるので、関連[[サポートカード]]による[[サーチ]]・[[墓地送り>墓地へ送る]]・[[蘇生]]にも対応している。~
その他、前者は[[《魔界発現世行きデスガイド》]]・[[《クレーンクレーン》]]で展開しやすく、後者は[[《ルドラの魔導書》]]・[[《ワンダー・ワンド》]]により[[手札]]を稼げる等、固有の利点もある。~

-[[《召喚僧サモンプリースト》]]~
[[融合召喚]]と重ねて[[手札]]は消費するが、ダブついた[[《融合》]]や専用[[サポートカード]]など、状況によって不要な[[魔法カード]]を処理しつつ、[[融合素材]]を確保できる。~
上記の[[レベル]]4[[HERO]]や[[《竜魔導の守護者》]]を[[リクルート]]すれば[[融合召喚]]の準備も整い、[[《E・HERO プリズマー》]]ならば名指し指定の[[融合モンスター]]の[[融合召喚]]も補助できる。~
[[融合召喚]]が無理でもとりあえず[[リンク召喚]]・[[ランク]]4[[エクシーズ召喚]]で戦線は維持できるので、[[汎用性]]は非常に高いと言える。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]

―[[融合モンスター]]~
 種類は実戦で扱いやすいものは限られやすい。~
 特定の[[モンスター]]のみを軸としたものに関しては、下記の派生[[デッキ]]を参照。~

-[[融合素材]]を[[カード名]]で指定するもの~
(一部を除いて)[[融合素材代用モンスター]]を使用できる他、[[《E・HERO プリズマー》]]や[[《竜魔導の守護者》]]等でもサポートできる。~
場合によっては[[融合素材]]は両方を採用せず、片方を[[融合素材代用モンスター]]に頼っても良い。~

//--[[《ナイトメアを駆る死霊》]]~
//[[《魂を削る死霊》]]自体の性能が高いため、[[融合召喚]]の難易度も低く、[[《融合呪印生物−闇》]]の[[起動効果]]も利用しやすい。~
//その分、わざわざ[[融合召喚]]する意義も小さいが、[[正規融合]]であれば[[蘇生]]による使い回しが可能になる。
//わざわざ融合召喚する意義が小さいモンスターをここに載せて何の意味がある

//--[[《闇魔界の竜騎士 ダークソード》]]~
//[[融合素材]]は共に[[サポートカード]]が豊富であるものの、共通して扱えるものが少ないため[[融合召喚]]時の[[ディスアドバンテージ]]を回復しにくい。~
//[[ユニオンモンスター>ユニオン]]の性質を利用しながら、やはり[[融合召喚]]を補助的に利用するにとどめたほうが安定性は高い。~
//同上

--[[《異星の最終戦士》]]~
強力な[[ロック]][[効果]]を持ち、[[融合素材]]も[[《沼地の魔神王》]]とは[[《サルベージ》]]を、[[HERO]]とは[[《増援》]]を共有できるなどそれなりに扱いやすい。~
[[相手]]が展開した後に出すより[[デュエル]]序盤で出したいため速度が重要となり、[[融合素材]]を速やかに揃えたい。~
自身の[[効果]]から[[融合召喚]]の回数自体はあまり重要ではなく、他の[[融合モンスター]]との併用もやりにくい。~
自身が[[除去]]された際に[[《ミラクル・フュージョン》]]で切り返す、[[《リビングデッドの呼び声》]]で使い回す、低速化している間に[[手札]]を補充するといった流れが基本になる。~

--[[《双頭の雷龍》]]~
自身は[[攻撃力]]がそこそこ高いだけだが、[[融合素材]]の[[効果]]によって消費を抑え且つ[[墓地アドバンテージ]]を確保しての[[融合召喚]]が行える。~
[[カオス]]や[[ライトレイ]]の併用、あるいは[[《サイバー・ドラゴン》]]などの同[[レベル]][[モンスター]]を併用し[[エクシーズ召喚]]も狙うといった構築で優位性を発揮できる。~
[[融合召喚]]を選択肢の一つにとどめ、[[《E・HERO フォレストマン》]]等と共に[[【爆風ロケット】]]のような[[手札コスト]]中心の構築にするのも手である。~
この場合、負担を軽減しやすく連携の図りやすい[[E・HERO]]を積極的に併用したい。~

--[[《ガトリング・ドラゴン》]]~
[[《オーバーロード・フュージョン》]]に対応するが、その分[[融合素材]]は[[重い]]。~
[[《キメラテック・オーバー・ドラゴン》]]とも使い分けが可能になる[[《E・HERO プリズマー》]]、[[闇属性]][[サポートカード]]を共有できる[[《融合呪印生物−闇》]]を上手く利用したい。~
[[融合素材]]の能力が高いため、[[《リビングデッドの呼び声》]]や[[《闇次元の解放》]]で[[特殊召喚]]を狙っても良い。~
[[帰還]]を戦術に組み込むならば、[[効果]]の利用と[[融合素材]]代用の両方が行える[[《ファントム・オブ・カオス》]]も併用の余地がある。~

--[[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]・[[《メテオ・ブラック・ドラゴン》]]~
単体性能ならばそれぞれの[[リメイク]][[カード]]の方が性能が高いため、[[融合素材]]のサポートが豊富という点を活かすことになる。~
[[《龍の鏡》]]による補助が可能であり、[[《召喚師のスキル》]]での[[サーチ]]が容易。~
[[聖刻]]を絡める事で[[リクルート]]・[[蘇生]]も可能になるが、[[《龍の鏡》]]とは喰い合う部分もある。~

--[[《マスター・オブ・OZ》]]~
[[《融合呪印生物−地》]]などを利用でき、[[ステータス]]も高い。~
ただ、単体性能だけでは見劣りするので[[獣族]]の[[サポートカード]]を何枚か採用したい。~
[[エクストラデッキ]]のこの[[カード]]を見せて[[《竜魔導の守護者》]]で[[《ビッグ・コアラ》]]を[[蘇生]]すれば、高い[[バーン]]能力を持った[[《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]を呼び出せる。~

--[[《真紅眼の黒刃竜》]]~
片方が[[《真紅眼の黒竜》]]に指定されているため[[融合素材代用モンスター]]+[[戦士族]]と非常に緩い[[縛り]]で[[融合召喚]]が可能。~
[[HERO]]を始めとして相性の良い[[戦士族]]はそれなりに存在し、[[効果]]も単体で機能するためかなり扱いやすい。~

-[[融合素材]]を[[カード名]]以外で指定するもの~
[[融合素材]]の[[縛り]]が緩いため[[融合召喚]]の難易度が低いのが利点。~
代わりに受けられる[[サポートカード]]の数は上記に劣る。~

--[[《捕食植物ドラゴスタペリア》]]~
[[融合モンスター]]と[[闇属性]][[モンスター]]を[[融合素材]]とする。~
[[闇属性]]を多く採用している場合は採用が検討できる。~
実質的に[[フリーチェーン]]で[[相手]][[モンスター]]の[[発動]]した[[モンスター効果]]を[[無効]]にできるため[[制圧]]力は高い。~
また、[[捕食カウンター]]が置かれた[[モンスター]]は[[レベル]]が1になるため、[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]の妨害も可能。~

--[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]~
[[フィールド]]の[[トークン]]以外の[[闇属性]]を[[融合素材]]に指定する。~
[[闇属性]]中心の構築ならば[[融合召喚]]しやすく[[《竜魔導の守護者》]]とも相性が良い。~

--[[《ガーディアン・キマイラ》]]~
[[自分]][[フィールド]]と[[手札]]からそれぞれ1体以上[[融合素材]]にする必要こそあれど、[[カード名]]が異なる[[モンスター]]×3という非常に指定が緩い[[融合素材]]で[[融合召喚]]出来る。~

―[[シンクロモンスター]]~
-[[《ドロドロゴン》]]~
[[融合素材代用モンスター]]である[[レベル]]6の[[シンクロモンスター]]。~
[[シンクロ召喚]]されている場合に[[フィールド融合]]できる[[起動効果]]を持つため、[[魔法カード]]の[[発動]]を封じられていても[[融合召喚]]が可能。~

―[[リンクモンスター]]~
// [[新マスタールール]]以降は連続[[融合召喚]]を行うのにほぼ必須となっている。~
 素材を[[手札]]や[[墓地]]に用意すれば良い[[融合召喚]]とは異なり、[[フィールド]]に[[表側表示]]で揃える必要があるため展開方法はよく考えておきたい。~
 [[汎用性]]が高いものや[[リンクマーカー]]が利用しやすいものを優先して採用すれば良いだろう。~

//-[[《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》]]~
//緩い[[縛り]]で[[デッキ]]から[[融合]]・[[フュージョン]]の[[効果]]を[[コピー]]できる[[リンク]]2。~
//[[デッキ融合]]や[[墓地融合]]の[[効果]]を[[コピー]]できれば少ない消費で強力な大型[[モンスター]]を出せるため、有用な切り返し札としても機能する。~
//[[先攻]]1[[ターン]]目では[[制圧]]と妨害に秀でた[[融合モンスター]]を出して序盤から優位な流れに持ち込むのも良いだろう。~

-[[《クロシープ》]]~
[[リンク先]]に[[融合モンスター]]を[[特殊召喚]]、あるいは[[融合モンスター]]が既にいる状態で別の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]すれば[[下級モンスター]]を[[蘇生]]できる。~
単純ながら[[アドバンテージ]]を稼げる有用な[[効果]]なので積極的に使用したい。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 直接的な[[サポートカード]]の他、[[融合召喚]]は[[手札]]消費が激しいため、それを補うものを採用したい。~
 なお、大前提として[[《融合》]]はフル投入が基本となる。~

―[[《融合》]]の[[サポートカード]]~
-[[《融合再生機構》]]~
[[《融合》]]の[[サーチ]]・[[サルベージ]][[効果]]と[[エンドフェイズ]]の[[融合素材]]の[[サルベージ]][[効果]]を持つ[[フィールド魔法]]。~
[[相手]]に[[除去]]されやすい欠点はあるが、恒常的に[[融合召喚]]の[[手札]]消費を軽減してくれる[[カード]]は貴重であり、採用する価値は高い。~
1枚の[[《融合》]]を使いまわせるため、[[デッキ]]内の[[《融合》]]を後述の[[サポートカード]]の為に残しておけるのも見逃せない[[メリット]]。~

-[[《魔玩具補綴》]]~
[[エッジインプ]]が[[デッキ]]内に存在している必要はあるが、それさえクリアすれば2枚の[[カード]]を[[サーチ]]できるリターンは大きい。~
採用する[[エッジインプ]]の筆頭候補は2枚目以降のこの[[カード]]を[[サーチ]]できる[[《エッジインプ・チェーン》]]であろう。~

-[[《融合回収》]]~
[[《融合》]]と[[融合素材]]1体を[[サルベージ]]できるため、再度の[[融合召喚]]が狙いやすい。~
ただし、事前に[[融合召喚]]を行っておく必要があるため初手に来ると[[事故]]を引き起こしかねない点はネック。~

-[[《融合準備》]]~
[[《融合》]]の[[サルベージ]]と[[融合素材]]の[[サーチ]]を同時に行い、[[手札]]消費を補える。~
ただし[[罠カード]]という遅さは欠点であり、[[《融合》]]の[[サルベージ]]は勿論の事、[[融合素材]]の調達も[[《融合徴兵》]]というライバルが存在する事は念頭に置きたい。~


―[[《融合》]]以外の[[融合召喚]]を行える[[カード]]~
 [[《融合》]]は[[サポートカード]]が豊富なものの、[[手札]]消費が激しい弱点を持つ。~
 使いまわせる[[永続カード]]や、[[墓地融合]]や[[デッキ融合]]が行える[[カード]]で弱点である[[手札]]消費の軽減が図れる。~
 時には共存させ、時にはどちらかのみを採用し、プレイスタイルや[[環境]]に合った[[デッキ]]構築を目指したい。~

-[[《フュージョン・ゲート》]]~
永続的に[[融合召喚]]を行える[[フィールド魔法]]であり、[[サーチ]]の容易さが利点。~
代わりに[[除去]]の受けやすさと[[融合素材]]を[[除外]]してしまうため[[サルベージ]]や[[蘇生]]との相性が悪いのが難点。~
//そこで、[[《異次元からの帰還》]]等からの連続[[融合召喚]]を狙う手もあったが、現在は[[《異次元からの帰還》]]は[[禁止カード]]になっているので、大量に[[モンスター]]を[[帰還]]させるのは難しくなっている。~
[[《闇次元の解放》]]などの[[帰還]][[カード]]を絡められたら理想的であり、[[《次元誘爆》]]による[[サクリファイス・エスケープ]]や[[連続攻撃]]も魅力的。~

-[[《未来融合−フューチャー・フュージョン》]]~
[[デッキ融合]]を狙え、更に[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]も兼ねられるため上手くいけば大きな[[アドバンテージ]]となる。~
一方で、タイムラグ・[[除去]]の受けやすさ・[[融合素材代用モンスター]]を利用できないなど欠点も多い。~
始めから[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]狙いで採用するか、あるいは[[融合素材代用モンスター]]が使えない[[融合モンスター]]を利用する際に保険として採用するのが無難か。~

-[[墓地融合を行えるカード>墓地融合#link]]~
候補は多いが、上述の通り何枚かの[[HERO]]と相性が良い[[デッキ]]なので[[《ミラクル・フュージョン》]]が筆頭候補になりやすい。~
それ以外は各々の採用する[[融合モンスター]]・[[融合素材]]によって選択するのが良いだろう。~
上記の[[《未来融合−フューチャー・フュージョン》]]を始めとした[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]とも相性が良い。~
なお、[[手札]]や[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[融合素材]]に使えるかどうかは[[カード]]によって異なるので注意したい。~

-[[《超融合》]]~
[[フィールド融合]]に限定される代わりに[[相手]][[モンスター]]も[[融合素材]]にできるため、[[融合素材]]の指定が緩い[[融合モンスター]]を採用する[[デッキ]]に向いている。~
また、[[速攻魔法]]のため[[融合素材]]で[[攻撃]]後に[[融合召喚]]して[[融合モンスター]]で追撃という利用も可能。~
[[手札コスト]]は必要となるが、[[チェーン]]されて[[無効]]・[[不発]]にされる心配がない。~

―その他~
-[[《融合徴兵》]]・[[《融合派兵》]]・[[《融合強兵》]]~
[[融合モンスターにカード名の記された融合素材モンスター>融合素材#material]]をそれぞれ[[サーチ]]と[[サルベージ]]、[[デッキ]]・[[手札]]からの[[特殊召喚]]、[[エクストラデッキ]]・[[墓地]]からの[[特殊召喚]]できる。~
[[特殊召喚]]制限や[[効果]][[無効]]化など[[デメリット]]が存在するため、構築に合わせた採用となる。~

-[[《遠心分離フィールド》]]・[[《ブランチ》]]~
[[融合モンスター]]が[[除去]]された際に[[融合素材]]1体を[[フィールド]]に取り戻せる[[永続カード]]。~
[[ステータス]]の高い[[融合素材]]を利用すれば[[融合モンスター]]が[[除去]]されても戦線を維持できる。~

-[[《融合解除》]]~
[[オーバーキル]]にもなりやすいが、[[サクリファイス・エスケープ]]や[[連続攻撃]]を狙える。~

-[[《貪欲な壺》]]~
[[墓地へ送られた]][[融合素材]]を回収すれば、再び[[融合素材]]にできる。~
特に[[《サンダー・ドラゴン》]]や[[《沼地の魔神王》]]とは好相性で、[[発動条件]]を満たすのにも使える。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//E・HEROに依存し過ぎていて、ここで分ける意味が無い
***[[水属性]]軸 [#water]
 [[《沼地の魔神王》]]と[[《沼地の魔獣王》]]が[[《サルベージ》]]で回収できることに目をつけた[[デッキ]]。~
 [[《E・HERO バブルマン》]]や[[《ヒューマノイド・スライム》]]、[[《ひょうすべ》]]等の[[融合素材]]を採用すれば、ますます[[《サルベージ》]]が活躍する。~

***[[地属性]]軸 [#earth]
 [[《E・HERO フォレストマン》]]や[[《融合呪印生物−地》]]が[[地属性]]である事に目を付けた[[デッキ]]。~
 両者とも[[《巨大ネズミ》]]から[[リクルート]]できるのにも注目したい。~

***[[光属性]]軸 [#light]
 [[《E・HERO プリズマー》]]と[[《融合呪印生物−光》]]が同じ[[光属性]]であり、[[《救援光》]]などのサポートが使える点に着目した[[デッキ]]。~
 [[《E・HERO The シャイニング》]]等、[[光属性]]の[[融合モンスター]]には強力なものも多く、[[《オネスト》]]が使える。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[【E・HERO】]] [#ElementalHERO]
 [[融合召喚]]を得意とする[[E・HERO]]を軸とした[[デッキ]]。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【ジェムナイト】]] [#GemKnight]
 専用の[[融合モンスター]]を多数抱えるとともに、連続した[[融合召喚]]が可能な[[ジェムナイト]]を軸とした[[デッキ]]。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【サイバー・ドラゴン】]] [#CyberDragon]
 [[《サイバー・ドラゴン》]]系統の[[融合モンスター]]を扱う[[デッキ]]。~
 [[《パワー・ボンド》]]や[[《未来融合−フューチャー・フュージョン》]]を使っての、[[1ターンキル]]を得意とした。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【シャドール】]] [#Shaddoll]
 専用の[[融合召喚]]サポートを持ち、[[カードの効果]]で[[墓地へ送られた]]場合に[[発動]]する[[効果]]によって[[アドバンテージ]]を失わずに[[融合召喚]]を繰り返す。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【レインボー・ネオス】]] [#RainbowNeos]
 [[召喚条件]]は厳しいが、圧倒的な[[ステータス]]を持つ[[《レインボー・ネオス》]]の[[融合召喚]]をメインとする[[デッキ]]。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【Dragoon D−END】]] [#DestinyEndDragoon]
 場持ちが良く、[[サポートカード]]も豊富な[[《Dragoon D−END》]]の[[融合召喚]]をメインとする[[デッキ]]。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【ブラック・パラディン】]] [#DarkPaladin]
 多様な[[効果]]を持つ[[《超魔導剣士−ブラック・パラディン》]]の[[融合召喚]]をメインとする[[デッキ]]。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【究極竜騎士】]] [#DragonMasterKnight]
 最大の固定[[ステータス]]を持つ[[《究極竜騎士》]]の[[融合召喚]]をメインとする[[デッキ]]。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【ファーニマル】]] [#Fluffal]
 [[《融合》]]に関連する[[サポートカード]]を持つ[[ファーニマル]]と、それを[[融合素材]]とする[[デストーイ]]を軸とする[[デッキ]]。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【メタルフォーゼ】]] [#Metalfoes]
 [[融合召喚]]をメインの戦術に組み込んだ[[【ペンデュラム召喚】]]の一種。~
 [[ペンデュラムモンスター]]を[[融合素材]]にすることで消費を抑えることが出来る。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【捕食植物】]] [#Predaplant]
 [[闇属性]]・[[植物族]]の[[捕食植物]]を主力とし、専用の[[融合モンスター]]や3種類の[[フュージョン・ドラゴン]]の[[融合召喚]]をメインとする[[デッキ]]。~
 専用の[[融合召喚]][[サポートカード]]と[[捕食カウンター]]を用いた独特な戦術により、[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]を[[融合素材]]にすることを得意とする。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【ムーンライト】]] [#Lunalight]
 [[獣戦士族]]の[[ムーンライト]]を主力とした[[デッキ]]。~
 専用の[[融合召喚]][[カード]]も持つが、[[《融合》]]を指定したサポート[[効果]]も多く、また[[サーチ]]・[[サルベージ]]に長けており[[融合召喚]]を軸とした[[デッキ]]の中では[[アドバンテージ]]を維持した戦いが得意。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【凡骨融合】]] [#Underdog]
 [[通常モンスター]]を[[融合素材]]とし、その[[サポートカード]]の[[《凡骨の意地》]]で[[手札]]消費を補う。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【召喚獣】]] [#Invoked]
 [[《召喚師アレイスター》]]と[[《召喚魔術》]]による、[[召喚獣]][[モンスター]]の[[融合召喚]]をメインとする[[デッキ]]。~
 [[召喚獣]]はその性質上、[[メインデッキ]]の枠を取りづらく、既存[[デッキ]]と混成させやすいため、派生も多く存在する。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***【融合天魔神】 [#SkyScourge]
 [[《心眼の女神》]]が[[光属性]]・[[天使族]]、[[《破壊神 ヴァサーゴ》]]が[[闇属性]]・[[悪魔族]]であることに目をつけ、[[天魔神]]を織り交ぜた[[デッキ]]。~
 自身が[[光属性]]・[[天使族]]であり、[[融合素材]]がそれぞれ[[光属性]]・[[天使族]]と[[闇属性]]・[[悪魔族]]である[[《聖女ジャンヌ》]]が相性がよい。~

***[[【ドラグーンビート】]] [#Dragoon]
 強力な[[耐性]]と[[攻撃力]]上昇、[[無効]][[効果]]を持つ[[《超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》]]を手早く[[融合召喚]]することで、[[相手]]を妨害していく[[コントロール>コントロール#top2]][[デッキ]]。~
 型によって幾つかの構築が存在し、第10期末の[[環境]]では[[出張]]としても利用された(詳細は[[【ドラグーンビート】]]を参照)。~

***[[【双天】]] [#DualAvatar]
 [[トークン]]を大量に生み出して[[融合素材]]に利用する。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【アルバスの落胤】]] [#Albaz]
 [[《超融合》]]を[[内蔵]]したような[[効果]]を持ち、多数の[[サポートカード]]に対応する[[《アルバスの落胤》]]を中心とした[[デッキ]]。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【ティアラメンツ】]][#Tearlaments]
 [[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を得意とし、[[手札]]・[[デッキ]]・[[フィールド]]から[[デッキに戻す]][[融合召喚]]を行う。~
 詳しくは当該ページを参照。~

***[[【轟雷帝ザボルグ】>【帝王】#MGZBRG]][#Zaborg]
 [[《轟雷帝ザボルグ》]]で敵味方問わず[[エクストラデッキ]]を[[破壊]]し、[[自分]]は大型[[モンスター]]を[[墓地融合]]することで優位に立つ[[【帝王】]]。~

***【有翼幻獣キマイラ】[#Chimera]
***[[【有翼幻獣キマイラ】]][#Chimera]
 [[《合成獣融合》]]および[[そのサポートカード>《合成獣融合》#list]]と[[《有翼幻獣キマイラ》]]の[[同名カード]]扱いになる[[融合モンスター]]を採用した【正規融合】。~
 [[《ミラー ソードナイト》]]・[[《コーンフィールド コアトル》]]で[[キーカード]]を集め、[[《大翼のバフォメット》]]・[[《幻爪の王ガゼル》]]を[[融合素材]]として活用する。~
 [[《幻獣王キマイラ》]]・[[《幻獣魔王バフォメット》]]を中継して[[アドバンテージ]]を稼ぎ、[[《幻想魔獣キマイラ》]]を[[フィニッシャー]]とする。~
 [[幻想魔族]]が中心の[[デッキ]]になるが、[[《合成獣融合》]]は[[《イリュージョン・シープ》]]や[[《破壊神 ヴァサーゴ》]]を採用すれば多くの[[融合モンスター]]に使用可能となるため、[[【悪魔族】]]・[[【獣族】]]の要素を織り交ぜることもできるのがポイント。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 「[[魔法カード]]を用いて[[エクストラデッキ]]から[[融合召喚]]を行う」という基本の動きを阻害されると脆い。~
 具体的には[[魔法カード]]を妨害する[[《ナチュル・ビースト》]]、[[エクストラデッキ]]を[[破壊]]する[[《轟雷帝ザボルグ》]]、[[特殊召喚]]そのものを封じる[[《大天使クリスティア》]]など。~
 [[メインデッキ]]の[[モンスター]]を[[融合素材]]中心で組んだ場合は弱小[[モンスター]]の集まりになりやすいため、上記の動きを阻害されるとジリ貧となりやすい。~
 またピンポイントではあるものの気を付けておきたいのが、[[《超融合》]]すらも封じる[[《融合禁止エリア》]]の存在。~
 特に[[マッチ]]2戦目以降は【融合】デッキと知った[[相手]]が[[サイドデッキ]]からこの[[カード]]を使ってくる事も考えられるため、[[魔法・罠除去]]手段に乏しいと一方的に[[融合召喚]]を封じられて最悪の場合そのまま完封負け、という事態も十分起こりうる。~

 最大の欠点と言えるのは[[手札事故]]率の高さ。~
 [[手札]]・[[フィールド]]に[[融合素材]]と[[融合召喚]][[カード]]をバランス良く揃えなければならないため、どちらかだけが初手に集中した場合、下手をしたら何もできずに敗北する事すら起こりうる。~
 また、[[《融合》]]を用いての[[融合召喚]]は[[手札]]消費が非常に荒く、持久力が求められる長期戦は苦手。~
 これら2つの問題を解決するためにも[[サーチ]]・[[サルベージ]][[カード]]は必須であり、同時にこれを[[《ライオウ》]]などで妨害されると機能不全に陥りかねない。~

**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
 第6期の[[マスタールール]]にて[[エクストラデッキ]]の枚数に制限ができた。~
 そのため、[[【E・HERO】]] 等[[融合モンスター]]の種類や枚数が元々多い[[デッキ]]はかなりの影響を受けた。~
 更に[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]の登場により[[融合召喚]]というシステムそのものの立場が危ぶまれる時期も続いた。~
 第9期以降は[[融合召喚]]の[[サポートカード]]もかなり実践的なものが増えた事もあり追い風となった。~
 第10期の[[新マスタールール]]にて連続[[融合召喚]]に一工夫必要になったことで再び逆風を受けるものの、[[第11期のルール改定>マスタールール(11期)]]によりその点の懸案は解消されている。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[融合]]
-[[フュージョン]]

**関連リンク [#link]
-[[正規融合]]
-[[融合モンスター]]
-[[融合召喚]]

-[[【E・HERO】]]
--[[【レインボー・ネオス】]]
-[[【D−HERO】]]
--[[【Dragoon D−END】]]
-[[【E−HERO】]]
-[[【V・HERO】]]

-[[【アルバスの落胤】]]
-[[【起爆獣ヴァルカノン】]]
-[[【幻奏】]]
-[[【混沌幻魔アーミタイル】]]
-[[【サイバー・ドラゴン】]]
-[[【ジェムナイト】]]
-[[【シャドール】]]
-[[【召喚獣】]]
-[[【ファーニマル】]]
-[[【ブラック・パラディン】]]
-[[【青眼の白龍】]]
--[[【究極竜騎士】]]
-[[【捕食植物】]]
-[[【凡骨融合】]]
-[[【ムーンライト】]]
-[[【メタルフォーゼ】]]
-[[【真紅眼の黒竜】]]

-[[【シンクロ召喚】]]
-[[【エクシーズ召喚】]]
-[[【ペンデュラム召喚】]]
-[[【リンク召喚】]]

-[[デッキ集]]