*【&ruby(せい){聖};なる&ruby(かがや){輝};き】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[お互い]]に[[モンスター]]を[[セット]]できなくなる[[《聖なる輝き》]]を利用した[[コントロール]][[デッキ]]。~
 また[[《異星の最終戦士》]]と[[コンボ]]することで[[モンスター]]の利用全般に対し[[ロック]]を掛ける[[ロック]][[デッキ]]ともなる。~

 《聖なる輝き/Light of Intervention》
 永続罠
 このカードがフィールド上に存在する限り、
 モンスターをセットする事はできない。
 また、モンスターをセットする場合は表側守備表示にしなければならない。

 《異星の最終戦士/The Last Warrior from Another Planet》
 融合・効果モンスター
 星7/地属性/戦士族/攻2350/守2300
 「ダーク・ヒーロー ゾンバイア」+「魔力吸収球体」
 このカードが特殊召喚に成功した時、
 このカード以外の自分フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。
 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
 お互いにモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する事はできない。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[セット]]ができなくなるということは、[[裏側守備表示]]に関係する[[カード]]に影響を与える。~
 主に影響がでる事項は

+[[リバースモンスター]]・[[サイクル・リバース]]が[[バニラ]]同然となる。~
+[[《月の書》]]などが[[発動]]できなくなり、[[シンクロ>シンクロ召喚]]・[[エクシーズ>エクシーズ召喚]]・[[リンク召喚]]の妨害等が不可能となる。~
+[[《抹殺の使徒》]]・[[ミスティック・ソードマン]]といった、対[[裏側守備表示]][[除去]][[カード]]が[[紙]]となる。~
+[[《アームド・ドラゴン LV7》]]・[[《地砕き》]]等の[[表側表示]][[モンスター]]に影響を与える[[効果]]の利用がしやすくなる。~
+[[魔力カウンター]]や[[ヴェノムカウンター]]などの[[カウンター]]が乗せやすくなる。~
+[[相手]]の[[裏側守備表示]][[モンスター]]に警戒する必要がなくなる。~
+[[モンスター]]を[[表側守備表示]]で[[召喚]]できるようになる。~
+[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]で[[特殊召喚]]する[[効果]]が、[[表側守備表示]]で[[特殊召喚]]するものになる。~

 等微々たるものである。~
 そこで、構築する際には[[《聖なる輝き》]]で強化される[[カード]]を多く採用すると良い。~
//以下に上げるカードはある種「《聖なる輝き》が存在している時に有用に働くカードの例示」として上げました。

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
 [[《聖なる輝き》]]の関係上[[リバースモンスター]]・[[サイクル・リバース]]はあまり採用しないほうが良い。~
 しかし[[《聖なる輝き》]]を[[サーチ]]するために[[《不幸を告げる黒猫》]]を採用するのは良いだろう。~
 また[[モンスター]]を[[表側守備表示]]で[[召喚]]できるようになる点から[[《光の追放者》]]等の「[[守備力]]は高いが[[表側表示]]で存在する事で[[効果]]を発揮する」[[カード]]の採用も考慮に入れる事ができる。~

―[[《聖なる輝き》]]で強化される[[モンスター]]~
-[[《忍者マスター SASUKE》]]~
[[《聖なる輝き》]]の影響下であれば[[裏側守備表示]]で[[召喚]]される[[モンスター]]は全て[[表側守備表示]]となるため優秀な[[壁]][[除去]]として運用できる。~
[[裏側守備表示]]を[[除去]]できる[[モンスター]]として有名な[[《ミスティック・ソードマン LV2》]]と比較するとこちらのほうが[[攻撃力]]が高く[[光属性]]である点で有利である。

-[[《ズババナイト》]]~
[[《忍者マスター SASUKE》]]と同じ[[効果]]を持つ。~
[[攻撃力]]はあちらが上なので、[[《オノマト連携》]]で[[サーチ]]可能な点や[[レベル]]3である点を活かせる場合に採用することになる。~

-[[《サイバー・ジムナティクス》]]~
[[手札コスト]]1枚で[[表側攻撃表示]][[モンスター]]を1体[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~
[[表側守備表示]][[モンスター]]を[[破壊]]する事はできないが、自身を[[表側守備表示]]で[[召喚]]できるため低[[攻撃力]]を曝さずに済む。~

-[[《E・HERO フォレストマン》]]~
[[デッキ]]・[[墓地]]から[[《融合》]]を[[手札]]に[[加えられる>加える]][[効果]]を持つ。~
高い[[守備力]]を持ち、毎[[ターン]][[アドバンテージ]]を稼げる[[効果]]を持つが[[表側表示]]でなければ[[効果]]を使えないのが難点である。~
[[《聖なる輝き》]]の影響下であれば[[表側守備表示]]で[[召喚]]できるため[[相手]]の[[攻撃]]を待たずに[[効果]]を使用できる。~

-[[《魔装戦士 ドラゴノックス》]]~
[[手札コスト]]1枚で[[戦士族]]または[[魔法使い族]]1体を[[裏側守備表示]]で[[蘇生]]する[[起動効果]]を持つ。~
[[《聖なる輝き》]]の影響下ならば[[表側守備表示]]で[[蘇生]]できるため、即座に[[効果]]を[[発動]]することや、[[エクシーズ召喚]]・[[リンク召喚]]などへの利用ができる。~

-[[《子狸ぽんぽこ》]]~
[[召喚に成功した]]時、[[同名カード]]以外の[[レベル]]2の[[獣族]]を[[裏側守備表示]]で[[リクルート]]する[[誘発効果]]を持つ。~
[[《聖なる輝き》]]がない場合には、それを[[サーチ]]できる[[《不幸を告げる黒猫》]]を[[リクルート]]できる。~
[[《聖なる輝き》]]が存在するなら、[[表側守備表示]]で[[リクルート]]できるため即座に[[エクシーズ召喚]]などに利用できる。~
[[《魔轟神獣ケルベラル》]]を[[リクルート]]すれば、強力な[[ロック]]性能を持つ[[《魔轟神獣ユニコール》]]の[[シンクロ召喚]]も可能。~

-[[《D・クリーナン》]]~
[[表側守備表示]]の状態では、[[表側攻撃表示]]で存在する[[相手]][[モンスター]]を自身に[[装備]]させる[[起動効果]]を得る。~
[[《聖なる輝き》]]の影響下ならば即効性が大きく向上し、[[単体除去]]として活用できる。~

-[[《ワーム・ゼクス》]]&[[《ワーム・ヤガン》]]~
[[《聖なる輝き》]]があれば[[《ワーム・ヤガン》]]は[[表側守備表示]]で[[自己再生]]できるため、[[《ワーム・ゼクス》]]の[[召喚]]から即座に[[エクシーズ召喚]]に繋げられる。~

-[[《ゴゴゴゴラム》]]~
[[表側守備表示]]で[[召喚]]することで[[攻撃表示]]へ変更されるため、[[レベル]]4にして[[攻撃力]]2300の[[アタッカー]]として運用できる。~
[[《ゴゴゴジャイアント》]]などを併用すれば[[エクシーズ召喚]]などへも繋ぎやすい。~

-[[《太陽の魔術師エダ》]]~
[[召喚]]時に[[手札]]・[[デッキ]]から[[守備力]]1500の[[魔法使い族]]を[[裏側守備表示]]で[[特殊召喚]]できる。~
[[《聖なる輝き》]]があれば[[表側守備表示]]で[[特殊召喚]]でき、各種素材に使用可能。~
[[チューナー]]に[[レベル]]1・3・4が存在するため、[[レベル]]5・7・8の[[シンクロ召喚]]が可能。~
[[《赫の聖女カルテシア》]]を[[特殊召喚]]すれば[[融合召喚]]にも繋がり、自身を[[リンク素材]]に[[《聖魔の乙女アルテミス》]]を出すことで[[《赫焉竜グランギニョル》]]や[[《法典の守護者アイワス》]]を出せる。~

-[[《音響戦士ディージェス》]]~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[同名カード]]以外の[[音響戦士]]を[[裏側守備表示]]で[[リクルート]]できる。~
[[《聖なる輝き》]]があれば[[表側守備表示]]で[[特殊召喚]]でき、各種素材にするだけでなく[[モンスター効果]]も利用可能。~
[[リクルート]]する[[音響戦士]]によって[[レベル]]5〜7の[[シンクロ召喚]]や[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]などに繋げられる。~
この[[カード]]自身も[[《音響戦士ギータス》]]の[[ペンデュラム効果]]によって[[リクルート]]できるため、[[召喚権]]を用いずに[[モンスター]]2体を並べることができる。~

-[[《銃の忍者−火光》]]~
[[《聖なる輝き》]]存在下であれば(1)で[[忍者]]を[[手札]]・[[墓地]]から[[表側守備表示]]で[[特殊召喚]]でき、各種素材にしたり[[モンスター効果]]を利用したりできる。~
[[《異譚の忍法帖》]]も類似した動きができ、あちらでこの[[カード]]を[[特殊召喚]]して更なる展開へ繋げることも可能。~
展開先を[[忍者]]にしておけば(2)の[[発動]]も狙え、そのまま連鎖的に(1)も[[発動]]できる。~
この[[デッキ]]は同じ[[レベル]]・[[種族]]の[[忍者]]である[[《忍者マスター SASUKE》]]と[[シナジー]]があるため、[[【忍者】]]寄りの構築とするのも一興。~

―「[[守備力]]は高いが[[表側表示]]で存在する事で[[効果]]を発揮する」[[モンスター]]~
 主に強力かつ独特な[[永続効果]]で、[[メタ]]兼[[ブロッカー]]として活用する。~
 これらの[[モンスター]]は、この[[デッキ]]の弱点である「[[切り札>フィニッシャー]]の展開」を大幅に遅らせられる。~
 稼いだテンポ・[[アドバンテージ]]で、先に[[シンクロモンスター]]・[[《異星の最終戦士》]]+[[パーミッション]][[カード]]などの[[切り札>フィニッシャー]]を揃えてとどめを刺しに行く。~
 稼いだ[[テンポ・アドバンテージ>アドバンテージ]]で、先に[[シンクロモンスター]]・[[《異星の最終戦士》]]+[[パーミッション]][[カード]]などの[[切り札>フィニッシャー]]を揃えてとどめを刺しに行く。~

-[[《光の追放者》]]~
[[《閃光の追放者》]]や[[《マクロコスモス》]]と同様の、[[墓地へ送られるカードを除外するカード>除外#card17]]で、[[守備力]]2000の[[モンスター]]。~
この[[デッキ]]では[[《閃光の追放者》]]より突破されにくい[[メタカード]]として運用できる。~

-[[《セレモニーベル》]]~
[[【VS】]]・[[【コアキメイル】]]などの[[手札]][[公開]]を受けるだけで大損害を被る[[デッキ]]への[[メタカード]]。~
[[守備力]]も1850と割と高く、特に前者のような低[[攻撃力]][[カテゴリ]]には非常に刺さり、更に[[チェーンブロック]]を作らないため[[召喚]]行為そのものの防止くらいでしか妨害不可能。~

-[[《修禅僧 ゲンドウ》]]~
[[表側守備表示]]の状態では、[[効果の対象]]にならず[[効果破壊]]されなくなる。~
[[《聖なる輝き》]]があれば、低[[攻撃力]]を曝さずに済む。~
[[表側攻撃表示]]での[[モンスター効果の発動]]を封じる[[永続効果]]と合わせ、[[相手]]の行動を遅らせられる。~
[[超重武者]]・[[氷水]]のような[[守備表示]]で[[攻撃]]してくる特殊な例を除き、[[モンスター]]に[[効果]][[発動]]の封殺か[[攻撃]]の封殺を強いる。~
特に[[リンクモンスター]]には強烈な[[メタカード]]となる。~

-[[《ゲート・ブロッカー》]]~
自身以外の[[自分]][[モンスター]]に、[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]への[[耐性]]を付与しつつ、[[壁]]として機能する。~
更に、[[フィールド魔法]]を活用する[[デッキ]]や[[カウンター]]を乗せる[[効果]]を活用する[[カード]]にも[[メタ]]となる。~
[[【オルフェゴール】]]・[[【ヌメロン】]]・[[【エンディミオン】]]や、[[《ヴァレルロード・S・ドラゴン》]]には効果抜群。~

-[[《手をつなぐ魔人》]]~
[[表側守備表示]]で[[召喚]]することで、[[攻撃対象]]の制限と[[守備力]]上昇[[効果]]をすぐに活用できる。~
[[《聖なる輝き》]]が残っていれば後続も[[表側守備表示]]で出せるため、[[守備力]]上昇の速度が向上する。~
上述の様々な[[メタカード]]を[[戦闘破壊]]からも守れるのが頼もしい。~
[[【ウォールバーン】]]の戦術を流用すれば[[フィニッシャー]]にもなり得る。~


―その他の[[モンスター]]~
-[[《魔晶龍ジルドラス》]]~
[[《聖なる輝き》]]の[[除去]]に対するフォローとなり、[[《聖なる輝き》]]ありきの[[カード]]が[[腐る]]危険性を軽減できる。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
-[[《ペンギン勇者》]]~
[[《聖なる輝き》]]存在下では、[[シンクロ召喚に成功した]]場合に[[ペンギン]]を[[表側守備表示]]で[[リクルート]]可能。~
[[《極氷獣ポーラ・ペンギン》]]を[[リクルート]]することで、[[相手]][[モンスター]]を[[バウンス]]しつつ[[レベル]]9[[シンクロモンスター]]へ繋げられる。~
[[《大皇帝ペンギン》]]ならば[[ペンギン]]2体の[[リクルート]]に繋がり、[[シンクロモンスター]]同士を[[シンクロ素材]]とした[[シンクロモンスター]]を出すことも可能。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 [[モンスター]]同様[[《抹殺の使徒》]]等の[[裏側守備表示]][[モンスター]]に影響する[[カード]]や[[《月の書》]]等の[[モンスター]]の[[セット]]に関する[[カード]]の採用は極力避けた方が良い。~
 逆に[[《ライトニング・ボルテックス》]]や[[《つり天井》]]等が[[モンスター]]に関する[[全体除去]]へと化ける。~

-[[《フューチャー・ヴィジョン》]]~
[[召喚]]された[[モンスター]]を[[一定期間だけ除外]]し、次の[[スタンバイフェイズ]]に[[戻す]][[効果]]を持つ。~
[[《聖なる輝き》]]があれば[[裏側守備表示]]で逃げられる事が無いため、タイムラグを生じさせる事ができる。~
当然[[自分]]の展開も阻害されるため、[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]・[[リンク召喚]]などは扱いにくくなる。~
[[《E・HERO フォレストマン》]]や[[《E・HERO オーシャン》]]など[[自分]][[スタンバイフェイズ]]が[[効果]]のタイミングになるが低[[ステータス]]な[[モンスター]]とは相性が良い。~

-[[《暴君の自暴自棄》]]~
[[《聖なる輝き》]]の影響下であれば、[[効果モンスター]]を[[フィールド]]に出させなくできる。~
[[効果]]が[[お互い]]に[[適用]]され、[[発動]][[コスト]]に[[通常モンスター]]が2体必要なことから、採用する場合は[[【通常モンスター】]]軸にすると良いだろう。~

-[[《星遺物の傀儡》]]~
[[セット]]から[[表側守備表示]]に変更させられるため疑似的に[[表側守備表示]]で[[フィールド]]に出すことが可能となり、[[《聖なる輝き》]]が無いことで[[腐る]][[カード]]を減らせる。~
[[《聖なる輝き》]]と同じく[[永続罠]]なのでサポートを共有できるが、[[《聖なる輝き》]]が存在する場合はこちらが[[腐る]]ので[[手札コスト]]や[[《マジック・プランター》]]などの処理手段は確保しておくとよい。~


//**戦術 [#strategy]
//プレイング・動かし方について。

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【異星の最終戦士】 [#TheLastWarrior]
 [[《異星の最終戦士》]]は[[お互い]]の[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]を封じる。~
 強力な[[モンスター]]抑制[[カード]]ではあるが[[《異星の最終戦士》]]を出せたとしても[[お互い]]に[[モンスター]]の[[セット]]は可能である。~
 しかし[[《聖なる輝き》]]との[[コンボ]]により一切の[[モンスター]]を使用できなくなる。~
 一切の[[モンスター]]ができない状況において[[フィールド]]の[[モンスター]]は[[《異星の最終戦士》]]だけである。~
 よって[[《異星の最終戦士》]]の[[攻撃]]は[[直接攻撃]]となり、[[ロック]]を崩される前に[[相手]][[ライフ]]を削りきりやすくなる。~
//この[[直接攻撃]]を決めれば勝利となる。~
 [[《異星の最終戦士》]][[特殊召喚]]後は[[魔法・罠カード]]から[[《異星の最終戦士》]]と[[《聖なる輝き》]]を守り切れば良い。~

-[[モンスター]]について~
前述の通り[[《融合》]]を[[サーチ]]できる[[《E・HERO フォレストマン》]]は[[《聖なる輝き》]]と相性が良い。~
[[融合素材]]も、[[《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》]]は[[《E・HERO フォレストマン》]]と[[《増援》]]を共有でき、[[《魔力吸収球体》]]は[[融合素材代用>融合素材代用モンスター]]となる[[《沼地の魔神王》]]と共に[[《サルベージ》]]で回収できる。~
よって、各自の好みで[[カード]]を選択すると良いだろう。~

--[[《ジェネクス・ウンディーネ》]]・[[《ジェネクス・コントローラー》]]~
前述の通り[[《魔力吸収球体》]]は[[《サルベージ》]]で[[墓地]]から回収できるため間接的な[[サーチ]]として利用できる。~
また[[《ジェネクス・コントローラー》]]は[[《闇の誘惑》]]・[[《凡人の施し》]]に対応し[[ロック]]の形成を早める事ができる。~

--[[《E・HERO アブソルートZero》]]~
[[《E・HERO フォレストマン》]]を採用していた場合[[《魔力吸収球体》]]や[[《沼地の魔神王》]]を[[融合素材]]として[[《E・HERO アブソルートZero》]]を[[融合召喚]]することができる。~
単体でも強力であるが[[《E・HERO アブソルートZero》]]が[[フィールド]]に存在している時に[[《異星の最終戦士》]]を出した場合、[[《ライトニング・ボルテックス》]]等を用いずとも[[相手]][[モンスター]]を全て[[破壊]]できる。~

-[[魔法・罠カード]]について~
なんといっても[[《異星の最終戦士》]]を守る[[カウンター罠]]や[[《我が身を盾に》]]はほぼ[[必須カード]]であろう。~
また、[[《異星の最終戦士》]]を出せたとしても[[《異星の最終戦士》]]以前から存在する[[相手]][[モンスター]]は残る。~
よって[[《サンダー・ボルト》]]などの[[モンスター除去]]も必要となってくるだろう。~
//[[《ライトニング・ボルテックス》]]であれば[[《聖なる輝き》]][[適用]]下で[[《サンダー・ボルト》]]並となる。~
[[《異星の最終戦士》]]を出した瞬間に[[自分]][[モンスター]]は全て[[破壊]]されてしまうため[[《つり天井》]]も面白い。~
[[モンスター]]を制限した後は[[お互い]]に[[ドローフェイズ]]の[[通常のドロー]]を行うのみであるため[[1:1交換]]ができれば良い。~
よって[[《強烈なはたき落とし》]]等も採用圏内であろう。~

***【ヴェノム・スワンプ】 [#VenomSwamp]
 [[《ヴェノム・スワンプ》]]を用いたある種の[[ロック]][[デッキ]]。~
 [[《ヴェノム・スワンプ》]]の[[弱体化]][[効果]]と[[破壊]][[効果]]によって[[相手]][[モンスター]]の[[制圧]]を目指す。~
 【異星の最終戦士】と比べ[[《ヴェノム・スワンプ》]]が[[《テラ・フォーミング》]]で[[サーチ]]でき、[[事故]]が少ない点で勝るが[[ロック]]の強度は低い。~
 [[《聖なる輝き》]]と[[コンボ]]する事で[[セット]]による[[《ヴェノム・スワンプ》]]の回避からの総[[攻撃]]等を防ぐ事ができる。~

-[[モンスター]]について~
[[《ヴェノム・スワンプ》]]の存在によりあまり[[モンスター]]の維持は期待できない。~
よって[[ヴェノム]]や[[攻撃力]]0の[[モンスター]]を採用し[[《ヴェノム・スワンプ》]]を回避すると良いだろう。~

--[[《エア・サーキュレーター》]]~
[[手札交換]]をしつつ[[壁]]となる[[モンスター]]。~
[[サーチ]]が難しい[[《聖なる輝き》]]や[[フィニッシャー]]となる[[《ヴェノム・スプラッシュ》]]を[[ドロー]]するためにも有効である。~

--[[《ワイト夫人》]]~
[[レベル]]3にして[[守備力]]2200を持つ[[モンスター]]。~
[[効果]]はまず役に立たないが、[[蘇生]]サポートの多さから他の[[アンデット族]][[モンスター]]を採用してみるのもおもしろいだろう。~

--[[《魂虎》]]・[[《ジェムナイト・サフィア》]]~
[[レベル]]4にして[[守備力]]2100を持つ[[モンスター]]。~
//普段はあまり見向きもされないであろう[[カード]]であるが、この[[デッキ]]においては優秀な[[モンスター]]として活躍する。~
[[通常モンスター]]としての[[サポート>サポートカード]]の多さ、[[守備力]]2100という[[壁]]としての能力が利点。~

--[[《王立魔法図書館》]]~
上記と比べると[[守備力]]は劣るが[[ドロー]][[効果]]を持つ。~
[[《ヴェノム・スワンプ》]]や[[《聖なる輝き》]]を維持する関係上[[手札]]消費が激しくなるこの[[デッキ]]では優秀である。~

--[[《アルカナフォース0−THE FOOL》]]~
[[守備力]]は0ではあるが[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つため場持ちが良い。~
[[《聖なる輝き》]]影響下であれば普段できない[[表側守備表示]]での[[召喚]]ができ、上手くいけば[[相手]]の[[カードの効果]]に対する[[耐性]]をも得られる。~

-[[魔法・罠カード]]について~
なによりも守っているだけでは[[デュエル]]に勝つのは難しい。~
そこで[[フィニッシャー]]となる[[バーン]][[カード]]の採用が視野に入る。~
幸い[[《ヴェノム・スプラッシュ》]]といった[[ヴェノムカウンター]]を利用した[[バーン]][[カード]]が存在するためさほど難しくない。~

--[[《終焉のカウントダウン》]]~
[[ロック]]系の[[デッキ]]において最も活躍するであろう[[特殊勝利]][[カード]]。~
[[ライフコスト]]、[[サーチ]]の少なさからやや難しいが、[[発動]]さえしてしまえば後は守り抜くだけである。~

--[[《波動キャノン》]]~
[[発動]]からの[[ターン]]数で[[バーン]]の[[ダメージ]]が上昇する[[カード]]。~
[[《終焉のカウントダウン》]]に比べ速く、[[ライフコスト]]は無いが[[魔法&罠ゾーン]]を圧迫し[[除去]]に弱い。~

--[[《ヴェノム・スプラッシュ》]]~
[[《ヴェノム・スワンプ》]]による[[ヴェノムカウンター]]を利用し[[バーン]]する事ができる[[カード]]。~
上記の2枚に比べ、こちらが[[ロック]]の布陣を維持していれば自身の[[攻撃力]]0の[[モンスター]]に自動的に[[ヴェノムカウンター]]が貯まっていくため、後はゆっくりとこの[[カード]]を[[ドロー]]するのを待てば良い。~
初期[[ライフ]]である8000を1枚で削るには12個の[[ヴェノムカウンター]]が必要であるが、[[《ヴェノム・スワンプ》]]は[[エンドフェイズ]]毎に[[ヴェノムカウンター]]を乗せるため、実際はわずか6[[ターン]]で[[バーン]]の準備ができる。~

--[[《メタル・リフレクト・スライム》]]~
[[攻撃力]]0かつ[[守備力]]3000の[[罠モンスター]]。~
[[《魂虎》]]等でも十分ではあるが[[《聖なる輝き》]]と[[《宮廷のしきたり》]]を共有できる点で他の[[カード]]と差別化される。~
[[魔法&罠ゾーン]]を圧迫するが[[壁]]として申し分の無い活躍が望める。~

***【ブラック・ガーデン】 [#BlackGarden]
 [[《聖なる輝き》]]の影響下であれば確実に[[相手]][[モンスター]]を[[弱体化]]でき、[[トークン]]の生成を行える。~
 生成された[[トークン]]を利用し[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]等で[[デュエル]]を進める。~
 [[《聖なる輝き》]]のおかげで[[裏側守備表示]][[モンスター]]を警戒しなくていいのは[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]には小さいが利点。~

-[[モンスター]]について~
[[《ブラック・ガーデン》]]によって[[自分]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]も半分となってしまう。~
よって[[《ブラック・ガーデン》]]の影響をあまり受けない[[モンスター]]を採用すると良い。~

--[[《神獣王バルバロス》]]~
3体の[[リリース]]で[[召喚]]することで、[[相手]][[フィールドのカード]]を全て[[破壊]]する[[効果]]が強力。~
[[妥協召喚]]した時でさえ高い[[攻撃力]]を有するため、[[事故]]要因になりにくく応用が利く。~

--[[《オベリスクの巨神兵》]]~
実に3体もの[[リリース]]を必要とし[[《ブラック・ガーデン》]]の影響を受けない[[モンスター]]。~
[[《聖なる輝き》]]によって[[相手]]が[[モンスター]]を[[召喚]]するたびに必ず[[トークン]]が生成されるため[[召喚]]は容易である。~
自身の[[効果]]によって[[攻撃力]]が下がらないため、高い[[戦闘ダメージ]]が期待できる。~
たとえ[[相手]]が[[壁]][[モンスター]]を出したとしても、(4)の[[効果]]で2体の[[ローズ・トークン]]を[[リリース]]する事で[[壁]][[モンスター]]を全て[[除去]]できる。~

--[[《邪神ドレッド・ルート》]]~
[[《オベリスクの巨神兵》]]と同じく3体もの[[リリース]]を必要とする[[モンスター]]。~
[[《ブラック・ガーデン》]]との強烈な[[シナジー]]により[[召喚]]された[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を1/8にできる。~
[[裏側守備表示]]で[[セット]]された[[モンスター]]には[[効果]]が及ばないが[[《聖なる輝き》]]の影響下であれば確実に[[弱体化]]が可能。~
[[《オベリスクの巨神兵》]]に比べ[[汎用性]]や自身も[[《ブラック・ガーデン》]]の影響を受ける点で劣る。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[《聖なる輝き》]]の影響下を基本に考えているため[[《聖なる輝き》]]がなければ若干苦しい。~
 [[《不幸を告げる黒猫》]]等で[[サーチ]]、[[《宮廷のしきたり》]]等で[[《聖なる輝き》]]を守りたい。~
 [[《異星の最終戦士》]]を採用していた場合[[《異星の最終戦士》]]・[[《聖なる輝き》]]のどちらかを[[破壊]]されると、[[ロック]]が崩れてしまい、敗北に直結する。~
 逆に言えば守り切る事ができれば勝利に至るため[[カウンター罠]]を多めに採用したい。~
 この[[デッキ]]において最大の弱点は「[[表側攻撃表示]]での[[切り札>フィニッシャー]]の[[召喚]]に一切の抑止力がないこと」だろう。~

**代表的な[[カード]] [#keycard]
-[[《聖なる輝き》]]
-[[《異星の最終戦士》]]

**関連リンク [#link]
-[[デッキ集]]