*【&ruby(たけみつ){竹光};】 [#top]
//この記事は、以下の議論により作成されました。
//http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=1772

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[竹光]]を使用した[[ロック]][[デッキ]]。~
 [[《魂を吸う竹光》]]の[[自壊]]や[[発動条件]]を[[《妖刀竹光》]]で克服し、永続的な[[ドローロック]]をメインの目的とする。~

 [[ロック]]性能は劣るものの、[[【八汰ロック】]]級の[[ドローロック]]を再現できる数少ない[[デッキ]]である。~


 《妖刀竹光/Cursed Bamboo Sword》
 装備魔法
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):装備モンスターの攻撃力は0アップする。
 (2):このカード以外の自分フィールドの「竹光」カード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを持ち主の手札に戻し、装備モンスターはこのターン相手に直接攻撃できる。
 (3):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
 デッキから「妖刀竹光」以外の「竹光」カード1枚を手札に加える。

 《真刀竹光/Original Bamboo Sword》
 装備魔法
 (1):装備モンスターの攻撃力は0アップする。
 (2):装備モンスターが直接攻撃で戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
 相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
 (3):装備されているこのカードを墓地へ送って発動できる。
 デッキから「真刀竹光」以外の「竹光」装備魔法カード1枚を選び、
 フィールドの表側表示モンスター1体に装備する。

 《魂を吸う竹光/Soul Devouring Bamboo Sword》
 永続魔法
 「竹光」と名のついた装備魔法カードを装備したモンスター1体を選択して発動できる。
 選択したモンスターが相手ライフに戦闘ダメージを与えた場合、
 次の相手のドローフェイズをスキップする。
 このカードは発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時に破壊される。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[キーカード]]の[[《魂を吸う竹光》]]とその補助である[[《妖刀竹光》]]を[[手札]]に揃えるため、[[サーチ]]・[[サルベージ]]を極力採用する。~
 また[[ドローロック]]中の[[相手]]の反撃をより効率よく潰すため、他の[[ロック]][[デッキ]]や[[ハンデス]][[デッキ]]も参考にしていただきたい。~

***[[竹光]][[カード]]について [#Bamboo]

-[[《妖刀竹光》]]~
[[《魂を吸う竹光》]]の[[バウンス]]・[[竹光]]の[[サーチ]]の両方を担う[[デッキ]]の[[キーカード]]の1枚。~
[[装備魔法]]ゆえに[[手札]]に[[加える]]のは簡単なので、序盤は[[コスト]]等にして[[《魂を吸う竹光》]]の[[サーチ]]に使いたい。~

-[[《真刀竹光》]]~
[[装備モンスター]]が[[直接攻撃]]した場合に[[相手]][[モンスター]]を[[全体除去]]する[[効果]]と自身を[[墓地へ送り>墓地へ送る]][[竹光]][[装備魔法]]を[[表側表示]][[モンスター]]に[[装備]]する[[効果]]を持つ。~
基本的には上記の[[《妖刀竹光》]]と併用が前提となるだろう。~
その[[《妖刀竹光》]]とは相互に[[サーチ]]し合える関係にある。~

-[[《魂を吸う竹光》]]~
[[キーカード]]の1枚で[[ドローロック]]の主役。~
1枚あれば良いので、余った時は[[手札コスト]]にすると良い。~

-[[《折れ竹光》]]~
始まりの[[竹光]]ではあるが単体では役に立たない。~
現状の利用価値は後述する[[《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》]]の[[効果]]で3種類目の[[竹光]]として[[装備]]できる点のみである。~

-[[《黄金色の竹光》]]~
[[竹光]]を必要とする擬似[[《強欲な壺》]]。~
[[ドロー]][[効果]]と各種[[サーチ]][[カード]]の[[シナジー]]から採用は検討できるが、[[手札事故]]要因であることに注意。~

-[[《燃え竹光》]]~
[[相手]][[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]を[[スキップ]]させる[[竹光]]。~
しかし[[ドローロック]]に加え[[メインフェイズ]]まで止める必要性があるかは、考えるものがある。~
そして[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]だけを止めても[[バトルフェイズ]]・[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]があるため、完璧な[[ロック]]のためには[[【チャルアイーター】]]のようなギミックが必要となる。~
採用するならいっそ、[[ドローロック]]を撤廃した構築にシフトしても良いかもしれない。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
 後述するように[[コンボ]]に必要なパーツに関しては[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]・[[《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》]]の[[特殊召喚]]で揃う。~
 そのため、[[竹光]]を[[サーチ]]できる[[カード]]よりもこれらを展開するギミックを採用したほうが安定する。~
 [[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]の[[リンク召喚]]のための[[戦士族]]に関しては選択肢が多岐に渡るため、[[【戦士族】]]などを参考にデッキに合った特殊召喚しやすい戦士族を選ぶと良い。~
 唯一[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]の[[リクルート]]先としての[[《焔聖騎士−リナルド》]]のみほぼ必須になる。~
 [[《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》]]のための[[レベル]]9[[シンクロ召喚]]は[[【レベル9】>【レベル9】#S9gimmick]]などを参考に選びたい。~
 これらさえ展開できる[[デッキ]]であればよいため、【竹光】要素に関してはサブギミック程度に抑え[[ロック]]に頼りすぎない戦い方もできる。~

 それ以外で採用するなら以下のようなものが考えられる。~
-[[装備カード]]の[[サーチ]]
--[[《妖精伝姫−シンデレラ》]]~
[[手札]]の[[魔法カード]]を[[コスト]]とするが、[[デッキ]]・[[墓地]]の[[装備魔法]]をそのまま[[装備]]できる。~
この[[効果]]で[[装備]]した[[カード]]は[[手札]]に戻るため、1枚目の[[《妖刀竹光》]]を捨てて2枚目の[[《妖刀竹光》]]を[[装備]]すれば、[[《魂を吸う竹光》]]を[[サーチ]]しつつ全てのパーツが揃う。

--[[《名工 虎鉄》]]・[[《ヴァイロン・キューブ》]]~
[[装備魔法]]用の[[サーチ]][[モンスター]]。~
[[サーチ]]としては[[《アームズ・ホール》]]に比べてやや扱いにくいが、[[モンスター]]なので[[装備モンスター]]の役割が持てる。~

-[[《召喚僧サモンプリースト》]]~
[[《妖刀竹光》]]が[[手札]]にあればそのまま[[手札コスト]]にできる。~
一応[[《妖精伝姫−シンデレラ》]]を[[サーチ]]する事もできるので、[[手札]]に余裕があるなら[[エクシーズ召喚]]しつつ[[《妖刀竹光》]]での[[サーチ]]を狙うのも手かもしれない。
//[[デッキ]]にあれば[[《ラヴァルバル・チェイン》]]になって[[墓地送り>墓地へ送る]]して[[サーチ]][[効果]]を補助できる。~

-[[《A・O・J サイクロン・クリエイター》]]等の[[バウンス]][[効果]]持ち~
[[バウンス]]が可能な[[モンスター]]で、[[《真刀竹光》]]と同時に使用する事で[[《妖刀竹光》]]の代わりとして機能する。~
[[バトルフェイズ]]中にのみ[[バウンス]][[効果]]を[[発動]]する[[モンスター]]は相性が悪いため、極力避けるべきである([[このデッキの歴史>#history]]参照)。~

-[[《首領・ザルーグ》]]・[[《魂を削る死霊》]]~
[[ハンデス]]により、[[相手]]の反撃手段を奪う。~
ただし[[《魂を削る死霊》]]は[[装備カード]]で[[自壊]]する事に注意。~

//-その他の相性が良い[[モンスター]]~
//--[[《女王の影武者》]]~
//[[直接攻撃]]が可能な[[レベル]]1の[[戦士族]]。~
//[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]の[[効果]]で[[《妖刀竹光》]]1枚を[[墓地へ送る]]ことで[[特殊召喚]]して、[[《真刀竹光》]]を[[サーチ]]すれば[[全体除去]]の[[コンボ]]が可能。~
//下記の手順にもある通りリナルドリクルートで妖刀真刀ができちゃうのでこいつ使う意味があんまない

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
-[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]~
[[《妖刀竹光》]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[竹光]]を[[サーチ]]できる。~
また、[[装備カード]]と相性のいい[[戦士族]]を[[サーチ]]・[[リクルート]]可能。~
後述するように[[《妖刀竹光》]]を[[コスト]]に[[《焔聖騎士−リナルド》]]にすれば、必要な[[コンボ]]パーツが揃う。~

-[[《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》]]~
[[デッキ]]・[[墓地]]から[[竹光]]3種を[[装備]]でき、それらの[[効果]]により[[装備魔法]]以外の[[竹光]]の[[効果]]を[[適用]]できる。(詳しくは[[こちら>《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》#takemitsu]]を参照。)~
[[レベル]]9[[シンクロモンスター]]であるため[[シンクロ召喚]]に専用のギミックを採用する必要になる。~
なお上述の[[コンボ]]を最大限活かすなら[[《折れ竹光》]]を採用する必要があるが、[[《妖刀竹光》]]と[[《魂を吸う竹光》]]を揃えるだけなら[[《折れ竹光》]]不採用ということも考えられる。~

//-[[《ユニオン・キャリアー》]]~
//自身に[[《ヴァイロン・スフィア》]]を[[装備]]可能。~
//[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]から[[リンク召喚]]することで、[[サーチ]]した[[《黄金色の竹光》]]を即座に[[発動]]できる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
-[[《アームズ・ホール》]]・[[《旗鼓堂々》]]~
[[装備魔法]]用の[[サポートカード]]。~
[[《アームズ・ホール》]]は[[サーチ]]・[[サルベージ]]の両方を行えるのが魅力で、[[通常召喚]]を阻害する[[デメリット]]も[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]と併用すれば軽減可能。~
[[《旗鼓堂々》]]は[[墓地]]から[[装備魔法]]を直接[[装備]]させることができ、[[自壊]][[デメリット]]は[[サーチ]][[効果]]の[[トリガー]]、または[[バウンス]]させる事で回避できる。~

-[[《拘束解放波》]]~
[[《妖刀竹光》]]の[[墓地送り>墓地へ送る]]と安全に[[攻撃]]を通すための[[伏せ除去]]が同時にできる。~

-[[《おろかな副葬》]]~
[[デッキ]]の[[《妖刀竹光》]]を[[墓地へ送る]]事で[[竹光]]の[[サーチ]]へ繋げられる。~

-[[《追い剥ぎゴブリン》]]~
[[戦闘ダメージ]]を[[トリガー]]として[[ハンデス]]を行う。~
[[ドローロック]]中の[[相手]]の反撃を、より確実に封じる。~

//-[[《王宮の弾圧》]]~
//[[特殊召喚]]を必須としない[[デッキ]]なので、これで[[相手]]のみの動きを封じる事が可能。~
//[[《キラー・トマト》]]の[[効果]]は[[無効]]化されないため相性が良い。~

**戦術 [#strategy]
 まずは[[モンスター]]と[[《妖刀竹光》]]、[[《魂を吸う竹光》]]を1枚ずつ[[手札]]に揃える。~
 そしてそれらを、以下の手順で[[使用]]する。~
<
+[[モンスター]]を[[召喚]]、[[《妖刀竹光》]]と[[《魂を吸う竹光》]]を[[発動]]、[[バウンス]]し[[直接攻撃]]を可能にさせてから改めて[[《魂を吸う竹光》]]を[[発動]]。~
+[[装備モンスター]]で[[直接攻撃]]して[[戦闘ダメージ]]を与え、[[ドローフェイズ]]を[[スキップ]]する。~
+次の[[自分]]の[[ターン]]、[[《魂を吸う竹光》]]を[[バウンス]]し[[自壊]]の帳消しと[[直接攻撃]]の付与を行ってから再度[[発動]]する。~
+2.に戻る~
>

 最も容易な揃え方は[[戦士族]]2体を並べ[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]を[[リンク召喚]]する方法だろう。~
 以下の手順で[[モンスター]]と[[《妖刀竹光》]]を含む[[竹光]]2種が揃う。~

<
+[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]の[[効果]]で[[《妖刀竹光》]]1枚を[[墓地へ送る]]ことで[[《焔聖騎士−リナルド》]]を[[リクルート]]。~
+[[墓地へ送られた]][[《妖刀竹光》]]の[[効果]]と[[特殊召喚]]された[[《焔聖騎士−リナルド》]]の[[効果]]を[[発動]]。~
+[[《妖刀竹光》]]の[[効果]]で[[竹光]]を[[サーチ]]し、[[《焔聖騎士−リナルド》]]の[[効果]]で[[《妖刀竹光》]]を[[サルベージ]]。~
>

 [[ドローロック]]以外にも[[《真刀竹光》]]を[[装備]]すれば[[直接攻撃]]しつつ[[全体除去]]を行える。~
 その後[[《真刀竹光》]]を[[《妖刀竹光》]]に変換し、[[装備モンスター]]を[[リンク素材]]にすれば新たに[[竹光]]2種を[[サーチ]]できる。~
 そこで[[《燃え竹光》]]を[[サーチ]]すれば[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]の[[スキップ]]を、[[装備]][[竹光]]と[[《黄金色の竹光》]]を[[サーチ]]すれば[[ドロー]]を行える。~
 [[《燃え竹光》]]・[[《黄金色の竹光》]]の[[効果の適用]]に関しては、基本的にこの流れで[[全体除去]]後に行うほうがよいが、[[先攻]]1[[ターン]]目等なら[[《真刀竹光》]]の代わりに[[サーチ]]して[[効果]]を[[適用]]することになる。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。

**この[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【チャルア竹光】 [#variation1]
***【チャルア竹光】 [#ChacuChallhua]
 [[【チャルアイーター】]]のギミックを【竹光】で代替したもの。~
 具体的には、「[[《タイム・イーター》]]と[[《ミラクル・フリッパー》]]の[[コンボ]]」を「[[《燃え竹光》]]の[[効果]]」に置き換えるだけである。~
 あちらからは、[[《地縛神 Chacu Challhua》]]の運用法を[[コピー]]すればよい。~
 これにより、[[《妖刀竹光》]]・[[《真刀竹光》]]の[[発動]]を軸に以下の[[カード]]と[[組み合わせる>コンボ]]ことで次の[[相手]][[ターン]]の行動を以下の形で[[封殺>ロック]]出来るようになった。~

<
+[[《魂を吸う竹光》]]:[[ドローフェイズ]]での[[ドロー]]
+[[《燃え竹光》]]:[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]での[[相手]]の[[召喚]]行為及び[[魔法・罠カード]]の[[発動]]と[[セット]]
+[[《地縛神 Chacu Challhua》]]:[[バトルフェイズ]]での[[戦闘]]行為
+[[《端末世界》]]:[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]での[[相手]]の[[召喚]]行為及び[[魔法・罠カード]]の[[発動]]と[[セット]]
>

 [[《タイム・イーター》]]の[[召喚]]と[[《ミラクル・フリッパー》]]の[[送りつけ]]は[[【チャルアイーター】]]成立の最難関だったが、こちらは[[自分]][[フィールド]]だけで[[コンボ]]が完結する。~
 [[《妖刀竹光》]]による[[バウンス]]や[[《黄金色の竹光》]]を[[発動]]するだけで、[[《燃え竹光》]]による[[ロック]]が成立するため、比較的扱いやすい。~
 また、この[[デッキ]]の勝ち筋を[[《地縛神 Chacu Challhua》]]の[[バーン]][[効果]]が補強してくれるため、相性が良い。

***【竹光閃刀姫】 [#variation2]
***【竹光閃刀姫】 [#SkyStrikerAce]
 [[戦闘]]力がある[[【閃刀姫】]]との混合構築。~
 [[魔法カード]]を多用するコンセプトが合致しており、[[コンボ]]が決まるまでの戦線を[[閃刀]][[カード]]で補える。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[基本的な動き>#strategy]]に繋げるうえで[[キーカード]]が明確であり、かつ[[サーチ]]が効きにくい[[モンスター]]で戦線を維持しなければならない[[コンボ]][[デッキ]]であるため、弱点は多く、以下の[[メタカード]]がほぼ全て[[刺さる]]。~
 そのため、それら[[メタカード]]が対抗手段が無いまま[[先攻]]で出されると最悪詰みかねない。~
 なので如何にバランスを崩さずに[[打開策>メタカード]]を[[サイドデッキ]]から投入出来るかが鍵となる。~
 [[環境]]次第では[[《タイフーン》]]や[[《幽鬼うさぎ》]]等[[除去]][[カード]]の採用も検討したい。~

-[[ロック]]が決まるまでのタイムラグ~
[[サーチ]]が効きにくい[[モンスター]]を多用する[[コンボ]][[デッキ]]である以上、展開が遅く[[ロック]]が決まるまでに時間がかかる。~
[[基本的な動き>#strategy]]に繋げて[[ロック]]が完成するまでが大変なので、[[相手]]の妨害を考えても、[[上記の流れ>#strategy]]は少ない[[ターン]]で行いたい。~

-[[永続魔法]]への依存性の高さ~
[[永続魔法]]が重要な要素を占める関係上、[[《ホルスの黒炎竜 LV8》]]や[[《ナチュル・ビースト》]]などで、[[永続魔法]]の[[発動]]を封じられてしまうと機能不全に陥ってしまう。~
特に[[《魂を吸う竹光》]]・[[《燃え竹光》]]は[[破壊]][[耐性]]を持たないため場持ちが悪い。~

-ギミックそのものを成立させない[[カード]]~
この[[デッキ]]のギミックそのものを潰す[[《スキルドレイン》]]のような[[永続カード]]や[[《神の通告》]]等の[[カウンター罠]]を[[発動]]されてしまうと全てが水泡に帰してしまう。~

-物量作戦~
高速化する現在の[[OCG]]の中では速度が緩い[[デッキ]]であることは否めず、大量展開や[[除去]][[カード]]を連発されると対処しきれなくなる。~
速攻を得意とする[[デッキ]][[相手]]には初手で[[基本的な動き>#strategy]]を行う過程に繋げることが重要なカギとなる。~
全体で見ても展開速度が遅い[[デッキ]]ではあるので[[メタカード]]等を駆使してスローテンポのゲーム展開に持ち込みたい。~

**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
***第5期(2006年〜2008年) [#history5]
 元々は[[GLADIATOR'S ASSAULT]]で登場した[[《魂を吸う竹光》]]と[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]等の[[モンスター効果]]との[[コンボ]]で使用する[[【セルフ・バウンス】]]のギミックをベースに誕生した[[デッキ]]であった。~
 当時はそれを可能とした[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]になぞらえて【竹光チック】と呼ばれた。~
 しかしこの時点では[[《魂を吸う竹光》]]が「2枚」なければ完璧な[[ロック]]はできなかった。~
 [[戦闘ダメージを与えた]]後、[[ドロー]][[スキップ]]の処理前に[[《魂を吸う竹光》]]が存在しないと[[効果]]が[[発動]]されないためである。~

***第6期(2008年〜2010年) [#history6]
 [[DUEL TERMINAL −魔轟神復活!!−]]でこの[[デッキ]]と[[親和性>シナジー]]が高い[[《霞の谷のファルコン》]]が登場した。~

***第9期(2014年〜2017年) [#history9]
 [[ネクスト・チャレンジャーズ]]で登場した[[《妖刀竹光》]]により[[《魂を吸う竹光》]]が1枚でも[[コンボ]]が成立し、さらに[[サーチ]]まで可能となった。~
 それ以外にも[[装備カード]]の[[サーチ]]・[[サルベージ]]が増えたため、安定性が向上した。~
 結果、全体的にこの[[デッキ]]は扱いやすくなっていった。~
 その一方で、かつて[[コンボ]]のお供であった[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]や[[《霞の谷のファルコン》]]等とは[[相性>シナジー]]が悪くなったため、[[《黒蠍−逃げ足のチック》]]や[[《霞の谷のファルコン》]]等は採用されなくなった。~

***第10期(2017年〜2020年) [#history10]
 [[CIRCUIT BREAK]]で登場した[[《燃え竹光》]]により[[《魂を吸う竹光》]]以外にも[[《地縛神 Chacu Challhua》]]や[[《端末世界》]]との間に[[シナジー]]が形成された。~
 結果、これを活かした[[【チャルア竹光】>#variation1]]が誕生した。~
 [[デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ]]で登場した[[閃刀姫]]・[[閃刀]]との強い[[シナジー]]から[[【竹光閃刀姫】>#variation2]]も生まれている。~
 結果、これを活かした[[【チャルア竹光】>#ChacuChallhua]]が誕生した。~
 [[デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ]]で登場した[[閃刀姫]]・[[閃刀]]との強い[[シナジー]]から[[【竹光閃刀姫】>#SkyStrikerAce]]も生まれている。~

***第11期(2020年〜) [#history11]
 [[DARKWING BLAST]]で[[《真刀竹光》]]が登場した事により、[[全体除去]]手段を手に入れて[[《妖刀竹光》]]の[[直接攻撃]]付与が大きな意味を持つようになった。~
 [[強化]]された一方で、[[竹光]][[装備魔法]]が増えたことで開祖である[[《折れ竹光》]]は実質リストラとなった。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《真刀竹光》]]
-[[《魂を吸う竹光》]]
-[[《妖刀竹光》]]

**関連リンク [#link]
-[[【セルフ・バウンス】]]

-[[【八汰ロック】]]
-[[【フェンリルハンデス】]]

-[[デッキ集]]