*【&ruby(ていおう){帝王};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[最上級>最上級モンスター]][[帝]]及び[[帝王]][[魔法・罠カード]]を主軸に据えた[[【帝コントロール】]]の亜種。~
 [[デッキ]]を高速で[[回転]]させながら素早く[[リリース]]要員を揃え、[[アドバンス召喚]]や[[エクストラデッキ]]封じによる[[制圧]]を狙う。~
 豊富な[[サポートカード]]の存在により、[[最上級モンスター]]の[[アドバンス召喚]]主体ながら極めて高い安定性を誇る。~

 なお、【帝王】は旧来の[[【帝コントロール】]]と区別するため本wikiで便宜上使用している[[デッキ]]名であり、実際には単に【帝(みかど)】と呼ばれることの方が多い。~

 《天帝従騎イデア/Edea the Heavenly Squire》
  効果モンスター
 星1/光属性/戦士族/攻 800/守1000
 「天帝従騎イデア」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
 デッキから「天帝従騎イデア」以外の
 攻撃力800/守備力1000のモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
 このターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
 (2):このカードが墓地へ送られた場合、
 除外されている自分の「帝王」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを手札に加える。

 《冥帝従騎エイドス/Eidos the Underworld Squire》
 効果モンスター
 星2/闇属性/魔法使い族/攻 800/守1000
 「冥帝従騎エイドス」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
 このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、
 自分メインフェイズにアドバンス召喚できる。
 (2):墓地のこのカードを除外し、「冥帝従騎エイドス」以外の
 自分の墓地の攻撃力800/守備力1000のモンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
 このターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。

 《天帝アイテール/Ehther the Heavenly Monarch》
 効果モンスター
 星8/光属性/天使族/攻2800/守1000
 このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
 (1):このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。
 手札・デッキから「帝王」魔法・罠カード2種類を墓地へ送り、
 デッキから攻撃力2400以上で守備力1000のモンスター1体を特殊召喚する。
 この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに持ち主の手札に戻る。
 (2):このカードが手札にある場合、
 相手メインフェイズに自分の墓地の「帝王」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。
 このカードをアドバンス召喚する。

 《冥帝エレボス/Erebus the Underworld Monarch》
 効果モンスター
 星8/闇属性/アンデット族/攻2800/守1000
 このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
 (1):このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。
 手札・デッキから「帝王」魔法・罠カード2種類を墓地へ送り、
 相手の手札・フィールド・墓地の中からカード1枚を選んでデッキに戻す。
 (2):このカードが墓地にある場合、1ターンに1度、
 自分・相手のメインフェイズに手札から「帝王」魔法・罠カード1枚を捨て、
 自分の墓地の攻撃力2400以上で守備力1000のモンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを手札に加える。

 《汎神の帝王/Pantheism of the Monarchs》
 通常魔法
 「汎神の帝王」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):手札の「帝王」魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
 自分はデッキから2枚ドローする。
 (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
 デッキから「帝王」魔法・罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中から1枚選ぶ。
 そのカード1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[最上級>最上級モンスター]][[帝]]と[[リリース]]用の[[家臣]][[モンスター]]、それらをサポートする[[帝王]][[カード]]が中心となる。~
 主軸となる[[カード]]には[[帝王]]を[[コスト]]として要求するものがあり、[[コスト]]確保のため必然的に[[帝王]][[魔法・罠カード]]の比率が高くなる。~
 [[カード]]間の[[シナジー]]が非常に強い一方で[[エクストラデッキ]]に関する制約をもった[[カード]]も多く、その点を意識した構築が求められる。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[最上級>最上級モンスター]][[帝]]~
 [[アドバンス召喚成功>アドバンス召喚に成功した]]時に[[効果]]を発揮する、この[[デッキ]]の主力。~
 [[通常召喚]]には2体の[[リリース]]が必要であり[[重い]]が、[[アドバンス召喚]]された[[モンスター]]1体で[[リリース]]を賄える共通[[効果]]を持つ。~
 まずは[[帝王]]に関する[[効果]]を持つ以下の2体を複数枚採用し、それ以外は[[環境]]や[[デッキ]]に合わせて計1〜2枚程採用する。~

-[[帝王]]に関する[[効果]]を持つ[[帝]]~
--[[《天帝アイテール》]]~
[[帝王]]を2枚[[デッキ]]から[[墓地]]へ送り、[[帝]]1体を[[リクルート]]する[[効果]]を持つ。~
総[[攻撃力]]を大幅に底上げできる他、[[リクルート]]した[[帝]]は[[エンドフェイズ]]に[[手札]]に戻るため、実質[[サーチ]]としても機能する。~
[[墓地]]の[[帝王]]を[[除外]]して[[相手]][[メインフェイズ]]に[[アドバンス召喚]]できる[[効果]]も持ち、前述の[[リクルート]][[効果]]と組み合わせることで様々な状況に対応できる。~
主力[[モンスター]]として申し分無い性能を持つ[[帝]]であり、フル投入が前提となる。~

--[[《冥帝エレボス》]]~
[[帝王]]を2枚[[デッキ]]から[[墓地]]へ送り、[[相手]]の[[手札]]・[[フィールド]]・[[墓地]]のいずれかから[[カード]]を1枚[[デッキに戻す]][[効果]]を持つ。~
[[対象]]をとらない[[デッキ]][[バウンス]][[効果]]は[[耐性]]を持つ[[カード]]が少なく、[[ハンデス]]も狙えるため[[先攻]]1[[ターン]]目からの[[召喚]]も視野に入る。~
[[墓地]]に存在する時に[[帝王]]1枚を[[手札]]から[[捨てて>捨てる]]自身を含む[[帝]]を[[サルベージ]]する[[効果]]も持っているため、[[手札コスト]]等としても有用。~
[[バウンス]][[効果]]によって高い[[制圧]]力が期待できる第2の主力であり、こちらも可能な限り投入したい。~


-その他の[[最上級>最上級モンスター]][[帝]]~
 共通の[[リリース]]軽減[[効果]]と、自身と同[[属性]]の[[モンスター]]を[[リリース]]とした場合に[[発動]]する追加[[効果]]を持つ。~

--[[《怨邪帝ガイウス》]]~
[[フィールドのカード]]1枚を[[除外]]+[[闇属性]][[モンスター]]を[[除外]]した場合[[コントローラー]]の[[同名カード]]を全て[[除外]]、追加[[効果]]で[[除外]][[対象]]を2枚に増加。~
状況を選ばない優秀な[[除去]][[効果]]を持ち、[[【闇属性】]]相手には強烈な[[メタカード]]となり得る。~
[[除外]]のおまけとして1000の[[バーン]]もついており、[[相手]]の[[ライフ]]次第ではそのまま引導を渡す事も可能。~
[[《冥帝従騎エイドス》]]が[[闇属性]]であることから、追加[[効果]]の[[発動]]も狙いやすい。~

--[[《爆炎帝テスタロス》]]~
[[ピーピング]]&[[ハンデス]]+[[モンスター]]を[[捨てた>捨てる]]場合その[[レベル]]に応じた[[バーン]]、追加[[効果]]で1000の[[バーン]]。~
[[《冥帝エレボス》]]との差異点として、こちらは[[ピーピング]]によって狙った[[手札]]を[[墓地]]へ送れるのが特長。~
[[《連撃の帝王》]]と相性が良く、[[捨てた>捨てる]][[手札]]次第では[[相手]]の戦略を大きく狂わせることができる。~

--[[《轟雷帝ザボルグ》]]~
[[モンスター除去]]+[[光属性]][[モンスター]]を[[破壊した]]場合その[[レベル]]・[[ランク]]に応じた[[エクストラデッキ]][[破壊>デッキ破壊]]、追加[[効果]]で[[エクストラデッキ]]から[[墓地へ送る]][[カード]]を選択できる。~
[[モンスター除去]]目的であれば[[《冥帝エレボス》]]や[[《怨邪帝ガイウス》]]が優先され、[[エクストラデッキ]]封じ目的なら[[《真帝王領域》]]で十分なことも多い。~
[[《真帝王領域》]]を採用しない型であれば、[[エクストラデッキ]]封じの[[キーカード]]となる。([[デッキの種類参照>【帝王】#MGZBRG]])~
[[相手]]が[[【光属性】]]でない限り[[自壊]]からの[[発動]]が基本となるため消費が激しくなりがちである。~
[[《天帝従騎イデア》]]をはじめ[[光属性]]の[[リリース]]要員は豊富なため、追加[[効果]]の[[発動]]機会に困ることはないだろう。~

--[[《烈風帝ライザー》]]~
[[フィールド]]と[[墓地]]から1枚ずつ[[デッキトップ]]に[[バウンス]]、追加[[効果]]で[[フィールド]]から更に1枚[[手札]]に[[バウンス]]。~
[[除去]]と同時に2枚分の[[ドローロック]]を仕掛けることができ、[[相手]]の攻め手を大幅に遅らせられる。~
しかし、[[相手]]が[[【ペンデュラム召喚】]]等の場合[[墓地]]に[[サーチ]][[カード]]しか無いことも多く、[[刺さる]]かどうかはに[[デッキ]]に拠る所が大きい。~
[[自分]]の[[墓地]]の[[カード]]も戻せるので、[[《天帝アイテール》]]や[[《冥帝エレボス》]]で[[墓地へ送る]]ための[[帝王]]を戻したり、[[ドロー]]と合わせて間接的な[[サルベージ]]としてもいいだろう。~

―[[上級>上級モンスター]][[帝]]~
 [[リリース]]が1体で済み軽い代わりに[[攻撃力]]と[[効果]]で[[最上級>最上級モンスター]][[帝]]に劣るため、2体の[[リリース]]を用意しやすいこの[[デッキ]]では優先度は低い。~
 例外として[[《光帝クライス》]]は[[特殊召喚]]でも[[効果]]を[[発動]]でき、[[相手]][[ターン]]でも[[アドバンス召喚]]できる[[《天帝アイテール》]]と組み合わせることで攻防一体の[[カード]]と化す。~
 不要な[[カード]]を[[破壊]]して[[ドロー]]に変換したり、[[相手]][[ターン]]に[[特殊召喚]]して妨害に使用するなど、非常に応用が利くため必ず採用したい。~
 それ以外では[[汎用性]]に優れる[[《邪帝ガイウス》]]、[[上位種]]と[[効果]]があまり変わらない[[《炎帝テスタロス》]]あたりが候補になるだろう。~

―[[リリース]]要員となる[[下級モンスター]]~
-「従騎」~
[[同名カード]]以外の[[家臣]]か「従騎」を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~

--[[《天帝従騎イデア》]]~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[家臣]]か[[同名カード]]以外の「従騎」を[[リクルート]]する[[効果]]と、[[墓地へ送られた]]時に[[除外]]された[[帝王]]を[[サルベージ]]する[[効果]]を持つ。~
[[召喚]]時に[[《冥帝従騎エイドス》]]を[[リクルート]]するだけで、即座に[[最上級モンスター]]の[[アドバンス召喚]]の準備が整えられる。~
後半の[[サルベージ]][[効果]]も、[[帝王]]を[[除外]]する機会が多いこの[[デッキ]]では非常に有用。~
総じて[[リリース]]要員の中でも特に優秀な1枚であり、特に理由が無ければフル投入が推奨される。~

--[[《冥帝従騎エイドス》]]~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]に[[召喚権]]を増やす[[効果]]、[[墓地]]から自身を[[除外]]し[[家臣]] か[[同名カード]]以外の「従騎」を[[蘇生]]する[[効果]]を持つ。~
[[《天帝従騎イデア》]]で[[リクルート]]し、追加された[[召喚権]]で[[アドバンス召喚]]するのが主な役目。~
[[墓地へ送られた]]後も[[蘇生]][[効果]]により[[リリース]]要員を供給し続けられる。~
こちらも[[《天帝従騎イデア》]]と並ぶ[[必須カード]]だが、[[効果]]の関係上[[デッキ]]・[[墓地]]にいた方が都合が良いため採用枚数は吟味したい。~
[[《真帝王領域》]]の[[レベル]]変動[[効果]]と合わせれば、この[[カード]]1枚からでも[[最上級>最上級モンスター]][[帝]]の[[アドバンス召喚]]に繋げられることも覚えておくといいだろう。~

-[[家臣]]~
自身を[[手札]]から[[特殊召喚]]する[[効果]]と、[[アドバンス召喚]]の[[リリース]]に使われた際に[[発動]]する[[効果]]を持つ。~

--[[《雷帝家臣ミスラ》]]~
[[相手]]に[[トークン]]1体を与える代わりに自身を[[特殊召喚]]できる。~
[[特殊召喚]][[効果]]に[[発動条件]]や[[コスト]]の類が無く、状況を選ばない軽さが売り。~
[[リリース]]時の[[召喚権]]追加[[効果]]により、連続で[[アドバンス召喚]]することで更なる[[アドバンテージ]]も狙える。~
[[家臣]]の中でも特に扱いやすく、「従騎」だけでは足りないと思ったら優先して投入したい。~

--[[《炎帝家臣ベルリネス》]]~
[[手札]]を1枚[[捨てる]]事で自身を[[特殊召喚]]できる。~
[[手札コスト]]こそ必要だが、こちらも状況に左右されにくい[[特殊召喚]][[効果]]を持つ。~
元々この[[デッキ]]は[[手札]]を稼ぐのに長けており、[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]を持つ[[カード]]も多いため、[[捨てる]][[カード]]次第では[[コンボ]]に繋げることもできる。~
[[リリース]]時に[[発動]]する[[ハンデス]]は[[エンドフェイズ]]までしか続かないので、[[《連撃の帝王》]]や[[《天帝アイテール》]]等で[[相手]][[ターン]]に[[発動]]したい。~

--[[《地帝家臣ランドローブ》]]~
[[相手]]の[[表側表示]][[モンスター]]1体を[[裏側守備表示]]にして自身を[[特殊召喚]]できる。~
[[特殊召喚]][[効果]]が[[相手]]依存であり序盤では使いづらいが、[[裏側守備表示]]化によって[[《ナチュル・ビースト》]]のような一部の厄介な[[効果モンスター]]を無力化できる。~
[[リリース]]時の[[サルベージ]][[効果]]により、[[《天帝従騎イデア》]]を再利用できるのも利点。~

-[[特殊召喚]]しやすい[[半上級モンスター]]~
状況によって[[リリース]]要員にも、[[《帝王の開岩》]]の[[効果]]を[[発動]]するための[[上級モンスター]]にもなるため[[手札事故]]防止に役立つ。~
[[先攻]]1[[ターン]]目でも[[特殊召喚]]できるものを優先的に選ぶとよい。~

--[[《リンクスレイヤー》]]~
この[[デッキ]]が苦手な[[《御前試合》]]や[[《生贄封じの仮面》]]を[[破壊]]できる[[レベル]]5[[モンスター]]。~

--[[《トリックスター・キャロベイン》]]~
[[レベル]]5で[[光属性]]のため[[《真源の帝王》]]と共に[[《セイクリッド・プレアデス》]]の[[エクシーズ素材]]になる。~
[[《トリックスター・ライトステージ》]]で[[サーチ]]でき、[[伏せカード]]を1枚封じることができる。~
[[発動]]後の[[《トリックスター・ライトステージ》]]は、[[《光帝クライス》]]の的にしたり、割り切って[[《真帝王領域》]]に貼りかえるとよい。~

--[[《ガーベージ・ロード》]]~
[[《ガーベージ・オーガ》]]で[[サーチ]]でき、他に[[モンスター]]がいる状況でも[[特殊召喚]]可能なので、ある程度[[デッキ]]が回った後に引いても無駄にならない。~

--[[《プリミティブ・バタフライ》]]~
[[ランク]]5と6の両方の[[エクシーズ素材]]になれるため、[[レベル]]6[[モンスター]]が多い構築では便利。~

 その他、[[《こけコッコ》]]・[[《急き兎馬》]]・[[《超量士レッドレイヤー》]]・[[《カイザー・ブラッド・ヴォルス》]]など。~
 それぞれ[[特殊召喚]]の条件や[[ステータス]]・[[属性]]が違うため、好みのものを選ぶとよい。
 [[特殊召喚]]ではないが[[《幸魂》]]は[[効果]]により[[召喚]]でき、[[リリース]]された際に自身を[[サルベージ]]できる。~

―その他相性の良い[[モンスター]]~
 [[【帝コントロール】]]も参照。~
 [[手札事故]]防止のため、[[サイドデッキ]]含め[[上級モンスター]]の採用は必要最低限のものに留めたい。~
 この[[デッキ]]では[[《連撃の帝王》]]により[[相手]][[ターン]]でも容易に[[アドバンス召喚]]でき、[[メタ]][[効果]]持ち[[モンスター]]を優秀な防御手段として使える。~
 一方で[[召喚権]]の殆どを[[アドバンス召喚]]に費やすため、[[リリース]]要員以外の[[下級モンスター]]は[[《幽鬼うさぎ》]]等の[[手札誘発]][[効果モンスター]]に限られる。~

-[[最上級モンスター]]~

--[[《デュアル・アセンブルム》]]~
[[帝王]]と同じ[[ステータス]]を持ちサポートを共有できる。~
[[対象]]を取らない[[除外]][[効果]]を持っているため、[[除去]]能力は高い。~
[[帝]]のように[[《連撃の帝王》]]で[[召喚]]する[[メリット]]がない代わりに、一度[[召喚]]すれば毎[[ターン]][[効果]]を[[発動]]できる。~
[[自分]]の[[ターン]]に[[《天帝アイテール》]]を[[召喚]]する場合、[[《光帝クライス》]]・[[《冥帝エレボス》]]と違い、[[特殊召喚]]してすぐに[[除去]]と[[攻撃]]を両立できるのでスピーディに攻め込める。~

--[[《クシャトリラ・オーガ》]]~
[[帝王]]と同じ[[ステータス]]の[[最上級モンスター]]であると同時に、[[分類されない効果]]で[[特殊召喚]]できるため実質的に[[下級モンスター]]としても扱うことができる。~
その場の状況に応じてそれぞれの役割をスイッチできる高い柔軟性が強み。~
比較的長期戦になりやすい[[帝王]]であれば[[デッキトップ]]からのカード確認、[[除外]][[効果]]も活かしやすい。~

-[[上級モンスター]]~

--[[《威光魔人》]]~
[[モンスター効果の発動]]を永続的に封じる[[メタ]][[効果]]持ち[[モンスター]]。~
[[《帝王の開岩》]]で[[サーチ]]でき、[[最上級>最上級モンスター]][[帝]]より後に[[召喚]]することで[[相手]]の反撃をシャットアウトできる。~

--[[《虚無魔人》]]~
一切の[[特殊召喚]]を封じる[[永続効果]]を持つ[[上級モンスター]]。~
[[特殊召喚]]に依存した[[デッキ]]相手ならばこれ1枚で完封できる可能性を秘めている。~

--[[《霧の王》]]~
生きた[[《生贄封じの仮面》]]であり、[[ミラーマッチ]]対策として[[サイドデッキ]]に投入される。~
当然[[自分]]にも影響が及ぶため、上記の2枚共々[[召喚]]のタイミングはよく考えたい。~

--[[《妖仙獣 凶旋嵐》]]・[[《マックス・テレポーター》]]~
[[アドバンス召喚]]することで[[《帝王の開岩》]]を起動しつつ[[ランク]]6の[[エクシーズ召喚]]を行える。~
前者の[[リクルート]][[対象]]である[[《妖仙獣 閻魔巳裂》]]も[[風属性]]以外は処理でき、[[《妖仙獣 大幽谷響》]]なら大抵の[[モンスター]]と相打ちできる。~
[[《マックス・テレポーター》]]は【超量帝】や[[シンクロ召喚]]のギミックを取り入れることができる。~
また、[[《瑚之龍》]]を[[シンクロ召喚]]すれば[[ドロー]]しつつ[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]にもつながる。~

--[[《アンカモフライト》]]~
[[ドロー]]と[[リリース]]要員の確保を1枚で行える[[カード]]。~
どちらも[[エクストラデッキ]]に[[同名カード]]以外の[[カード]]が存在すると使用できないため、[[《真帝王領域》軸>#DOMAIN]]での採用となる。~
ただし[[帝王]]には[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]ができなくなる制約を持つ[[カード]]も多いため、採用枚数は検討する必要がある。~

-[[下級モンスター]]~

--[[《SRベイゴマックス》]]・[[《SRタケトンボーグ》]]~
[[召喚権]]を使わずに[[モンスター]]2体を並べることができ、2体分の[[リリース]]か、[[ランク]]3の[[エクシーズ素材]]になる。~
[[《超量機獣グランパルス》]]を出せば[[魔法・罠除去]]が、[[《虚空海竜リヴァイエール》]]なら自身の[[効果]]で[[除外]]した[[《冥帝従騎エイドス》]]の[[帰還]]が行える。

--[[《音響戦士ギータス》]]・[[《音響戦士マイクス》]]~
[[《音響戦士ギータス》]]から[[《音響戦士マイクス》]]を[[リクルート]]することで[[リリース]]要員を確保しつつ[[召喚権]]を追加する。~
[[《音響戦士マイクス》]]だけ引いても、[[アドバンス召喚]]さえできれば[[《帝王の開岩》]]で[[サーチ]]した[[最上級]][[帝]]を即[[アドバンス召喚]]できる。~
[[ペンデュラムゾーン]]に置いて[[《光帝クライス》]]で[[破壊]]できるのも便利。~
[[破壊される]]と[[エクストラデッキ]]へ送られるため、【15帝】での採用となる。~

--[[《エンジェルO1》]]~
[[最上級>最上級モンスター]][[帝]]限定だが追加で[[アドバンス召喚]]を行える[[効果]]を持ち、[[《冥帝従騎エイドス》]](またはそれを[[リクルート]]できる[[《天帝従騎イデア》]])の[[効果]]を[[無効]]にされた場合の保険としても運用できる。~
ただし[[手札]]に[[最上級>最上級モンスター]][[帝]]が存在しなければこの[[カード]]自身の[[特殊召喚]]もできないため、[[最上級>最上級モンスター]][[帝]]は多めに採用する必要がある。~

--[[《トランシケーダ》]]~
[[ヌケガラトークン]]を生成して[[アドバンス召喚]]をサポートする。~
[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]制限は【0帝】であれば気にならない。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 [[下級モンスター]]や[[帝王]]には、[[エクストラデッキ]]に関する厳しい制約をもったものが多数存在する。~
 [[エクストラデッキ]]を使おうにも使えないことが多いため、[[メインデッキ]]と比べ[[カード]]の選定に気を使う必要性は薄い。~
 ただし同[[レベル]][[モンスター]]を並べやすい事から[[エクシーズ召喚]]とは相性自体は悪くなく、制約さえ回避できれば[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]も検討できる。~
 [[エクシーズモンスター]]に関しては[[《真源の帝王》]]2体から出せる[[ランク]]5、[[《天帝アイテール》]]から[[最上級>最上級モンスター]][[帝]]を[[リクルート]]することで出せる[[ランク]]8が主な採用候補となる。~
 [[チューナー]]を入れれば[[シンクロ召喚]]も可能であり、その場合は[[《真源の帝王》]]か[[《始源の帝王》]]が[[シンクロ素材]]として使いやすい。~
 [[《轟雷帝ザボルグ》]]を主軸とする場合はこれと相性の良い[[カード]]も数枚投入しておくといいだろう。~

―[[エクシーズモンスター]]~
-[[ランク]]5~
複数体並べやすい[[《真源の帝王》]]を素材とできる。~
--[[《セイクリッド・プレアデス》]]~
[[フリーチェーン]]で[[フィールドのカード]]を[[手札]]に[[戻す]]ことができる。~
[[1ターンキル]]の布石にできる他、[[《生贄封じの仮面》]]などの邪魔な[[カード]]を一時的に取り除き戦線を立て直すことも可能。~

--[[《No.61 ヴォルカザウルス》]]~
[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]しつつ[[ダメージ]]を与えられる。~
下記の[[《迅雷の騎士ガイアドラグーン》]]などと組み合わせれば引導[[火力]]として十分活躍できる。~
地味に[[《冥帝エレボス》]]の回収[[効果]]に対応しているので繰り返し使うことができる点も覚えておきたい。~

--[[《シャーク・フォートレス》]]~
[[自分]]の[[モンスター]]に[[2回攻撃]]の[[効果]]を付与できる。~
[[最上級>最上級モンスター]][[帝]]を[[対象]]にして[[発動]]すれば、この[[カード]]の[[攻撃]]と合わせて 2800×2+2400=8000となり[[1ターンキル]]が可能。~

--[[《アーティファクト−デュランダル》]]~
[[手札]]を入れ替える[[効果]]を持つ。~
特に【ブリリアント帝】では素引きした[[《ジェムナイト・ラズリー》]]を[[デッキ]]に戻せるため相性がいい。~
[[発動]]後の[[《ブリリアント・フュージョン》]]も1つ目の[[対象]]に利用できる。~

-[[ランク]]6~
[[レベル]]6の[[帝]]や[[半上級モンスター]]を素材に[[エクシーズ召喚]]できる。~
決して出しやすくはないが、[[《永遠の淑女 ベアトリーチェ》]]は[[帝王]]及び従騎と相性がいい。~

--[[《永遠の淑女 ベアトリーチェ》]]~
[[自分]]の[[ターン]]と[[相手]]の[[ターン]]で合計2枚[[カード]]を[[墓地へ送る]]ことができ、[[モンスター]]だけでなく[[魔法・罠カード]]も[[墓地]]へ送れるため便利。~
[[《冥帝エレボス》]]と[[《天帝アイテール》]]を[[墓地へ送る]]ことで、間接的に[[《天帝アイテール》]]を[[サーチ]]可能。~
[[《汎神の帝王》]]と[[《天帝従騎イデア》]]を[[墓地]]へ送れば[[帝王]]と[[《汎神の帝王》]]を[[手札]]に[[加える]]など、できることは多い。~

--[[《迅雷の騎士ガイアドラグーン》]]~
上記の[[ランク]]5・6の[[エクシーズモンスター]]の上に重ねて[[エクシーズ召喚]]できる。~
特に[[直接攻撃]]不可の[[デメリット]]を打ち消せる[[《No.61 ヴォルカザウルス》]]との相性が良いので合わせて採用したい。~

-[[ランク]]8~
[[最上級>最上級モンスター]][[帝]]を素材として[[エクシーズ召喚]]できる。~

--[[《神竜騎士フェルグラント》]]、[[《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》]]~
前者は[[モンスター効果]]、後者は[[魔法カード]]の[[発動]]を妨害でき、[[相手]]の動きを牽制することができるので余裕があれば出していきたい。~

―[[融合モンスター]]・[[シンクロモンスター]]~
 下記の2体は[[《轟雷帝ザボルグ》]]の[[効果]]と相性がよい。~

--[[《旧神ヌトス》]]~
[[墓地へ送られた]]場合に[[フィールドのカード]]を[[破壊]]できる。~
[[《轟雷帝ザボルグ》]]の[[効果]]によって[[墓地]]へ送り、[[相手]]の[[エクストラデッキ]]を荒らしつつ最大で3枚もの[[カード]]を[[除去]]できる。~

--[[《PSYフレームロード・Ω》]]~
[[《旧神ヌトス》]]同様の[[効果]]で[[墓地]]へ送り、(2)の[[効果]]で[[相手]]の[[墓地]]利用を妨害したり[[自分]]の[[カード]]を回収したりするのに役立つ。~

―[[リンクモンスター]]~

--[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]~
[[デッキ]]から[[装備魔法]]を1枚[[墓地]]へ送り[[《天帝従騎イデア》]]を[[リクルート]]することで、[[《冥帝従騎エイドス》]]を連鎖的に[[リクルート]]して[[リリース]]要員を揃えることができる。~
[[装備魔法]]は[[《再臨の帝王》]]が自然に採用できる。~
また、[[サーチ]]した[[ターン]]は[[召喚]]・[[特殊召喚]]できないが、[[サーチ]]した[[《光帝クライス》]]を[[《帝王の深怨》]]の[[コスト]]として見せることは可能なので(1)の[[効果]]も役立つ。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[帝王]]~
 様々な切り口から[[帝]]と[[アドバンス召喚]]をサポートし、[[《天帝従騎イデア》]]・[[《天帝アイテール》]]・[[《冥帝エレボス》]]と密接な関係にある[[カード]]群。~
 上記の[[カード]]の[[効果の発動]]に必要になる他、一部の[[帝王]]も[[コスト]]として要求するため、[[魔法・罠カード]]の大半は[[帝王]]で占めることになる。~

-[[サーチ]]~

--[[《汎神の帝王》]]~
[[帝王]]を[[コスト]]とする[[手札交換]][[効果]]と、自身を[[墓地]]から[[除外]]して[[帝王]]を[[サーチ]]する[[効果]]を持つ。~
後半の[[サーチ]][[対象]]を選ぶのは[[相手]]だが、[[《帝王の深怨》]]を選択肢に含めることで確実に狙った[[カード]]を呼び込める。~
この[[デッキ]]の[[回転]]を支える重要な[[ドローソース]]であり、[[必須カード]]である。~
[[サーチ]][[効果]]を[[発動]]する際に自身を[[除外]]するため、[[《天帝従騎イデア》]]の[[サルベージ]][[効果]]で容易に使いまわせるのも大きい。~

--[[《帝王の深怨》]]~
[[帝王]]専用の[[サーチ]][[カード]]であり、こちらも基本的にフル投入する。~
ただし[[発動]]時に[[手札]]の[[帝]]を[[公開]]する必要があるため、[[《マインドクラッシュ》]]には注意したい。~

--[[《帝王の開岩》]]~
[[アドバンス召喚成功時>アドバンス召喚に成功した]]に[[帝]]を[[サーチ]]できる[[永続魔法]]。~
[[《威光魔人》]]等も[[サーチ]]範囲内であり、これら[[上級モンスター]]を多く採用した構築では優秀なエンジンとなる。~
[[1ターンに1度]]しか[[発動]]できずこの[[カード]]自体も[[サーチ]]しやすいため、下記のこの[[カード]]を軸とした[[派生>【帝王】#variation]]構築でないならば3枚積み必須ではない。~

-[[リリース]]確保~

--[[《帝王の烈旋》]]~
[[相手]]の[[モンスター]]1体を[[アドバンス召喚]]の[[リリース]]に使える[[速攻魔法]]。~
[[リリース]]確保と[[対象]]をとらない[[除去]]を兼ねた優秀な[[カード]]であり、[[事故]]率の低減に大きく貢献してくれるため複数枚投入したい。~
[[特殊召喚]][[メタ]]をすり抜けられる他、[[《天帝アイテール》]]等と合わせれば[[相手]][[ターン]]でも[[除去]]が行える。~

--[[《再臨の帝王》]]~
[[帝]][[ステータス]]の[[モンスター]]を[[ダブルコストモンスター]]化して[[蘇生]]できる[[装備魔法]]。~
[[最上級>最上級モンスター]][[帝]]の[[アドバンス召喚]]のための[[リリース]]を1体で賄えるようになる他、[[エクシーズ素材]]や[[リンク素材]]にも転用できる。~
[[装備魔法]]故に[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]の(2)の[[コスト]]にできる点もさりげない利点。~

--[[《真源の帝王》]]~
[[《貪欲な壺》]]に似た[[効果]]を持ち、[[《冥帝エレボス》]]等の[[効果]]に必要な[[帝王]]を供給しつつ[[デッキ切れ]]を防げる。~
ただしこの[[デッキ]]では、[[墓地]]の[[帝王]]を[[除外]]して[[罠モンスター]]として[[自己再生]]する(2)の[[効果]]の方が重要。~
[[壁]]としても[[リリース]]要員としても使いやすく、[[《冥帝エレボス》]]や[[《汎神の帝王》]]等で早めに[[墓地]]に落としておきたい。~

--[[《始源の帝王》]]~
自身を任意の[[属性]]に変更できる[[ダブルコスト>ダブルコストモンスター]][[罠モンスター]]。~
[[墓地へ送る]]必要こそ無いものの、[[リリース]]要員としての使い勝手は[[《真源の帝王》]]に劣る。~
[[最上級>最上級モンスター]][[帝]]の追加[[効果]]を活用したい場合は採用候補になるだろう。~
また[[《真源の帝王》]]共々[[エクストラデッキ]]に関する制約が一切無いため、[[エクストラデッキ]]を使用する場合は[[リリース]]要員や各種素材としても有用。~

-[[耐性]]付与~
--[[《進撃の帝王》]]~
[[アドバンス召喚]]した[[モンスター]]に[[対象]][[耐性]]と[[効果破壊]][[耐性]]を与える[[永続魔法]]。~
[[最上級>最上級モンスター]][[帝]]の高[[攻撃力]]と合わせて[[制圧]]力を大幅に高められ、[[《真帝王領域》]]による[[ロック]]を維持するのにも役立つ。~
ただし[[自分]]の[[効果]]でも[[対象]]にとれなくなるため、[[《轟雷帝ザボルグ》]]との相性はあまり良くない。~

--[[《帝王の凍志》]]~
[[アドバンス召喚]]した[[モンスター]]1体に、[[効果]]を[[無効]]にする代わりにあらゆる[[効果]]への[[耐性]]を与える。~
[[対象]]となった[[モンスター]]は殆どの場合[[戦闘破壊]]でしか[[除去]]できなくなるが、[[帝]]の[[攻撃力]]は最大でも2800止まりなため過信は禁物。~
この[[カード]]と同じ制約を持つ[[《真帝王領域》]]等と併用し、守りを固めておきたい。~


-その他~
--[[《真帝王領域》]]~
特定条件下で[[相手]]の[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]を封じる[[フィールド魔法]]。~
[[エクストラデッキ]][[メタ]]戦術の[[キーカード]]の1枚であり、この[[カード]]を主軸に据えるかどうかで[[デッキ]]の構築が大きく左右される。([[デッキの種類参照>【帝王】#DOMAIN]])~
[[強化]][[効果]]と[[レベル]]変動[[効果]]も優秀であり、場合によっては(1)の[[効果]]を度外視してでも挿す価値はある。~

--[[《連撃の帝王》]]~
[[相手]][[ターン]]の[[メインフェイズ]]及び[[バトルフェイズ]]中に[[発動]]できる、[[アドバンス召喚]]限定の[[《血の代償》]]。~
[[《冥帝エレボス》]] や[[《爆炎帝テスタロス》]]を[[アドバンス召喚]]する事で、[[フリーチェーン]]での[[除去]]や[[ハンデス]]が可能となる。~
[[対象]]をとる[[除去]]に[[チェーン]]して[[発動]]し、[[サクリファイス・エスケープ]]として使うのもいいだろう。~

--[[《帝王の凍気》]]~
[[フィールド]]と[[墓地]]で1度ずつ[[発動]]できる、[[セット]][[カード]]限定[[除去]]。~
[[発動条件]]がある上に[[除去]]範囲が狭く、[[伏せ除去]]目的なら[[《サイクロン》]]・[[《ツインツイスター》]]で事足りる。~
こちらは[[モンスター除去]]も可能なこと、[[帝王]]サポートを受けられる点で差別化したい。~


―その他の[[魔法・罠カード]]~

--[[《おろかな埋葬》]]~
[[サルベージ]][[効果]]を持つ[[《冥帝エレボス》]]を[[墓地へ送る]]ことで[[サーチ]][[カード]]として使える。~

--[[《おろかな副葬》]]~
[[《汎神の帝王》]]・[[《帝王の凍気》]]・[[《真源の帝王》]]など[[墓地]]で[[効果]]を[[発動]]する[[帝王]]が複数枚あるため、これらを[[墓地へ送る]]ことで[[墓地]]での[[効果]]を使える。~

--[[《増援》]]・[[《ワン・フォー・ワン》]]・[[《トゥルース・リインフォース》]]~
優秀な[[リリース]]要員である[[《天帝従騎イデア》]]を[[サーチ]]・[[リクルート]]できる。~

--[[《ドラゴノイド・ジェネレーター》]]~
1[[ターン]]に2回まで[[トークン]]を生み出す[[永続魔法]]。~
[[ライフコスト]]は必要だが、繰り返し使えるため[[リリース]]確保に役立つ。~
[[エクストラデッキ]]を使用できない[[デメリット]]もこの[[デッキ]]ではあまり気にならない。~
この[[カード]]自身と[[トークン]]は[[《光帝クライス》]]の[[破壊]][[対象]]にも使用できる。~

--[[《フォトン・サンクチュアリ》]]~
[[《天帝アイテール》]]・[[《轟雷帝ザボルグ》]]・[[《光帝クライス》]]の[[リリース]]をこれ1枚で用意できる。~
[[発動]][[ターン]]中[[光属性]]しか[[召喚]]・[[特殊召喚]]できなくなる制約は[[《連撃の帝王》]]で回避でき、[[フォトントークン]]で[[《霧の王》]]を[[アドバンス召喚]]すれば4000もの[[攻撃力]]を得られる。~
[[《光帝クライス》]]の[[効果]]で[[フォトントークン]]を[[破壊]]し、[[ドロー]]に換えてもいい。~

--[[《簡易融合》]]~
[[《サウザンド・アイズ・サクリファイス》]]が[[モンスター]]を[[除去]]しつつ[[リリース]]要因になる。~
[[《セイクリッド・プレアデス》]]の素材になる[[《重装機甲 パンツァードラゴン》]]を挿しておくのもいいだろう。~

--[[《閃刀機−ホーネットビット》]]~
[[トークン]]を[[リンク素材]]に[[《閃刀姫−カガリ》]]を[[リンク召喚]]すれば[[サルベージ]]から2回目の[[発動]]ができ、2体分の[[リリース]]が確保できる。~

--[[《超カバーカーニバル》]]+[[《EMディスカバー・ヒッポ》]]~
[[《EMディスカバー・ヒッポ》]]と[[トークン]]を[[特殊召喚]]できる。~
[[トークン]]は[[リリース]]出来ないが[[《光帝クライス》]]の的や[[壁]]になり、[[《EMディスカバー・ヒッポ》]]自体も[[アドバンス召喚]]を補助する[[効果]]を持っている。~
[[トークン]]を[[特殊召喚]]しなければ[[エクストラデッキ]]の使用が制限されないことは覚えておきたい。~

--[[《グリザイユの牢獄》]]~
言わば対[[シンクロモンスター]]・[[エクシーズモンスター]]限定の、使いきり版[[《真帝王領域》]]。~
[[相手]]が[[除去]]を増やしてくるであろう[[マッチ]]2戦目以降に備え、[[サイドデッキ]]に忍ばせておくのも良いだろう。~

--[[《強欲で金満な壺》]]~
【帝王】では[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]をほとんど使わないので、気軽に使いやすい2枚[[ドロー]]できる[[カード]]になる。~
[[《汎神の帝王》]]と相性が悪い点には注意。~

**戦術 [#strategy]
 以下の流れが基本的な動きとなる。~
>
 条件:[[手札]]に[[《天帝従騎イデア》]]と[[《天帝アイテール》]]、[[除外]]ゾーンに[[帝王]]~
 結果:[[手札]]に[[帝王]]2枚、[[フィールド]]に[[《天帝アイテール》]]と任意の[[帝]]1体~
+[[《天帝従騎イデア》]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]する。~
+[[《天帝従騎イデア》]]の(1)の[[効果]]により、[[《冥帝従騎エイドス》]]を[[リクルート]]する。~
+[[《冥帝従騎エイドス》]]の(1)の[[効果]]が[[発動]]、[[アドバンス召喚]]回数が1回増える。~
+[[《天帝従騎イデア》]]・[[《冥帝従騎エイドス》]]を[[リリース]]して[[《天帝アイテール》]]を[[アドバンス召喚]]。~
+[[墓地へ送られた]][[《天帝従騎イデア》]]の(2)の[[効果]]と[[《天帝アイテール》]]の[[効果]][[発動]]、[[アドバンテージ]]を獲得する。~
++[[《天帝従騎イデア》]]の(2)の[[効果]]で[[除外]]されていた[[帝王]]を回収。~
++[[《天帝アイテール》]]の[[効果]]で[[デッキ]]から[[《汎神の帝王》]]と[[《真源の帝王》]]を[[墓地へ送る]]ことで、任意の[[帝]]を[[リクルート]]。~
+[[《汎神の帝王》]]を[[墓地]]から[[除外]]し、[[帝王]]を[[サーチ]]。~
<

 最終的に[[ハンド・アドバンテージ]]±0・[[ボード・アドバンテージ]]+2となる。~
 この後[[墓地へ送った]][[《冥帝従騎エイドス》]]の(2)の[[効果]]に繋げれば、1度の[[アドバンス召喚]]につき3枚以上の[[アドバンテージ]]が見込める事になる。~
 一度この流れを行えば、次の[[ターン]]以降は[[墓地]]の[[《冥帝従騎エイドス》]]の(2)の[[効果]]や[[《真源の帝王》]]を利用することで、毎[[ターン]]2体の[[リリース]]要員の供給が可能となる。~
 また[[アドバンス召喚]]する[[帝]]も[[《天帝アイテール》]]・[[《冥帝エレボス》]]・[[《帝王の開岩》]]等[[サーチ]]・[[サルベージ]]手段が豊富。~
 これにより、極めて安定して[[最上級モンスター]]を[[アドバンス召喚]]し、[[アドバンテージ]]を積み重ねられる。~

-[[相手]][[ターン]]での動き~
この[[デッキ]]は[[相手]][[ターン]]に取れる行動がきわめて豊富である。~
[[《天帝アイテール》]]や[[《連撃の帝王》]]で[[相手]][[ターン]]中に[[アドバンス召喚]]を行っての行動阻害は、この[[デッキ]]の防御面を担う重要戦略である。~
この構えを崩さないためにも、[[リリース]]・[[手札]]の[[帝]]・[[相手]][[ターン]]に[[アドバンス召喚]]する手段は常に用意しておきたい。~

-その他プレイングについて~
[[帝王]]が[[デッキ]]・[[手札]]・[[墓地]]・[[除外]]を複雑に移動する事も相まって、安定性と引き換えにプレイング難度はこれまでの[[【帝コントロール】]]系列と比べ格段に高い。~
どの[[帝王]]がどこに何枚あるのか、どの[[帝王]]を[[コスト]]とするのか、常に[[リソース]]を管理・把握しながら[[デュエル]]を進める必要がある。~


**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
 [[エクストラデッキ]]の使用が大きく制限される仕様上、他の[[デッキ]]と比べて柔軟性や対応力はどうしても劣りがちになりやすい。~
 そのためこの[[デッキ]]が[[主流デッキ]]と渡り合うには、いかに[[相手]]の[[エクストラデッキ]]の使用を妨害するかが戦略の要となり、それによって[[デッキ]]の構築も変わってくる。~
 主軸とする[[カード]]により、主に以下の2つに分けられる。

***[[《真帝王領域》]]軸 [#DOMAIN]
 《真帝王領域/Domain of the True Monarchs》
  フィールド魔法
 (1):自分のエクストラデッキにカードが存在せず、
 自分フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、
 相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
 (2):自分のアドバンス召喚したモンスターの攻撃力は、
 相手モンスターに攻撃するダメージ計算時のみ800アップする。
 (3):1ターンに1度、自分メインフェイズにこの効果を発動できる。
 自分の手札の攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体を選び、
 そのモンスターのレベルをターン終了時まで2つ下げる。
 [[《真帝王領域》]]の(1)の[[効果]]の[[適用]]条件を満たすために[[エクストラデッキ]]に[[カード]]を一切入れないタイプで、【0帝】とも通称される。~
 [[《汎神の帝王》]]等で簡単に[[サーチ]]でき、[[アドバンス召喚]]後に[[発動]]するだけで[[ロック]]を形成できる手軽さが利点。~
 [[アドバンス召喚]]された[[帝]]に[[《進撃の帝王》]]で[[耐性]]を与えてやれば、更に布陣を盤石にできる。~

-[[エクストラデッキ]]に依存した[[デッキ]]に対して絶大な拘束力を誇る一方で、その手軽さの代償として弱点も多い。~
--[[魔法・罠除去]]に弱い~
[[相手]]の[[手札]]に[[《サイクロン》]]が1枚でもあれば、それだけで[[ロック]]を解除されてしまう。~

--[[自分]][[フィールド]]にのみ[[アドバンス召喚]]された[[モンスター]]が存在しなければならない~
[[《進撃の帝王》]]が無い状態での[[除去]]は勿論、[[上級モンスター]]を擁する[[デッキ]]にも[[アドバンス召喚]]という抜け道を与えてしまう。~
また、[[壊獣]]には、[[帝王]][[カード]]の[[耐性]]をすり抜けて[[モンスター]]を[[除去]]されてしまう。~

//--[[デッキ]]の内容が筒抜け~
//[[エクストラデッキ]]0枚という非常に特異な性質上、[[相手]]にこちらの戦術がバレるのはほぼ避けられない。~
//[[デュエル]]開始時点で[[相手]]に[[情報アドバンテージ]]を与えることになり、当然[[相手]]は[[《真帝王領域》]]の存在を意識したプレイングで対処してくることになる。~
//なぜか合金が無かった頃のままになってたのでコメントアウト

--[[メインデッキ]]主体の[[相手]]には[[効果]]が薄い~
当然全ての[[相手]]が[[エクストラデッキ]]を主戦力にしているとは限らない。~
[[ミラーマッチ]]は勿論の事、[[メインデッキ]]だけでも戦える[[デッキ]]を相手にした場合は優位性が大幅に失われてしまう。~

//[[家臣]]と一部の[[帝王]]の[[デメリット]]を完全に無視でき、構築やプレイングに無理が生じにくいため、かつてはこの構築が主流だった。~
//その後[[環境]]における活躍を受け、[[16/04/01>リミットレギュレーション/2016年4月1日]]に[[《真帝王領域》]]が[[制限カード]]に指定される。~
//これにより[[魔法・罠除去]]で布陣を崩されるリスクが増したため、継続的に[[ロック]]を狙う場合は[[《天帝従騎イデア》]]の[[効果]]でいつでも[[サルベージ]]できる様にする等の対策が求められた。~
//[[16/10/01>リミットレギュレーション/2016年10月1日]]に[[《真帝王領域》]]が[[準制限カード]]に緩和されたことで力を幾分かは取り戻した。~
//歴史の部分に書いてあるので省略

***[[《轟雷帝ザボルグ》]]軸 [#MGZBRG]
 《轟雷帝ザボルグ/Zaborg the Mega Monarch》
 効果モンスター
 星8/光属性/雷族/攻2800/守1000
 このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
 (1):このカードがアドバンス召喚に成功した場合、
 フィールドのモンスター1体を対象として発動する。
 そのモンスターを破壊する。
 破壊したモンスターが光属性だった場合、
 その元々のレベルまたはランクの数だけ、
 お互いはそれぞれ自分のEXデッキからカードを選んで墓地へ送る。
 このカードが光属性モンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、
 その時の効果に以下の効果を加える。
 ●墓地へ送る相手のカードは自分が選ぶ。

 [[《轟雷帝ザボルグ》]]の[[効果]]を自身を[[対象]]に[[発動]]し、直接[[相手]]の[[エクストラデッキ]]を破壊するタイプ。~
 [[《真帝王領域》]]軸と比べ、特定の[[帝]]を引き込んだ上で[[アドバンス召喚]]する必要があるためやや手間がかかる。~
 [[《進撃の帝王》]]とも併用しにくく、採用率の高い[[《幽鬼うさぎ》]]や[[《エフェクト・ヴェーラー》]]に止められてしまうのも難点。~

 安定性で劣る分決まった時のリターンは大きく、[[相手]]が[[《貪欲な壺》]]等の回収手段を持たない限りほぼ確実に逆転の芽や[[制圧]]手段を摘み取れる。~
 また[[《壊星壊獣ジズキエル》]]・[[《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》]]といった[[送りつけ]]用の[[壊獣]]と組み合わせることで[[相手]]側の[[モンスター]]を事前に[[除去]]しつつ[[《轟雷帝ザボルグ》]]の[[効果]]による[[相手]]の[[エクストラデッキ]][[破壊>デッキ破壊]]枚数を水増しできる。~
 この時、[[破壊]][[効果]]を持つ[[《旧神ヌトス》]]・回収[[効果]]を持つ[[《PSYフレームロード・Ω》]]を[[墓地へ送る]]事でより多くの[[アドバンテージ]]が見込める。~

 一般的には[[エクストラデッキ]]については、[[《旧神ヌトス》]]3枚+[[《PSYフレームロード・Ω》]]1枚+他4枚の計8枚か、最大15枚まで入れるかで分かれる。~
 前者は[[《真帝王領域》]]の(1)の[[効果]]と共存しやすく、後者は高い対応力に加え[[デッキ]]の型も読まれにくい。~
 [[エクストラデッキ]]の大きな余白を利用し、[[《浮幽さくら》]]で脅威となり得る[[カード]]を[[除外]]するのもいいだろう。~

 [[墓地へ送る]][[モンスター]]に[[《捕食植物キメラフレシア》]]を交ぜると最大で3枚の[[融合]]・[[フュージョン]]が[[サーチ]]可能となる。~
 [[《ミラクル・フュージョン》]]ならば[[E・HERO]][[融合モンスター]]、[[《ミラクルシンクロフュージョン》]]ならば[[コピー]][[効果]]を持つ[[《波動竜騎士 ドラゴエクィテス》]]・[[《WW−クリスタル・ベル》]]の[[コピー]][[対象]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ[[融合召喚]]できる。~
 また[[《覇王龍ズァーク》]]の場合は[[融合素材]][[モンスター]]4枚を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ[[《アストログラフ・マジシャン》]]又は[[《クロノグラフ・マジシャン》]]での[[特殊召喚]]を狙ったり、次の[[自分]]の[[ターン]]での[[《ミラクルシンクロフュージョン》]]で[[融合召喚]]できる。~
 [[メインデッキ]]には[[融合]]・[[フュージョン]]を入れるだけなので[[デッキ]]バランスを崩すことは少ない。~

 [[《覇王龍ズァーク》]]を採用する場合、より詳細な情報については[[【覇王龍ズァーク】]]を参照して貰いたい。~


***[[シンクロ>シンクロ召喚]]・[[エクシーズ>エクシーズ召喚]]軸 [#Fifteen]
 [[シンクロ召喚]]と[[エクシーズ召喚]]を積極的に狙っていくタイプ。~
 [[エクストラデッキ]]を使わないタイプが【0帝】と呼ばれていたのに倣い、【15帝】と呼称される。~
 上記の通り[[エクストラデッキ]]の使用には少なからず制約が掛かるため、[[カードの発動]]の順番には細心の注意が求められる。~
 上記の軸を混ぜたような構築や、派生を軸にしたような構築も見られ、軸となる[[カード]]や採用する展開要員の名前が冠される事が多い。~

 以前からこのタイプは少なからず存在したが、大抵は[[《轟雷帝ザボルグ》]]軸として見られる事が多かった。~
 本格的に注目されだしたのは、[[《真帝王領域》]]の[[制限カード]]指定によりこれに頼る事が困難になった後である。~
 [[【EM竜剣士】>【EM】#EMDR]]の大量規制や[[【青眼の白龍】]]の台頭により、[[エクストラデッキ]][[メタ]]の必要性が相対的に薄くなっていた事も影響している。~

***【芝刈り帝】[#ThatGrassLooksGreener]
 [[墓地]]で[[効果]]を[[発動]]する[[カード]]が多いことに目を付け[[《隣の芝刈り》]]を採用した60枚もしくはそれに近い枚数の構築。~
 [[墓地]]に落とした[[カード]]が[[《冥帝エレボス》]]なら[[帝]]を[[サルベージ]]でき、[[《真源の帝王》]]・[[《冥帝従騎エイドス》]]なら[[リリース]]要員を確保できる。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【超量帝】[#SQMNRCH]
 「従騎」の代わりに[[超量士]]を主要[[リリース]]要員とし、[[《帝王の開岩》]]による[[サーチ]]を軸としたタイプ。~
 [[超量]]の名こそ持つものの、採用される[[超量]][[モンスター]]は[[《超量士ブルーレイヤー》]]・ [[《超量士レッドレイヤー》]]の2種類のみ。~
 戦術自体は[[アドバンス召喚]]中心のままであり、必ずしも[[エクストラデッキ]]を使う必要は無い。~
 基本的な動きは以下の通り。~

>
 条件:[[手札]]に[[《緊急テレポート》]]・[[《帝王の開岩》]]・[[《連撃の帝王》]]または[[墓地へ送る]]ことができる[[帝王]]([[《天帝アイテール》]]の(2)の[[効果]]の[[墓地コスト]])~
 結果:[[フィールド]]に[[《天帝アイテール》]]・任意の[[帝]]1体・[[《帝王の開岩》]]、[[手札]]に任意の[[帝]]1枚、[[墓地]]に任意の[[帝王]]2枚~
+[[《緊急テレポート》]]を[[発動]]し、[[《超量士ブルーレイヤー》]]を[[特殊召喚]]。~
+[[《超量士ブルーレイヤー》]]の[[効果]]で[[《超量士レッドレイヤー》]]を[[サーチ]]。~
+[[《帝王の開岩》]][[発動]]後、[[《超量士ブルーレイヤー》]] を[[リリース]]して[[《超量士レッドレイヤー》]]を[[アドバンス召喚]]。~
+[[《帝王の開岩》]]の[[効果]]で[[《天帝アイテール》]]を[[サーチ]]し、[[墓地へ送られた]][[《超量士ブルーレイヤー》]]を自身の[[効果]]で[[デッキに戻す]]。~
+次の[[相手]][[ターン]]、[[《天帝アイテール》]]の(2)の[[効果]]か[[《連撃の帝王》]]で[[《超量士レッドレイヤー》]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]。~
+[[《天帝アイテール》]]の(1)の[[効果]]で任意の[[帝王]]2枚を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ[[帝]]を[[リクルート]]し、再び[[《帝王の開岩》]]で[[サーチ]]。~
<

 これにより初動から安定して[[帝]]と[[リリース]]要員が確保でき、2枚目以降の[[《緊急テレポート》]]があれば再び上記の動きを繰り返せる。~
 通常の構築と違い、 [[スタンバイフェイズ]]に[[《緊急テレポート》]]を[[発動]]することで、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]に妨害されること無く[[アドバンス召喚]]に繋げられるのが最大の利点。~
 上記のパターンに確実に持っていく為、「従騎」の枚数を抑える代わりに初手に握っておきたい[[《緊急テレポート》]]と[[《帝王の開岩》]]をフル投入することになる。~
 余った[[《帝王の開岩》]]は、[[《汎神の帝王》]]や[[《光帝クライス》]]を使うことで[[ドロー]]に変換できる。~

 なお[[《超量士ブルーレイヤー》]]は自身の[[効果]]で[[デッキ]]に戻れるので、[[ピン挿し]]で構わない。~
 同じく[[サイキック族]]である[[《幽鬼うさぎ》]]達も共に採用しやすく、[[《緊急テレポート》]]で[[リクルート]]することで[[相手]]の[[ペンデュラム効果]]等への牽制になる。~
 この時[[フィールド]]に[[《超量士レッドレイヤー》]]がいれば、[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]も可能。~

-この[[デッキ]]の影響で[[16/04/01>リミットレギュレーション/2016年4月1日]]に[[《緊急テレポート》]]が[[制限カード]]に指定されたため、これに頼った戦術が難しくなった。~
これを受けて、自身を[[特殊召喚]]可能な[[《超量士レッドレイヤー》]]をフル投入して[[アドバンス召喚]]の[[リリース]]に充てる方法が代用されたこともあった。~
現在は[[18/07/01>リミットレギュレーション/2018年7月1日]]に[[《緊急テレポート》]]が[[準制限カード]]に緩和されたことで、構築も難しくなくなった。~

***【ブリリアント帝】[#BrilliantMonarch]
 【超量帝】の弱体化を受け、あちらの[[サーチ]]ギミックを[[《ブリリアント・フュージョン》]]による[[デッキ融合]]で擬似的に再現した【15帝】の一種。~
 [[《ジェムナイト・ラズリー》]]の[[効果]]で[[上級>上級モンスター]][[通常モンスター]]を[[サルベージ]]し、[[ジェムナイト]][[融合モンスター]]を[[リリース]]要員とする。~
 [[《帝王の開岩》]]による[[サーチ]]だけでなく、採用する[[通常モンスター]]に応じて様々な戦術を組み込める応用性の高さが利点。~
 [[融合モンスター]]は[[融合素材]]が[[光属性]]と緩く、[[召喚権]]追加[[効果]]を持つ[[《ジェムナイト・セラフィ》]]が適任だろう。~
 主に採用される[[通常モンスター]]は以下の通り。([[《ジェムナイト・セラフィ》]]の[[融合召喚]]を前提とした場合)

-[[《PSYフレーム・ドライバー》]]・[[《エレキテルドラゴン》]]~
[[光属性]][[上級>上級モンスター]][[通常モンスター]]の中で最高の[[攻撃力]]を持つ。~
前者を採用する場合、[[デッキ]]スロットを大きく圧迫する代わりに[[【PSYフレーム】]]の戦術を取り入れる事も可能。~
[[《光帝クライス》]]と共に[[ランク]]6の[[エクシーズ召喚]]に使用することも考えられる。~

-[[《ジャックス・ナイト》]]~
[[レベル]]5の[[光属性]][[通常モンスター]]であり、[[エクシーズ素材]]として優秀。~
[[《真源の帝王》]]と並べれば[[《セイクリッド・プレアデス》]]を[[エクシーズ召喚]]できる。~

-[[《メタファイズ・アームド・ドラゴン》]]~
[[最上級>最上級モンスター]][[帝]]と同じ[[攻撃力]]と[[守備力]]を持つため、[[《帝王の深怨》]]の[[発動条件]]として使える。~

 弱点は[[《ジェムナイト・ラズリー》]]が全て[[手札]]に来てしまった場合、[[《ブリリアント・フュージョン》]]が[[腐ってしまう>腐る]]事。~
 採用した[[バニラ]]と違い戦力にもならないため、[[《ワン・フォー・ワン》]]や[[《ツインツイスター》]]等の[[手札コスト]]に充てて[[ディスアドバンテージ]]の軽減に利用したい。~
 また、[[《ブリリアント・フュージョン》]]が[[永続魔法]]であるため、[[《帝王の開岩》]]共々[[フリーチェーン]]の[[魔法・罠除去]]で妨害されやすいのも難点。~
 一方で[[ジェムナイト]][[融合モンスター]]を[[リリース]]する等して[[《ブリリアント・フュージョン》]]が無意味に[[フィールド]]に残る事も多く、その場合は[[《光帝クライス》]]で[[ドロー]]に変換できる。~

-[[《ブリリアント・フュージョン》]]が[[20/04/01>リミットレギュレーション/2020年4月1日]]に[[制限カード]]に指定されたため、安定性が落ちた事でこの構築は実質消滅状態にある。~

***【アーティファクト帝】[#ARTIFACT]
 [[【アーティファクト】]]との混合[[デッキ]]。~
 [[《アーティファクトの神智》]]により[[リリース]]要員を確保しつつ、[[伏せカード]]の[[除去]]をある程度[[相手]]に躊躇わせることができる。~
 [[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]を封じる[[《アーティファクト−デスサイズ》]]がこの[[デッキ]]と特に噛み合っている。~
 伏せた[[アーティファクト]]を[[相手]][[ターン]]に[[《光帝クライス》]]の[[効果]]で[[破壊]]し、[[ドロー]]に変換しつつ[[特殊召喚]][[効果]]に繋げるのもいい。~
 また、[[レベル]]5の[[《真源の帝王》]]と共に[[ランク]]5を[[エクシーズ召喚]]しやすいのも利点。~

***【十二獣帝】 [#beast]
 [[【十二獣】]]の[[出張]]要素を併用する[[デッキ]]。~
 [[《十二獣の会局》]]や[[《M.X−セイバー インヴォーカー》]]から[[《十二獣モルモラット》]]を[[リクルート]]し[[帝]]の[[リリース]]を確保や展開を行う。~
 [[《十二獣ブルホーン》]]で[[上級>上級モンスター]][[獣戦士族]][[モンスター]]を[[サーチ]]、[[アドバンス召喚]]することで[[《帝王の開岩》]]により[[《天帝アイテール》]]など[[帝]]の[[サーチ]]を行う。~
 [[上級>上級モンスター]][[獣戦士族]][[モンスター]]は[[無限ループ]]により[[《増殖するG》]]対策となる[[《暗黒のマンティコア》]]や、[[手札]]から[[特殊召喚]]が可能で[[《真源の帝王》]]とともに[[ランク]]5[[エクシーズモンスター]]を[[エクシーズ召喚]]できる[[《カイザー・ブラッド・ヴォルス》]]あたりが候補となる。~
 また、[[《十二獣モルモラット》]]1枚から[[十二獣]][[エクシーズモンスター]]と任意の[[ランク]]4[[エクシーズモンスター]]を[[エクシーズ召喚]]できることを活かし[[《キングレムリン》]]を出し[[《バイトロン》]]を[[サーチ]]することで[[《帝王の深怨》]]の[[発動条件]]を満たすことができる。~

-現在は[[【十二獣】]]側に非常に厳しい規制がかかっているため、この構築はほぼ不可能になっている。~

***【SR彼岸帝】[#BurningAbyss]

 [[《SRベイゴマックス》]]・[[《SRタケトンボーグ》]]のセットと[[彼岸]]を採用したタイプ。~
 [[特殊召喚]]したこれらの[[モンスター]]を[[リリース]]や[[エクシーズ素材]]にする。~

 [[《彼岸の旅人 ダンテ》]]と[[《永遠の淑女 ベアトリーチェ》]]の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]で[[リリース]]を確保し、[[相手]][[ターン]]に[[《天帝アイテール》]]で妨害する。~
 [[《真源の帝王》]]を落としやすいため[[ランク]]5を出しやすく[[《アーティファクト−デュランダル》]]の[[制圧]]や[[《シャーク・フォートレス》]]を用いた総[[攻撃]]につなげることができる。~

 [[下級モンスター]]しか引けなかったときにも[[《永遠の淑女 ベアトリーチェ》]]で[[最上級]][[帝]]を[[手札]]に[[加える]]ことができるため、[[手札事故]]は他の【15帝】より少ない。~
 [[《超量機獣グランパルス》]]・[[《幻影騎士団ブレイクソード》]]により[[アドバンス召喚]][[メタ]]に強くなるのも特徴。~

 [[彼岸]]は[[自壊]]しやすいが、[[《彼岸の悪鬼 ガトルホッグ》]]で[[《彼岸の旅人 ダンテ》]]を[[蘇生]]することで[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]の数が減らないように工夫できる。~
 [[《光帝クライス》]]や[[《幻影騎士団ブレイクソード》]]で[[破壊]]できるとはいえ、[[彼岸]]と[[永続カード]]との噛み合わせの悪さには注意したい。~

***【マジエク帝】 [#MagicalExplosion]
 [[帝王]]用の[[ドロー]]・[[サーチ]][[カード]]によって[[デッキ]]を[[回転]]させ、[[《ライフチェンジャー》]]と[[《マジカル・エクスプロージョン》]]等によって[[先攻]][[1ターンキル]]を狙う[[デッキ]]。~
 2016年初頭に[[地雷デッキ>地雷]]として頭角を現した結果、[[16/04/01>リミットレギュレーション/2016年4月1日]]に[[キーカード]]の[[《ライフチェンジャー》]]が、更に後の[[18/07/01>リミットレギュレーション/2018年7月1日]]にて[[《マジカル・エクスプロージョン》]]自体も[[禁止カード]]となった為、[[《マジカル・エクスプロージョン》]]等を[[エンドカード]]とした構築は不可能になっている。~
 詳細は[[【マジエク帝】>【マジカルエクスプロージョン1キル】#MagicalExplosion]]を参照。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[【帝コントロール】]]の派生[[デッキ]]であるため、主な弱点もあちらに準ずる。~
 ただし動きがより複雑である関係上、[[刺さる]][[メタ]]の種類はこちらの方が多い。~

***[[リリース]]封じ [#no_release]
 [[【アドバンス召喚】]]の常として、[[《生贄封じの仮面》]]と[[《霧の王》]]は天敵中の天敵。~
 同様の理由で、[[《アモルファージ・オルガ》]]を擁する[[【アモルファージ】]]にも注意したい。~
 また[[《アンデットワールド》]]も[[刺さる]]のだが、こちらは[[《冥帝エレボス》]]から切り返せるのでプレイングレベルでの対処が可能。~

***[[魔法カード]]封じ [#no_spell]
 [[デッキ]]の大半を[[魔法カード]]が占めているため、[[《ナチュル・ビースト》]]等にも弱い。~
 この手の[[メタ]][[効果]]持ち[[モンスター]]は[[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する必要がある場合が多く、[[《地帝家臣ランドローブ》]]・[[《幽鬼うさぎ》]]が対抗手段として有効。~

 [[16/01/01>リミットレギュレーション/2016年1月1日]]以前の[[環境]]では、[[《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》]]の[[効果]]で[[魔法カード]]を[[宣言]]されて動けなくなる場面が多かった。~

***[[特殊召喚]]封じ [#no_ss]
 [[リリース]]要員は[[特殊召喚]]で用意することが多く、[[特殊召喚]]を封じられることで間接的に[[アドバンス召喚]]を妨げられてしまう。~
 [[モンスター効果]]によるものであれば、[[《帝王の烈旋》]]である程度対処できる。~
//や[[《虚無空間》]]

***全体[[除外]] [#banish]
 [[墓地へ送られた]]場合に使える[[効果]]、[[墓地]]から[[除外]]して[[発動]]する[[効果]]が多く、[[《マクロコスモス》]]や[[《M・HERO ダーク・ロウ》]]を出されるだけで[[アドバンテージ]]を稼ぎ辛くなってしまう。~
 後者は多くの[[【闇属性】]]で採用されているため、[[《真帝王領域》]]で封じ込めるか[[《帝王の烈旋》]]で[[除去]]したい。~

***[[モンスター効果]]の[[無効]]化 [#no_effect]
 [[《スキルドレイン》]]を貼られると[[帝]]がただの[[バニラ]]になってしまい、この[[デッキ]]の強みが大きく損なわれてしまう。~
 特に[[《天帝従騎イデア》]]の[[通常召喚]]時を狙われると危険であり、ほぼ確実に1[[ターン]]弱小[[モンスター]]の棒立ちを許すことになる。~

***その他 [#etc]
 主力[[モンスター]]の[[種族]]・[[属性]]が見事なまでにバラバラであり、[[《御前試合》]]か[[《群雄割拠》]]を[[発動]]されると身動きが取れなくなってしまう。~
 両者共に他の[[主流デッキ]]対策として[[メインデッキ]]から搭載されている事も多いため、上記の[[メタカード]]群への対策も含めて[[魔法・罠除去]]手段は必ず[[積んで>積む]]おきたい。~

 また[[墓地送り>墓地へ送る]]や[[サーチ]]、[[ドロー]]を多用するために[[デッキ]]の減りが非常に速く、膠着状態に陥ると稀に[[デッキ]]が切れてしまうことがある。~
 [[デュエル]]が長引くと感じた場合、[[デッキ切れ]]対策に[[《真源の帝王》]]を1枚とっておくと良い。~

**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
 [[《進撃の帝王》]]が登場したのが8期序盤の[[COSMO BLAZER]]と、[[帝王]]自体は割と早い段階から存在していた。~
 その後も関連[[カード]]を順当に増やし続け、[[家臣]]の登場に伴いこの[[デッキ]]のベースである[[【家臣帝】>【帝コントロール】#VASSAL]]として一旦の完成を見る。~
 しかし本格的に【帝王】として構築可能になったのは、[[帝王]]に関する[[効果]]を持った[[カード]]が多数登場した[[ストラクチャーデッキR−真帝王降臨−]]発売後である。~

***第9期(2014年〜2017年) [#history9]
-[[15/07/01>リミットレギュレーション/2015年7月1日]]~
[[ストラクチャーデッキR−真帝王降臨−]]の登場後すぐにその安定性と[[メタ]]性能の高さが評価され、[[《真帝王領域》]]を軸にした型([[【0帝】>【帝王】#DOMAIN]])が[[環境]]で台頭。~
[[エクストラデッキ]]の使用が半ば常識と化している[[環境]]にあって、[[エクストラデッキ]]0枚という型破りな戦術も少なからず注目を浴びた。~

-[[16/04/01>リミットレギュレーション/2016年4月1日]]~
[[《汎神の帝王》]]と[[《真帝王領域》]]が規制を受けたことで安定性を落とすものの、高い[[デッキパワー]]は未だ健在であった。~

-[[16/10/01>リミットレギュレーション/2016年10月1日]]~
[[《真帝王領域》]]が[[準制限カード]]に緩和されたことで[[【0帝】>【帝王】#DOMAIN]]がある程度力を取り戻す。~

***第10期(2017年〜2020年) [#history10]
-[[17/10/01>リミットレギュレーション/2017年10月1日]]~
[[《真帝王領域》]]が[[制限解除]]され[[除去]]に強くなった。~

-[[18/01/01>リミットレギュレーション/2018年1月1日]]~
[[サーチ]][[カード]]の[[《汎神の帝王》]]が[[準制限カード]]に緩和された。

-[[18/04/01>リミットレギュレーション/2018年4月1日]]~
[[《汎神の帝王》]]が[[無制限カード]]となり、再びフルパワーで戦えるようになった。

***第11期(2020年〜) [#history11]
[[BURST OF DESTINY]]で[[ふわんだりぃず]]が発売。【帝王】をはじめとする[[【アドバンス召喚】]]全般で利用できる[[魔法・罠カード]]が収録。~

**備考 [#notation]
 [[《ジャックス・ナイト》]]や[[《ライフチェンジャー》]]等、この[[デッキ]]に組み込まれることで再評価される[[カード]]も多い。~
 幅広い[[シナジー]]を研究できるポテンシャルを秘めたコンセプトと言える。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《天帝従騎イデア》]]
-[[《冥帝従騎エイドス》]]
-[[《天帝アイテール》]]
-[[《冥帝エレボス》]]
-[[《汎神の帝王》]]

**サンプルレシピ [#sample]

-【15帝】第五回あざみ野杯 1位C~
http://azaminohai.blog.fc2.com/blog-entry-45.html~

-【0帝】第五回あざみ野杯 準優勝C~
http://azaminohai.blog.fc2.com/blog-entry-44.html~

-【超量帝】第六回あざみ野杯 ベスト4~
http://azaminohai.blog.fc2.com/blog-entry-51.html~

-【ブリリアントアーティファクト帝】遊戯王カードゲームエキスポCS with はっちCS 3位B~
https://www.izazin.com/taikai/3300/recipe~

-【彼岸帝】トレカマーケットCS 1位~
https://ameblo.jp/torekamarket/entry-12144135345.html~

-【0帝】(隣の芝刈り採用型):第二十三回オレたちトレカ部CS★レアコレ争奪戦 ベスト4~
https://www.izazin.com/taikai/10869/recipe~

**関連リンク [#link]
-[[帝]]
-[[家臣]]
-[[帝王]]
-[[【帝コントロール】]]
--[[【家臣帝】>【帝コントロール】#VASSAL]]
-[[【アドバンス召喚】]]
-[[デッキ集]]