*【&ruby(まけん){魔鍵};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[DAWN OF MAJESTY]]で登場した[[魔鍵]]を主体とした[[デッキ]]。~
 [[通常モンスター]]を素材として、[[儀式召喚]]・[[融合召喚]]・[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]を駆使するのが特徴。~
 [[モンスター]]の[[属性]]を参照する[[効果]]の存在により、複数の[[属性]]を採用することが重要になる。~
 [[通常モンスター]]および各[[召喚>モンスターの召喚]]方法を活用することから、採用できる[[サポートカード]]の幅は非常に広く、何を軸とするかで[[デッキ]]の形が大きく変わる。~

 《魔鍵銃士−クラヴィス/Clavkiys, the Magikey Skyblaster》
 通常モンスター
 星4/闇属性/戦士族/攻1900/守1900
 人は誰しも可能性に満ち満ちる。
 行くも止まるも、施めるも解くも己次第。
 めくるめく世界に扉は数多。
 それを解くは魔法の鍵。
 2つの鍵で1つの扉。
 2つの意思で1つの姿。
 扉を解けば世界が繋がり、巨大な力が顔を出す。

 《大魔鍵−マフテアル/Maginificent Magikey Mafteal》
 チューナー・効果モンスター
 星4/光属性/悪魔族/攻1600/守1600
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できず、
 このカードをS・X召喚の素材とする場合、「魔鍵」モンスターのS・X召喚にしか使用できない。
 (1):自分フィールドに「魔鍵」モンスターが存在する場合、
 手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
 このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、「魔鍵」モンスター1体を召喚できる。
 (2):このカードが召喚に成功した時、
 自分の墓地のレベル4以下の、通常モンスターまたは「魔鍵」モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを守備表示で特殊召喚する

 《魔鍵−マフテア/Magikey Maftea》
 通常魔法
 (1):「魔鍵」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを自分の手札・フィールドから墓地へ送り、
 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
 または、レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、
 自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、
 手札から「魔鍵」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
 自分フィールドに通常モンスターが存在する場合、
 融合素材モンスターまたは儀式召喚のためにリリースするモンスターとして、
 デッキの通常モンスター1体を墓地へ送る事もできる

 《魔鍵施解/Magikey World》
 フィールド魔法
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードの発動時の効果処理として、
 デッキから「魔鍵」モンスター1体を手札に加える事ができる。
 (2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
 トークン以外の自分フィールドの通常モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
 (3):自分メインフェイズに発動できる。
 デッキから「魔鍵−マフテア」1枚を手札に加える。
 その後、手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]

―[[魔鍵]]~

-[[《魔鍵銃士−クラヴィス》]]~
[[魔鍵]]唯一の[[通常モンスター]]。~
各種素材や[[魔鍵]][[カード]]の[[効果]][[発動条件]]を満たすために重要な存在である。~
一方、[[魔鍵]][[通常モンスター]]が必要となる[[カード]]は存在せず、[[レベル]]4の[[魔鍵]][[儀式>儀式モンスター]]・[[融合モンスター]]がこの[[カード]]と同じ[[闇属性]]であるため、3[[積み>積む]]必須とは言えない。~
この[[カード]]は[[闇属性]]・[[戦士族]]の[[下級モンスター]]であることから[[サポートカード]]が豊富に存在するため、その点や[[魔鍵]]であることを活かせるかによって、採用枚数の調整を行うことになる。~

-[[《大魔鍵−マフテアル》]]~
[[通常召喚]]できる唯一の[[魔鍵]][[チューナー]]。~
[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]の制限はあるが、この[[デッキ]]では問題になりにくい。~
(1)によって[[召喚権]]を増やせ、[[モンスター]]が存在しない場合でも(2)で[[蘇生]]できるために[[モンスター]]を容易に並べられ、[[《魔鍵変鬼−トランスフルミネ》]]や[[《魔鍵憑霊−ウェパルトゥ》]]に繋げられる。~
双方の[[効果]]を使うことで[[モンスター]]を3体並べられるため、[[リンク召喚]]とも相性が良い。~
//[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]など、[[特殊召喚]][[効果]]を持つ[[リンクモンスター]]を用いることで[[リンク]]4以上も狙える。~

-[[《魔鍵銃−バトスバスター》]]~
[[レベル]]4の[[儀式モンスター]]の[[チューナー]]。~
[[サーチ]][[効果]]によって次の展開に繋げることができ、[[《大魔鍵−マフテアル》]]ならあちらの(1)を利用して即座に並べられる。~
あちらも[[チューナー]]なのでそのままでは[[シンクロ召喚]]に繋がらないが、あちらの(2)による[[蘇生]]でカバー可能。~
(2)は[[効果]][[無効]]化および損失の無い[[手札交換]]と、[[効果]]自体は悪くないのだが、[[自分]][[墓地]]の[[通常モンスター]]および[[魔鍵]]と同[[属性]]との[[戦闘]]という[[発動条件]]の上、この[[カード]]の[[ステータス]]がそこまで高くないため、少々活かしにくい。~
基本的に[[サーチャー]]および各種素材として運用し、(2)の[[効果]]は活きる場面を見計らって使う、ということになるだろう。~

-[[《魔鍵砲−ガレスヴェート》]]~
[[レベル]]8の[[儀式モンスター]]。~
[[元々の攻撃力]]は低いが、(1)の[[自己強化]]によって補える。~
高[[レベル]]であることと(2)の[[発動条件]]から、複数[[属性]]が[[墓地]]に存在する機会は多いため、[[攻撃力]]2600以上は安定して見込める。~
(2)の[[発動条件]]は、採用する[[通常モンスター]]や汎用[[モンスター]]の[[属性]]を調整すれば容易く満たせる。~
この[[効果]]で参照する[[属性]]には、[[自分]][[墓地]]の[[魔鍵]]以外の[[効果モンスター]]も含まれるため、汎用[[モンスター]]も[[カウンター]]範囲の拡大に貢献できる。~
[[ノーコスト]]であり[[発動]]場所の制限も無いため使い易く、[[制圧]]に利用できる。~
(3)は[[除去]]された場合のリカバリーに使えるほか、あえて[[融合素材]]などにして能動的に[[発動]]するのも手。~
[[《魔鍵錠−施−》]]の[[リリース]][[コスト]]にした場合は[[フィールド]]を空けずに済み、[[サーチ]]先と[[蘇生]]先によって様々な展開が可能。~

―[[レベル]]4の[[通常モンスター]]~
 4枚目以降の[[《魔鍵銃士−クラヴィス》]]のように利用できるため重要度が高い。~
 [[魔鍵]]では[[エクストラデッキ]]にしか存在しない、[[炎>炎属性]]・[[水>水属性]]・[[風属性]]が優先される。~

-[[《しゃりの軍貫》]]・[[《メガロスマッシャーX》]]・[[《幻のグリフォン》]]~
それぞれ、[[炎>炎属性]]・[[水>水属性]]・[[風属性]]において最大の[[攻撃力]]を持つ。~
いずれの[[種族]]も[[魔鍵]]とは共通しないため、[[環境]]や[[サポートカード]]などを見ながら採用する[[カード]]を選択すると良い。~

-[[《エンジェル・トランペッター》]]~
[[地属性]]・[[植物族]]の[[チューナー]]。~
[[《予想GUY》]]や[[《魔鍵錠−施−》]]での展開から、汎用[[レベル]]8[[シンクロモンスター]]などへ繋げられる。~
[[攻撃力]]が1900と[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]として十分な値であるため、[[《イージーチューニング》]]とも相性が良い。~

―その他の[[モンスター]]~

-[[《精霊神后 ドリアード》]]~
複数の[[属性]]を採用するため、[[召喚条件]]を満たし易い。~
それでも展開が思うようにできない場合は[[腐る]]ため、採用時には[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]の手段も併せて入れておくとよい。~
[[特殊召喚]][[無効]][[効果]]によって、[[《魔鍵変鬼−トランスフルミネ》]]で対応できない[[破壊]][[耐性]]にも対処できるが、[[墓地アドバンテージ]]を失うため、[[発動]]タイミングは見極める必要がある。~

-[[《ファントム・オブ・カオス》]]~
[[墓地]]の[[魔鍵]]を[[コピー]]することで、「[[魔鍵]][[効果モンスター]]」となれる。~
[[《魔鍵憑霊−ウェパルトゥ》]]ならば[[蘇生]]の旨味が少ないため、[[除外]]しても痛手になりにくい。~
[[《魔鍵召竜−アンドラビムス》]]の[[全体除去]]を利用することもでき、再度[[融合召喚]]するよりも消費が少なくて済む。~

-[[《創星神 sophia》]]~
[[魔鍵]]には[[召喚条件]]となる4種類の[[モンスター]]全てが存在するため、特化することで[[特殊召喚]]が狙える。~
[[レベル]]4の[[儀式モンスター]]・[[融合モンスター]]が[[シンクロモンスター]]を出す足掛かりになっており、複数種類の[[召喚]]方法を無理なく併用できる点で相性が良い。~
[[《魔鍵銃−バトスバスター》]]・[[《魔鍵召獣−アンシャラボラス》]]は[[《魔鍵錠−施−》]]によって一度に[[蘇生]]でき、[[《大魔鍵−マフテアル》]]でも[[蘇生]]可能なので並べ易い。~
[[《魔鍵変鬼−トランスフルミネ》]]・[[《魔鍵憑霊−ウェパルトゥ》]]はある程度場持ちを期待できるため、それらが残っている状態で展開を行うことで、この[[カード]]の[[召喚条件]]を満たすことが狙える。~

-[[《EM天空の魔術師》]]~
[[ペンデュラム効果]]により、[[融合>融合モンスター]]・[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズモンスター]]の[[破壊]]をリカバリーできる。~
[[モンスター効果]]では、[[シンクロモンスター]]・[[エクシーズモンスター]]が存在する場合の[[効果]]が相性が良い。~
[[《魔鍵変鬼−トランスフルミネ》]]と並べることで、[[戦闘破壊]]時の[[効果]]などを気にせずに[[攻撃]]できる。~
[[《魔鍵憑霊−ウェパルトゥ》]]は[[モンスター除去]][[効果]]によって[[フィールド]]を空けられるため、[[自己強化]]後の3000という[[攻撃力]]で[[直接攻撃]]を狙える。~

-[[《カクリヨノチザクラ》]]~
[[《魔鍵−マフテア》]]以外の[[魔法・罠カード]]は基本的に[[サルベージ]]しないため、(1)で[[除外]]し易い。~
[[融合>融合モンスター]]・[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズモンスター]]を満遍なく使用できるため、(2)によって[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]しての[[蘇生]]が狙い易い。~

-[[《レスキューラビット》]]・[[《創造の代行者 ヴィーナス》]]+[[《神聖なる球体》]]~
どちらも[[デッキ]]の[[通常モンスター]]を複数[[リクルート]]でき、各[[召喚]]方法に利用できる。~
これらの[[カード]]の欠点として、[[リクルート]]先が[[手札]]に来てしまうと[[腐る]]ことが挙げられるが、[[《魔鍵施解》]]の(3)によって[[デッキに戻せる>デッキに戻す]]ため相性が良い。~
[[《神聖なる球体》]]から[[魔鍵]][[モンスター]]へは若干繋ぎにくいが、[[《クロシープ》]]→[[《魔鍵召獣−アンシャラボラス》]]→[[《ダイガスタ・エメラル》]]という流れで2周目の展開が可能。~
これにより、大型[[リンクモンスター]]を複数出すことや、[[《創星神 sophia》]]を少ない[[エクストラデッキ]]消費で出すことが狙える。~

-[[《ラーの翼神竜−球体形》]]~
対処しにくい[[耐性]]持ち等を処理しつつ、高打点と[[除去]][[効果]]を持つ[[《ラーの翼神竜》]]へ繋げられる。~
[[墓地]]に行けば、[[神属性]]を活かして[[《魔鍵砲−ガレスヴェート》]]の[[攻撃力]]上昇[[効果]]等に貢献できる。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]

―[[魔鍵]]~

-[[《魔鍵召獣−アンシャラボラス》]]~
[[レベル]]4の[[融合モンスター]]の[[チューナー]]。~
[[融合素材]]は、[[魔鍵]]と[[トークン]]以外の[[通常モンスター]]。~
[[《魔鍵施解》]]で[[《魔鍵銃士−クラヴィス》]]と[[《魔鍵−マフテア》]]を[[サーチ]]し、[[召喚]]から[[デッキ]]の[[通常モンスター]]を利用して[[融合召喚]]するのが楽。~
(1)による[[サルベージ]]により、この[[カード]]を出すための消費を即座に取り返せる。~
(2)は[[戦闘]]補助としては有用だが、[[対象をとる>対象をとる(指定する)効果]]こと・[[リンクモンスター]]に効かないこと・[[自分]][[墓地]]の[[通常モンスター]]および[[魔鍵]]と同[[属性]]という[[縛り]]があること、などを考慮すると活かせる機会はそう多くない。~
この[[効果]]の[[対象]]にできる[[相手]][[モンスター]]は[[《魔鍵憑霊−ウェパルトゥ》]]などでも[[除去]]できるため、(3)と合わせて[[除外]]したい場合や、各種素材に用いる前などに使うことになる。~
(3)はこの[[カード]]での[[戦闘破壊]]が必要のため、(2)との連携が基本となる。~
活かすためにはある程度のサポートを要するが、[[魔鍵]]で唯一の[[除外]][[効果]]であるため、[[自己再生]]持ちなどには活きる。~
[[《簡易融合》]]で出すこともでき、その場合は(1)によって実質[[手札]]消費無しで、その後の展開の準備になる。~

-[[《魔鍵召竜−アンドラビムス》]]~
[[レベル]]8の[[融合モンスター]]。~
[[融合素材]]は、[[魔鍵]][[効果モンスター]]と[[トークン]]以外の[[通常モンスター]]。~
[[《魔鍵召獣−アンシャラボラス》]]と同じ流れでは[[融合召喚]]できないため、[[《大魔鍵−マフテアル》]]の[[蘇生]][[効果]]などと組み合わせることになる。~
(1)によって、[[融合召喚]]時に[[除去]]を受けて大きく[[ディスアドバンテージ]]となることを防げ、[[フリーチェーン]][[カード]]を妨害されずに通すこともできる。~
(2)の[[全体除去]]は[[ノーコスト]]かつ[[蘇生]]や[[帰還]]からでも使える優秀な[[効果]]であり、[[自分]][[墓地]]の[[通常モンスター]]および[[魔鍵]]と同[[属性]]、という条件を満たすために[[属性]]変更[[カード]]の採用も視野に入る。~
(3)の[[ドロー]][[効果]]は複数[[属性]]を[[融合素材]]にしている必要があるが、採用する[[通常モンスター]]の[[属性]]を、[[メインデッキ]]の[[魔鍵]][[効果モンスター]]の[[属性]]とは異なる[[炎>炎属性]]・[[水>水属性]]・[[風>風属性]]にすれば満たし易い。~
自身以外による[[破壊]]でも構わないため[[トリガー]]は引き易く、この[[カード]]の[[融合召喚]]分の[[ディスアドバンテージ]]を取り返せる。~

-[[《魔鍵変鬼−トランスフルミネ》]]~
[[レベル]]8の[[シンクロモンスター]]。~
[[シンクロ素材]]の[[縛り]]や(2)の[[発動条件]]から、[[《大魔鍵−マフテアル》]]で[[光属性]]以外の[[通常モンスター]]を[[蘇生]]して[[シンクロ召喚]]するのが基本となる。~
高い[[攻撃力]]と[[モンスター]]への[[2回攻撃]]により、[[戦闘]]によって大きな[[アドバンテージ]]を得やすい。~
(2)で[[セット]]する[[カード]]は、自身に[[耐性]]が無い点を補完し、[[制圧]]に寄与する[[《魔鍵闘争》]]・[[《魔鍵錠−解−》]]が優先される。~
勿論、その後の展開のための[[カード]]を[[セット]]するのも有効であり、活用法は幅広い。~
(3)は展開を妨害でき、(2)と合わせて[[相手]]の動きを大きく制限できる。~
[[魔鍵]]以外の[[効果モンスター]]の[[属性]]も参照するため、汎用[[手札誘発]]なども[[効果]]に貢献可能。~
なお[[相手]][[モンスター]]の[[効果]]は[[無効]]にしないため、[[誘発効果]]・[[誘発即時効果]]は利用されてしまう点に注意。~

-[[《魔鍵憑霊−ウェパルトゥ》]]~
[[ランク]]4の[[エクシーズモンスター]]。~
[[レベル]]4以上の[[通常モンスター]]の[[サーチ]]・[[サルベージ]]ができ、この[[デッキ]]では[[対象]]には困らない。~
ただ、[[《魔鍵−マフテア》]]や[[《大魔鍵−マフテアル》]]のために[[デッキ]]・[[墓地]]に残しておくほうが良い場合もあり、(2)の[[発動]]回数を増やすためにも、あえて[[発動]]しないことも考えられる。~
(2)は[[通常モンスター]]を[[エクシーズ素材]]にしている必要があるが、[[《大魔鍵−マフテアル》]]などの[[効果]]を使えば難しくない。~
[[自分]][[墓地]]の[[通常モンスター]]および[[魔鍵]]と同[[属性]]という[[縛り]]はあるが、[[耐性]]を無視して[[除去]]できるため非常に強力。~
1[[ターン]]の回数制限も無いので[[壁]]としても優秀だが、[[エクシーズ素材]]を使い切ってしまうと中程度の[[ステータス]]でしかないので、過信は禁物。~

-[[《魔鍵憑神−アシュタルトゥ》]]~
[[ランク]]8の[[エクシーズモンスター]]。~
[[魔鍵]][[モンスター]]だけで[[エクシーズ召喚]]するのは現実的とは言い難いため、[[特殊召喚]]が容易な汎用[[レベル]]8の採用が求められるだろう。~
出せさえすれば、その[[攻撃力]]と(1)の[[バーン]]により高い[[ダメージ]]が狙え、更に(2)により[[制圧]]も行える攻防一体の[[モンスター]]となる。~

―[[シンクロモンスター]]~

-[[《魔王龍 ベエルゼ》]]・[[《ダークエンド・ドラゴン》]]~
[[《魔鍵銃士−クラヴィス》]]が存在する状態で[[《魔鍵−マフテア》]]を[[発動]]し、[[デッキ]]の[[通常モンスター]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[《魔鍵銃−バトスバスター》]]を[[儀式召喚]]という流れで、[[サーチ]][[効果]]で消費を抑えつつ[[シンクロ召喚]]可能。~
前者は高い[[ステータス]]と[[破壊]][[耐性]]によって[[制圧]]を狙え、後者は[[墓地]]が肥えていない状態でも[[破壊]][[耐性]]を[[除去]]できる。~

―[[エクシーズモンスター]]~

-[[《旋壊のヴェスペネイト》]]~
[[エクシーズ素材]]を使い切った[[《魔鍵憑霊−ウェパルトゥ》]]に重ねることで、[[貫通]]持ち[[アタッカー]]として転用可能。~
(2)も[[レベル]]4が多いこの[[デッキ]]では活かし易く、[[《魔鍵銃−バトスバスター》]]を[[蘇生]]すれば、あちらの(2)の利用も狙える。~

―[[リンクモンスター]]~
-[[《クロシープ》]]~
[[効果]]に対応する全ての種類の[[モンスター]]を活用するため、[[効果]]を活かし易い。~
[[《大魔鍵−マフテアル》]]の双方の[[効果]]を使えば、[[通常モンスター]]を残しつつこの[[カード]]を[[リンク召喚]]でき、各[[召喚>モンスターの召喚]]に繋ぎ易い。~

-[[《武神姫−アハシマ》]]~
[[手札]]に他の[[レベル]]4[[モンスター]]が必要となるが、[[《大魔鍵−マフテアル》]]の[[効果]]で[[レベル]]4[[モンスター]]を並べた状態から、[[魔鍵]]以外の[[ランク]]4へ繋げられる。~
(2)によって、[[魔鍵]]に不足している[[魔法・罠除去]]を補完できる点も[[メリット]]である。~

-[[《リンクメイル・デーモン》]]~
[[リンク素材]]の条件は[[魔鍵]]によって満たし易く、条件を満たす[[モンスター]]は1体でいいため、[[トークン]]などを併用すれば消費を抑え易い。~
[[リンク素材]]の条件を満たす[[魔鍵]]はいずれも[[攻撃力]]2000以上なので、(1)によって大幅な[[全体弱体化]]が見込める。~
[[魔鍵]]は[[耐性]]を持たないため、(2)によって[[モンスター効果]]の[[対象]][[耐性]]を得られるのも有益。~
この[[カード]]自身にも[[適用]]されるため、(3)と合わせて場持ちに貢献し、[[リンク召喚]]直後に[[除去]]を受けて大きな[[ディスアドバンテージ]]を負う危険性を軽減できる。~
(3)の[[身代わり]][[効果]]は居座りに寄与するが[[墓地リソース]]を減らすため、[[《繋がれし魔鍵》]]などと併用する場合には注意が必要。~
維持して他の[[魔鍵]]と並べてこそ[[アドバンテージ]]になる[[モンスター]]であるため、採用する場合は[[《スケープ・ゴート》]]や[[《罪鍵の法−シン・キー・ロウ》]]などを利用し、少ない消費で[[リンク召喚]]できるようにしておくことが望ましい。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[魔鍵]]の[[サポートカード]]~
-[[《魔鍵−マフテア》]]~
[[魔鍵]]の[[融合召喚]]・[[儀式召喚]]が可能。~
状況に応じて4種類の[[モンスター]]を使い分けられ、[[効果]][[無効]]化・[[カウンター]]・[[守備表示]]化・[[全体除去]]などによって多様な対応ができる。~
[[通常モンスター]]が存在すれば[[デッキ]]の[[通常モンスター]]も利用可能になり、消費を抑えることが可能。~
同一[[ターン]]での[[発動]]回数制限が無いため、[[《魔鍵召獣−アンシャラボラス》]]を[[融合召喚]]してあちらの(1)で[[サルベージ]]すれば、即座に再度[[発動]]しての[[《魔鍵召竜−アンドラビムス》]]の[[融合召喚]]が狙える。~
この際、[[通常モンスター]]を[[フィールド]]に残しておけば、[[デッキ]]から[[通常モンスター]]2体を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]ながら[[全体除去]]持ちの[[アタッカー]]を出せ、後の展開にも繋がる。~
[[《魔鍵施解》]]で継続的に[[サーチ]]できるが、それ以外の[[サーチ]]手段となると[[魔鍵]]では、展開が必要な[[《魔鍵変鬼−トランスフルミネ》]]のみとなる。~
[[サーチ]]や[[除去]]に繋がる重要な[[カード]]であるため、早急に確保できるよう、[[《魔鍵施解》]]の[[サーチ]]手段や[[ドロー]][[カード]]を採用しておくと良い。~

-[[《魔鍵施解》]]~
[[発動]]時に[[魔鍵]][[モンスター]]を[[サーチ]]でき、各種[[召喚]]に繋げられる。~
(2)は[[通常モンスター]]の場持ちを向上させられ、[[《魔鍵−マフテア》]]の[[デッキ]]からの[[墓地送り>墓地へ送る]]や[[《大魔鍵−マフテアル》]]の(1)の[[発動]]のサポートになる。~
(3)は[[《魔鍵−マフテア》]]の[[サーチ]]ができ、(1)と合わせることで即座に[[融合召喚]]や[[儀式召喚]]が可能。~
[[通常モンスター]]を[[デッキに戻す]]ことで、[[《魔鍵−マフテア》]]による[[墓地送り>墓地へ送る]]へ繋ぐこともできる。~
この[[デッキ]]の展開を支える重要な[[カード]]であり、早急に[[発動]]できるよう[[サーチ]]手段を多めにしておくと良い。~

-[[《魔鍵闘争》]]~
この[[デッキ]]の[[キーカード]]を[[デッキに戻す]]ことができ、[[《魔鍵施解》]]などによる[[サーチ]]・[[《魔鍵−マフテア》]]による[[墓地送り>墓地へ送る]]などに繋げられる。~
しかし、単独では[[アドバンテージ]]にならないため、なるべく後半の[[効果]]を[[適用]]させるようにしたい。~
後半の[[効果]][[耐性]]付与は、妨害や[[除去]]対策となり、複数に付与できるため[[全体除去]]にも強い。~
[[魔鍵]][[モンスター]]はいずれも[[耐性]]を持たないため重要になり、[[《魔鍵変鬼−トランスフルミネ》]]による[[セット]]候補として優先度が高い。~
ただし、[[チェーン]]した[[効果]]以外には無力であるため、この[[カード]]以外の防御策も備えておくべきだろう。~

-[[《繋がれし魔鍵》]]~
各種[[召喚>モンスターの召喚]]のための素材を[[サルベージ]]でき、[[魔鍵]]の[[融合召喚]]・[[儀式召喚]]を追加で行える。~
[[守備表示]]限定だが、[[《魔鍵−マフテア》]]の[[サルベージ]]・[[全体除去]]・[[魔鍵]][[サーチ]]・[[モンスター効果]][[カウンター]]など、それぞれの[[効果]]によって[[アドバンテージ]]に繋げられる。~
なお、[[サルベージ]][[対象]]と[[融合召喚]]・[[儀式召喚]]に使用する[[モンスター]]は別々でも構わない。~
そのため、[[召喚]]時の[[効果]]を持つ[[《大魔鍵−マフテアル》]]を回収しつつ、追加[[召喚]]のための[[魔鍵]]を展開することも可能。~

-[[《魔鍵錠−施−》]]~
[[リリース]][[コスト]]は要するが2体の[[蘇生]]が可能であり、[[守備表示]]限定以外の制約は無いため、利用方法は多岐に渡る。~
後半の[[効果]]を使わずとも、[[除去]]を[[サクリファイス・エスケープ]]しつつ素材とした[[モンスター]]を展開し、再度各種[[召喚>モンスターの召喚]]時の[[効果]]を利用することなどが狙える。~
後半の効果を使えば、[[《魔鍵変鬼−トランスフルミネ》]]か[[《魔鍵憑霊−ウェパルトゥ》]]を出すことができ、それぞれの[[効果]]で攻めにも守りにも活用可能。~
[[《魔鍵変鬼−トランスフルミネ》]]は[[攻撃力]]2800かつ[[モンスター]]への[[2回攻撃]]を持つため、[[攻撃]]後に[[リリース]]して再[[シンクロ>シンクロ召喚]]することで最大4回[[攻撃]]となり、大きく[[ライフ]]を奪うことが狙える。~
[[《繋がれし魔鍵》]]同様、[[蘇生]]した[[モンスター]]を残しつつ別[[モンスター]]で[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]することもできる。~
よって、[[《魔鍵召獣−アンシャラボラス》]]で高[[攻撃力]][[モンスター]]を[[守備表示]]にしてから[[攻撃]]、という戦法も可能。~

-[[《魔鍵錠−解−》]]~
[[魔法・罠カード]]への[[カウンター]]ができ、突破にも防衛にも活きる。~
[[発動条件]]は主力[[モンスター]]が存在することのため満たし易いが、[[儀式モンスター]]以外は[[蘇生]]・[[帰還]]した場合では満たせないことに注意。~
[[属性]]変更によって[[魔鍵]][[モンスター]]の[[効果]]サポートとなり、[[発動]]後に[[召喚]]・[[特殊召喚]]された[[モンスター]]にも[[適用]]されるため[[制圧]]に貢献できる。~
[[発動]]できれば戦局を有利に持っていける[[カード]]だが、[[モンスター効果]]や[[効果の発動]]には対応しておらず、展開自体に対する妨害には無力なため、汎用[[カード]]などでの補完が必要。~

―その他の[[魔法・罠カード]]~
-[[《簡易融合》]]~
[[《魔鍵召獣−アンシャラボラス》]]を[[融合召喚]]扱いで[[特殊召喚]]できるため、消費が格段に減り、その後の展開に繋げ易くなる。~
[[攻撃]]こそできないが(1)と(2)の[[効果]]は利用できるので、[[サルベージ]]や[[戦闘]]補助をしつつ、エース[[モンスター]]での[[攻撃]]に移行できる。~

-[[《超越融合》]]~
[[フィールド融合]]限定だが、[[《大魔鍵−マフテアル》]]の[[効果]]を使えば[[発動]]し易い。~
[[《魔鍵召竜−アンドラビムス》]]などの[[融合召喚]]後、[[蘇生]]した2体で[[《魔鍵変鬼−トランスフルミネ》]]や[[《魔鍵憑霊−ウェパルトゥ》]]などへ繋げられる。~

-[[《予想GUY》]]~
[[《魔鍵銃士−クラヴィス》]]などの[[通常モンスター]]を[[リクルート]]でき、各種素材に利用できる。~
[[《魔鍵−マフテア》]]で[[デッキ]]の[[通常モンスター]]を利用する条件を満たすためにも使え、[[召喚権]]を温存できるので更なる展開も可能。~

-[[《高尚儀式術》]]・[[《高等儀式術》]]~
どちらも[[デッキ]]の[[モンスター]]を利用した[[儀式召喚]]が可能だが、性質が異なるため、どちらが優先されるかは構築次第となる。~
前者の場合、[[《魔鍵銃−バトスバスター》]]は低[[ステータス]]の[[チューナー]]ゆえに維持の必要性が薄く、[[デメリット]]を回避しやすい点で相性が良い。~
[[リリース]]する[[通常モンスター]]が[[レベル]]4[[モンスター]]1体で済み、[[手札]]に確保し易い点も[[シナジー]]する。~
一方、[[《魔鍵砲−ガレスヴェート》]]は維持向きの[[モンスター]]であり、[[レベル]]4[[通常モンスター]]を使う場合は[[手札]]消費が大きくなるため、後者のほうが相性が良い。~
状況に応じた[[属性]]の[[通常モンスター]]を複数[[墓地へ送る]]ことで、[[自己強化]]値の増加や[[カウンター]][[効果]]の範囲拡大などに繋げられる。~
[[通常モンスター]]と[[儀式モンスター]]が[[手札]]・[[デッキ]]のどちらに存在する場合が多いか、[[儀式召喚]]後の[[儀式モンスター]]をどのように活用するのかなど、[[デッキ]]の動きを見ながら調節すると良い。~

-[[《イージーチューニング》]]~
[[《魔鍵銃−バトスバスター》]]・[[《魔鍵召獣−アンシャラボラス》]]の存在から、2000以上の永続[[強化]][[カード]]として扱える。~
上記2種はどちらも[[闇属性]]であるため、[[除外]]しても[[《闇次元の解放》]]で[[帰還]]が狙える。~

-[[《月鏡の盾》]]~
主力[[モンスター]]の、維持向きだが打点が不足している点を補完でき、居座りに貢献する。~
この[[デッキ]]は、[[カウンター]][[効果]]や[[効果]][[耐性]]を持った[[攻撃力]]3000以上の[[モンスター]]の処理が難しく、それらを連続で展開されると苦しくなるため、使い切りではなく再利用がし易い点も[[メリット]]となる。~
[[《イージーチューニング》]]と比較すると[[除去]]に弱いが[[サーチ]]し易く、[[墓地リソース]]も消費しない。~
あちらは[[《繋がれし魔鍵》]]や[[《魔鍵錠−施−》]]と相性が悪いが[[除去]]される心配が無く、大きな[[戦闘ダメージ]]も期待できるため、他の[[カード]]との[[シナジー]]を考慮して採用する[[カード]]を決めると良い。~

-[[《聖蛇の息吹》]]~
[[魔鍵]]には[[発動条件]]となる4種類の[[モンスター]]全てが存在するため、[[発動]]を狙い易い。~
2種類以上の場合は[[墓地]]・[[除外]]ゾーンから[[モンスター]]を[[手札]]に回収でき、これだけでも有用。~
3種類以上の場合は[[罠カード]]の[[サルベージ]]ができ、特に[[制圧]]に寄与する[[《魔鍵錠−解−》]]を再利用できるのは優秀。~
4種類以上の場合は[[魔法カード]]の[[サルベージ]]ができるが条件が厳しく、この[[デッキ]]で重要な[[《魔鍵−マフテア》]]は2枚目以降を[[サーチ]]したほうが早いため、おまけという認識で良いだろう。~

-[[《逢魔ノ刻》]]~
[[《魔鍵召竜−アンドラビムス》]]と[[《魔鍵変鬼−トランスフルミネ》]]の[[破壊]][[効果]]は[[蘇生]]した場合でも[[発動]]できる。~
[[《魔鍵召竜−アンドラビムス》]]は[[攻撃力]]のほうが高く、[[《魔鍵変鬼−トランスフルミネ》]]は[[2回攻撃]][[効果]]を持つため、[[《戦線復帰》]]と差別化可能。~

-[[《センサー万別》]]~
[[魔鍵]]の[[種族]]はバラバラなので、[[メタカード]]として相性が良い。~
採用する場合、展開の軸となる[[《大魔鍵−マフテアル》]]と[[種族]]が被る、[[悪魔族]]の[[通常モンスター]]は避けるのが無難である。~

**戦術 [#strategy]
 [[通常モンスター]]を素材として各[[召喚>モンスターの召喚]]方法を用い、様々な[[アタッカー]]を展開して[[ビートダウン]]する。~
 複数の[[属性]]を駆使することで広範囲に[[除去]]や[[カウンター]]が可能であり、多彩な[[召喚]]方法を用いることから[[エクストラデッキ]][[メタ]]などを受けても機能停止に陥りにくい。~
 [[《魔鍵砲−ガレスヴェート》]]の(2)や[[《魔鍵変鬼−トランスフルミネ》]]の(3)は「[[魔鍵]]以外の[[効果モンスター]]」の[[属性]]も参照するため、汎用展開ギミックを入れておくことで対処できる範囲が広がる。~
//[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]など

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【魔鍵軍貫】[#variation1]
***【魔鍵軍貫】[#Gunkan]
 【魔鍵】と同じく、[[レベル]]4の[[通常モンスター]]を軸とする[[【軍貫】]]との混合[[デッキ]]。~
 豊富な[[サポートカード]]を持つ[[《しゃりの軍貫》]]は[[炎属性]]のため[[魔鍵]]と競合しにくく、無理なく併用可能。~

***【銃士】[#variation2]
***【銃士】[#Skyblaster]
 [[《魔鍵銃士−クラヴィス》]]が単体でも高い[[ステータス]]を持つ[[レベル]]4[[銃士]]であることに着目し、[[《幻銃士》]]による[[【ビートバーン】]]を目指す[[【トークン】]]。~
 【魔鍵】は元々[[《武神姫−アハシマ》]]を採用するため構築に無理が無い。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[特殊召喚]]による[[コンボ]]が主軸となっているため、[[特殊召喚]]封じは勿論、展開の出鼻を妨害されるとそれだけで動きが止まってしまいかねない。~
 複数の[[召喚>モンスターの召喚]]方法を扱うため、何らかの[[メタ]]にかかる可能性が高く、警戒すべき[[カード]]が多いので対策も不十分になりやすい。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変化でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる

**サンプルレシピ [#sample]
-登場に合わせて公式twitterで公開されたレシピ~
https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1383012298382540803

**代表的なカード [#keycard]
-[[《魔鍵銃士−クラヴィス》]]

-[[《大魔鍵−マフテアル》]]

-[[《魔鍵−マフテア》]]

-[[《魔鍵施解》]]

**関連リンク [#link]
-[[魔鍵]]

-[[【儀式召喚】]]
-[[【正規融合】]]
-[[【シンクロ召喚】]]
-[[【エクシーズ召喚】]]

-[[デッキ集]]