*【&ruby(みかいいき){未界域};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[未界域]]を中心とした[[【闇属性】]][[デッキ]]。~
 自発的な[[ハンデス]]と[[捨てられた>捨てる]]際の[[効果]]により、リソースを絶やさない連続展開を可能とする[[デッキ]]である。~
 [[ドロー]]を繰り返すことで[[デッキ]]を掘り起こす[[ターボ]][[デッキ]]のひとつであり、拡張性が高いのも特徴。~

 《未界域のジャッカロープ/Danger!? Jackalope?》
 効果モンスター
 星3/闇属性/獣族/攻 500/守2000
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
 自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。
 それが「未界域のジャッカロープ」以外だった場合、
 さらに手札から「未界域のジャッカロープ」1体を特殊召喚し、
 自分はデッキから1枚ドローする。
 (2):このカードが手札から捨てられた場合に発動できる。
 デッキから「未界域のジャッカロープ」以外の「未界域」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。

 《未界域のチュパカブラ/Danger! Chupacabra!》
 効果モンスター
 星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守 400
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
 自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。
 それが「未界域のチュパカブラ」以外だった場合、
 さらに手札から「未界域のチュパカブラ」1体を特殊召喚し、
 自分はデッキから1枚ドローする。
 (2):このカードが手札から捨てられた場合、
 「未界域のチュパカブラ」以外の自分の墓地の「未界域」モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを特殊召喚する。

 《未界域のネッシー/Danger! Nessie!》
 効果モンスター
 星7/闇属性/水族/攻1600/守2800
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
 自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。
 それが「未界域のネッシー」以外だった場合、
 さらに手札から「未界域のネッシー」1体を特殊召喚し、
 自分はデッキから1枚ドローする。
 (2):このカードが手札から捨てられた場合に発動できる。
 デッキから「未界域のネッシー」以外の「未界域」カード1枚を手札に加える。

 《未界域のビッグフット/Danger! Bigfoot!》
 効果モンスター
 星8/闇属性/獣族/攻3000/守   0
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
 自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。
 それが「未界域のビッグフット」以外だった場合、
 さらに手札から「未界域のビッグフット」1体を特殊召喚し、
 自分はデッキから1枚ドローする。
 (2):このカードが手札から捨てられた場合、
 相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを破壊する。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[未界域]]~
 [[種族]]は様々だが[[属性]]は[[闇属性]]で統一されており、以下の共通する[[起動効果]]・[[誘発効果]]を持つ。~
 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
 自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。
 それが「(同名カード)」以外だった場合、
 さらに手札から「(同名カード)」1体を特殊召喚し、
 自分はデッキから1枚ドローする。
 (2):このカードが手札から捨てられた場合に発動できる。
 (固有効果)。
 つまり、[[発動]]した[[カード]](またはその[[同名カード]])が当てられなければ(1)で[[手札]]を補充しつつ展開が可能となる。~
 当てられた場合でも(2)の固有[[効果]]が[[発動]]するので、どちらにせよ[[メリット]]が得られる。~
 特に(1)は[[同名カード]]に[[1ターンに1度]]の制限が無いため、上手くいけば[[デッキ]]を掘り進めつつ大量展開も視野に入る。~
 一方、(2)の方は[[同名カード]]の制限があるので何を[[発動]]したのかを常に把握しておきたい。~

-[[レベル]]3~
--[[《未界域のジャッカロープ》]]([[獣族]])~
固有[[効果]]は[[同名カード]]以外の[[未界域]]の[[リクルート]]。~
[[守備表示]]なので[[アタッカー]]にはできないが、[[壁]]・各種素材・[[コスト]]など活用法は多岐に渡る。~
間接的な[[デッキ圧縮]]と[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]にもなるため、非常に使い勝手の良い固有[[効果]]と言える。~

--[[《未界域のツチノコ》]]([[爬虫類族]])~
固有[[効果]]は[[自己再生]]。~
自身の[[ステータス]]は低いため、[[自己再生]]後は各種素材や[[コスト]]に使うのが基本となる。~
[[《ダーク・バースト》]]・[[《悪夢再び》]]の両方に対応しているので[[サルベージ]]しやすいのは利点。~

-[[レベル]]4~
--[[《未界域のチュパカブラ》]]([[悪魔族]])~
固有[[効果]]は[[同名カード]]以外の[[未界域]]の[[蘇生]]。~
[[表示形式]]が限定されていないため、[[最上級>最上級モンスター]][[未界域]]を出せば[[アタッカー]]の確保にもなる。~
[[悪魔族]]なのでこの[[デッキ]]と相性の良い[[暗黒界]]や[[魔轟神]]と[[種族]]サポートを共有できるのも利点。~

--[[《未界域のモスマン》]]([[昆虫族]])~
固有[[効果]]は[[お互い]]の[[手札交換]]。~
単純計算では得にならないが、他の[[未界域]]の固有[[効果]]に繋げれば結果的に[[アドバンテージ]]を得られる。~
ただし、[[相手]]の[[手札]]の質を高める点と[[相手]]の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を助けてしまう点は注意。~

-[[レベル]]7~
--[[《未界域のワーウルフ》]]([[獣戦士族]])~
固有[[効果]]は[[相手]][[モンスター]]に対する1000の[[全体弱体化]]。~
1[[ターン]]限りだが数値は大きいため、その[[ターン]]で決める場合は有用な[[戦闘]]補助となる。~
[[相手]][[ターン]]に不意打ち気味に[[発動]]し、[[コンバットトリック]]に利用するのも面白い。~

--[[《未界域のネッシー》]]([[水族]])~
固有[[効果]]は[[同名カード]]以外の[[未界域]]の[[サーチ]]。~
状況に応じて必要な[[カード]]を用意でき、[[未界域]][[魔法・罠カード]]も対応しているので[[汎用性]]は高い。~
守備寄りの[[ステータス]]のため[[フィールド]]に出す旨味は少なく、積極的に[[捨てて>捨てる]]固有[[効果]]の[[発動]]を狙いたい。~

-[[レベル]]8~
--[[《未界域のビッグフット》]]([[獣族]])~
固有[[効果]]は[[相手]]の[[表側表示]][[カード]]の[[破壊]]。~
[[対象を取る>対象をとる(指定する)効果]][[破壊]]と防がれやすい部類ではあるが、癖が少なく扱いやすい固有[[効果]]である。~
[[未界域]]では最大の[[攻撃力]]3000を誇るため、[[《未界域のチュパカブラ》]]の[[蘇生]]先としても筆頭候補である。~

--[[《未界域のサンダーバード》]]([[鳥獣族]])~
固有[[効果]]は[[相手]]の[[セット]][[カード]]の[[破壊]]。~
[[《未界域のビッグフット》]]と対になる[[効果]]であり、大量展開や一斉[[攻撃]]前の露払いとして有用。~
[[攻撃力]]2800・[[守備力]]2400とバランスの良い[[ステータス]]のため、[[アタッカー]]と[[壁]]の両方を担えるのも利点。~

--[[《未界域のオゴポゴ》]]([[海竜族]])~
固有[[効果]]は[[同名カード]]以外の[[デッキ]]の[[未界域]]の[[墓地送り>墓地へ送る]]。~
[[蘇生]]・[[サルベージ]][[カード]]と[[コンボ]]するか、[[墓地]][[効果]]を持つ[[未界域]][[魔法・罠カード]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]たい。~
[[未界域]]では最大の[[守備力]]3000を誇るため、[[《未界域のジャッカロープ》]]による[[リクルート]]で[[壁]]が欲しい場合は筆頭候補である。~

―それ以外の[[モンスター]]~
 基本的には[[未界域]]の[[効果]]で[[捨てられても>捨てる]]損をしない[[効果]]を持つ[[モンスター]]が相性が良い。~
 特に[[闇属性]]は[[属性]]サポートを[[未界域]]と共有できるため優先度が高い。~

-[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]~
[[墓地へ送った>墓地へ送る]]後に[[フィールド]]の[[未界域]]を[[バウンス]]して[[自己再生]]するのが理想的。~
[[バウンス]]された[[未界域]]は共通[[効果]]の(1)に繋がるので無駄の無い展開となる。~

-[[《終末の騎士》]]・[[《ダーク・グレファー》]]~
[[【闇属性】]]ではお馴染みの[[墓地肥やし>墓地を肥やす]][[モンスター]]。~
後者は[[手札コスト]]が必要だが、[[未界域]]を捨てれば固有[[効果]]に繋がるので[[ディスアドバンテージ]]になりにくい。~

-[[《妖精伝姫−シラユキ》]]~
[[墓地]]に溜まった[[未界域]]や[[捨てられた>捨てる]][[カード]]を[[コスト]]に何度でも[[自己再生]]が可能な[[モンスター]]。~
[[属性]]は噛み合わないが[[レベル]]4なので[[エクシーズ素材]]としても使いやすい。~

-[[《ゴキポール》]]~
[[墓地へ送られた]]場合に[[《未界域のモスマン》]]を[[サーチ]]できる。~
[[属性]]は噛み合わないがどこから[[墓地へ送られて>墓地へ送られた]]も構わないので[[トリガー]]は非常に緩い。~

-[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]~
[[ライフコスト]]半分は必要だが、容易な条件で[[自己再生]]が可能な[[チューナー]]。~
[[《F.A.ライトニングマスター》]]で[[制圧]]を固めたり、[[リンク召喚]]に繋げたりできる。~

-[[暗黒界]]~
[[闇属性]]・[[悪魔族]]で統一された[[カテゴリ]]であり、[[手札]]から捨てられた場合に[[メリット]][[効果]]が[[発動]]する。~
[[未界域]]の共通[[効果]]で捨てられる事で[[デッキ]]の[[回転]]と[[《終わりの始まり》]]の[[墓地コスト]]に貢献できるため寧ろ望ましい。~
後述の[[【未界域暗黒界】>#DarkWorld]]も参照。~

-[[オルフェゴール]]~
[[闇属性]]・[[機械族]]で統一された[[カテゴリ]]であり、[[墓地]]から[[除外]]して[[発動]]する共通[[効果]]を持つ。~
共通[[効果]]の[[発動]]後は[[闇属性]]以外の展開が封じられるため、[[エクストラデッキ]]を[[闇属性]]寄りにしておく事が望ましい。~
後述の[[【未界域オルフェゴール】>#Orcust]]も参照。~

-[[魔轟神]]~
[[手札]]から捨てられた際に[[メリット]][[効果]]を持つ[[モンスター]]が多く、[[チューナー]]を複数擁するので[[シンクロ召喚]]のギミックを取り入れられる。~
後述の[[【未界域魔轟神】>#Fabled]]も参照。~

-[[シャドール]]~
[[メインデッキ]]の大半が[[闇属性]]なので[[属性]]サポートを共有でき、[[効果]]で[[墓地へ送られる>墓地へ送られた]]事で[[メリット]][[効果]]が[[発動]]する。~
中でも[[《シャドール・ビースト》]]は汎用的な[[ドロー]][[効果]]を持つので扱いやすく、[[リバース]]時の[[効果]]も[[未界域]]の固有[[効果]]の[[トリガー]]にもなる。~

-[[ティアラメンツ]]~
[[効果]]で[[墓地へ送られた]]ときに[[発動]]する[[効果]]を持ち、[[闇属性]]主体の[[カテゴリ]]のため[[属性]]サポートの共有も可能。~
何らかの[[未界域]]が[[墓地]]にいれば[[《沼地のドロゴン》]]・[[《共命の翼ガルーラ》]]を[[融合召喚]]でき、[[水族]]の[[《未界域のネッシー》]]は[[《ティアラメンツ・カレイドハート》]]の[[融合素材]]にも利用できる。~
先述の[[暗黒界]]・[[シャドール]]とも[[シナジー]]があるため、混成[[デッキ]]としても組みやすい。~

-[[《おジャマ・ピンク》]]~
[[手札]]か[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]とき、[[手札交換]]が可能。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[エクシーズモンスター]]~
 [[未界域]]が[[レベル]]3・4・7・8に複数存在するため、[[ランク]]3・4・7・8が候補となる。~

-[[ランク]]3~
--[[《虚空海竜リヴァイエール》]]~
[[《闇の誘惑》]]や[[《終わりの始まり》]]により[[除外]]ゾーンに[[モンスター]]を置きやすいため[[帰還]][[対象]]は確保しやすい。~

--[[《No.75 惑乱のゴシップ・シャドー》]]~
主に[[手札誘発]][[モンスター]]への対策として活用できる。~

-[[ランク]]4~

--[[《No.60 刻不知のデュガレス》]]~
1つ目の[[効果]]が[[未界域]]の固有[[効果]]の[[トリガー]]にもなるため[[アドバンテージ]]の塊と化す。~
2つ目の[[蘇生]][[効果]]、3つ目の[[単体強化]]も汎用的であり、次の[[ターン]]の[[デメリット]]も[[発動]][[ターン]]で勝負を決めてしまえば問題はない。~

--[[《No.41 泥睡魔獣バグースカ》]]~
[[守備表示]]の際に強力な妨害[[効果]]を[[お互い]]の[[フィールド]]に与える。~
この[[デッキ]]は[[メインデッキ]]の[[モンスター]]の多くが[[フィールド]]で[[発動]]する[[効果]]を持たないので、意外と[[自分]]は影響を受けにくい。~
従って、この[[カード]]の支配下でも然程支障なく展開が行う事ができ、[[リンクモンスター]]と並べる事で高い[[制圧]]布陣となる。~

--[[《暗遷士 カンゴルゴーム》]]~
[[《無限泡影》]]・[[《エフェクト・ヴェーラー》]]から他の[[モンスター]]を守れるため、[[手札誘発]]の流行によっては採用を考えられる。~

-[[ランク]]7~
--[[《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》]]~
大量の[[トークン]]を生み出すことでその後の連続[[リンク召喚]]による[[制圧]]に繋げられる。~
[[発動]]後は[[戦闘ダメージ]]を与えられないので極力[[先攻]]1[[ターン]]目に使用したい。~

―[[リンクモンスター]]~
-[[《召命の神弓−アポロウーサ》]]~
1[[ターン]]目における[[手札誘発]](特に[[《原始生命態ニビル》]])の対策として有用。~
[[《幽鬼うさぎ》]]や[[《無限泡影》]]には弱いが[[リンク先]]を確保できるのでその後の展開には繋げやすい。~

-[[《鎖龍蛇−スカルデット》]]~
打点強化・展開補助・[[手札]]増幅と様々な役を1体で担える。~
特に[[墓地コスト]]が溜まった状態で[[《終わりの始まり》]]を引き込めれば増えた[[手札]]で一気に決着を付けられる。~

-[[《トポロジック・ゼロヴォロス》]]~
[[《妖精伝姫−シラユキ》]]・[[《終わりの始まり》]]・[[《闇の誘惑》]]など、[[除外]]枚数を意外と稼ぎやすい[[デッキ]]なのでかなりの高打点が期待できる。~
全体[[除外]]は[[未界域]]とはアンチ[[シナジー]]なので無理に[[発動]]する必要はないが、[[相手]]に[[ターン]]を回した場合に[[《妖精伝姫−シラユキ》]]等と[[コンボ]]すれば妨害にはなる。~
全体[[除外]]は[[未界域]]とは[[アンチシナジー>シナジー]]なので無理に[[発動]]する必要はないが、[[相手]]に[[ターン]]を回した場合に[[《妖精伝姫−シラユキ》]]等と[[コンボ]]すれば妨害にはなる。~

-[[《ライトロード・ドミニオン キュリオス》]]~
[[属性]]は統一されているが[[種族]]がバラバラな[[未界域]]にとっては[[リンク素材]]の[[縛り]]は簡単に解決できる。~
高い[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]能力を持つので[[蘇生]]・[[サルベージ]][[カード]]と相性が良く、[[《終わりの始まり》]]の[[墓地コスト]]稼ぎにも役立つ。~
[[除去]]された場合に[[サルベージ]]が利用できるので[[《原始生命態ニビル》]]等への牽制にもなる。~

-[[トロイメア]]~
[[汎用性]]の高い[[リンクモンスター]]群であり、[[手札コスト]]もこの[[デッキ]]ならば逆利用できる。~

-[[《アクセスコード・トーカー》]]~
[[メインデッキ]]は[[闇属性]]でかたまりやすいが、[[リンク召喚]]を多用することで自然と複数の[[属性]]を[[墓地]]へ貯め、連続での[[除去]]と高い[[攻撃力]]を得られる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 [[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]を持つもの以外は[[未界域]]の[[効果]]で捨てられると[[ディスアドバンテージ]]になってしまう。~
 このため、基本的には先に[[セット]]してから[[未界域]]の[[効果]]を[[発動]]すると良い。~
 この点から実は[[速攻魔法]]との相性はイマイチであり、採用枚数に気を付けたい。~

―[[未界域]]~
-[[《未界域調査報告》]]~
[[自分]]の[[未界域]]と[[フィールド]]の[[モンスター]]を1体ずつ[[バウンス]]できるので[[単体除去]]として利用可能。~
[[バウンス]]された[[未界域]]はそのまま共通[[効果]]の(1)に繋げるか、この[[カード]]自身の(2)の[[手札コスト]]に使用すれば無駄がない。~
(2)により[[未界域]]の固有[[効果]]を[[発動]]しつつ[[ドロー]]が行えるため、[[《未界域のオゴポゴ》]]で[[墓地へ送る]][[カード]]としても有力候補。~

-[[《魅惑の未界域》]]~
[[レベル]]5以上の[[未界域]]を[[手札コスト]]にして[[レベル]]4以下の[[未界域]]を[[サーチ]]できる。~
[[手札コスト]]にした[[未界域]]は固有[[効果]]に繋がるので実質的な[[ディスアドバンテージ]]は生じにくい。~
ただし、[[発動]]後は[[未界域]]以外の展開が封じられるため、[[エクストラデッキ]]に頼らない純構築でないと投入は難しいだろう。~

-[[《未界域捕縛作戦》]]~
[[装備]]した[[未界域]]に[[単体強化]]・[[効果破壊]][[耐性]]・[[モンスター]]への[[2回攻撃]]を付与できる。~
[[《未界域のビッグフット》]]や[[《未界域のサンダーバード》]]等の[[アタッカー]]に[[装備]]させて高い爆発力を期待したい。~

-[[《未界域−ユーマリア大陸》]]~
[[特殊召喚]]された[[ターン]]のみだが[[未界域]]に[[対象]][[耐性]]を付与できるのでその[[ターン]]の行動が妨害されにくくなる。~
(2)により[[未界域]]の[[直接攻撃]]を可能にするため、[[《未界域のビッグフット》]]や[[《未界域のサンダーバード》]]を[[対象]]にすれば[[エンドカード]]にもなり得る。~

-[[《激動の未界域》]]~
[[未界域]]が[[戦闘破壊]]された場合に[[モンスター除去]]が可能となり、[[自爆特攻]]が戦術として活きる。~
[[墓地]]の[[未界域]][[魔法・罠カード]]3種を[[コスト]]にすれば[[全体除去]]ができるため一発逆転性も秘めている。~
ただし、[[コスト]]の[[重さ>重い]]や[[発動]]後の[[未界域]]以外の展開を封じる制約を考えると、工夫をしない限りは純構築でないと投入は難しいだろう。~

-[[《未界域の危険地帯》]]~
3枚[[ドロー]]を行った後に[[未界域]]を含む[[カード]]2枚を[[捨てる]][[効果]]を持つ。~
単なる[[手札交換]]のみならず、[[フリーチェーン]]で[[未界域]]の固有[[効果]]の[[発動]]が狙える[[カード]]としても機能する。~
ただし、[[ドロー]]後に[[未界域]]が無かった場合は多大な[[ディスアドバンテージ]]を負うので、採用する場合は[[未界域]]全体の投入枚数はよく考える必要がある。~

-[[《未界域の歓待》]]~
[[未界域]]3種の中から[[ランダム]]に選ばれた1体を[[リクルート]]できるが、[[エンドフェイズ]]に[[自壊]]してしまう。~
[[相手]][[ターン]]に使うと[[壁]]にしかならないのでなるべく[[自分]][[ターン]]で[[発動]]したいのだが、[[罠カード]]の遅さが難点となる。~

-[[《第弐次未界域探険隊》]]~
[[手札コスト]]を払う事で[[未界域]]を[[単体強化]]できるが、それ以上に毎[[ターン]][[フリーチェーン]]で[[未界域]]の固有[[効果]]の[[発動]]が狙える点が重要。~
[[《未界域のビッグフット》]]や[[《未界域のサンダーバード》]]の固有[[効果]]を複数[[ターン]]に渡って[[発動]]できれば[[相手]][[フィールド]]に大きな打撃を与えられる。~
[[《未界域調査報告》]]と同じ[[墓地]][[効果]]も持つが、こちらは[[フリーチェーン]]なので更に使い勝手が良く、[[《未界域のオゴポゴ》]]で[[墓地へ送る]][[カード]]としても筆頭候補である。~

―[[手札]]を[[捨てる]]([[墓地へ送る]])[[カード]]~
-[[《手札抹殺》]]・[[《暗黒界の取引》]]・[[《墓穴の道連れ》]]~
[[手札]]の[[カード]]を捨てつつ[[手札交換]]が行えるのでほぼ[[ディスアドバンテージ]]無しで[[デッキ]]を[[回転]]させられる。~
[[《暗黒界の取引》]]は[[《暗黒界の術師 スノウ》]]で[[サーチ]]可能なため[[【未界域暗黒界】>#DarkWorld]]では特に利便性が高い。~
なお、[[《手札抹殺》]]は後述の通り苦手とする[[《増殖するG》]]への対抗策でもある。~

-[[《トレード・イン》]]~
[[レベル]]8[[未界域]]を[[コスト]]にすれば[[アドバンテージ]]を確保しつつ[[手札交換]]が可能。~
採用する場合は[[腐ら>腐る]]ない様に他の[[レベル]]8[[モンスター]]の投入も検討したい。~

-[[《ツインツイスター》]]・[[《サンダー・ブレイク》]]・[[《バージェストマ・ディノミスクス》]]~
[[フリーチェーン]]で[[手札]]を捨てて[[除去]]が行えるため、[[相手]]を妨害しつつ[[相手]][[ターン]]での[[未界域]]の固有[[効果]]の[[発動]]が狙える。~
なお、[[《バージェストマ・ディノミスクス》]]は[[効果]]で[[捨てる]]ので[[暗黒界]]とも相性が良いが、[[発動]]を[[無効]]化されると[[手札]]を捨てられない点に注意。~

-[[《超融合》]]~
[[エクストラデッキ]]は圧迫するが汎用妨害・[[除去]][[カード]]としても利用できる。~
採用する[[融合モンスター]]は基本的に[[環境]]に合わせると良いが、[[腐る]]リスクを軽減させるのならば[[フィールド]]の[[未界域]]を利用できるものに絞ると良い。~
[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]・[[《捕食植物トリフィオヴェルトゥム》]]・[[《沼地のドロゴン》]]等が該当する。~

―それ以外の[[カード]]~
-[[《終わりの始まり》]]~
通常では[[コスト]]の確保が大変な[[カード]]だが、この[[デッキ]]は[[未界域]]の[[回転]]力により早々に[[コスト]]を確保できる。~
3枚もの[[ドロー]]は大変魅力的であり、[[1ターンキル]]や[[先攻]][[制圧]]を狙う場合は心強い[[アドバンテージ]]源となる。~

-[[《闇の誘惑》]]~
[[闇属性]]中心で1[[ターン]]での[[回転]]力を活かす[[デッキ]]なので当然有力な候補となる。~

-[[《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》]]・[[《狡猾な落とし穴》]]~
基本的にこの[[デッキ]]は高[[回転]]力で短期決戦を狙うため[[罠カード]]が投入されにくく、逆説的に言えばこれらの[[カード]]は採用しやすい。~
前者は[[闇属性]]の[[《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》]]、後者は[[ランク]]4の[[《フレシアの蟲惑魔》]]と[[コンボ]]できる点も[[シナジー]]する。~

-[[《スキルドレイン》]]~
[[未界域]]の[[効果]]は[[フィールド]]で[[発動]]するものではないため基本の動きは妨害せず展開できる。~
また、相性の良い[[モンスター]]も基本的には[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]が中心となるので[[メインデッキ]]への影響はかなり抑えやすい。~
問題は[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]への影響であり、構築の段階で意識しないとチグハグな[[デッキ]]となってしまう点に注意。~


**[[デッキ]]の種類 [#decktype]

***[[《マジックテンペスター》]]型 [#TempestMagician]
 [[墓地]]に[[魔法カード]]を貯め、[[フィールド]]に[[《マジックテンペスター》]]がいる状態で[[《神聖魔皇后セレーネ》]]を複数回[[リンク召喚]]して[[1ターンキル]]を狙う。~
 [[《マジックテンペスター》]]は[[手札コスト]]の枚数によって[[魔力カウンター]]を稼げるので、[[ドロー]][[効果]]を持つ[[魔法カード]]を多めに採用することで[[手札]]を減らさずに[[墓地]]の[[魔法カード]]の数を増やし、[[デッキ]]を[[回す>回転]]ことを意識したい。~
 [[未界域]]以外の[[モンスター]]も[[《暗黒界の狩人 ブラウ》]]・[[《暗黒界の術師 スノウ》]]・[[《シャドール・ビースト》]]などを採用しておけば[[未界域]]で捨てられた場合でも[[手札]]が減らずに済む。~

 [[《マジックテンペスター》]]・[[《神聖魔皇后セレーネ》]]の素材には[[《妖精伝姫−シラユキ》]]が適任。~
 その場合、[[チューナー]]は[[《ゾンビキャリア》]]や[[《シノビネクロ》]]が候補。~
 [[《シノビネクロ》]]を[[コスト]]に含み[[《妖精伝姫−シラユキ》]]を[[特殊召喚]]すれば2体で[[《マジックテンペスター》]]を[[シンクロ召喚]]できる。~

-大会でも[[先攻]][[1ターンキル]]が見られた結果、[[《マジックテンペスター》]]が[[禁止カード]]となり、現在はこの構築は不可能となった。~

***[[《一撃必殺!居合いドロー》]]軸 [#SlashDraw]
 [[同名カード]]を上手く引き当る事で多大な[[バーン]]を与え、[[1ターンキル]]を行う構築。~
 通常では[[ギャンブル]]性の高い[[カード]]なのだが、[[《鎖龍蛇−スカルデット》]]の[[効果]]を使えば狙った位置に[[同名カード]]を仕込む事ができる。~
 [[未界域]]の高い[[デッキ]][[回転]]力により1[[ターン]]で[[デッキ]]のほぼ全てを引ききれるからこそ成立する構築と言えよう。~
 [[制限カード]]の[[《鎖龍蛇−スカルデット》]]を展開の途中で使う場合は、回収して再び使えるように[[ランク]]4の[[《ダイガスタ・エメラル》]]の投入も検討できる。~

-元々は[[未界域]](Danger!)が先行登場していた[[TCG]]で考案された構築であり、あちらでは[[環境]]でも見られた[[デッキ]]タイプである。~
結果、あちらでは[[《一撃必殺!居合いドロー》]]が[[制限カード]]となってしまい構築が不可能となった。~
日本では構築自体は可能だが、一時期は[[コンボ]]として利用されていた[[《鎖龍蛇−スカルデット》]]が[[制限カード]]になっていたため安定性は低かった(現在[[《鎖龍蛇−スカルデット》]]は規制解除されている)。~
(規制時期を考慮する限りこの[[コンボ]]を警戒して[[《鎖龍蛇−スカルデット》]]が規制された可能性がある。)~

-[[先攻]]時には[[相手]][[フィールド]]に[[カード]]を用意できる[[《トーチ・ゴーレム》]]を利用するのが基本であったため、[[《ダーク・オカルティズム》]]の投入が半ば必須でもあった。~
この運用故か後に日米共に[[《トーチ・ゴーレム》]]が[[禁止カード]]となっており、現在では[[先攻]][[1ターンキル]]を行うには別の[[カード]]が必要である。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
 拡張性が高い[[デッキ]]なので下記以外にも多様な派生・混合構築が考えられる。~

***【未界域暗黒界】 [#DarkWorld]
 [[未界域]]の[[効果]]で[[暗黒界]]を[[捨てる]]事で更なる[[アドバンテージ]]の獲得を狙う構築。~
 [[キーカード]]の[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]の存在により[[ランク]]8が狙いやすく、[[《トレード・イン》]]も[[腐り>腐る]]にくいのが利点。~
 [[暗黒界]]の捨てられた際の[[効果]]は[[同名カード]]の制限が無いため、[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]で[[バウンス]]された[[暗黒界]]を再び[[捨てる]]事ができれば1[[ターン]]に複数回[[効果]]が使用できる。~
 また、[[下級>下級モンスター]][[暗黒界]]の中でも扱いやすい[[《暗黒界の術師 スノウ》]]と[[《暗黒界の尖兵 ベージ》]]が[[レベル]]4なので[[ランク]]4も採用しやすい。~
 [[墓地へ送られた]][[暗黒界]]の大半は役目を終えているので[[《終わりの始まり》]]の[[コスト]]にも気兼ねなく利用できる。~

***【未界域オルフェゴール】 [#Orcust]
 [[未界域]]の[[効果]]で[[オルフェゴール]]を[[墓地へ送る]]事で[[デッキ]]の[[回転]]力を上げる構築。~
 [[《オルフェゴール・クリマクス》]]や[[《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》]]で[[サーチ]]した[[《幻影霧剣》]]の存在により、[[モンスター効果]]以外での妨害に優れる。~
 また、[[未界域]]には[[レベル]]8が複数存在するため、[[《宵星の機神ディンギルス》]]の正規[[エクシーズ召喚]]も狙える。~
 [[下級モンスター]]の[[除外]]を積極的に行うため[[《虚空海竜リヴァイエール》]]とも相性が良い。~

***[[【フルモン】(【ほぼモン】)>【フルモンスター】]]型 [#FullMonster]
 [[魔法・罠カード]]を使わずとも[[未界域]]の[[モンスター効果]]だけでも高い[[回転]]力を持つ点に着目した構築。~
 [[相手]]の[[魔法・罠カード]]対策を[[腐ら>腐る]]せつつ、汎用[[手札誘発]]や[[壊獣]]などで[[相手]]の布陣を崩していく。~
 ただし、通常の構築以上に[[モンスター効果]][[メタ]]に弱くなる点は注意。~
 【ほぼモン】構築にする場合は[[《雪花の光》]]や[[《狂戦士の魂》]]が候補となる。~

***【未界域魔轟神】 [#Fabled]
 [[未界域]]の[[効果]]で[[魔轟神]]を[[捨てる]]事で[[デッキ]]を回していく構築。~
 [[魔轟神]]は[[チューナー]]が複数存在するため[[シンクロ召喚]]に長けており、[[《魔轟神レイジオン》]]や[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]により減った[[手札]]も補いやすい。~
// [[チューナー]]の採用により[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]を経由した大量展開も狙いやすい。~
 また、[[光属性]]と[[闇属性]]が混ざる事により[[カオス]]や[[《混源龍レヴィオニア》]]が取り入れやすいのも利点。~
 ただし、[[闇属性]]サポートが採用しにくいため[[回転]]力は運と初期[[手札]]に左右されやすく、[[レベル]]もばらけているので[[エクシーズ召喚]]とは相性が悪い。~
 [[ソリティア]]性能が高い都合上、通常の構築以上に[[《増殖するG》]]や[[《原始生命態ニビル》]]が[[刺さる]]点にも注意。~


**戦術 [#strategy]
 [[未界域]]の(1)を連発して[[手札]]を減らさずに連続展開していき、更に(2)で[[アドバンテージ]]を次々と獲得していく。~
 [[最上級>最上級モンスター]][[未界域]]は高い[[ステータス]]と[[除去]][[効果]]も持つが、それだけでは心もとないので[[エクストラデッキ]]も重要となる。~
 基本的に1[[ターン]]での大量展開が肝となる[[デッキ]]であり、[[デッキ]]を掘り進める速度も速いので短期決戦を狙っていく。~
 極端な話、構築次第では最初の1[[ターン]]の展開が最重要ポイントにすらなり得る。~
 とは言え、展開に特化しすぎるとこちらが[[後攻]]になった場合の妨害力が弱くなるため、この点はサイドチェンジで補いたい。~

 なお、[[ソリティア]]プレイが加速するとどの[[未界域]]の固有[[効果]]が[[発動]]したのかが[[お互い]]の記憶が曖昧になりやすい。~
 トラブルの元にもなりかねないので、何を[[発動]]して何を[[発動]]していないかを[[お互い]]にしっかりと確認して[[デュエル]]を進めるのが望ましい。~

***[[相手]]の[[手札誘発]]による妨害について [#bougai]
 この手の初手で展開する[[デッキ]]では[[相手]]の[[手札]]からの妨害を如何に潜り抜けるかが重要なのだが、実はこの[[デッキ]]はそれに対して比較的強い。~
 [[未界域]]は[[フィールド]]で[[発動]]する[[効果]]を持たないため[[《エフェクト・ヴェーラー》]]・[[《幽鬼うさぎ》]]・[[《無限泡影》]]に動きを妨害されない。~
 [[《灰流うらら》]]は微妙な所であり、(1)は実質妨害されないが、(2)の固有[[効果]]が何種か妨害される。~
 とは言え、余程[[手札]]が少なくない限り1度妨害された程度では然程のダメージでもなく、(1)による展開自体は可能なので致命傷には至りにくい。~
 [[《ドロール&ロックバード》]]は(1)の[[ドロー]]は封じられるものの[[効果]]の[[発動]]や展開は可能であり、固有[[効果]]を活かせばある程度の展開はできるであろう。~

 一方、大量展開の天敵たる[[《増殖するG》]]と[[《原始生命態ニビル》]]は絶対に止めたい。~
 また、[[メインデッキ]]の動きは妨害されずとも、[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]は上記[[手札誘発]]をモロに受けるので注意。~
// これらを纏めて解決できる[[《外神アザトート》]]を展開序盤に出すことは半ば必須と言えよう。~
 [[《墓穴の指名者》]]・[[《抹殺の指名者》]]といった[[魔法カード]]で妨害するのが良い。~

 なお、先に[[《増殖するG》]]を[[発動]]されてしまうとその[[ターン]]中の[[ドロー]]は止める事ができない。~
// [[攻撃]]可能な[[ターン]]ならば[[《外神アザトート》]]で後続の妨害を止めておき、その後の展開でトドメを刺せば良いが、[[攻撃]]できない[[先攻]]1[[ターン]]目などに打たれるとそれも不可能。~
 如何に[[制圧]]布陣を築いたところで流石に何十枚も[[ドロー]]されてしまえば高確率で突破されるため、その場合は展開を止めるのが基本となる。~
 ただし、[[デッキ]]に[[《手札抹殺》]]が眠っている場合は[[デッキ]]をフル[[回転]]させて[[手札]]に引き込み、[[相手]]の残り[[デッキ]]枚数が[[手札]]の枚数以下の状態で[[発動]]する事で[[デッキ切れ]]による勝利を狙える。~
 (なお、こちらの残り[[デッキ]]枚数も少ないため[[発動]]前に[[自分]]の[[手札]]を減らしておく必要はある。)~
 失敗するとほぼ敗北する一か八かの作戦ではあるが、[[《終わりの始まり》]]や[[《鎖龍蛇−スカルデット》]]を駆使すれば不可能ではないので覚えておいて損は無いだろう。~


**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[《増殖するG》]]や[[《原始生命態ニビル》]]については上記を参照。~

 [[モンスター効果]]中心の[[デッキ]]なので[[モンスター効果]][[メタ]]は苦手だが、上述した通り[[《スキルドレイン》]]や[[《No.41 泥睡魔獣バグースカ》]]は意外にも突破しやすい。~
 ただし、[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]が影響を受けやすいので全く影響がないわけでもない。~
 [[発動]]そのものを封じられる[[《威光魔人》]]、[[特殊召喚]]そのものを封じる[[《虚無魔人》]]は天敵であり、完封負けを食らいかねない。~
//[[《魔鍾洞》]]や
 これ以外では[[手札]]・[[墓地]]での[[モンスター効果の発動]]を封じる[[《メンタルドレイン》]]や[[《ソウルドレイン》]]も苦手。~
 [[墓地]]利用を大きく妨害してくる[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]、複数[[種族]]の展開が不可能となる[[《群雄割拠》]]も悩ましい存在。~
 [[闇属性]][[メタ]]の[[《コアキメイル・ドラゴ》]] ・[[《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》]]等も難敵であり、特に前者は[[下級>下級モンスター]][[未界域]]では[[戦闘破壊]]すらできない。~

 これらの[[カード]]はこちらが[[先攻]]ならば先に展開・[[制圧]]する事で防げるが、[[相手]]が[[先攻]]1[[ターン]]目に用意した場合に問題となる。~
 少なくとも[[サイドデッキ]]に何らかの対応策が用意されている事が望ましいと言えよう。~

 解決しようがない欠点として、運に左右される面がどうしても他の[[デッキ]]より大きい点が挙げられる。~
 極力どれが捨てられても[[メリット]]が得られる様に構築されるものの、それでも[[相手]]の選ぶ[[カード]]によって得られるリターンにはブレ幅がある。~
 (例えば[[先攻]]1[[ターン]]目に[[《未界域のワーウルフ》]]や[[《未界域のビッグフット》]]の固有[[効果]]が[[発動]]しても無意味である。)~
 安定性が求められるトーナメントではこの不安定さが悩みの種でもある。~

**備考 [#notes]
 この[[デッキ]]は先行登場した海外で猛威を振るった[[デッキ]]であり、[[TCG]]ではこれに関連した多数の[[カード]]が規制された経緯がある。~
 海外で大暴れできたのは、天敵たる[[《増殖するG》]]の[[禁止カード]]指定や[[《原始生命態ニビル》]]の不在などが響いたと目される。~
 日本では[[環境]]の違いにより海外ほどでは無いが、それでも派生構築の[[【未界域暗黒界】>#DarkWorld]]や[[【未界域オルフェゴール】>#Orcust]]は[[環境]]での活躍が見られる。~
 しかし、[[ソリティア]]性が強い点を重く見られたのか、結局日本でも相性の良い[[カード]]が複数規制されており、大きく弱体化する羽目になった。~
 それでも時折[[地雷]]気味に結果を残したが、ゲーム性を損なう[[先攻]][[1ターンキル]]が目立ったため、関連[[カード]]が[[禁止カード]]となる影響を及ぼした。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]

**代表的なカード [#keycard]
-[[《未界域のジャッカロープ》]]
-[[《未界域のチュパカブラ》]]

-[[《未界域のネッシー》]]
-[[《未界域のビッグフット》]]

**サンプルレシピ [#sample]

//【未界域】(60枚)続・哲会 〜竜星の嵐〜2位 2019/10/22~
//https://www.izazin.com/taikai/21120/recipe~

//【未界域オルフェゴール】ランスロッド杯@3人チーム戦1位B 2019/09/29~
//https://www.izazin.com/taikai/20829/recipe~

//【未界域暗黒界】第34回HAKATA CUP チーム戦1位B 2020/01/12~
//https://www.izazin.com/taikai/22238/recipe~

//【未界域】(マジックテンペスター型)朝霞CS(2人チーム戦)2位A 2020/7/24~
//https://www.izazin.com/taikai/23090/recipe~

【幻影未界域オルフェゴール】非公認大会1位 2019/9~
https://twitter.com/Cardbox_nappy/status/1173509960832962561~

【未界域】(60枚)続・哲会 〜竜星の嵐〜2位 2019/10/22~
https://gachi-matome.com/p-yg-cs-1024-b/~

【未界域暗黒界】 オレたちトレカ部CS(OCS)1位 2020/1~
https://twitter.com/yugioh_cs_info/status/1214746455518302208~

【未界域】(テンペスター型)朝霞CS4位A 2020/8/29 ~
https://twitter.com/asaka_yugioh/status/1301903897171079171~

【未界域暗黒界】第162回太陽CS1位 2022/12/24~
https://twitter.com/duelsalon_taiyo/status/1606614961165594627~

**関連リンク [#link]
-[[【闇属性】]]

-[[デッキ集]]