*【&ruby(ようせんじゅう){妖仙獣};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[スピリットモンスター>スピリット]]のような性質を持つ[[妖仙獣]]を用いる、[[【風属性】]]の[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[召喚権]]を増やす能力によって次々と[[召喚]]され、[[相手]]の[[カード]]を[[吹き飛ばし>バウンス]]、[[エンドフェイズ]]には[[手札]]に[[戻る>バウンス]]という動きを特徴とする。~

 《妖仙獣 鎌壱太刀/Yosenju Kama 1》
 効果モンスター
 星4/風属性/獣戦士族/攻1600/守 500
 (1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
 手札から「妖仙獣 鎌壱太刀」以外の「妖仙獣」モンスター1体を召喚する。
 (2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、
 自分フィールドにこのカード以外の
 「妖仙獣」モンスターが存在する場合に
 相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを持ち主の手札に戻す。
 (3):このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。
 このカードを持ち主の手札に戻す。

 《妖仙獣 鎌弐太刀/Yosenju Kama 2》
 効果モンスター
 星4/風属性/獣戦士族/攻1800/守 200
 (1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
 手札から「妖仙獣 鎌弐太刀」以外の「妖仙獣」モンスター1体を召喚する。
 (2):このカードは直接攻撃できる。
 その戦闘によって相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
 (3):このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。
 このカードを持ち主の手札に戻す。

 《妖仙獣 鎌参太刀/Yosenju Kama 3》
 効果モンスター
 星4/風属性/獣戦士族/攻1500/守 800
 「妖仙獣 鎌参太刀」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
 手札から「妖仙獣 鎌参太刀」以外の「妖仙獣」モンスター1体を召喚する。
 (2):このカード以外の自分の「妖仙獣」モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
 デッキから「妖仙獣 鎌参太刀」以外の「妖仙獣」カード1枚を手札に加える。
 (3):このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。
 このカードを持ち主の手札に戻す。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[妖仙獣]]は[[ペンデュラムモンスター]]を擁する[[カテゴリ]]ではあるが、[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]らの[[効果]]により十分な展開力があるため、[[ペンデュラム召喚]]を取り入れずとも十分に戦える[[デッキ]]である。~
 この[[デッキ]]は主に[[ペンデュラム召喚]]を取り入れたタイプと、[[ペンデュラム召喚]]を用いず[[メタカード]]を大量搭載し[[下級モンスター]]で戦う[[【メタビート】]]型の2つに分けられる。~
 採用する[[カード]]の違いも大きいため、構築の際には[[デッキの種類>#decktype]]を参照のこと。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]

―[[妖仙獣]]~
 [[《妖仙獣 木魅》]]([[レベル]]1)を除いて[[レベル]]4の[[下級モンスター]]・[[レベル]]6の[[上級モンスター]]・[[レベル]]10の[[最上級モンスター]]にそれぞれ分かれている。~

-非[[ペンデュラムモンスター]]の[[妖仙獣]]

--[[下級モンスター]]([[獣戦士族]])~
---[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]・[[《妖仙獣 鎌弐太刀》]]・[[《妖仙獣 鎌参太刀》]]~
[[同名カード]]以外の[[妖仙獣]]を[[召喚]]する[[効果]]を持つ[[下級モンスター]]であり、【妖仙獣】の展開力を担う3体。~
[[相手]]の邪魔な[[カード]]を[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]で[[バウンス]]、[[相手]]に[[直接攻撃]]を決めて[[《妖仙獣 鎌参太刀》]]で[[サーチ]]を行うのが基本的な流れ。~
対処できない[[モンスター]]がいる場合、[[《妖仙獣 鎌弐太刀》]]で[[直接攻撃]]して[[《妖仙獣 鎌参太刀》]]の[[サーチ]]を通す。~
この一連の流れを繰り返すだけで[[アドバンテージ]]を得る事が可能であり、型を問わず採用される。~
[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]・[[《妖仙獣 鎌参太刀》]]はフル投入推奨だが、[[《妖仙獣 鎌弐太刀》]]の[[直接攻撃]][[効果]]が活きる状況はやや限られる。~
ただ、連続[[召喚]][[効果]]だけでも十分に強力なので、2〜3枚は入れておきたい。~

---[[《妖仙獣 辻斬風》]]~
[[《BF−月影のカルート》]]のような[[誘発即時効果]]に加え、[[フィールド]]では[[妖仙獣]][[モンスター]]の打点を[[強化]]する[[起動効果]]を持つ。~
[[誘発即時効果]]の方は[[妖仙獣]]共通の自己[[バウンス]][[効果]]の影響で[[相手]][[ターン]]にはすべて[[手札]]に戻ってしまうため[[発動]]の機会が少ないが、[[起動効果]]により毎[[ターン]]同等の[[効果]]が得られ、自身にも使用できるため実質的な[[攻撃力]]は2000と突破力を大幅に強化できる。~

---[[《妖仙獣 侍郎風》]]~
[[妖仙獣]][[ペンデュラムモンスター]]を[[サーチ]]する[[誘発効果]]と特定の[[カード]]と[[妖仙獣]][[カード]]を入れ替える[[起動効果]]を持つ。~
その[[効果]]から[[ペンデュラムモンスター]]を軸とする[[デッキ]]で役に立ち、他の[[妖仙獣]]の[[バウンス]]で[[相手]]に大きな損失を与えられる。~
単体では自身を[[対象]]として入れ変える[[効果]]を使うぐらいしかできないため、採用枚数は抑えておきたい。~

---[[《妖仙獣 飯綱鞭》]]~
[[ドロー]][[効果]]を持ち、[[妖仙獣]]の持つ自己[[バウンス]]と合わせて毎[[ターン]][[アドバンテージ]]を得られる。~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合の[[効果の発動]]制限もできるので[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]等の[[効果]]を通しやすくなる。~

--[[上級モンスター]]([[獣族]])~
---[[《妖仙獣 閻魔巳裂》]]~
[[《A・O・J カタストル》]]の[[風属性]]版の[[効果]]を持つ[[上級モンスター]]。~
この[[デッキ]]では貴重な[[対象を取らない>対象をとらない効果]][[除去]]ができる[[カード]]のため、[[ペンデュラム召喚]]型なら少数採用してもよい。~

---[[《妖仙獣 凶旋嵐》]]~
[[召喚に成功した]]時に[[デッキ]]から[[妖仙獣]][[モンスター]]1体を[[リクルート]]できる。~
同じ[[レベル]]の[[《妖仙獣 閻魔巳裂》]]・[[《妖仙獣 大幽谷響》]]とは非常に相性がよく、[[エクシーズ召喚]]を積極的に狙っていく構築ならばセットでの採用も視野に入る。~

---[[《妖仙獣 大幽谷響》]]~
[[相手]]の[[ターン]]に[[特殊召喚]]でき、[[自分]][[フィールド]]がガラ空きになる欠点をある程度補える。~
[[相打ち]]によって[[妖仙獣]]を[[サーチ]]できるので[[《妖仙獣 凶旋嵐》]]などで[[自分]]の[[ターン]]に展開してもいい。~

-[[ペンデュラムモンスター]]の[[妖仙獣]]~

--[[下級モンスター]]([[岩石族]])~
---[[《妖仙獣 左鎌神柱》]]([[Pスケール>ペンデュラムスケール]]3)~
[[妖仙獣]]の[[身代わり]]となる[[ペンデュラム効果]]を持つ。~
[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]らの数少ない弱点の1つである[[《激流葬》]]などを回避できるため、[[【メタビート】]]型に[[《妖仙獣の秘技》]]を搭載する場合には[[ペンデュラム召喚]]を行わない構築であっても採用される事が多い。~
[[ペンデュラム召喚]]を行う構築でも、[[《奈落の落とし穴》]]や[[《激流葬》]]等の[[召喚]]反応型[[罠カード]]に対する保険として働くので多めに採用したい。~

---[[《妖仙獣 右鎌神柱》]]([[Pスケール>ペンデュラムスケール]]5)~
[[ペンデュラムスケール]]11となる[[ペンデュラム効果]]を持ち、[[上級モンスター]]以上の[[妖仙獣]]を[[ペンデュラム召喚]]する上で必須となる。~
[[ペンデュラムスケール]]11となる[[ペンデュラム効果]]を持ち、[[最上級モンスター]]の[[妖仙獣]]を[[ペンデュラム召喚]]する上では必須となる。~
だが、より自由度が高い[[《魔妖仙獣 独眼群主》]]の存在もあり普通に採用する意義は薄いので、[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]や専用[[サポートカード]]である[[《妖仙獣の神颪》]]との併用が望ましい。~
[[ペンデュラム召喚]]を行わない[[【メタビート】]]型では採用する[[メリット]]は小さい。~

--[[最上級モンスター]]([[獣族]])~
---[[《魔妖仙獣 大刃禍是》]]([[Pスケール>ペンデュラムスケール]]7)~
強力な[[バウンス]][[効果]]を持つ[[ペンデュラム召喚]]型の切り札。~
[[ペンデュラム効果]]も大量展開と相性のいい[[効果]]なので、[[《妖仙獣の秘技》]]を使いたい場合に[[ペンデュラムゾーン]]に[[置く]]のも有力な手となる。~
[[ペンデュラム効果]]も大量展開と相性の良い[[効果]]なので、[[《妖仙獣の秘技》]]を使いたい場合に[[ペンデュラムゾーン]]に[[置く]]のも有力な手となる。~
[[【メタビート】]]型でも、[[下級>下級モンスター]][[妖仙獣]]の打点が苦手となる[[《ライオウ》]]などを超えるので少量ならば採用も考えられる。~

---[[《魔妖仙獣 独眼群主》]]([[Pスケール>ペンデュラムスケール>ペンデュラムスケール]]3)~
---[[《魔妖仙獣 独眼群主》]]([[Pスケール>ペンデュラムスケール]]3)~
[[バウンス]][[効果]]は[[《魔妖仙獣 大刃禍是》]]と比べると小粒だが、[[バウンス]]を[[トリガー]]とした[[全体強化]]を持つ。~
[[妖仙獣]]は[[モンスター]]を並べやすく、[[バウンス]]により[[フィールド]]をこじ開ければ上げた[[攻撃力]]を活かしやすい。~
[[ペンデュラム効果]]も[[ペンデュラム召喚]]型ならば扱いやすく、自己[[バウンス]]により[[相手]][[ターン]]の[[除去]]をかわしつつ、次の[[ターン]]に[[モンスター]]として扱うといった動きができる。~


―その他~

-[[手札誘発]]の防御札~
[[妖仙獣]]の大半は自己[[バウンス]][[効果]]により[[手札]]に戻ってしまうため、[[相手]][[ターン]]中の[[自分]]の[[フィールド]]は空になりやすい。~
[[ライフポイント]]を守るためにこれらを投入してもよい。~

--[[《バトルフェーダー》]]・[[《速攻のかかし》]]~
[[アドバンス召喚]]を視野に入れるなら[[《バトルフェーダー》]]、[[《虚無空間》]]を意識するなら[[《速攻のかかし》]]を入れるといい。~

--[[《トラゴエディア》]]・[[《冥府の使者ゴーズ》]]~
上記の2種よりも防御性能が劣る反面で攻撃性能が勝る。~
[[《冥府の使者ゴーズ》]]を採用する場合は、[[罠カード]]や[[ペンデュラムゾーン]]に[[カード]]が無いことが求められるので、構築の段階で意識する必要があるだろう。~
[[《トラゴエディア》]]は比較的構築や状況に左右されることなく[[フィールド]]に出せ、[[手札]]が多ければ高[[攻撃力]]も期待できる。~

--[[《ゴーストリック・フロスト》]]・[[《ゴーストリック・ランタン》]]~
いずれも2回しか[[直接攻撃]]を防げないが、上記のものと違う最大の利点は[[裏側守備表示]]で[[特殊召喚]]され[[《妖仙獣の秘技》]]の[[発動条件]]を阻害しにくい点である。~
[[《ゴーストリック・フロスト》]]は厄介な[[効果モンスター]]を[[裏側守備表示]]にしたり低[[守備力]]の[[モンスター]]が[[戦闘破壊]]しやすくなる便利な[[効果]]である反面、[[表側表示]]の[[カード]]しか[[バウンス]]できない[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]とは若干相性が悪い。~
そのためこの[[デッキ]]では[[《ゴーストリック・ランタン》]]の方が有効な場合もある。~

--[[《スモーク・モスキート》]]~
[[手札]]から自身を[[特殊召喚]]し[[バトルフェイズ]]を終了させられる[[昆虫族]][[モンスター]]。~
[[《バトルフェーダー》]]のような[[特殊召喚]]後[[除外]]される[[デメリット]]が無く、[[《魔妖仙獣 大刃禍是》]]で[[バウンス]]できれば再利用が可能。~
ただ半減はするものの必ず1度は[[戦闘ダメージ]]を受けてしまうのが難点。~

--[[PSYフレームギア]]&[[《PSYフレーム・ドライバー》]]~
[[自分]][[フィールド]]が空になるため[[発動]]機会が多い。~
[[《PSYフレーム・ドライバー》]]を[[デッキ]]に投入する必要があるが、上記の[[手札誘発]]に比べて[[除去]]を兼ね備えている点が[[メリット]]。~
枚数を多めにした[[【妖仙PSYフレーム】>【PSYフレーム】#variation1]]という構築もある。~

-その他~
--[[《カゲトカゲ》]]~
[[召喚]]の回数が増えるため、2枚以上の[[《カゲトカゲ》]]を1[[ターン]]の内に[[特殊召喚]]することもできる。~
[[《エンペラー・オーダー》]]と組み合わせることで、[[妖仙獣]]の[[召喚]]の度にこの[[カードの効果]]を[[無効]]にして[[ドロー]]を行える。~

--[[《サタンクロース》]]・[[壊獣]]~
強固な[[耐性]]を持つ[[モンスター]]や[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]では[[バウンス]]できない[[裏側表示]]の[[モンスター]]でも[[除去]]できるようになるため相性が良い。~
[[バウンス]]すれば[[デメリット]]を[[無効]]にした上で再利用できる。~
類似[[効果]]を持つ[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]等とは異なり、[[妖仙獣]]の展開を阻害することもない。~
[[壊獣]]の場合、[[自分]][[フィールド]]にも展開する事で[[相手]][[ターン]]に[[フィールド]]ががら空きになる事を防ぐ事もできる。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]

―[[エクシーズモンスター]]~

-[[ランク]]4~
[[ランク]]4の[[エクシーズモンスター]]を出しやすい[[デッキ]]ではあるものの、[[召喚]]と自己[[バウンス]]を繰り返す動きが強力なため、[[エクシーズ召喚]]を行う機会はさほど多くない。~
[[《炎舞−「天キ」》]]を[[サーチ]]できる[[《魁炎星王−ソウコ》]]、[[妖仙獣]]の[[効果]]で対処できない[[墓地]]に干渉する[[《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》]]などを状況次第で出したい。~
[[モンスター効果]]による[[バウンス]]が通用しにくく、展開力が高いため処理が追いつきにくい[[【クリフォート】]]等に対する[[フィニッシャー]]として[[《ハーピィズペット幻竜》]]も採用する価値があるだろう。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[妖仙獣]]の[[サポートカード]]~

-[[妖仙獣]][[魔法・罠カード]]~
[[《妖仙獣 鎌参太刀》]]・[[《修験の妖社》]]での[[サーチ]]・[[サルベージ]]に対応する。~
--[[《妖仙獣の秘技》]]~
[[妖仙獣]][[カード]]が[[表側表示]]で存在する場合のみ使用できる強力な[[カウンター罠]]。~
ただし、[[妖仙獣]][[モンスター]]のほとんどは自己[[バウンス]][[効果]]で[[エンドフェイズ]]に[[手札]]に戻ってしまうため、[[ペンデュラムゾーン]]に[[妖仙獣]]を[[置いて>置く]]使うのが基本となる。~
[[ペンデュラム召喚]]型向けの[[カード]]だが、少数の[[ペンデュラムモンスター]]とともに[[【メタビート】]]型に入れる構築も可能。~

--[[《妖仙獣の神颪》]]~
[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]がいない場合に、2つの[[効果]]から1つを選んで[[発動]]できる[[通常魔法]]。~
1つ目は[[レベル]]5以上の[[妖仙獣]]を[[サーチ]]する[[効果]]で、[[《妖仙獣 大幽谷響》]]や[[《魔妖仙獣 大刃禍是》]]を[[サーチ]]できる。~
2つ目の[[効果]]は[[デッキ]]から直接[[《妖仙獣 左鎌神柱》]]と[[《妖仙獣 右鎌神柱》]]を[[ペンデュラムゾーン]]に[[置く]]ことができる。~
[[ペンデュラム召喚型>【妖仙獣】#pendulum]]では展開を助ける[[キーカード]]となる。~

--[[《妖仙獣の居太刀風》]]~
[[手札]]の[[妖仙獣]]を見せることで[[バウンス]]を行う[[通常罠]]。~
[[発動条件]]や[[公開]][[コスト]]も満たしやすく、[[相手]][[ターン]]の妨害兼防御[[カード]]として役に立つ。~
[[自分]][[ターン]]で展開すると腐ってしまうが、その場合は[[《妖仙獣の秘技》]][[発動条件]]を満たすのでお互いに弱点をカバーしあえる。~

-その他の[[サポートカード]]~
--[[《修験の妖社》]]~
[[妖仙獣]]の[[サーチ]]が可能。~
[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]らの連鎖[[召喚]][[効果]]で効率的に[[カウンター]]を貯められる。~
ただし[[同名カード]]も含めて[[効果]]を[[発動]]できるのは[[1ターンに1度]]なので、複数採用する場合には[[手札]]で[[腐る]]危険性に気を払いたい。~

--[[《妖仙郷の眩暈風》]]~
[[ペンデュラムゾーン]]に[[妖仙獣]]を必要とするため、[[ペンデュラム召喚]]軸に採用することになる。~
[[手札]]に[[戻る>戻す]][[モンスター]]を[[デッキに戻せる>デッキに戻す]]ので[[ボード・アドバンテージ]]を獲得できる。~
[[《魔妖仙獣 大刃禍是》]]なら2枚の[[デッキ]][[バウンス]]となる。~

―セルフ[[バウンス]]を活かせる[[カード]]~

-[[《激流葬》]]~
もとより[[汎用性]]の高い[[カード]]だが、[[自分]]の[[フィールド]]が空きやすいこの[[デッキ]]では[[相手]][[ターン]]中にノーリスクで[[発動]]する事ができる。~
[[《妖仙獣 鎌弐太刀》]]などの[[召喚に成功した]]時の[[効果]]に[[チェーン]]して[[発動]]し、[[モンスター]]を一掃した後で[[自分]]だけ展開を行なっても良い。~

-[[《霞の谷の神風》]]~
[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]らのセルフ[[バウンス]]に反応して[[リクルート]]を行い、[[フィールド]]が空になる事を防ぐことができる。~
[[守備力]]が高い[[《妖仙獣 右鎌神柱》]]・[[《妖仙獣 左鎌神柱》]]を[[特殊召喚]]すれば[[壁]]と[[《妖仙獣の秘技》]]の[[発動条件]]を同時に満たす事が可能。~
[[フィールド魔法]]であり[[サーチ]]も容易であり、維持できれば毎[[ターン]]の[[アドバンテージ]]源の一つとなる。~

-[[《強制転移》]]~
[[自分]]の[[フィールド]]の[[モンスター]]1体と[[相手]]の[[フィールド]]の[[モンスター]]1体の[[コントロール]]を入れ替えられる。~
[[妖仙獣]]の[[エンドフェイズ]]時の[[バウンス]][[効果]]や、[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]の[[バウンス]][[効果]]と組み合わせることにより、こちらだけが一方的に[[モンスター]]を得ることが可能になる。~
また[[対象]]を取らず[[破壊]]も介さない[[除去]]にもなるので、[[相手]]に厄介な[[モンスター]]を出されても容易に[[除去]]できるのも[[メリット]]となる。~

-[[相手]]の[[直接攻撃]]を[[トリガー]]にする[[カード]]~
[[相手]][[ターン]]では[[モンスターゾーン]]が空になりやすいため[[発動]]機会が多い。~
ただし、[[手札誘発]]の[[効果モンスター]]と比べ、[[セット]]する関係上[[相手]]の[[除去]]を事前に受けやすい点には注意したい。~
[[《妖仙獣の秘技》]]と併用すればある程度はカバーできる。~
--[[《波紋のバリア −ウェーブ・フォース−》]]~
[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]全てを[[デッキ]][[バウンス]]するという強力な[[除去]][[効果]]を持つ。~

--[[《スターダスト・リ・スパーク》]]~
条件が厳しいが[[ライフ]]が少ない[[デュエル]]終盤では[[発動]]機会がある。~
[[効果]]自体は強力であり、この[[デッキ]]は[[エクストラデッキ]]にも余裕を持たせやすいため[[特殊召喚]]する[[モンスター]]も用意しやすい。~

--[[《王魂調和》]]~
[[攻撃]][[無効]]後に、[[墓地]]の[[シンクロ素材]]を[[除外]]して[[シンクロモンスター]]を[[エクストラデッキ]]から[[特殊召喚]]できる。~
[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《幽鬼うさぎ》]]などの[[汎用性]]の高い[[チューナー]]を複数採用しているのであれば1枚程度採用しても良いだろう。~

--[[《カウンター・ゲート》]]~
[[攻撃]][[無効]]後に、[[デッキ]]から1枚[[ドロー]]し、[[モンスター]]だった場合[[表側攻撃表示]]で[[通常召喚]]できる。~
[[通常召喚]]を行う[[任意効果]]のため、[[ドロー]]した[[《妖仙獣 左鎌神柱》]]や[[《妖仙獣 右鎌神柱》]]を[[守備表示]]に変更し、後続[[モンスター]]への[[壁]]にできる。~
また、[[手札]]に[[《妖仙獣 辻斬風》]]があれば[[召喚]]した[[妖仙獣]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を上げて後続[[モンスター]]を迎撃しつつ、[[エンドフェイズ]]時に[[手札]]に戻せる。~
[[妖仙獣]][[モンスター]]を[[召喚]]すること自体が[[《妖仙獣 辻斬風》]]を警戒させる[[ブラフ]]としても機能するだろう。~

―[[【メタビート】型>【妖仙獣】#meta]]で相性の良い[[カード]]~

-[[《マクロコスモス》]]・[[《一回休み》]]~
いずれも強力な[[永続罠]][[メタカード]]。~
[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]・[[《妖仙獣 鎌弐太刀》]]・[[《妖仙獣 鎌参太刀》]]だけを用いれば[[墓地]]も[[特殊召喚]]も利用しないため、[[デメリット]]を一切受けない。~

-[[《強欲で謙虚な壺》]]~
[[特殊召喚]]を使わずに展開できるため、[[デメリット]]を無視して[[手札]]の質を高められる。~

-[[《強欲で金満な壺》]]~
[[エクストラデッキ]]に全く依存しないで戦えるテーマであり、また必要な[[カード]]は[[《妖仙獣 鎌参太刀》]]や[[《炎舞−「天キ」》]]による[[サーチ]]を介して拾うため実質的にノーリスクで使用できる。~

-[[《命削りの宝札》]]~
複数の[[デメリット]]を抱えるものの、[[ハンド・アドバンテージ]]を最大2枚稼げる[[効果]]は優秀。~
[[発動]]後は[[戦闘ダメージ]]を与えられないが[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]に[[発動]]すれば問題にならない。~
[[エンドフェイズ]]に発生する[[デメリット]]も[[下級>下級モンスター]][[妖仙獣]]が[[バウンス]]する前に処理を行うことでカバーできる。~
[[魔法・罠カード]]を多めに入れた構築ならば[[セット]]することで[[手札]]を空にしやすいので採用が考えられる。~

-[[《オレイカルコスの結界》]]~
[[全体強化]]により[[戦闘]]補助や[[戦闘ダメージ]]の増加に繋がる。~
[[発動]]は1[[デュエル]]で1回だけなので、採用する場合は[[ピン挿し]]になる。~

―その他相性の良い[[カード]]~

-[[《炎舞−「天キ」》]]~
[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]・[[《妖仙獣 鎌弐太刀》]]・[[《妖仙獣 鎌参太刀》]]を[[サーチ]]できる非常に重要な[[カード]]。~
この[[デッキ]]の大きな弱点である[[手札事故]]のリスクと初動の不安定さを大きく軽減してくれるため、特に理由がないなら積めるだけ積んでおくと良い。~
[[ペンデュラム召喚]]型なら[[《魔妖仙獣 大刃禍是》]]によるセルフ[[バウンス]]で再利用することでさらなる[[アドバンテージ]]獲得にも繋がる。~

-[[《ネムレリアの寝姫楼》]] ~
[[《魔妖仙獣 大刃禍是》]]と[[《魔妖仙獣 独眼群主》]]を纏めて[[サーチ]]でき、[[ペンデュラム召喚型>#pendulum]]では戦力の補充と[[ペンデュラム召喚]]のサポートの両面で役立つ。~

-[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]・[[《神風のバリア −エア・フォース−》]]~
防御と[[除去]]を兼ね備える強力な[[攻撃宣言]]型[[罠カード]]。~
[[《波紋のバリア −ウェーブ・フォース−》]]とは一長一短なので好みで決めると良いだろう。~

-[[《エンペラー・オーダー》]]~
[[妖仙獣]]のほとんどの[[モンスター]]が[[召喚に成功した]]時に[[発動]]する[[効果]]を持っているため、不要な[[効果の発動]]を[[ドロー]]に替えることができる。~
[[召喚権]]を増やすことが可能なため、1[[ターン]]で複数回の[[ドロー]]も可能で、特に[[《カゲトカゲ》]]と組み合わせた場合は爆発的な[[アドバンテージ]]を稼げる。~

-[[《デモンズ・チェーン》]]~
[[相手]][[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にし、[[攻撃]]も封じることができる。~
[[効果]]を防ぎたいだけならば[[《ブレイクスルー・スキル》]]の方が使いやすいが、[[モンスター]]が空になりやすい[[妖仙獣]]では[[攻撃]][[ロック]]の[[効果]]も大いに役立つ。~
また、[[《魔妖仙獣 大刃禍是》]]で使い回すことも可能。~

-[[《Vivid Tail》]]~
[[バウンス]]により[[《炎舞−「天キ」》]]や[[《デモンズ・チェーン》]]の回収や[[効果]][[無効]]等で棒立ち状態になった[[妖仙獣]]を[[バウンス]]して的にされるのを防いだりと何かと便利な[[効果]]を持っている。~
[[《妖仙獣 侍郎風》]]の[[サーチ]]時に[[発動]]する事で[[バウンス]]を[[自分]]の[[デッキ]]から[[手札]]に変えられるテクニックも覚えておきたい。~
セルフ[[バウンス]]オンリーで[[フリーチェーン]]となった[[《魔妖仙獣 大刃禍是》]]の感覚で使えるだろう。~

-[[《獣王無塵》]]~
後出しで[[相手]][[モンスター]]と同じ縦列に[[妖仙獣]]を出し縦列の[[カード]]全てを[[バウンス]]しやすい。~
[[魔法&罠ゾーン]]も影響されるのである程度狙えば[[《炎舞−「天キ」》]]や[[《デモンズ・チェーン》]]の回収もついでに可能。~
[[相手]]の[[魔法&罠ゾーン]]も[[バウンス]]を狙いたいのなら[[《サタンクロース》]]・[[壊獣]]で[[カードの位置]]を調整するのも良い。~

**戦術 [#strategy]
 [[キーカード]]となるのは[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]・[[《妖仙獣 鎌弐太刀》]]・[[《妖仙獣 鎌参太刀》]]の3体。~
 上記の通り、これら3枚を繰り返し[[召喚]]して[[攻撃]]するだけで[[アドバンテージ]]を稼ぐことが可能。~
 [[《修験の妖社》]]を絡めることで[[アドバンテージ]]は更に拡大する。~
 大量展開の弱点である[[特殊召喚]]封じを受けず、[[エンドフェイズ]]に[[手札]]に戻る故に[[相手]][[ターン]]に[[《ブラック・ホール》]]等を受ける危険性もないため、非常に崩れにくい布陣である。~
 これら3体は[[同名カード]]の[[召喚]]こそできないものの、[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]→[[《妖仙獣 鎌弐太刀》]]→[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]のような展開は可能であり、[[手札]]に複数枚を抱えていれば一気に[[1ターンキル]]も可能。~
 [[相手]][[ターン]]はノーガードであるため、[[《強制脱出装置》]]・[[《激流葬》]]などでしのごう。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***[[ペンデュラム召喚]]型 [#pendulum]
 [[ペンデュラム召喚]]を取り入れたタイプ。~
 まずは[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]ら3体による基本の動きをしつつ、[[《妖仙獣 鎌参太刀》]]・[[《妖仙獣の神颪》]]・[[《修験の妖社》]]で[[ペンデュラム召喚]]のパーツを集める形となる。~
 [[ペンデュラムモンスター]]を自然に投入できるため[[《妖仙獣の秘技》]]が使いやすいのが特長。~
 [[《妖仙獣の秘技》]]がない場合であっても[[ペンデュラムモンスター]]+[[伏せカード]]1枚を出しておくだけで、否応なしに[[《妖仙獣の秘技》]]を意識させられる。~
 [[《妖仙獣 右鎌神柱》]]・[[《妖仙獣 左鎌神柱》]]を[[サーチ]]できる[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]も採用候補となる。~
 [[《覇王門無限》]]も投入し、[[《魔妖仙獣 大刃禍是》]]や[[《魔妖仙獣 独眼群主》]]の[[ペンデュラム召喚]]難易度を下げても良いだろう。~

***[[【メタビート】]]型 [#meta]
 [[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]・[[《妖仙獣 鎌弐太刀》]]・[[《妖仙獣 鎌参太刀》]]の3体で安定した[[アドバンテージ]]を得つつ、各種[[メタカード]]で[[相手]]の行動を封殺するタイプ。~
 [[特殊召喚]]も[[墓地]]も[[除外]]も使わずに大量展開が可能な極めて珍しい[[デッキ]]であり、非常に幅広い[[メタカード]]を搭載できる。~
 以下の様な[[メタカード]]をほぼノーリスクで使用可能であり、[[サイドデッキ]]の構築次第でどのような[[相手]]にも有利に戦える。~

-[[特殊召喚]][[メタ]]:[[《一回休み》]]・[[《超古代生物の墓場》]]・[[《召喚制限−ディスコードセクター》]]
-[[墓地]][[メタ]]:[[《マクロコスモス》]]・[[《ソウルドレイン》]]・[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]
-[[除外]][[メタ]]:[[《王宮の鉄壁》]]
-[[属性]]・[[種族]]混成[[デッキ]][[メタ]]:[[《群雄割拠》]]・[[《御前試合》]]

//**[[デッキ]]の派生 [#variation]
//***【(デッキ名)】[#variation1]
//特定の種族や属性・コンセプトへ派生する場合。

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[サーチャー]]である[[《妖仙獣 鎌参太刀》]]への依存がやや大きい。~
 [[《妖仙獣 鎌参太刀》]]や[[《炎舞−「天キ」》]]を初手に引けない、もしくはこれらを[[《神の警告》]]・[[《サイクロン》]]・[[《エフェクト・ヴェーラー》]]などで妨害されてしまうと、動きが停止してしまう。~

 [[スピリット]]同様の性質から[[ハンデス]]にも弱く、こちらの[[手札]]を丸ごと[[捨て>捨てる]]させる[[《マインドクラッシュ》]]は痛烈に[[刺さる]]危険な存在。~
 そのため、[[マッチ]]戦でなくともこの[[カード]]を自然に投入できる[[【暗黒界】]]・[[【魔轟神】]]に対しては要警戒。~
 見かけることは少ないが、[[《縮退回路》]]や[[《リ・バウンド》]]といった[[バウンス]][[メタ]]の[[カード]]も天敵なので、見かけたら速やかに対応したい。~
 また[[相手]][[ターン]]には[[モンスター]]がいないことも多いため、防御[[カード]]が[[手札]]に来ない場合、あるいは[[伏せカード]]を[[除去]]された場合には、無防備になりやすい。~
 展開力のある[[相手]]や高[[攻撃力]][[モンスター]]を多用する[[相手]]には、その隙に[[1ターンキル]]される危険性が存在する。~

 上記の通り[[メタカード]]を搭載する側であり[[メタカード]]は[[刺さりにくい>刺さる]]が、[[《スキルドレイン》]]が[[刺さる]]点には注意したい。~
 また、展開・[[除去]]・[[サーチ]]を[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]らの連鎖[[召喚]]に依存しているため、[[召喚]]に対する[[メタ]]である[[《フューチャー・ヴィジョン》]]が地味に苦手である。~
 そのため、[[《フューチャー・ヴィジョン》]]軸[[【フォーチュンレディ】]]などには苦戦を強いられる。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変化でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる

**代表的なカード [#keycard]
-[[《妖仙獣 鎌壱太刀》]]
-[[《妖仙獣 鎌弐太刀》]]
-[[《妖仙獣 鎌参太刀》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[【風属性】]]

-[[デッキ集]]