*【&ruby(いかずちぞく){雷族};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[雷族]][[モンスター]]を主力とする[[デッキ]]。~
 [[モンスター]]を[[雷族]]に統一することで得られる主な[[メリット]]は以下のようになる。~

+[[《雷劫龍−サンダー・ドラゴン》]]・[[《雷龍融合》]]で[[サーチ]]できる。~
+[[《エレキューブ》]]・[[《雷源龍−サンダー・ドラゴン》]]による[[単体強化]]ができる。~
+[[《魔霧雨》]]・[[《雷の裁き》]]・[[《エレキュア》]]・[[《雷龍放電》]]の[[効果]]を[[発動]]できる。~
+[[《バッテリーリサイクル》]]で[[攻撃力]]1500以下の[[モンスター]]を[[サルベージ]]できる。~
+[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]・[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]の[[特殊召喚]]の素材にできる。
+[[《エレキマイラ》]]・[[《エレキリム》]]の[[シンクロ素材]]に、[[《ジェムナイト・プリズムオーラ》]]の[[融合素材]]にできる。~
+[[《常夏のカミナリサマー》]]の[[リンク素材]]にでき、[[相手]][[ターン]]に[[完全蘇生]]もできる。~
+[[《ブリリアント・フュージョン》]]・[[《太陽電池メン》]]で[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が行える。~
+[[《百雷のサンダー・ドラゴン》]]で制約に引っかからずに複数[[蘇生]]できる。~

 また、[[光属性]]・[[レベル]]4の[[モンスター]]は加えて下記の恩恵を受けられる。~
+[[《OToサンダー》]]・[[《OKaサンダー》]]で[[召喚]]できる。~
+[[《サンダー・シーホース》]]・[[《ONiサンダー》]]で[[サーチ]]できる(前者は[[攻撃力]]1600以下に限られるが2枚加えられる)。~
+[[《ONeサンダー》]]・[[《スピリット変換装置》]]で[[サルベージ]]できる。~

 [[派生デッキ>#variation]]として[[電池メン]]を主体にした[[【電池メン】]]や、[[エレキ]]を主体とした[[【エレキ】]]、[[サンダー・ドラゴン]]を主体とした[[【サンダー・ドラゴン】]]がある。~

 《サンダー・シーホース/Thunder Sea Horse》
 効果モンスター
 星4/光属性/雷族/攻1600/守1200
 「サンダー・シーホース」の効果は1ターンに1度しか使用できず、
 この効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
 (1):このカードを手札から捨てて発動できる。
 デッキから攻撃力1600以下の雷族・光属性・レベル4の
 同名モンスター2体を手札に加える。

 《ONiサンダー/Brohunder》
 効果モンスター
 星4/光属性/雷族/攻 900/守 400
 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
 デッキから「ONiサンダー」以外の雷族・光属性・レベル4モンスター1体を手札に加える。

 《OToサンダー/Pahunder》
 効果モンスター
 星4/光属性/雷族/攻1300/守 600
 1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
 手札から「OToサンダー」以外の
 雷族・光属性・レベル4のモンスター1体を召喚する。

 《OKaサンダー/Mahunder》
 効果モンスター
 星4/光属性/雷族/攻1400/守 700
 1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
 手札から「OKaサンダー」以外の
 雷族・光属性・レベル4のモンスター1体を召喚する。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[《サンダー・シーホース》]]・[[《ONiサンダー》]]・[[《OToサンダー》]]・[[《OKaサンダー》]]に対応する[[レベル]]4・[[光属性]]の[[雷族]]を中心に採用していく。~
 また、[[《サンダー・シーホース》]]の[[デメリット]]による展開のラグを切り抜けるためにも、[[魔法・罠カード]]による防御手段も多めに取り入れていきたい。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]

―[[レベル]]4・[[光属性]]の[[雷族]][[モンスター]]~
 [[《ONiサンダー》]]による[[サーチ]]、[[《OToサンダー》]]・[[《OKaサンダー》]]による[[召喚]]が可能。~
 同[[種族]]・同[[属性]]・同[[レベル]]の[[モンスター]]2体を[[リクルート]]する[[《同胞の絆》]]とも相性が良い。~
 [[レベル]]4ではあるが低[[攻撃力]]の[[モンスター]]が多く、[[《サンダー・シーホース》]]や[[《バッテリーリサイクル》]]などの[[サポート>サポートカード]]も利用しやすい。~

-[[サーチャー]]

--[[《サンダー・シーホース》]]~
[[手札]]から[[発動]]でき、[[攻撃力]]1600以下の[[雷族]]・[[光属性]]・[[レベル]]4の[[同名カード]]を2枚[[サーチ]]する[[サーチャー]]。~
[[特殊召喚]]できなくなる[[デメリット]]は厳しいが、[[《強欲で謙虚な壺》]]や[[《カードカー・D》]]を併用することである程度は軽減できる。~
[[《ライオウ》]]と併用する場合、先に[[召喚]]すると[[効果]]が使えなくなるので注意。~

--[[《ONiサンダー》]]~
[[召喚に成功した]]時に[[雷族]]・[[光属性]]・[[レベル]]4を[[サーチ]]できる。~
上記の[[《サンダー・シーホース》]]に比べ、[[召喚権]]を必要とすることと1枚しか[[サーチ]]できない代わりに[[攻撃力]]の制限や各種[[デメリット]]がない。~
[[《サンダー・シーホース》]]と併用することで[[デッキ]]の安定性の向上に繋がる。~

-展開補助

--[[《OToサンダー》]]・[[《OKaサンダー》]]~
[[雷族]]・[[光属性]]・[[レベル]]4限定の[[《血の代償》]]を持ち、両者ともに[[《バッテリーリサイクル》]]に対応するので再利用も容易。~
この2体を採用する場合は[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]・[[リンク召喚]]を多用することとなる。~

--[[《封狼雷坊》]]~
[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]場合という緩い[[発動条件]]で[[手札]]から[[雷族]]を展開できる。~
[[守備表示]]限定なので出してすぐ[[アタッカー]]にはできないものの、[[レベル]]制限無く出せるのは貴重。~
自身が[[特殊召喚]]されていれば[[相手]]の[[モンスター効果]]の妨害もできるので[[【メタビート】軸>#meta]]にも投入が考えられる。~

--[[《光の精霊 ディアーナ》]]~
[[墓地]]の[[光属性]]1体を[[除外]]して[[特殊召喚]]できる[[特殊召喚モンスター]]。~
[[《ONiサンダー》]]で[[サーチ]]して容易に[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]なので各種素材として有用。~

-[[メタ]][[効果]]持ち[[アタッカー]]

--[[《ライオウ》]]~
高い[[攻撃力]]と2種の妨害[[効果]]を持ち、[[雷族]]の中では群を抜いて高い安定性を誇る。~
単体で[[フィールド]]に立たせておくだけでも高い[[制圧]]力を発揮するため、フル投入しても差し支えないだろう。~
[[【メタビート】]]を軸とした【雷族】においては、この[[カード]]と[[《群雄割拠》]]が併用できることが最大の利点といっても過言ではない。~
一方で[[自分]]の[[《サンダー・シーホース》]]や[[《エレキングコブラ》]]の[[サーチ]]も阻害してしまうことは留意しておきたい。~

--[[《電光−雪花−》]]~
条件付きで[[お互い]]の[[魔法・罠カード]]の[[発動]]及び[[セット]]を封殺する[[下級モンスター]]。~
[[特殊召喚]]できず[[墓地へ送られた]]後は実質の使い切りとなるが、[[《OToサンダー》]]・[[《OKaサンダー》]]からの展開は可能。~
もっとも、[[伏せカード]]を多用する場合は性能を十分に引き出せないため、[[サイドデッキ]]要員にする等、構築によって使い分けたい。~

--[[《避雷神》]]~
[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]で[[お互い]]の[[魔法カード]]の[[使用]]を封殺する[[効果]]を持つ。~
打点も純[[アタッカー]]クラスと申し分ないが、[[バトルフェイズ]]で[[速攻魔法]]の[[使用]]を許してしまう点は注意。~

--[[《放電ムスタンガン》]]~
現[[環境]]では重要な[[特殊召喚]]を封じる[[効果]]を持つ。~
[[召喚制限]]の都合上、[[《電光−雪花−》]]や[[《避雷神》]]等と併用して、[[《同胞の絆》]]による[[特殊召喚]]を狙いたい。~

//-[[アタッカー]]

-[[チューナー]]
--[[《ヴァイロン・プリズム》]]~
[[単体強化]][[効果]]を持つ[[チューナー]]。~
[[《OToサンダー》]]・[[《OKaサンダー》]]に対応するので、即座に[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]に繋げられる。~
ただし、[[雷族]]の[[シンクロモンスター]]はどれも[[シンクロ素材]]に条件があるものばかりであり、この[[カード]]を使う場合[[シンクロ召喚]]先はどうしても[[雷族]]以外の[[シンクロモンスター]]になりがちだろう。~
[[レベル]]4[[チューナー]]としては優秀なので、[[《サンダー・シーホース》]]・[[《バッテリーリサイクル》]]などのサポートに対応する利点を活かして運用したい。~

-その他
--[[《ONeサンダー》]]~
[[召喚]]するだけで、[[除外]]を経由するが[[サルベージ]][[効果]]を利用できる。~
[[対象]]は狭いが[[《バッテリーリサイクル》]]に対応していない[[《サンダー・シーホース》]]を回収することができる。~
[[ステータス]]が他の[[レベル]]4[[モンスター]]よりも低いため、[[召喚]]後は即座に[[エクシーズ素材]]や[[リンク素材]]にするなど工夫をしたい。~

--[[《D・ラジオン》]]~
実質的に[[攻撃力]]1800/[[守備力]]1900の[[ステータス]]であり、複数展開できれば爆発的な[[強化]]を期待できる。~
[[強化]]以外の[[効果]]を持たず、単体では[[アタッカー]]・[[壁]]いずれにしても強力とは言えないが、[[《バッテリーリサイクル》]]によって[[サルベージ]]できるなど性能自体は低くない。~

--[[《ザ・キャリブレーター》]]~
[[相手]]の[[エクシーズモンスター]]の[[ランク]]分[[攻撃力]]がアップする。~
[[ランク]]4以上の[[エクシーズモンスター]]がいれば大抵の[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]できるが、[[エクシーズ召喚]]を[[使用]]しない[[相手]]には無力。~
そのため[[エクシーズモンスター]][[メタ]]として[[サイドデッキ]]に投入すると良いだろう。~

--[[電池メン]]・[[エレキ]][[モンスター]]~
それぞれの[[カテゴリ]]に属するため多種多様な[[モンスター]]を擁する。~
以下に挙げる[[カード]]以外を投入する場合は[[【電池メン】]]・[[【エレキ】]]の各ページも参照してもらいたい。~

---[[《電池メン−単四型》]]~
[[召喚]]時に[[同名カード]]を[[特殊召喚]]できる。~
[[《OToサンダー》]]等と併用すると一気に[[ランク]]4[[エクシーズモンスター]]を並べることができる。~
ただし、[[攻撃力]]・[[守備力]]ともに0なため、[[召喚]]後は即座に[[エクシーズ召喚]]したり、何らかの[[コスト]]として使ったほうが良い。~

---[[《太陽電池メン》]]~
[[雷族]]の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が行えるため[[蘇生]]・[[サルベージ]][[カード]]との相性が良い。~
特に[[《大狼雷鳴》]]を採用する場合はピンポイントで[[墓地へ送れる>墓地へ送る]]貴重な手段となる。~
[[雷族]]の[[召喚]]・[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に[[トークン]]も生み出せるため[[リンク素材]]としても使いやすい。~

---[[《エレキングコブラ》]]~
[[攻撃力]]は低いが、[[ハンド・アドバンテージ]]を直接稼ぐ事ができる。~
使いきりの防御[[カード]]を用いた場合でも、返しの[[ターン]]で[[直接攻撃]]できれば損失はなくなる。~
主に[[除去]]や[[永続カード]]による拘束を狙う[[【メタビート】]]型の構築で活きるだろう。~
ただし[[《ライオウ》]]が存在している場合[[サーチ]]が行えない点は留意したい。~

---[[《エレキリン》]]~
[[ダイレクトアタッカー]]としては高い[[攻撃力]]を持ち、追加[[効果]]も無視できない。~
[[《一族の結束》]]下ではそれなりに[[戦闘]]もこなせるため、[[《バッテリーリサイクル》]]の有用性も増す。~
一方で単体での安定性は高いとは言い切れないため、複数投入する際は注意したい。~

―その他の[[雷族]][[下級モンスター]]~
 [[レベル]]3以下や[[光属性]]以外の[[雷族]][[モンスター]]にも有用なものは存在するため、代表的なものを以下に挙げる。~

-[[《ヴェルズ・サンダーバード》]]~
一時的に[[フィールド]]を空けてしまうが、間接的な[[除去]][[耐性]]を持ち、[[帰還]]時の[[攻撃力]]も高い。~
[[光属性]]の[[サポートカード]]を共有できないが、利用するものが[[《オネスト》]]程度であればそれほど影響はない。~
むしろ、[[《雷劫龍−サンダー・ドラゴン》]]を採用する場合は、[[コスト]]となる貴重な[[闇属性]]の[[雷族]]として優先的に投入できるだろう。~

-[[《雷源龍−サンダー・ドラゴン》]]~
[[守備力]]2000の[[壁]]として扱える他、[[手札]]から[[発動]]できる[[雷族]]の[[単体強化]][[効果]]を持つ。~
[[強化]]幅は[[《オネスト》]]に劣るが、[[《バッテリーリサイクル》]]での[[サルベージ]]に対応している他、[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]の[[特殊召喚]][[トリガー]]になれる等、この[[デッキ]]ならではの優位点は多い。~
また、[[壁]]として使用する分には[[破壊]]されても後続を準備できる安定した運用が可能。~

-[[《ネメシス・コリドー》]]~
自己[[特殊召喚]][[効果]]を持ち、[[アタッカー]]にもなれる[[攻撃力]]の[[下級モンスター]]。~
[[除外]]されている[[モンスター]]を必要とするが、この[[カード]]1枚から[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]の[[特殊召喚]]も可能。~
[[除外]]や[[サーチ]]・[[リクルート]]を多用する場合は、それらの再利用手段としても一役買ってくれる。~

-[[《ザ・カリキュレーター》]]~
単体では[[攻撃力]]600しかないが、[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]や[[《雷劫龍−サンダー・ドラゴン》]]などの[[特殊召喚]]しやすい大型[[モンスター]]と並べる事で爆発的に[[攻撃力]]を上げる事が可能。~

-[[《ジェムナイト・ルマリン》]]~
[[通常モンスター]]なので[[《レスキューラビット》]]から[[リクルート]]できる。~
また、[[《ブリリアント・フュージョン》]]で[[《ジェムナイト・プリズムオーラ》]]を選べば任意の[[雷族]][[モンスター]]と[[《ジェムナイト・ルマリン》]]を[[墓地へ送る]]ことができる。~


-[[《電極獣カチオン》]]&[[《電極獣アニオン》]]~
前者で後者を[[サーチ]]・[[サルベージ]]した後に[[下級]][[雷族]]を追加[[召喚]]できる。~
[[エクストラデッキ]]からの制限が生じるので多少構築を意識する必要はあるが、[[召喚]]できるのは他の[[モンスター]]でもよく、[[レベル]]変動もあるため戦術の幅は広がる。~
後者で[[《スピリット変換装置》]]を[[サーチ]]・[[サルベージ]]し(2)で[[墓地へ送る]]事で[[サルベージ]]による[[アドバンテージ]]狙いに切り替えるのも良いだろう。~

-[[チューナー]]の[[エレキ]][[モンスター]]~
[[《エレキツネ》]]か[[《エレキンギョ》]]と[[レベル]]4[[モンスター]]で[[《エレキマイラ》]]、[[《エレキンメダイ》]]とで[[《エレキリム》]]を[[シンクロ召喚]]できる。~
[[チューナー]]単体の性能は低いため、早めに[[シンクロ召喚]]に繋ぎたい。~
ただし、[[レベル]]の兼ね合いから[[《OToサンダー》]]等と連携は取れないため、別途展開手段を用意することになる。~

―[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]~
-[[《サンダー・ドラゴン》]]・[[《雷電龍−サンダー・ドラゴン》]]~
自身を[[手札コスト]]に[[デッキ]]から[[同名カード]]を[[サーチ]]できる。~
前者は[[1ターンに1度]]の制限なしで2枚まで[[サーチ]]でき、後者は1枚のみだが[[相手]][[ターン]]でも[[サーチ]]が可能。~
[[ステータス]]は[[上級モンスター]]としては低いため、実質この[[効果]]による[[デッキ圧縮]]と[[手札]]補充のために運用することになる。~
[[《雷龍融合》]]を採用した場合に[[サンダー・ドラゴン]][[融合モンスター]]を[[融合召喚]]できるようになる他、[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]の[[効果の発動]]の[[トリガー]]になるのも[[メリット]]。~

-[[《雷帝ザボルグ》]]~
[[効果]]自体は[[《邪帝ガイウス》]]に遅れをとるものの、大量展開を阻害できる[[《群雄割拠》]]下では十二分に強力な存在。~
また[[光属性]]を多用する場合は[[《霊魂の護送船》]]や[[《太陽風帆船》]]による[[リリース]]確保と[[エクシーズ召喚]]も狙える。~

-[[《轟雷帝ザボルグ》]]~
[[リリース]]を2体要求するため[[アドバンス召喚]]は難しく、[[アドバンテージ]]を取る[[効果]]でもないため扱いはかなり難しい。~
だが[[エクストラデッキ]]の[[雷族]]が少ない【雷族】にとっては、[[《一族の結束》]]や[[《群雄割拠》]]で縛るならば[[エクストラデッキ]]に空きが出やすい。~
[[リリース]]要員には[[《帝王の烈旋》]]や[[《フォトン・サンクチュアリ》]]を使いたい。~

-[[《霞の谷の執行者》]]~
[[《リビングデッドの呼び声》]]等の[[永続罠]]を多用する場合に、それらを回収できる可能性がある。~
ただしそれら[[蘇生]][[対象]]を[[リリース]]に用いることが多くなるため決して効率は良くない。~
この[[カード]]を採用するならば、[[《デモンズ・チェーン》]]や[[《群雄割拠》]]といった[[カード]]も併用し、[[【フィフティ・フィフティ】]]の戦術を組み込む事が望ましい。~
[[《エレキツネ》]]等から[[《霞の谷の雷神鬼》]]に繋げることができる点も僅かながらに利点である。~

-[[《大狼雷鳴》]]~
[[蘇生]]するだけで[[相手]]の[[表側表示]][[モンスター]]を一掃できる[[最上級モンスター]]。~
ただし、[[バトルフェイズ]]を行えない[[デメリット]]があるため、[[相手]][[ターン]]に[[《常夏のカミナリサマー》]]等から[[蘇生]]させたい。~
[[墓地へ送る]]際は[[手札コスト]]や[[《太陽電池メン》]]の他、[[ジェムナイト]]をギミックとして投入しているならば[[《ブリリアント・フュージョン》]]を使うと良い。~

-[[《雷劫龍−サンダー・ドラゴン》]]~
[[相手]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]する必要があるが、[[属性]]・[[レベル]]問わずに[[雷族]]を[[サーチ]]できる。~
[[カオス]]と同様の[[召喚条件]]を持つ[[特殊召喚モンスター]]だが、[[特殊召喚]]に必要な[[闇属性]][[モンスター]]は他の[[サンダー・ドラゴン]]を用いると良い。~

―その他の[[種族]]の[[モンスター]]~
-[[《オネスト》]]~
[[光属性]]が多い[[種族]]なので[[発動]]機会は多い。~
[[《一族の結束》]]こそ併用できないものの、[[《群雄割拠》]]・[[《虚無空間》]]を阻害せずに大型[[モンスター]]に対処できる。~

-[[闇属性]][[モンスター]]~
単体で優秀な性能を持つ[[《雷劫龍−サンダー・ドラゴン》]]を軸にする場合、[[雷族]]だけでは[[闇属性]]が不足しがちなため、[[汎用性]]の高い[[闇属性]][[モンスター]]を採用してもよい。~
[[除外]]を活かした戦術を各種[[サンダー・ドラゴン]]やその[[サポートカード]]と共有できる[[《混源龍レヴィオニア》]]は相性がよい1枚。~
ただしこれら[[闇属性]]の[[カード]]を増やすと[[光属性]]成分がやや薄れるため、[[《オネスト》]]や[[《ハイパースター》]]との相性は悪くなる点に注意。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 [[雷族]]は総数が少ないこともあり、実戦で使える[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]は限られている。~
 [[種族]]統一を意識しない限りは[[汎用性]]の高い[[モンスター]]を中心に採用するとよいだろう。~

―[[融合モンスター]]~

-[[《雷神の怒り》]]~
[[《簡易融合》]]で[[特殊召喚]]可能な[[レベル]]5の[[融合モンスター]]。~
[[戦闘]]要員には全くならないが、各種素材や[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]の[[特殊召喚]]などに利用できる。~

-[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]・[[《雷神龍−サンダー・ドラゴン》]]~
[[サンダー・ドラゴン]]に属する[[融合モンスター]]。~
自前の[[特殊召喚]]方法を持つので、[[サンダー・ドラゴン]]を殆ど採用していない構築でも投入は検討できる。~
特に[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]は[[《ネメシス・コリドー》]]を採用していれば容易に[[特殊召喚]]が可能。~

-[[《ジェムナイト・プリズムオーラ》]]~
[[効果]]そのものよりも[[《ブリリアント・フュージョン》]]で[[雷族]]の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を行える点が重要。~

―[[シンクロモンスター]]~

-[[《ミスト・ウォーム》]]~
[[縛り]]のない[[レベル]]9の[[シンクロモンスター]]。~
3枚までの[[バウンス]][[除去]]と[[汎用性]]が高い[[効果]]を持つので、[[チューナー]]を採用して[[種族]]統一を意識するならば採用できる。~

―[[リンクモンスター]]~

-[[《常夏のカミナリサマー》]]~
[[雷族]]2体の[[縛り]]を持つ[[リンク]]2。~
[[相手]][[ターン]]に[[手札コスト]]を払って[[雷族]]を[[蘇生]]でき、[[全体除去]]の[[《大狼雷鳴》]]や[[サーチ]]妨害の[[《ライオウ》]]等と特に相性が良い。~

―それ以外の[[種族]]の[[モンスター]]~
 [[レベル]]4の[[サーチ]]及び展開に優れるため種類の豊富な[[ランク]]4[[エクシーズモンスター]]は優先的に投入できる。~
 [[《ヴァイロン・プリズム》]]を採用する場合は[[レベル]]8[[シンクロモンスター]]の投入も検討できる。~
 [[光属性]]が多くなりがちなので[[リンクモンスター]]の[[《ハイパースター》]]も相性が良い。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]

―[[雷族]]専用[[サポートカード]]~
-[[《バッテリーリサイクル》]]~
[[雷族]]専用の[[《サルベージ》]]であり、同[[カード]]程の柔軟性はないにせよ[[ハンド・アドバンテージ]]の面で非常に優秀。~
主に[[《OToサンダー》]]・[[《OKaサンダー》]]や[[《電池メン−単四型》]]を回収して再度の展開に繋ぐと良い。~

-[[《スピリット変換装置》]]~
場の[[光属性]][[レベル]]4[[モンスター]]を[[エクシーズ素材]]にする[[効果]]と、[[墓地へ送られた]]時に[[サルベージ]]できる[[効果]]を併せ持つ。~
前半の[[効果]]を[[使用]]する場合は[[エクシーズ召喚]]に特化した構築が必要であるが、直接的な[[アドバンテージ]]に繋がるわけではないので無視しても良い。~
後半の[[効果]]は[[《バッテリーリサイクル》]]とは違い、[[《ライオウ》]]など高い[[攻撃力]]を持つ[[モンスター]]も[[サルベージ]]できる。~
しかし、回収するのは[[同名カード]]でなければならず、[[墓地へ送る]]手段も用意する必要がある事を考えると[[汎用性]]に関しては劣っていると言える。~
(1)は[[アドバンテージ]]の観点で見ると効率が悪いため殆ど無視してよく、基本的には(2)の[[サルベージ]]目当てでの採用となる。~
[[サルベージ]]先がやや狭いのが欠点だが、一気に2枚確保できるのは強みであり、[[手札コスト]]を要求する[[カード]]と併用するのも良いだろう。~
[[《電極獣アニオン》]]の[[サーチ]]・[[サルベージ]]に対応しているため[[ピン挿し]]でも機能しやすく、あちらの[[効果]]で能動的に[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[サルベージ]]に繋げられるのが利点。~

-[[《雷の裁き》]]~
[[罠カード]]の持ち味である奇襲性に欠け、ワンテンポ遅れる点でいささか使いにくいものの、種類を問わず[[破壊]]できる[[効果]]は魅力。~
[[《奈落の落とし穴》]]等の[[召喚]]反応型の[[除去]]に弱いため、[[エレキ]]や[[電池メン]]の[[特殊召喚]]を多用しながら[[上級>上級モンスター]]・[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズモンスター]]に繋ぐ形での使用が望ましい。~

-[[サンダー・ドラゴン]][[魔法・罠カード]]~
[[サンダー・ドラゴン]]に関する[[効果]]以外の[[効果]]もあるため、[[サンダー・ドラゴン]][[モンスター]]を殆ど採用せずとも投入は検討できる。~

--[[《雷龍融合》]]~
[[墓地]]から自身を[[除外]]することで任意の[[雷族]]が[[サーチ]]可能。~
[[墓地へ送られた]][[ターン]]には[[発動]]できないものの、それ以外の制約は一切ないので[[《おろかな副葬》]]とセットでの採用も考えられる。~
[[融合召喚]]の[[効果]]を活かす場合は[[サンダー・ドラゴン]][[モンスター]]を少量採用するか、あるいは[[融合素材代用モンスター]]を投入してもよい。~

--[[《百雷のサンダー・ドラゴン》]]~
[[雷族]]の[[蘇生]][[カード]]であり、[[同名カード]]も可能な限り[[蘇生]]できるのが[[メリット]]。~
条件付きで[[雷族]]以外の展開が封じられるが[[種族]]統一を意識した構築ならば無いも同然の[[デメリット]]となる。~

--[[《雷龍放電》]]~
[[雷族]][[モンスター]]の[[効果の発動]]が[[無効]]化されなくなるため[[相手]]の[[カウンター]]を気にせず行動できるようになる。~

―その他の[[魔法・罠カード]]~
-[[《同胞の絆》]]~
[[レベル]]4の[[光属性]]に主要[[カード]]が多いため採用しやすい。~
特に[[相手]]の行動を封じる[[効果]]を持つ[[モンスター]]が複数存在する為、[[【メタビート】>【雷族】#meta]]型とは相性が良い。~

-[[《ブリリアント・フュージョン》]]~
[[《ジェムナイト・パーズ》]]や[[《ジェムナイト・プリズムオーラ》]]を[[融合召喚]]でき、[[光属性]]の[[雷族]]ならば[[《ジェムナイト・セラフィ》]]も選択肢に入る。~
また、[[《ジェムナイト・プリズムオーラ》]]の場合は[[《大狼雷鳴》]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[蘇生]]することで[[ランク]]7の[[エクシーズ召喚]]も可能。~
しかし、[[融合素材]]である[[《ジェムナイト・ルマリン》]]らは[[ステータス]]が中途半端であり、[[融合召喚]]先も含めて[[ジェムナイト]]を要求するなど他の[[種族]]のようには上手く扱いにくい。~
[[シンクロ素材]]・[[エクシーズ素材]]としても[[雷族]][[縛り]]で繋げられるものはほぼないので、[[アドバンス召喚]]に繋げてしまうなど色々な使い方を模索したい。~

-[[《フォトン・サンクチュアリ》]]~
[[光属性]]が多くなりがちなので[[発動]][[ターン]]の制約はそこまで影響しにくい。~
生成した2体の[[フォトントークン]]は[[雷族]]なので[[《常夏のカミナリサマー》]]の[[リンク召喚]]に繋げられる。~

-[[《フォトン・リード》]]~
[[雷族]]では[[《ライオウ》]]や[[《避雷神》]]等で[[相手]]の行動を妨害する、[[《エレキングコブラ》]]で[[サーチ]]した[[同名カード]]を[[特殊召喚]]するなど用途も多い。~

-[[《トラップ・スタン》]]、各種[[カウンター罠]]~
[[《ライオウ》]]の維持や[[直接攻撃]]系の[[エレキ]]を活かす目的でもこれらの採用を考えたい。~

-[[《リビングデッドの呼び声》]]・[[《戦線復帰》]]~
[[《OToサンダー》]]・[[《OKaサンダー》]]は[[起動効果]]なので、[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]での[[蘇生]]からの展開も阻害しない。~
また、[[相手]]の[[サーチ]][[効果]]に[[チェーン]]して[[《ライオウ》]]を[[蘇生]]させるといった使い方も可能。~
[[《大狼雷鳴》]]の[[効果]]を利用する場合に必要となり、[[対象]]を問わない[[蘇生]][[カード]]として使える。~

-[[《マクロコスモス》]]~
[[墓地へ送ら>墓地へ送る]]れる[[カード]]を全て[[除外]]する[[永続罠]]。~
[[《バッテリーリサイクル》]]等の[[墓地]]を参照する[[カード]]を採用しない場合は[[相手]]の行動だけを一方的に制限できるだろう。~
[[《サンダー・シーホース》]]の[[効果]]は使えるが、[[《オネスト》]]等の[[墓地へ送る]][[コスト]]・[[墓地へ捨てる]][[コスト]]を一切使えなくなるので、構築の段階で取捨選択しておきたい。~
また、[[《原始太陽ヘリオス》]]を[[特殊召喚]]できるので、[[エクシーズ素材]]要員としても採用が検討できる。~

-[[《魂の転身》]]~
[[《サンダー・シーホース》]]を使用した[[ターン]]は[[通常召喚]]した[[モンスター]]しか[[フィールド]]に残せないため[[発動]]しやすい。~
[[《OToサンダー》]]・[[《OKaサンダー》]]から複数の[[モンスター]]を展開し、片方を残しつつもう片方を[[ドロー]]に変換できる。~
[[《ヴァイロン・プリズム》]]を[[リリース]]することで、残った[[モンスター]]を強化しつつ[[手札]]の補充も可能。~

-[[《ワンダー・エクシーズ》]]~
[[《魂の転身》]]同様、[[《サンダー・シーホース》]]の[[デメリット]]をフォローしつつ、[[《OKaサンダー》]]・[[《OToサンダー》]]を[[エクシーズ素材]]にできる。~
[[《フレシアの蟲惑魔》]]等、[[相手]][[ターン]]でも[[効果]]を使える[[エクシーズモンスター]]を選択できればなお良い。~

-[[種族]]統一専用[[魔法・罠カード]]~
主に[[【メタビート】>【雷族】#meta]]型で採用され、打点と[[相手]]の[[デッキ]]の拘束力の向上が見込める。~
一方で[[エクストラデッキ]]の選択肢の幅が狭まり、特に[[ランク]]4の[[エクシーズモンスター]]の採用はほぼ不可能となる。~

--[[《一族の結束》]]~
[[《オネスト》]]や[[汎用>汎用性]][[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズ>エクシーズモンスター]]・[[リンクモンスター]]を切り捨てる必要があるため安定性は高くない。~
しかし、[[強化]]された[[《エレキリン》]]や[[《D・ラジオン》]]を[[《バッテリーリサイクル》]]で使いまわせるのは強力である。~

--[[《群雄割拠》]]~
間接的な[[種族]][[サポートカード]]であり[[メタカード]]としての性能が高く、他の[[種族]]統一[[デッキ]]などの効き目の薄い[[相手]]は[[《ライオウ》]]である程度カバーできる。~
[[モンスター]]の多くが[[光属性]]であるため、[[《御前試合》]]も採用圏内となる。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***[[【メタビート】]]型 [#Meta]
 [[【メタビート】]]の主力である[[《ライオウ》]]と[[《群雄割拠》]]や[[《一族の結束》]]など[[種族]]を統一することで活かせる[[カード]]を合わせて戦う。~
 [[《群雄割拠》]]の効き目の薄い、[[【BF】]]や[[【ガジェット】]]など[[サーチ]]を多用する[[種族]][[デッキ]]への[[メタ]]は[[《ライオウ》]]である程度補うことができる。~
 ただし、[[《ライオウ》]]以外の対抗手段が少ないため過信はできない。~
 その他の[[モンスター]]は[[除去]]に強く場持ちの良い[[《ヴェルズ・サンダーバード》]]、[[直接攻撃]]可能な[[《エレキングコブラ》]]や[[《エレキリン》]]などが候補となる。~
 [[直接攻撃]]できる[[エレキ]]を採用する場合は[[《デモンズ・チェーン》]]などの[[ロック]][[カード]]も採用するといい。~
 この他にも、[[雷族]]は[[《電光−雪花−》]]や[[《避雷神》]]、[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]など、[[相手]]の行動を阻害する[[メタ]][[効果]]を持った[[モンスター]]は多く、状況に応じてそれらを採用するのもよいだろう。~

***【[[サンダー>シリーズカード#Thunder]]】([[レベル]]4・[[光属性]]軸) [#Thunder]
 優秀な[[サーチ]][[効果]]を有する[[《サンダー・シーホース》]]・[[《ONiサンダー》]]と、[[召喚権]]を増やす[[《OToサンダー》]]・[[《OKaサンダー》]]を組み合わせ、大量展開を狙う。~
 上記の[[カード]]に対応するため、投入する[[モンスター]]は[[光属性]]・[[レベル]]4の[[モンスター]]に重点を置くことになる。~
 [[《OToサンダー》]]と[[《電池メン−単四型》]]を絡めることで大量の[[ランク]]4[[エクシーズモンスター]]を[[エクシーズ召喚]]できる他、[[《ヴァイロン・プリズム》]]により[[シンクロ召喚]]の要素も取り入れることができる。~
 [[《バッテリーリサイクル》]]はこれらと最高の[[シナジー]]を持っており、上手く絡めれば[[1ターンキル]]に持ち込むこともできる。~
 [[《ライオウ》]]も[[《OToサンダー》]]に対応している為、素材兼[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]として採用してもいいだろう。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[【電池メン】]] [#Batteryman]
 優秀な[[サポートカード]]を多く持つ[[電池メン]]を主力とする[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【エレキ】]] [#Watt]
 低[[攻撃力]]の[[モンスター]]が中心となる[[エレキ]]を用いた[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【サンダー・ドラゴン】]] [#ThunderDragon]
 [[手札]]で[[効果]]を[[発動]]する[[モンスター]]が中心となる[[サンダー・ドラゴン]]を用いた[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

***[[【スプライト】]] [#Spright]
 [[レベル]]2・[[ランク]]2・[[リンク]]2を中心とする[[スプライト]]を用いた[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

//**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]

**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
 以前は[[サポートカード]]はおろか[[モンスター]]自体が圧倒的に少ない[[種族]]であった。~
 後に[[《雷帝ザボルグ》]]や[[《ライオウ》]]等の単体で強力な[[モンスター]]が存在するものの、[[種族]]を統一する利点が少なく[[モンスター]]の層も決して厚いとは言えなかった。~

***第4〜7期(2004年〜2012年) [#history47]
 [[電池メン]]や[[エレキ]]等の[[カテゴリ]]も登場し、[[サポートカード]]や[[モンスター]]も徐々に増えていった。~
 しかし、依然として[[【電池メン】]]・[[【エレキ】]]以外では[[種族]]統一[[デッキ]]を組む意義は薄いと言わざるを得なかった。~

***第8〜9期(2012年〜2017年) [#history89]
 高い展開力を持つ[[《OToサンダー》]]・[[《OKaサンダー》]]や強力な[[サーチャー]]である[[《サンダー・シーホース》]]が登場。~
 投入できる[[モンスター]]は[[レベル]]4・[[光属性]]の[[雷族]]に限られるがようやく[[種族]][[デッキ]]が組めるようになったといえる。~

 その後も徐々にだが[[モンスター]]は増えており、第9期には[[《電光−雪花−》]]・[[《避雷神》]]・[[《放電ムスタンガン》]]などの[[ロック]]性能を持つ[[モンスター]]が登場。~
 これにより[[【メタビート】軸>【雷族】#meta]]の構築が組みやすくなり、展開の遅さを補いやすくなった。~
 また、[[《ONiサンダー》]]の登場により[[サーチ]]も容易になる。~

***第10期(2017年〜2020年) [#history10]
 [[SOUL FUSION]]において[[サンダー・ドラゴン]]が[[カテゴリ]]化し、[[雷族]][[モンスター]]や[[サポートカード]]も一気に増加した。~
 [[エクストラデッキ]]に自然に投入できる[[雷族]][[モンスター]]も登場し、[[レベル]]4・[[光属性]]に縛られない構築も可能となった。~

***第11期(2020年〜) [#history11]
 [[POWER OF THE ELEMENTS]]において新たに登場した[[スプライト]]は、登場以降瞬く間に[[環境]][[主流デッキ]]に踊り出る目覚ましい活躍を見せた。~
 ただし、大会で主に見られる[[【スプライト】]]の構築には[[雷族]]の[[サポートカード]]の搭載率が低く、【雷族】の一つという印象はやや薄い。~


**代表的なカード [#keycard]
-[[《OToサンダー》]]
-[[《OKaサンダー》]]
-[[《ONiサンダー》]]
-[[《サンダー・シーホース》]]

-[[《バッテリーリサイクル》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[雷族]]

-[[【エレキ】]]
-[[【サンダー・ドラゴン】]]
-[[【スプライト】]]
-[[【電池メン】]]
-[[【ライトニングパニッシャー】]]

-[[デッキ集]]