*【&ruby(トラップ){罠};モンスター】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[発動]]後に[[モンスターカード]]扱いとなって[[特殊召喚]]される[[罠カード]]である、[[罠モンスター]]を中心とした[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[メインデッキ]]の[[モンスター]]は主にサポート役となり、[[戦闘]]は[[罠モンスター]]および[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]が担うのが特徴。~
 [[罠モンスター]]には、「[[罠カード]]としても扱う」ものと「[[罠カード]]としては扱わない」ものが存在するが、この[[デッキ]]では[[罠カード]]サポートを受けられる前者が中心になるのが基本。~
 [[メインデッキ]]に[[モンスターカード]]を一切、あるいは殆ど採用しない構築も可能であり、その場合は[[通常召喚]]に制約がかかる[[カード]]も使い易くなる。~

 《苦紋様の土像/Statue of Anguish Pattern》
 永続罠
 (1):このカードは発動後、効果モンスター
 (岩石族・地・星7・攻0/守2500)となり、
 モンスターゾーンに特殊召喚する。
 このカードは罠カードとしても扱う。
 (2):このカード以外のモンスター扱いの罠カードがモンスターゾーンに存在する限り、
 このカードの効果で特殊召喚されたこのカードは相手の効果の対象にならない。
 (3):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードが存在し、
 自分の魔法&罠ゾーンのカードがモンスターゾーンに特殊召喚された場合、
 フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを破壊する。

 《碑像の天使−アズルーン/Angel Statue - Azurune》
 永続罠
 (1):このカードは発動後、効果モンスター(天使族・光・星4・攻/守1800)となり、
 モンスターゾーンに特殊召喚する。
 このカードは罠カードとしても扱う。
 (2):1ターンに1度、このカードがモンスターゾーンに存在し、
 相手がモンスターを特殊召喚する際に、
 魔法&罠ゾーンから特殊召喚された自分のモンスターゾーンの永続罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
 その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。
 (3):モンスターゾーンのこのカードが戦闘で破壊された時に発動できる。
 このカードを破壊したモンスターを破壊する。

 《宮廷のしきたり/Imperial Custom》
 永続罠
 (1):「宮廷のしきたり」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
 (2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
 「宮廷のしきたり」以外のお互いのフィールドの表側表示の永続罠カードは戦闘・効果では破壊されない。


**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

 [[罠カード]]としても扱う[[罠モンスター]]は特殊な処理が多いため、注意点や活用法を簡易的に記載する。~
 下記以外の特徴や、[[罠カード]]としては扱わない[[罠モンスター]]については、[[罠モンスター]]を参照のこと。~
-[[カードの効果]]を[[無効]]にされた場合、[[効果]]の無い[[表側表示]]の[[罠カード]]として、その時点の[[コントローラー]]が[[魔法&罠ゾーン]]を選んで置く。~
[[罠>罠カード]]の[[効果]]によって[[モンスターゾーン]]に出ている状態なので、[[罠>罠カード]]の[[効果]]を[[無効]]化する[[効果]]の他、[[フィールドのカード]]を指定して[[無効]]にする[[効果]]でも[[魔法&罠ゾーン]]に置かれる。~
[[罠モンスター]]登場当初に比べ、[[無効]]化[[効果]]の増加によって無意味な[[罠>罠カード]]として残り易くなっているので、[[バウンス]]などの処理手段を用意しておきたい。~

-[[裏側守備表示]]にされた場合は、その時点の[[コントローラー]]が[[魔法&罠ゾーン]]を選んで[[セット]]される。~
[[罠カード]]の[[セット]]なので、次の[[ターン]]になれば再[[発動]]ができる。~
[[《月の書》]]を使って[[除去]]を回避する、[[《月読命》]]で毎[[ターン]][[セット]]して[[《苦紋様の土像》]]の[[効果]]を複数回使う、といった活用が可能。~

***[[罠モンスター]]について [#trapmonster]

―[[罠カード]]としても扱う[[罠モンスター]]~
 [[《宮廷のしきたり》]]などのサポートを受けられるが、[[《サイクロン》]]などの[[魔法・罠除去]]や[[《トラップ・スタン》]]などの[[効果]][[無効]]化に弱い。~

-[[罠モンスター]]に関係する[[効果]]を持つ[[罠モンスター]]~

--[[《苦紋様の土像》]]~
[[レベル]]7の[[地属性]]・[[岩石族]]。~
他に[[罠モンスター]]がいれば[[相手]]の[[効果の対象]]にならず、ある程度[[除去]]に強くなれる。~
[[魔法&罠ゾーン]]からの[[特殊召喚]]を[[トリガー]]とした[[除去]]は、展開しつつ[[相手]]の場を荒らすことも、[[相手]][[ターン]]での妨害も可能。~
どちらの[[効果]]もこの[[デッキ]]ならば最大限に活用でき、継続的に[[アドバンテージ]]が取れるので戦術の中心となれる。~
この[[デッキ]]の[[キーカード]]であり、特に理由が無ければフル投入が推奨される。~

--[[《碑像の天使−アズルーン》]]~
[[レベル]]4の[[光属性]]・[[天使族]]。~
[[罠カード]]としても扱う[[罠モンスター]]を[[コスト]]に[[相手]][[モンスター]]の[[特殊召喚]]を[[無効]]にできる(2)が強力。~
自身も[[コスト]]にできるため単体でも機能するが、維持した上で他の[[罠モンスター]]を[[コスト]]にすれば[[パーミッション]]戦術も可能となる。~
また、[[戦闘破壊]]されても(3)でその[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]できるので、[[自爆特攻]]で能動的な[[モンスター除去]]としても機能する。~
総じて、この[[カード]]も重要性が高く複数枚の投入が望ましい。~

--[[《カース・オブ・スタチュー》]]~
[[レベル]]4の[[闇属性]]・[[岩石族]]。~
他の[[罠モンスター]]に[[戦闘]][[相手]][[モンスター]]の[[破壊]][[効果]]を付与する。~
[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]として働きつつ、自身に[[戦闘破壊]]できない[[モンスター]]は[[効果]]で[[除去]]できる。~
先に自身が[[除去]]されてしまう危険性も高いため、[[効果]]は無理には狙わず、使えれば使うという認識でよい。~

--[[《ソウル・オブ・スタチュー》]]~
[[レベル]]4の[[光属性]]・[[岩石族]]。~
他の[[罠モンスター]]が[[相手]]に[[破壊]]され[[墓地へ送られる>墓地へ送られた]]場合、代わりに[[魔法&罠ゾーン]]に[[セット]]できる。~
即時[[発動]]ができないため疑似[[耐性]]としては少々使い勝手が悪いが、1枚の[[罠カード]]を複数回[[セット]]および[[発動]]できる点で差別化可能。~
[[《苦紋様の土像》]]や[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]などの[[効果]][[発動]]を何度も狙える。~

-[[《シェイプシスター》]]・[[《調星のドラッグスター》]]~
[[チューナー]]となる[[罠モンスター]]。~
[[シンクロ召喚]]が可能となり、[[シンクロチューナー]]と[[レベル]]5以上の[[罠モンスター]]を使えば[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]も取り入れられる。~
前者は[[レベル]]2の[[地属性]]・[[悪魔族]]であり、[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]や[[《デーモン・カオス・キング》]]を[[シンクロ召喚]]可能。~
後者は[[レベル]]1の[[炎属性]]・[[機械族]]であり、[[《苦紋様の土像》]]と共に様々な[[レベル]]8[[シンクロモンスター]]へ繋げられる。~

-[[《クローラー・パラディオン》]]~
[[レベル]]2の[[地属性]]・[[昆虫族]]。~
[[パラディオン]]の名を持つため、様々な[[パラディオン]][[リンクモンスター]]へ繋げられる。~
[[《レグレクス・パラディオン》]]ならば、あちらの[[効果]]で2枚目以降を[[サーチ]]できる。~

-[[《鏡像のスワンプマン》]]・[[《量子猫》]]~
宣言した[[種族]]・[[属性]]の、[[レベル]]4・[[通常モンスター]]となる。~
[[縛り]]のある[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]が採用し易くなり、戦術の幅を広げられる。~
前者は[[アタッカー]]、後者は[[ブロッカー]]のため、[[デッキ]]の構成によって使い分けるとよい。~

-[[《死霊ゾーマ》]]~
[[レベル]]4の[[闇属性]]・[[アンデット族]]。~
[[バーン]]付きの[[壁]]および[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]として活用できる。~
[[壊獣]]を併用すれば、3300[[バーン]]を狙うことも可能。~

-[[《メタモル・クレイ・フォートレス》]]~
[[レベル]]4の[[地属性]]・[[岩石族]]。~
[[発動]]には[[レベル]]4以上の[[モンスター]]を要するが、[[強化]]および疑似的な[[攻撃]]回数増加や、[[対象をとる>対象をとる(指定する)効果]][[除去]]の回避などに活用可能。~
なお、[[罠モンスター]]を[[装備カード]]にした場合でも、[[ステータス]]は[[罠カード]]に記載された分だけ上昇する。~

-[[《サイバー・シャドー・ガードナー》]]~
[[レベル]]4の[[地属性]]・[[機械族]]。~
[[相手]][[メインフェイズ]]でのみ[[発動]]でき、[[相手]][[エンドフェイズ]]毎に[[セット]]されるのが特徴。~
[[《苦紋様の土像》]]と相性が良く、[[相手]][[ターン]]毎に[[除去]]が行える。~
単独では1回限りの[[ブロッカー]]でしかないため、採用時には[[《宮廷のしきたり》]]などを併用して活用し易いようにするとよい。~

-[[《クロノダイバー・パワーリザーブ》]]~
[[レベル]]4の[[闇属性]]・[[サイキック族]]。~
1枚から[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]に繋げられる。~
採用する[[機械族]]の[[クロノダイバー]][[モンスター]]としては、自身の[[効果]]で[[墓地]]から[[特殊召喚]]できる[[《クロノダイバー・ベゼルシップ》]]が扱いやすい。~

-[[《アポピスの化神》]]・[[《オルターガイスト・エミュレルフ》]]・[[《機動砦 ストロング・ホールド》]]・[[《機械王−B.C.3000》]]~
前述以外の、容易に[[発動]]できる[[レベル]]4の[[罠モンスター]]群。~
この[[デッキ]]ではそれぞれの固有[[効果]]は活かしにくいため、[[種族]]・[[属性]]に着目して選別するとよい。~

-[[《深淵のスタングレイ》]]~
[[レベル]]5の[[光属性]]・[[雷族]]。~
//[[罠モンスター]]の中で最大の[[攻撃力]]を持ち、[[戦闘破壊]][[耐性]]も持つため、[[アタッカー]]にも[[壁]]にもなる。~
[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つため、[[アタッカー]]にも[[壁]]にもなる。~
[[《シェイプシスター》]]と合わせれば[[《ライトロード・アーク ミカエル》]]を出せ、[[除外]]による[[除去]]に繋げられる。~

-[[《黄金郷のワッケーロ》]]・[[《黄金郷のコンキスタドール》]]~
[[レベル]]5の[[光属性]]・[[アンデット族]]。~
並べれば、[[《セイクリッド・プレアデス》]]や[[《紅貴士−ヴァンパイア・ブラム》]]などの[[ランク]]5に繋げられる。~
[[ステータス]]は高くないが、[[《呪われしエルドランド》]]によって継続的に[[サーチ]]できるのがメリット。~
あちらのデメリットで[[アンデット族]]以外は[[攻撃宣言]]できないが、[[《死霊ゾーマ》]]や[[《鏡像のスワンプマン》]]・[[《量子猫》]]、[[《アンデットワールド》]]などで回避可能。~

-[[《地雷蜘蛛の餌食》]]~
[[レベル]]5の[[地属性]]・[[昆虫族]]。~
[[罠モンスター]]の中では高い[[攻撃力]]を持ち、[[アタッカー]]として採用できる。~
同じ縦列の[[モンスター]]を[[破壊]]する[[除去]][[効果]]は扱いにくいため、この[[カード]]を[[裏側守備表示]]にして再[[セット]]できる[[カード]]と組み合わせたい。~

-[[《始源の帝王》]]~
[[レベル]]6の[[闇属性]]・[[悪魔族]]。~
強力な[[レベル]]7〜8[[シンクロモンスター]]へ繋ぎ易いが、(3)の[[デメリット]]によって自身と同[[属性]]しか[[特殊召喚]]できなくなるため注意が必要。~
[[《カオス・アンヘル−混沌の双翼−》]]とは相性が良く、この[[カード]]の(2)を使うことなく自身を[[チューナー]]扱いとして[[シンクロ召喚]]が可能。~
この[[デッキ]]において重要度の高い[[《碑像の天使−アズルーン》]]が[[レベル]]4の[[光属性]]のため、2つの[[耐性]]を得ることも狙い易い。~

-[[《澱神アポピス》]]~
[[レベル]]6の[[地属性]]・[[爬虫類族]]。~
[[発動]]が[[メインフェイズ]]に限られるが、この[[デッキ]]ならば複数枚の[[効果]][[無効]]化を狙い易い。~
上記[[《始源の帝王》]]と異なり[[デメリット]]が無いため、単純に各種素材としても使い易い。~

-[[《黄金郷のガーディアン》]]~
[[レベル]]8の[[光属性]]・[[アンデット族]]。~
[[罠モンスター]]唯一の[[レベル]]8であり、[[《シェイプシスター》]]とで[[レベル]]10[[シンクロモンスター]]に繋げられる。~
[[通常モンスター]]扱いとなるため、2体並べれば[[《サンダーエンド・ドラゴン》]]の[[エクシーズ召喚]]も可能。~

-[[《影依の原核》]]~
[[レベル]]9の[[闇属性]]・[[魔法使い族]]。~
高[[レベル]]のため、高い[[ステータス]]の[[シンクロモンスター]]へ繋ぎ易い。~
[[シャドール]]の名を持つため、[[《鏡像のスワンプマン》]]などと合わせれば各[[属性]]の[[シャドール]][[融合モンスター]]を出せる。~

-[[《メタル・リフレクト・スライム》]]~
[[レベル]]10の[[水属性]]・[[水族]]。~
[[守備力]]3000の[[壁]]として働け、[[除去]]の矛先を自身へ誘導できる。~
[[《リアクター・スライム》]]によって事実上の[[リクルート]]・[[蘇生]]が可能なため、特定の[[カード]]を引き込みたい構築なら優先的に採用できる。~
単体で[[《神・スライム》]]へ繋げることもでき、実質的に大型[[アタッカー]]として扱える。~

―[[罠カード]]としては扱わない[[罠モンスター]]~
 [[《宮廷のしきたり》]]などのサポートを受けられないが、[[魔法・罠除去]]を受けず、[[効果]]を[[無効]]にされても[[モンスター]]のまま残れるという[[メリット]]がある。~

-[[《機殻の凍結》]]~
[[レベル]]4の[[地属性]]・[[機械族]]。~
この[[デッキ]]では[[効果]]を活かしにくいため、汎用性の高い[[レベル]]4[[アタッカー]]として扱うことになる。~

-[[《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》]]~
[[レベル]]4の[[闇属性]]・[[戦士族]]・[[通常モンスター]]となる。~
[[セット]]後の即時[[発動]]はこの[[デッキ]]ではまず行えないため、[[魔法・罠除去]]などに強い各種素材としての活用が主となる。~

-[[《幻影騎士団トゥーム・シールド》]]~
[[レベル]]3の[[闇属性]]・[[戦士族]]・[[通常モンスター]]となる。~
[[攻撃力]]0ながら[[攻撃表示]]で[[特殊召喚]]されるため、[[発動]]タイミングには注意が必要。~
[[自分]][[ターン]]に自身を[[墓地コスト]]に[[表側表示]]の[[罠カード]]1枚を[[無効]]にでき、[[ロック]]や展開妨害への対処となる。~

-[[《幻影騎士団ロスト・ヴァンブレイズ》]]~
[[レベル]]2の[[闇属性]]・[[戦士族]]・[[通常モンスター]]となる。~
[[発動]][[ターン]]は[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つため、[[壁]]として使い易く、そのまま各種素材としても活用可能。~
[[戦闘破壊]][[耐性]]は[[幻影騎士団]]全体に[[適用]]されるため、他の[[幻影騎士団]]を守ることも可能。~
[[レベル]]変更効果によって[[ランク]]2へ繋ぎ易く、特に[[誘発即時効果]]持ちの[[《幻影騎士団カースド・ジャベリン》]]を出せるのが利点。~
他にも、[[コンバットトリック]]や[[レベル]]調整などにも利用でき、状況に応じて使い分けられる。~

-[[バージェストマ]]~
[[罠カード]]の[[発動]]を[[トリガー]]に、[[レベル]]2の[[水属性]]・[[水族]]・[[通常モンスター]]として[[墓地]]から[[特殊召喚]]できる。~
この[[デッキ]]は[[トリガー]]には困らないが、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]とはあまり[[シナジー]]が無いため、(1)の[[効果]]をメインとして[[罠モンスター]]化はおまけと考えておくとよい。~
[[《バージェストマ・ディノミスクス》]]や[[《バージェストマ・オレノイデス》]]ならば、汎用[[除去]]のため[[腐り>腐る]]にくい。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]

―[[罠カード]]に関連する[[モンスター]]~

-[[《神炎皇ウリア》]]~
[[罠カード]]としても扱う[[罠モンスター]]中心の構築ならば、[[特殊召喚]][[コスト]]を用意し易い。~
中盤以降に出せれば、[[フィニッシャー]]も十分に狙える[[攻撃力]]となる。~
こちらの構築に寄せる場合は[[【神炎皇ウリア】]]も参照のこと。~

-[[《魔晶龍ジルドラス》]]~
[[魔法・罠カード]]が[[除去]]された際、自身を[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]しつつ[[魔法・罠カード]]を再利用できる。~
[[罠モンスター]]の存在から[[発動]]できる機会は多く、[[除去]]された[[カード]]以外も[[セット]]できるため、利便性が高い。~
[[特殊召喚]]後は[[除外]]されてしまうが、[[《始源の帝王》]]などと共に[[エクシーズ素材]]にすれば回避できる。~

-[[《不幸を告げる黒猫》]]~
[[デッキトップ]]に任意の[[罠カード]]を用意できる[[リバースモンスター]]。~
この[[デッキ]]では疑似的に、[[モンスター]]の万能[[サーチャー]]とできる。~
[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]があればそのまま[[サーチ]]となり、この[[デッキ]]なら行動阻害となりにくいために併用し易い。~

-[[《賢瑞官カルダーン》]]~
(1)によって[[永続罠]]の[[罠モンスター]]を[[手札]]・[[墓地]]から疑似的に[[特殊召喚]]でき、[[デッキ]]の即効性や持久性を底上げできる。~
素材に使うだけでも(2)によって[[罠カード]]へ[[効果破壊]][[耐性]]を付与でき、戦線を強化してくれる。~

-[[《天獄の王》]]~
(1)の[[効果]]によって[[セット]]された[[カード]]に[[効果破壊]][[耐性]]を与えられる。~
また、(2)の[[効果]]によって任意の[[罠モンスター]]を[[セット]]できる。~
[[《メタル・リフレクト・スライム》]]を[[セット]]すれば[[ランク]]10の[[エクシーズ召喚]]に繋がる。~
[[《クロノダイバー・パワーリザーブ》]]を[[セット]]すれば[[《御影志士》]]の[[エクシーズ召喚]]を行え、そちらの[[効果]]で2枚目の[[《天獄の王》]]を[[サーチ]]できる。~

―[[魔法&罠ゾーン]]から[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]~
 [[《苦紋様の土像》]]の[[破壊]][[効果]]の[[トリガー]]となる。~

-[[《方界胤ヴィジャム》]]~
[[戦闘破壊]]されず、[[戦闘]]後に自身を[[永続魔法]]にしつつ、[[戦闘]][[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]を封じて[[効果]]を[[無効]]化できる。~
[[魔法&罠ゾーン]]からの[[特殊召喚]]は独力で行えるため、[[自爆特攻]]から繋げることも視野に入る。~
[[壁]]としても、厄介な[[モンスター]]の無力化要員としても扱え、使い易い。~

-[[《曲芸の魔術師》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]が[[効果破壊]]された時、自身を[[ペンデュラムゾーン]]から[[特殊召喚]]できる[[ペンデュラム効果]]を持つ。~
[[罠モンスター]]が[[除去]]を受けた場合のリカバリーとなり、[[《ダブル・サイクロン》]]などを使えば能動的に[[発動]]可能。~
[[魔法・罠カード]]の[[発動]]が[[無効]]になった場合には[[手札]]から[[特殊召喚]]でき、[[罠モンスター]]による展開を妨害された際の[[壁]]にできる。~
[[戦闘破壊]]された時には自身を[[ペンデュラムゾーン]]に[[置け>置く]]、[[ペンデュラム効果]]へ繋げることが可能。~

-[[《魔界劇団−エキストラ》]]~
[[相手]][[フィールド]]に[[モンスター]]が存在する場合に、自身を[[ペンデュラムゾーン]]から[[特殊召喚]]できる[[ペンデュラム効果]]を持つ。~
条件が非常に緩いため、[[《苦紋様の土像》]]による[[除去]]の[[トリガー]]として使い易い。~
[[特殊召喚]]後は弱小[[モンスター]]に過ぎないため、[[リンク素材]]などにして処理するとよい。~
この[[モンスター]]と[[《曲芸の魔術師》]]は[[闇属性]][[ペンデュラムモンスター]]のため、複数並べれば[[《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》]]の[[特殊召喚]]に繋げられる。~

-[[《ドラグニティ−ファランクス》]]~
[[モンスター]]に[[装備カード]]扱いで装備されている自身を[[特殊召喚]]できる。~
この[[カード]]を素材に[[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]や[[《ドラグニティナイト−ハールーン》]]を出せば即座に実行可能。~
前者は非[[チューナー]]に[[鳥獣族]][[縛り]]があるが、続けて[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]などを[[シンクロ召喚]]可能。~
[[《鏡像のスワンプマン》]]および[[《量子猫》]]の他、[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]や[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]を採用しておけば出し易い。~
後者は非[[チューナー]]に[[縛り]]が無いが、[[シンクロチューナー]]ゆえにそのままでは[[シンクロ召喚]]には繋げない。~
別途[[モンスター]]を用意しておけば更なる大型へ繋ぐことができ、[[レベル]]2がいれば[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン・タイラント》]]を出すことも可能。~

-[[《ドラグニティ−クーゼ》]]~
[[《ドラグニティ−ファランクス》]]と同様に、装備されている自身を[[特殊召喚]]可能。~
こちらは[[レベル]]4の[[シンクロ素材]]としても扱えるが、[[シンクロ召喚]]先は[[ドラグニティ]]に限られている。~
そのため、[[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]か[[《ドラグニティナイト−バルーチャ》]]経由で[[《ドラグニティナイト−アスカロン》]]に繋ぐのが基本。~
即座に[[モンスター除去]]を[[発動]]でき、[[破壊された]]場合でも(2)の[[効果]]で[[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]などを出せば、再び装備からの[[シンクロ召喚]]が可能。~

―[[セルフ・バウンス>【セルフ・バウンス】]][[効果]]を持つ[[モンスター]]~
 [[《苦紋様の土像》]]の[[除去]]回数を増やすことや、[[効果]][[無効]]化されて無意味に残った[[罠モンスター]]の回収などが可能。~
 この[[デッキ]]は[[魔法&罠ゾーン]]の圧迫が激しいため、1つのゾーンを使い回せるのは明確なメリット。~
// [[罠モンスター]]ならば、[[バウンス]]しても即時[[セット]]から[[相手]][[ターン]]に[[特殊召喚]]できるため、[[ボード・アドバンテージ]]を損ないにくい。~

-[[《A・ジェネクス・バードマン》]]~
[[レベル]]3[[チューナー]]であり、[[シンクロモンスター]]へ繋げ易い。~
[[ジェネクス]]の名を持つため、[[《始源の帝王》]]と合わせて[[《レアル・ジェネクス・クロキシアン》]]が出せる。~
[[《A・ジェネクス・トライフォース》]]へも繋げ易く、[[《鏡像のスワンプマン》]]などの存在により、任意の[[効果]]を得やすい。~

-[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]~
[[自己再生]]できるので[[ボード・アドバンテージ]]を稼げる。~
[[レベル]]4[[闇属性]]のため、[[エクシーズ素材]]や[[シンクロ素材]]としても活用し易い。~

-[[《霞の谷のファルコン》]]~
2000打点の[[アタッカー]]として働きつつ、複数回の[[バウンス]]が狙える。~
[[ミスト・バレー]]であるため、[[《霞の谷の雷神鬼》]]の[[シンクロ召喚]]へ繋げることも可能。~

―その他相性の良い[[モンスター]]~

-[[《カードカー・D》]]~
[[相手]][[ターン]]中の[[特殊召喚]]による展開が多いため、[[デメリット]]の回避が狙い易い。~
[[《砂塵の大竜巻》]]を[[セット]]しておけば、[[ドロー]]した[[罠カード]]を[[相手]][[ターン]]に[[セット]]でき、展開速度を上げられる。~

-[[《ザ・カリキュレーター》]]~
この[[デッキ]]は任意のタイミングで高[[レベル]]を複数展開し易いため相性が良い。~
[[《メタル・リフレクト・スライム》]]ならば、1枚で一気に[[攻撃力]]3600となる。~

-[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]~
[[《苦紋様の土像》]]で[[除去]]できない[[破壊]][[耐性]]持ちなどを処理できる。~
[[召喚権]]を使う[[デメリット]]が問題になりにくいため、[[アドバンテージ]]面で優れる点を活かし易い。~
[[《死霊ゾーマ》]]での[[バーン]][[ダメージ]]を稼ぐことも可能。~

-[[《リトマスの死の剣士》]]~
この[[デッキ]]では常に3000打点で活躍できる[[アタッカー]]であり、[[除去]]されても[[罠カード]]を回収できる。~
[[儀式召喚]]手段としては、[[《宮廷のしきたり》]]のサポートを受けられる[[《リターン・オブ・ザ・ワールド》]]が相性が良い。~
その場合、[[リリース]]は1体固定のため、[[汎用性]]のある高[[レベル]][[モンスター]]を併用しておくことが望ましい。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]

―[[エクシーズモンスター]]~
 [[レベル]]4となる[[罠モンスター]]が多いことから、[[ランク]]4が基本となる。~
 [[《鏡像のスワンプマン》]]や[[《量子猫》]]によって、[[縛り]]のある[[モンスター]]も出し易い。~
 下記以外については[[【ランク4】]]を参考に採用するとよい。~

-[[《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》]]~
[[罠モンスター]]と相性の良い[[《宮廷のしきたり》]]自体を守ることができる。~
[[レベル]]4・[[闇属性]]の[[罠モンスター]]は複数存在するため、[[エクシーズ召喚]]の難度も低い。~

-[[《暗遷士 カンゴルゴーム》]]~
[[《宮廷のしきたり》]]や[[《苦紋様の土像》]]への[[除去]]を逸らすことが可能。~
[[魔法・罠除去]]には、[[対象]]にできる範囲が[[フィールド]]全体である[[カード]]も多く、[[《コズミック・サイクロン》]]などの[[破壊]]以外の[[除去]]も牽制できる。~

-[[《クロノダイバー・リダン》]]~
[[罠カード]]を[[エクシーズ素材]]に持っていれば[[フリーチェーン]]の[[除去]]ができる。~
この[[デッキ]]なら[[罠モンスター]]のみでの[[エクシーズ召喚]]もしやすく、高い妨害能力を得られる。~

―[[シンクロモンスター]]~

-[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]~
[[デッキ]]の構築上、[[セット]]する[[カード]]には困らないので、一度出せれば毎[[ターン]][[アドバンテージ]]を稼ぐことも可能。~
[[《砂塵の大竜巻》]]や[[《くず鉄の像》]]などによって[[相手]][[ターン]]に[[セット]]を行えば、展開速度は更に向上する。~
[[《クローラー・パラディオン》]]から出せる[[《ヴェルスパーダ・パラディオン》]]を併用すれば、[[特殊召喚]]するスペースを確保し易くなる。~

-[[《氷結界の虎王 ドゥローレン》]]・[[《獣神ヴァルカン》]]~
[[セルフ・バウンス>【セルフ・バウンス】]][[効果]]を持つ[[レベル]]6。~
前者は毎[[ターン]]複数枚[[バウンス]]でき、[[《苦紋様の土像》]]の[[破壊]][[効果]]を複数回使うことで大量の[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~
非[[チューナー]]に[[水属性]][[縛り]]があるが、[[《鏡像のスワンプマン》]]・[[《量子猫》]]で用意可能。~
後者は[[バウンス]]枚数は1枚だが、同時に[[相手]]の[[カード]]も戻せるのが利点。~
[[シンクロ召喚成功時>シンクロ召喚に成功した]]にしか[[効果]]が使えないが、[[シンクロ素材]]に[[縛り]]が無いため、[[《鏡像のスワンプマン》]]などが無い場合にも出せる。~

-[[《エニグマスター・パックビット》]]~
(1)は[[除去]]や(2)の布石として使え、[[永続罠]]扱いで[[置く]]ため[[《宮廷のしきたり》]]で守ることができる。~
(2)での[[特殊召喚]]は[[《苦紋様の土像》]]の[[除去]]の[[トリガー]]となる。~

―[[融合モンスター]]~

-[[《神・スライム》]]~
[[《メタル・リフレクト・スライム》]]を[[リリース]]することで出せる、この[[デッキ]]では貴重な大型[[アタッカー]]。~
自身以外を[[対象]]にできなくする[[効果]]は、[[罠モンスター]]を[[魔法・罠除去]]からも守れる点で価値が高い。~


***その他の[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]

―[[罠カード]]の[[サポートカード]]~

-[[《宮廷のしきたり》]]~
自身以外の[[永続罠]]の[[破壊]]を防ぐことができる。~
[[罠カード]]としても扱う[[罠モンスター]]は、現状全て[[永続罠]]であり相性が良い。~
[[戦闘]]・[[効果]]のいずれの[[破壊]]も防いでくれるため、戦線が堅固になり、[[罠モンスター]]全体の[[ステータス]]の低さもカバーできる。~

-[[《王家の神殿》]]~
[[1ターンに1度]]だが、[[罠カード]]を[[セット]]した[[ターン]]に[[発動]]可能となり、展開速度が向上する。~
[[《砂塵の大竜巻》]]や[[《くず鉄のかかし》]]など、[[相手]][[ターン]]に[[罠カード]]を[[セット]]する方法を採用しておくと最大限に活用できる。~

-[[《マジック・プランター》]]~
[[表側表示]]の[[永続罠]]を[[コスト]]に2枚の[[ドロー]]が可能。~
この[[デッキ]]では高[[確率]]で即時[[2:2交換>1:1交換]]となるため、フル投入しても困りにくい。~

-[[《ブービートラップE》]]~
[[手札]]・[[墓地]]から[[永続罠]]を、即時[[発動]]可能な状態で[[セット]]する[[通常罠]]。~
主力となる[[罠モンスター]]には[[永続罠]]が多いため、疑似的な[[特殊召喚]][[カード]]として扱える。~

-[[《砂塵の大竜巻》]]~
[[魔法・罠除去]]後、[[手札]]から[[魔法・罠カード]]を[[セット]]できる。~
[[相手]][[ターン]]での[[セット]]が可能になることで、[[除去]]回避や展開速度向上に繋がる。~

―[[メインデッキ]]の[[モンスター]]が少ないことを活かせる[[魔法・罠カード]]~

-[[《死神の巡遊》]]~
[[コイントス]]により、[[自分]]または[[相手]]の[[召喚]]・[[反転召喚]]を封印する[[永続罠]]。~
[[自分]]は[[召喚]]・[[反転召喚]]を行うことがほとんど無いため、[[デメリット]]を回避し易い。~

-[[《スローライフ》]]~
[[通常召喚]]または[[特殊召喚]]を行った[[プレイヤー]]の、もう一方の[[召喚]]行為をその[[ターン]]中封じる[[永続魔法]]。~
[[通常召喚]]を行う場合でも、[[相手]][[ターン]]での[[特殊召喚]]が多いため、制約の回避を狙い易い。

-[[《ドン・サウザンドの契約》]]~
[[火力]]と[[ドロー]]を兼ねることができる[[永続魔法]]。~
[[通常召喚]]制限の回避は容易であるため、[[ロック]]に用いる場合には別途サポートが必要。~

―その他相性の良い[[魔法・罠カード]]~

-[[《強欲で謙虚な壺》]]・[[《命削りの宝札》]]~
[[発動]][[ターン]]は[[セット]]に徹することで、[[デメリット]]を回避し易い。~
同一[[ターン]]に[[発動]]すれば[[デメリット]]を共有できるため、併用も十分に可能。~

-[[《スターライト・ロード》]]・[[《大革命返し》]]~
[[全体除去]]を受けた場合の[[ディスアドバンテージ]]が大きいため、その対抗策となる。~
前者は[[アタッカー]]を確保しつつ、その後の[[除去]]への牽制にもなる。~
後者は妨害を受けにくく、[[破壊]][[耐性]]を持つ[[カード]]にも対処できる。~

-[[《マクロコスモス》]]・[[《次元の裂け目》]]~
基本的に[[蘇生]]を行わないため、全体[[除外]]によって行動阻害されにくい。~
[[《マクロコスモス》]]ならば、[[永続罠]]サポートを共有可能。~

-[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]~
[[墓地]]を利用せずとも動けるため、[[相手]]にのみ制限を掛けられる。~
[[フィールド魔法]]なので[[魔法&罠ゾーン]]を圧迫しないのも、この[[デッキ]]では大きな利点。~

-[[《簡易融合》]]~
[[手札]]1枚から様々な[[モンスター]]を用意できるのが利点。~
[[《沼地のドロゴン》]]ならば、[[《鏡像のスワンプマン》]]や[[《量子猫》]]と合わせて、[[属性]][[縛り]]のある[[ランク]]4や[[リンク]]2へ繋げられる。~
[[《テセウスの魔棲物》]]を出すことで、高[[レベル]][[シンクロモンスター]]や[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]へ繋ぐことも可能。~

-[[《強制転移》]]~
[[罠モンスター]]は全体的に[[攻撃力]]が低く、最高でも[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]クラスのため、[[戦闘ダメージ]]を狙い易い。~
[[《宮廷のしきたり》]]は[[相手]]の[[永続罠]]の[[破壊]]も防ぐため、併用することで[[サンドバッグ]]にすることができる。~
//また、[[魔法&罠ゾーン]]の封鎖を[[相手]]に押し付けることも可能。~
[[《始源の帝王》]]ならば、(3)の[[デメリット]]により高い拘束力を発揮できる。~

-[[《ディメンション・スライド》]]~
[[罠モンスター]]中心ゆえに[[相手]][[ターン]]での[[特殊召喚]]が多く、[[相手]]の展開妨害を行い易い。~
[[エクシーズ召喚]]も行い易いため、[[セット]][[ターン]]での[[発動]]も十分狙える。~

-[[《ワンダー・エクシーズ》]]・[[《星遺物からの目醒め》]]・[[《緊急同調》]]~
[[罠モンスター]]の性質上、[[相手]][[ターン]]での展開が多くなって[[エクストラデッキ]]からの展開が遅くなる点をカバーできる。~
採用時には、これらの[[カード]]分の[[ディスアドバンテージ]]を補える[[モンスター]]との併用が望ましい。~


**戦術 [#strategy]
 [[罠モンスター]]による複数展開を行い、[[エクシーズモンスター]]なども活用して[[ビートダウン]]していく。~
 [[《苦紋様の土像》]]が存在すれば展開の中で[[除去]]を連発でき、大きく[[ボード・アドバンテージ]]を得られる。~
 [[罠モンスター]]だけではできない、[[ドロー]]加速などは[[魔法カード]]などで補完する。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。

//**[[デッキ]]の派生 [#variation]
//***【デッキ名】[#variation1]
//特定の種族や属性、コンセプトへ派生する場合。
//また、他のデッキと混合する場合。

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[罠カード]]が主軸であるため、[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]や[[《王宮のお触れ》]]等の[[罠>罠カード]]封じは天敵中の天敵。~
 [[特殊召喚]]に完全に依存するため、[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]や[[《大天使クリスティア》]]も非常に厳しい。~
 [[ボード・アドバンテージ]]は稼ぎ易いが、[[ハンド・アドバンテージ]]は稼ぎにくく、一度[[全体除去]]を受けてしまうと切り返しには苦慮する。~
 [[罠モンスター]]自体の[[ステータス]]は高くないため、展開妨害を受けて[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]が出せないと戦線が貧弱になってしまう。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変化でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる

**代表的なカード [#keycard]
-[[《苦紋様の土像》]]
-[[《宮廷のしきたり》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[【罠ビート】]]

-[[【エルドリッチ】]]
-[[【バージェストマ】]]

-[[デッキ集]]