*ノーコスト [#top]
 「[[コスト]]やそれに類する[[アドバンテージ]]の損失なく[[使用]]できる[[カード]]や[[効果]]」を指す通称。~

 [[OCG]]のルール用語としての「[[コスト]]」は、[[カード]]やその[[効果]]を[[発動]]する際に[[手札]]や[[ライフポイント]]等を払うものである。~
 一方「ノーコスト」と言う場合、「[[発動]]時には[[コスト]]を払う必要はないが、[[効果処理時]]には[[アドバンテージ]]の損失が生じる」ものも、[[コスト]]に類するものと見なす事が多い。~
 例えば[[《融合》]]や[[《ソウル・チャージ》]]は[[発動]]時には[[コスト]]を必要としない[[カード]]である。~
 しかし[[効果処理時]]に、前者は[[自分]]の[[カード]]を[[墓地へ送る]]、後者は[[ライフポイントを失う]]処理が行われるので、[[カード・アドバンテージ]]・[[ライフ・アドバンテージ]]の損失が発生する。~
 こうしたカードは「ノーコスト」とは呼ばれない。~

 おおむね、[[カード・アドバンテージ]]、[[墓地アドバンテージ]]、[[ライフ・アドバンテージ]]のいずれにも損失を与えなければ、「ノーコスト」と呼ばれる。~
 [[デッキアドバンテージ]]については、[[《強欲で貪欲な壺》]]のような大量かつ[[墓地アドバンテージ]]を稼げない形でなければ、ノーコストとして扱われる事が多い。~

-逆に、ルール上は[[コスト]]があっても、事実上ノーコストと見なされる事もある。~
[[手札]]の[[公開]]を[[コスト]]とする[[カード]]は、ほとんどの場合ノーコストとして扱われる。~
また、自身を[[手札]]から[[捨てる]]事を[[コスト]]に[[発動]]する[[モンスター効果]]は、ノーコストの[[通常魔法]]を[[発動]]する場合と[[カード・アドバンテージ]]が変わらない事から、ノーコスト扱いされる事が多い。~

-[[条件によるモンスターの特殊召喚>特殊召喚#jouken]]の[[手順>コスト#tejun]]についても、ルール上は[[コスト]]ではないが「ノーコスト」という言葉で表現される事が多い。~
[[特殊召喚]]できる条件を満たしていれば、特に[[カード・アドバンテージ]]や[[墓地アドバンテージ]]の損失なく[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]、例えば[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]や[[《フォトン・スラッシャー》]]は「ノーコストで[[特殊召喚]]できる」と表現される。~

-ノーコストではあるが、[[発動条件]]や[[発動]]に伴う制約によって使用可能な状況を制限する[[カード]]もある。~
例えば[[《強欲で謙虚な壺》]]は、[[発動]]時に払う[[コスト]]も、[[効果処理時]]に[[カード]]や[[ライフポイント]]を損耗する[[効果]]もないが、[[発動]][[ターン]]は[[特殊召喚]]が行えないという[[デメリット]]を課す[[カード]]である。~

-一般論として、[[コスト]]のある[[効果]]よりノーコストの[[効果]]の方が取り回しがよく、使いやすい。~
当然ながら、ノーコストの[[カード]]は[[カード・アドバンテージ]]や[[ライフ・アドバンテージ]]等を失う[[デメリット]]がない。~
また、[[コスト]]が払えないために[[発動]]できないリスクもない。~
加えて[[発動]]に[[コスト]]が必要な[[カード]]は、[[発動]]や[[効果]]を[[無効]]にされると[[コスト]]の払い損になってしまうが、その危険性もない。~

--その分、[[コスト]]のある[[カード]]の[[効果]]はノーコストの[[カード]]の[[効果]]よりも強力に設定されている場合が多い。~
[[デッキ]]を構築する際には、「[[コスト]]があるが[[効果]]が強力な[[カード]]」と「[[コスト]]はないが[[効果]]が控えめな[[カード]]」のどちらを投入するかを考慮する必要がある。~

---わかりやすい例としては[[《サイクロン》]]と[[《ツインツイスター》]]が挙げられる。~
同じ[[速攻魔法]]であり、前者はノーコストで[[魔法・罠カード]]1枚を[[破壊]]、後者は1枚の[[手札コスト]]で[[魔法・罠カード]]2枚を[[破壊]]できる。~

--[[カード]]が[[墓地]]へ送られることを利用できる[[デッキ]]では、[[手札コスト]]や[[リリース]]系の[[コスト]]を持つ[[カード]]を積極的に採用する傾向にある。~
例えば[[墓地]]で[[発動]]する[[モンスター効果]]を多用する[[【彼岸】]]では、[[《サイクロン》]]より[[《ツインツイスター》]]が優先される。~

-古い[[カード]]の中には、[[コスト]]と[[効果]]の釣り合いが取れていない[[カード]]も多々ある。~
[[コスト]]に対して[[効果]]が強すぎるものの例としては、ノーコストで2枚の[[ドロー]]が可能な[[《強欲な壺》]]などが挙げられる。~
逆に[[コスト]]に対して[[効果]]が弱すぎるものの例としては、[[手札コスト]]2枚を払って[[表示形式]]を変えるだけの[[《闇の訪れ》]]などが挙げられる。~

**カード・効果の発動をノーコストにできる[[カード]] [#list]
-[[《解放のアリアドネ》]]
**ノーコストにできる[[カード]] [#list]
-[[《解放のアリアドネ》]]([[カウンター罠]]を[[発動]]する為の[[手札コスト]]・[[ライフコスト]])

-[[《ダイノルフィア・ステルスベギア》]]
-[[《ダイノルフィア・ステルスベギア》]]([[ダイノルフィア]][[モンスター]]の[[効果]]、及び[[罠カード]]を[[発動]]する為の[[ライフコスト]])

-[[《終焉の覇王デミス》]]
-[[《終焉の覇王デミス》]](自身の[[効果]]を[[発動]]する為の[[ライフコスト]])

-[[《炎星仙−ワシンジン》]]
-[[《炎星仙−ワシンジン》]]([[炎星]][[モンスター]]の[[効果]]を[[発動]]する為の[[炎星]]・[[炎舞]]を[[墓地へ送る]][[コスト]])

-[[《ヌメロン・ネットワーク》]]
-[[《念動増幅装置》]]
-[[《脳開発研究所》]]
-[[《万魔殿−悪魔の巣窟−》]]
-[[《魔力倹約術》]]
-[[《ヌメロン・ネットワーク》]]([[ヌメロン]][[エクシーズモンスター]]の[[効果]]を[[発動]]する為の[[エクシーズ素材]]消費[[コスト]])
-[[《念動増幅装置》]]([[サイキック族]]専用[[装備]]/[[装備モンスター]]の[[効果]]を[[発動]]する為の[[ライフコスト]])
-[[《脳開発研究所》]]([[サイキック族]]の[[効果]]を[[発動]]する為の[[ライフコスト]])
-[[《万魔殿−悪魔の巣窟−》]]([[デーモン]]の維持[[ライフコスト]])
-[[《魔力倹約術》]]([[魔法カード]]を[[発動]]する為の[[ライフコスト]])

**関連リンク [#link]
-[[コスト]]
-[[アドバンテージ]]

-[[用語集]]