*フィニッシャー/Finisher [#top]
 「仕上げるもの」という意味のTCG用語。~
 「仕上げるもの」という意味の[[TCG]]用語。~

 ゲームを終わらせること、つまり止めを指すことを目的に採用される[[カード]]の事。~
 また、事前の想定に関わらず、決まり手となった[[カード]]を指す場合もある。~

 [[デッキ]]によってフィニッシャーは異なるが、遊戯王OCGでは[[ライフポイント]]を0にするという[[勝利条件>デュエルの勝利条件]]から、[[モンスターカード]]であることが多い。~
 [[デッキ]]によってフィニッシャーは異なるが、遊戯王[[OCG]]では[[ライフポイント]]を0にするという[[勝利条件>デュエルの勝利条件]]から、[[モンスターカード]]であることが多い。~
 [[バーン]][[カード]]や、その他デュエルの勝敗を決定づけるほどの影響力を持つ[[魔法・罠カード]]などもフィニッシャーと呼べるのだが、こうした[[カード]]は「[[エンドカード]]」と呼ばれる。~
 以下のようにいくつか種類はあるが、[[相手]]の[[プレイヤー]]の[[ライフポイント]]や[[リソース]]を削ることに長けていることが共通の特徴である。~

-複数回の[[攻撃]]等で単独で一気に[[ライフ]]を削りきる:[[《シューティング・クェーサー・ドラゴン》]]・[[《古代の機械混沌巨人》]]・[[《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》]]等
-強力な[[耐性]]と高い[[攻撃力]]を持ち、[[戦闘破壊]]や[[除去]]が困難:[[《毒蛇神ヴェノミナーガ》]]・[[《RR−アルティメット・ファルコン》]]・[[《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》]]等
-強力な[[除去]]能力をもって[[相手]]の守りや戦略を崩す:[[《クイーンマドルチェ・ティアラミス》]]・[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]・[[《裁きの龍》]]等
-強力な[[攻撃力]]と[[火力]]を併せ持つ:[[《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》]]・[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]・[[《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》]]等

 古いものでは、[[【カオス】]]で一時代を築きあげた[[《混沌帝龍 −終焉の使者−》]]や[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]等も該当する。~
 初期の頃の[[【スタンダード】]]では[[罠>罠カード]][[耐性]]を持つ[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]が最高のフィニッシャーだった。~

 また、上記の[[カード]]とは全く違う角度からゲームを終わらせるフィニッシャーも存在する。~
 例えば[[手札]]と[[フィールド]]を壊滅させた後の[[《八汰烏》]]は、[[ドロー]]を封印することでゲームを事実上続行不可能とする。~
 [[《ヴィクトリー・ドラゴン》]]に至っては[[マッチ]]戦を終わらせてしまう。~
 [[ビートダウン]]以外の勝ち筋では、[[【デッキ破壊】]]ならば[[《メタモルポット》]]がフィニッシャーになることも少なくない。~
 他にも[[《大天使クリスティア》]]や[[《神光の宣告者》]]といった強力な[[制圧]][[カード]]も[[相手]]の抵抗を不可能にする詰めの一手としてフィニッシャーとなりうる。~
 こうした[[カード]]は[[環境]]を席巻する力を持つものも多く、[[制限カード]]・[[禁止カード]]に指定されている事も少なくない。~

-「切り札」とほぼ同義だが、微妙な違いがある。~
「切り札」は劣勢からの一発逆転の意味を持った言葉で、対する「フィニッシャー」は拮抗した戦いを制する者、という意味合いが強い。~

-[[ハイビート]]のような個々の[[モンスター]]の[[攻撃力]]が高い[[デッキ]]や、そもそも個々の[[カード]]の単体性能を重視した[[【スタンダード】]]では、明確なフィニッシャーが設定されないことが多い。~
[[《死者蘇生》]]等が[[エンドカード]]として扱われやすい。~

-詰めの段階であれば、[[攻撃]]が通りやすい[[ダイレクトアタッカー]]もフィニッシャーとして機能する。~
十分に[[攻撃力]]のあるものでは、[[地縛神]]あたりが該当するだろう。~

-「特定状況下で強化される[[カード]]」も、フィニッシャーに相応しい存在である。~
例えば[[《ワイトキング》]]や[[《カオス・ネクロマンサー》]]を例にしてみると、[[墓地]]の[[カード]]次第で他を圧倒する[[攻撃力]]を得ることができる。~
これらには[[破壊]][[耐性]]等はないが、[[蘇生]]や[[サルベージ]]手段があるので、[[除去]]をそれほど苦にしないのも利点。~
また、低[[レベル]]故に[[《レベル制限B地区》]]や[[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]の影響下でも[[攻撃]]することができる。~
マイナー[[カード]]や[[ネタ]][[カード]]、[[重い]][[発動条件]]を持つ[[カード]]に着目し、それをどうやって一級のフィニッシャーに仕立て上げるかを試行錯誤するのも[[OCG]]の醍醐味の一つである。~

-原作・アニメにおいて―~
原作・アニメどちらでも見栄えからか、中堅[[モンスター]]、大型[[モンスター]]がフィニッシャーを務める事が多い。~
//原作初期でも下級モンスターがフィニッシャーになることは少ない
//アニメでも概ねその傾向を引き継いでおり、中でも[[《No.39 希望皇ホープ》]]と[[その進化体>CNo.39]]は非常に高いフィニッシャー率を誇っている。~
また、作品及び主人公の象徴を強調してか、番組最初の[[デュエル]]と最後の[[デュエル]]で同じ[[モンスター]]がフィニッシャーを担う事も多い([[エンドカード]]参照)。~

-コナミのゲーム作品において―~
ゲーム作品では、特定の[[モンスター]]がフィニッシャーとなるとボーナスが発生するようになっている。~

**関連リンク [#link]
-[[エンドカード]]

-[[用語集]]