*&ruby(ゆうしゃ){勇者};トークン/Adventurer Token [#top]
 トークン
 星4/地属性/天使族/攻2000/守2000

 [[《アラメシアの儀》]]・[[《禁呪アラマティア》]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]される[[トークン]]。~

 [[攻>攻撃力]]・[[守>守備力]]共に2000と[[下級モンスター]]としては高水準の[[ステータス]]を持つ。~

 この[[トークン]]の真価は、下記の通り専用の[[サポートカード]]を複数持つ点である。~
 特に[[装備魔法]]の[[《騎竜ドラコバック》]]は[[1:1交換]]が可能であり、この[[トークン]]に再[[装備]]できる[[効果]]もあるため、毎[[ターン]]着実に[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。

-『「勇者トークン」の[[トークン名が記されたカード>カード名が記されたカード]]』を指定する[[効果]]を持つ[[サポートカード]]が多数存在し、一種の[[カテゴリ]]のような扱いとなっている。~
この様な形で特定の[[モンスタートークン]]を指定するのは[[OCG]]で初である。~
--なお、この[[トークン]]そのものは『「勇者トークン」の[[トークン]]名が記された[[カード]]』には当てはまらない。

-関連[[カード]]は概ね以下の特徴を持つ。~
--[[効果モンスター]]は「勇者トークン」が存在する場合に[[手札]]から[[特殊召喚]]できる([[最上級モンスター]]は[[自分]][[モンスター]]が存在しない場合でも可能)。~
なお、[[下級モンスター]]は[[起動効果]]、[[最上級モンスター]]は[[メインフェイズ]]限定の[[誘発即時効果]]である。~

--[[装備魔法]]は以下の共通[[テキスト]]を持つ。~
 自分フィールドのモンスターにのみ装備可能。
 このカード名の(3)の効果1ターンに1度しか使用できない。
 (1):「(同名カード)」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
 (2):(固有効果)。
 (3):このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドの「勇者トークン」1体を対象として発動できる。
 その自分のモンスターにこのカードを装備する。

--[[フィールド魔法]]は以下の共通[[テキスト]]を持つ。~
 (3):このカードの(2)の効果を発動したターンの自分メインフェイズに1度、発動できる。
 自分のデッキ・墓地から「(同名カード)」以外の
 「勇者トークン」のトークン名が記されたフィールド魔法カード1枚を選んで手札に加える。

--[[通常罠]]は固有[[効果]]の[[適用]]後、[[手札]]・[[墓地]]より関連[[装備魔法]]を[[自分]][[モンスター]]に[[装備]]できる[[効果]]を持つ。~

-本来は[[勇者トークン]]の関連[[カード]]を中心とした[[【勇者トークン】]]を組ませるために作られた[[カード]]群であったのだろうが、実際には一部[[カード]]が[[出張]]パーツとして様々な[[デッキ]]に採用されるケースが目立った。~
登場直後から大流行してしまい、結果[[キーカード]]の[[《アラメシアの儀》]]と[[《聖殿の水遣い》]]が規制され、[[【勇者トークン】]]の構築そのものが危ぶまれる事態へと陥った。~
2022年7月の[[DARKWING BLAST]]で[[勇者トークン]]を生成する第2の手段である[[《禁呪アラマティア》]]を登場させる事で問題解決を図り、同時に他の[[モンスター]]の展開を縛る事で[[出張]]利用をも警戒している事が窺える。~

-多数の専用[[サポートカード]]を持つ[[デッキ]]の主役と言うべき[[トークン]]だが、その姿は[[《アラメシアの儀》]]にシルエットが描かれているのみで、勇者トークンがどのような姿をしているのかは[[イラスト]]からは全く確認できない。~
[[《運命の旅路》]]の[[イラスト]]の構図からは、[[プレイヤー]]自身が「勇者」として[[《アラメシアの儀》]]により[[召喚]]され、[[《聖殿の水遣い》]]らと共に旅をするというコンセプトである事が窺える。~
創作の冒険譚としては古くからの定番の一つである「ある問題を抱えた自分達の世界を救ってもらうために、別の世界の人間を自分達の元へ呼び出す」というストーリーをイメージした世界観なのだろう。~

--RPGにおいては、主人公に特定の姿や名前を与えず、[[プレイヤー]]がそれらを任意に設定できるものも少なくないため、[[トークン]]名に固有名詞がないのはそれを意識したのだろうか。~

--関連[[カード]]に[[リセマラ>《アラメシアの儀》]]・[[リタマラ>《禁呪アラマティア》]]をモチーフとした[[カード]]があるため、繰り返しやり直すことを前提としたシステムのゲームがモチーフと考えられる。~
また、勇者トークンは[[フィールド]]を[[離れる]]と消滅してしまうため、ローグライクゲームなどの、死ぬと[[セーブポイント>墓地]]から[[復活>蘇生]]できず最初からやり直すシステムのゲームと考えられる。~

--[[OCG]]では、「[[攻撃>攻撃表示]]・[[守備表示]]の判別が可能」と言う以外に、何を[[モンスタートークン]]に使うべきかのルールは存在しない。~
姿が決まっていないと言う事は、[[カードプロテクター]]や[[トークンカード]]など、極端に言えば遊戯王と関係のない作品のキャラが描かれたグッズを用いて、好きなキャラクターを「勇者」にする事ができるとも言える。~

-勇者とは「勇気ある者」の事。~
ファンタジー創作物においては主人公や重要人物の肩書きとして与えられる事が多い。~
特に有名な「勇者」は、コンピューターゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズに登場する主人公などが挙げられる。~
--関連[[カード]]の内、[[モンスター]]は冒険の仲間を、[[装備魔法]]は装備品やアイテムを、[[フィールド魔法]]はダンジョンをそれぞれ表していると思われる。~
[[罠カード]]は魔法、あるいは仲間になったモンスターやキャラクターの力を得て技を放つシーンだろうか。~
上記の「勇者」を含めていずれもRPGではメジャーな要素と言えるもので、RPGの人気タイトルなどから着想を得ていると思われる。~
--ちなみに装備品を変えて容姿を任意に設定できる「ドラゴンクエスト9」における主人公は地上に落ちてきた天使であり、[[属性]]及び[[種族]]の由来の可能性がある。~
--[[英語名]]では「冒険者トークン」と訳されている。
--[[英語名]]では「冒険者[[トークン]]」と訳されている。

-[[デッキビルドパック グランド・クリエイターズ]]の公式サイトでは、『[[アラメシアの儀>《アラメシアの儀》]]より始まる勇者の物語』『勇者は冒険の大地で何を見るか?』というフレーズと共にこのテーマを紹介している。~

-公式twitterの[[デッキ]]レシピでは、勇者トークンを軸としたデッキの名称を「[[《アラメシアの儀》]]中心[[デッキ]]」としており、[[《アラメシアの儀》]]をピックアップしている。~
一方で公式データベースの[[デッキ]]に関するページで登録可能な名称は「勇者」であり、公式でもこのテーマに固定された特定の名称は付けていないようである。~

//-原作・アニメにおいて―~

-コナミのゲーム作品において―~
マスターデュエルでは、上記の[[出張]]利用を警戒してか、登場と同時に[[《アラメシアの儀》]]と[[《聖殿の水遣い》]]が[[準制限カード]]指定を受けている。~
ゲーム内では勇者トークンを表すカードとして[[《アラメシアの儀》]]の[[イラスト]]が用いられている(後に[[OCG]]でも[[《トークン》(アラメシアの儀)]]が登場している)。~

**関連カード [#card]
-[[《アラメシアの儀》]]
-[[《禁呪アラマティア》]]

―「勇者トークン」の[[トークン名が記されたカード>カード名が記されたカード]]~
 ※は「勇者トークン」の[[トークン]]名が記された[[カード]]に関する[[効果]]を持つ[[カード]]~
-[[効果モンスター]]
--※[[《遺跡の魔鉱戦士》]]
--※[[《聖殿の水遣い》]]
--※[[《テセア聖霊器》]]

--[[《外法の騎士》]]
--[[《流離のグリフォンライダー》]]

-[[通常魔法]]
--[[《アラメシアの儀》]]

-[[装備魔法]]
--[[《騎竜ドラコバック》]]
--※[[《星空蝶》]]
--※[[《光の聖剣ダンネル》]]

-[[永続魔法]]
--※[[《運命の旅路》]]
--※[[《禁呪アラマティア》]]

-[[フィールド魔法]]
--※[[《暗黒神殿ザララーム》]]
--※[[《迷い花の森》]]

-[[通常罠]]
--※[[《サンダー・ディスチャージ》]]
--※[[《リザレクション・ブレス》]]

**関連リンク [#link]
-[[【勇者トークン】]]

-[[《ペンギン勇者》]] 
-[[《放浪の勇者 フリード》]]

-[[モンスタートークン]]

-[[《トークン》(アラメシアの儀)]]

-[[公式用語集]]