*Normal [#top]
[[カード]]の[[レアリティ]]における「ノーマルカード」のこと。~
初登場は、[[第1期]]の[[Vol.1]]。~
略号は「N」。~
ホイル加工などの特殊な加工の無い[[カード]]。~
----
#contents
**説明 [#explain]
一般的なパックや[[ストラクチャーデッキ]]に収録される[[カード]]の多数を占める。~
ただし、[[THE GOLD BOX]]などノーマルカードが収録されないパックもある。
入手は基本的に最も容易であり、トレーディングにおける価値も低い。~
そのためカードショップでも、[[スリーブ]]に入れずにバラ売りされていることが多い。~
しかし、必ずしも「弱い[[カード]]」とは限らず、高[[レアリティ]]顔負けの性能がノーマルで収録されることもあり、高い価値がつく事もある。~
[[《神の警告》]]・[[《墓穴の指名者》]]などが該当する。~
[[カテゴリ]]関連においてはノーマルだが3枚必須になるようなものも多く、採用枚数の優先度から同[[カテゴリ]]の高[[レアリティ]]よりも高値になることもある。~
また、[[絶版]]になった後でその[[カテゴリ]]の強化が行われることも珍しくなく、多くの場合はその中でももともとの[[レアリティ]]の高いものや各種限定であったものから優先的に再録される。~
その結果、ノーマルを中心に当時の[[カード]]を集める必要があり、思わぬ高値への値上がりを見せることも少なくない。~
[[カテゴリ]]以外でも、[[《簡易融合》]]対応[[融合モンスター]]等、思わぬ利用価値の登場で価値を上げることは多い。~
そのほか、一般流通しないプロモーションやイベント用の配布[[カード]]や、大会報酬の[[トーナメントパック]]等でもノーマルでの収録は多い。~
当然ながらこれらは見た目こそノーマルだが、市販品の高[[レアリティ]]よりも入手経路は狭いため、高値になりやすい。~
[[レアリティ]]の加工そのものよりも収録元や性能での差が価値を生む面を如実に示す存在となっている。~
また、ストレージにため込まれやすい性質上、後になって需要が増えた際に美品の入手が困難になるといったケースも起こりうる。~
-[[Vol.1]]の[[カード]]には、極まれに表面が凸凹しているものが存在した。~
また、[[第3期]]の[[カード]]には印刷の質感が他と異なる[[カード]]が存在している。~
-英語圏では「common(一般の、ありふれた)」と呼ばれている。~
原作において、ゴースト骨塚が城之内の[[《アックス・レイダー》]]に対し「何の面白みもないただの[[戦士系>戦士族]]コモンカード」と発言している。~
**関連リンク [#link]
-[[レアリティ]]
--[[Rare]]
--[[Super]]
--[[Ultra]]
--[[Secret]]
--[[Ultimate]]
--[[Parallel]]
--[[Holographic]]
--[[Ul-Secret]]
--[[N-Rare]]
--[[N-Parallel]]
--[[Gold]]
--[[Collectors]]
-[[データベース]]