*Ultimate [#top] [[カード]]の[[レアリティ]]において「アルティメットレアカード」を指す。~ 初登場は、第2期の[[Thousand Eyes Bible −千眼の魔術書−]]。~ 略号は「UL」。~ 公式用語ではないが「レリーフ」と呼ばれる事もある。~ [[カード名]]が金色の箔押しで、[[属性]]、[[レベル]]・[[ランク]]、[[イラスト]](+[[ペンデュラムモンスター]]の場合は[[ペンデュラムスケール]]の青赤、[[リンクモンスター]]の場合は[[リンクマーカー]])、[[イラスト]]枠が浮彫り(レリーフ)加工されている。~ 詳細な仕様は何度も変わっているため後述。~ -''封入に関して''~ --第3期以前は、[[ウルトラレア>Ultra]]、[[シークレットレア>Secret]]の一部の種類でしか存在せず、正に「究極」であった。~ さらにパックの[[カードナンバー]]の最後に、原作で活躍した[[モンスター]]1枚がこの[[レアリティ]]で収録されている。~ 第3期以前のこの[[レアリティ]]の[[カード]]は希少価値が高く、コレクターの間では高値で取引されている。~ 第4期以降は、[[スーパーレア>Super]]以上の全ての[[カード]]に存在する様になり、種類が爆発的に増えた。~ [[ウルトラレア>Ultra]]よりも多く封入されているボックスも存在する。~ [[TACTICAL EVOLUTION]]以降は、[[ホログラフィックレア>Holographic]]の登場と同時に、[[ウルトラレア>Ultra]]の全種類のみにアルティメットレアが存在する様になった。~ それでも、目当ての[[カード]]は[[LEGACY OF THE VALIANT]]以前では5箱に1枚、[[PRIMAL ORIGIN]]〜[[ETERNITY CODE]]は6箱に1枚、[[RISE OF THE DUELIST]]以降は8箱に1枚のかなり低い確率で引き当てるしかない。~ 第13期以降は、[[ウルトラレア>Ultra]]の仕様違いではなくなり、アルティメットレアが基本[[レアリティ]]となる[[カード]]が登場するようになった。~ ---第2期〜第4期半ばまではパックにも表記が無く、[[シークレットレア>Secret]]と同じ扱いだった。~ [[ELEMENTAL ENERGY]]以降はルール改正によって、表示が義務付けられた。~ そのためパック裏面に、「アルティメットレア仕様も存在します。」と表示される様になった。~ --かつて英語版では、[[Tactical Evolution]]以前の[[レア>Rare]]以上全ての[[レアリティ]]の[[カード]]に、アルティメットレアが存在していた。~ その後第9期の[[Breakers of Shadow]]にて(一般パックからは)廃止された。~ ---[[TCG]]では第11期以降も、[[OTS Tournament Pack]]等でこの[[レアリティ]]が収録される際は第10期と同仕様の加工となっている。~ ただし、[[25th Anniversary Rarity Collection]]及び[[25th Anniversary Rarity Collection II]]には[[OCG]]での第11期以降の仕様で収録されている。~ ただし、[[25th Anniversary Rarity Collection]]及び[[25th Anniversary Rarity Collection II]]・[[Quarter Century Bonanza]]・[[Quarter Century Stampede]]には[[OCG]]での第11期以降の仕様で収録されている。~ [[TCG]]公式は、この仕様を「“Prismatic”-style Ultimate Rare」と呼称している。~ --[[アジア版]]では、[[PRIMAL ORIGIN]]から[[ネクスト・チャレンジャーズ]]まで、この[[レアリティ]]の代わりに[[シークレットレア>Secret]]仕様が収録されている。~ (商品情報の[[レアリティ]]自体はアルティメットレア仕様のままなので、この[[レアリティ]]の仕様が[[シークレットレア>Secret]]仕様と同様のものに変更されている扱いである)~ //https://www.yugioh-card.com/hk/lineup/en/zexal/bp_primal_origin/ また、[[ザ・シークレット・オブ・エボリューション]]ではこの[[レアリティ]]が収録されておらず、代わりに1箱の[[ウルトラレア>Ultra]]が4枚になっている。~ [[クロスオーバー・ソウルズ]]以降はこの[[レアリティ]]が収録されているが、日本国内版とはレリーフの彫りが異なる。~ ---[[アジア版]]と生産地が同じ韓国語版でも[[LEGACY OF THE VALIANT]]から[[ネクスト・チャレンジャーズ]]まで代わりに[[シークレットレア>Secret]]仕様が収録されていて、[[ザ・シークレット・オブ・エボリューション]]では代わりに[[ウルトラレア>Ultra]]が収録されている。~ ---第11期から[[アジア版]]でも日本国内版と同様にこの[[レアリティ]]の仕様が変更されているが、第10期以前と同じく日本国内版とは[[イラスト]]のレリーフの彫りが異なる。~ ---第11期に入ってから約半年間[[アジア版]]は生産されていなかったが、レギュラーパックでは[[BLAZING VORTEX]]で再び生産されるようになった。~ -第10期以前のものは、[[カード]]の性質上、[[ウルトラレア>Ultra]]の箔押しよりもこちらの箔押しの方がツヤがある。~ [[同名カード]]の[[ウルトラレア>Ultra]]とアルティメットレアを見比べるとなお分かりやすい。~ -まれにレリーフ加工がずれていたり、[[イラスト]]の縁に初期傷がついていることもある。~ -同じ[[イラスト]]であっても言語によってレリーフ加工が異なる場合がある([[TCG]]内でも英語版・ドイツ語版などの言語違いで違いが出る。また、英語同士でも通常の[[TCG]]版と[[アジア版]]で異なる)。~ 彫りの深さだけでなく、彫りのデザインに違いが生じる例も存在する。~ -第10期以前のものは、[[スーパーレア>Super]]等の様に反らないため、[[ノーマル>Normal]]と混ぜやすいのが利点。~ しかし、裏から見ると、レリーフ部分が浮き出て見える欠点もある。~ この浮き上がりは、長期間使用しているとスリーブ越しにも出てくる事がある。~ -オークションなどで「ゴールドレリーフ」と称した[[カード]]が売られている事がある。~ 公式には存在せず、大会でも使用不可能。~ [[レアリティ]]である[[Gold]]とは全くの別物。~ これらは、主に海外で非公式に作られた海賊版である。~ **当初([[Thousand Eyes Bible −千眼の魔術書−]]以降)の仕様 [#version1] 基本的にレリーフ加工がされている箇所は前述の通り。~ [[イラスト]]に対しては、[[スーパーレア>Super]]などの他[[レアリティ]]バージョンにおいて光っている部分のみが浮彫り加工されていた。~ **[[ENEMY OF JUSTICE]](第4期終盤)以降の仕様 [#version2] [[イラスト]]へのレリーフ加工が[[イラスト]]全体へと施される様になった。~ ただし、[[CYBERDARK IMPACT]]の[[《魅惑の女王 LV7》]]・海外版[[Raging Battle]]の[[《禁じられた聖杯》]]は、例外的にこれ以前の仕様となっている。~ ***第7期・第8期以降の微細な仕様変更 [#version3] -第7期([[DUELIST REVOLUTION]])からは[[テキスト]]・[[カード]]の外側の枠にも加工がされるようになった。~ -[[STORM OF RAGNAROK]](第7期前半)からはレリーフの彫りが浅くなり、絵柄が見やすくなった。~ -第8期([[RETURN OF THE DUELIST]])からは[[イラスト]]の外枠はレリーフ加工されなくなった。~ **第9期([[ザ・デュエリスト・アドベント]])以降の仕様 [#version4] [[イラスト]]の[[モンスター]]にレリーフ加工がされなくなり、第4期後半までと近い仕様になった。~ とはいえ外枠にはレリーフ加工があり、[[イラスト]]枠にはレリーフ加工がないといった差異はある。 また、[[魔法・罠カード]]の場合は、[[効果アイコン]]にも加工が施されるようにもなった。~ **第11期([[RISE OF THE DUELIST]])以降の仕様 [#version5] 仕様が大幅に変更され、[[テキスト]]欄を除く全面がホイル加工となった(これ以前はホイル加工はされていなかった)。~ また、レリーフ加工が[[テキスト]]欄を除く全面に施されるようになった。~ 外枠のレリーフ加工は従来と比べて大人しい加工になった。~ [[イラスト]]の一部に光沢加工が施されるようになった。~ -[[カード名]]の箔押しにまでレリーフ加工が施されている。~ -[[属性]]や[[レベル]]のレリーフ加工が第10期までの[[コレクターズレア>Collectors]]と類似した仕様に変更された。~ --この仕様変更の為か、第11期から[[コレクターズレア>Collectors]]の仕様も変更された。~ **第13期([[DUELIST ADVANCE]])以降の仕様 [#version6] 第11期以降の仕様をベースとして、[[カード]]の縁と[[イラスト]]枠がレリーフ加工から光沢加工に変更された。~ **関連リンク [#link] -[[レアリティ]] --[[Normal]] --[[Rare]] --[[Super]] --[[Ultra]] --[[Secret]] //--[[Ultimate]] --[[Parallel]] --[[Holographic]] --[[Ul-Secret]] --[[N-Rare]] --[[N-Parallel]] --[[Gold]] --[[Collectors]] -[[データベース]]