*Ultra [#top] [[カード]]の[[レアリティ]]において、「ウルトラレアカード」を指す。~ 初登場は、[[第1期]]の[[Vol.1]]。~ 略号は「UR」。 [[カード名]]が金色の箔押しで、[[イラスト]]・[[属性]]・[[星]]又は[[リンクマーカー]]・[[Pスケール]]・[[種別アイコン]]がホイル加工されている。~ [[第9期]]までは、[[イラスト]]のみがホイル加工されており[[星]]や[[属性]]はホイル加工されない仕様だった。~ ---- #contents **説明 [#explain] 通常のパックではアニメのキャラクターの切り札や[[カテゴリ]]の主軸となる[[モンスター]]、それ以外では強力な[[効果]]を持つ[[カード]]が割り振られる。~ 一部例外はあるものの、[[書籍付属カード]]・[[ゲーム付属カード]]・[[LIMITED EDITION]]も大多数がこの[[レアリティ]]で収録されている。~ **加工の仕様について [#specifications] ***[[第9期]]以前の仕様 [#version1] [[カード名]]は金色の箔押しで、[[イラスト]]部分のみがホイル加工となっていた。~ ***[[第10期]]以降の仕様 [#version2] [[属性]]アイコンまたは[[種別アイコン]]・[[レベル]]または[[ランク]]の[[星]]・[[効果アイコン]]・[[ペンデュラムスケール]]のマークにもホイル加工が施されるようになった。~ [[スーパーレア>Super]]と[[シークレットレア>Secret]]も、同様にホイル加工される箇所が変更された。~ また、[[第10期]]から登場した[[リンクモンスター]]は、[[リンクマーカー]]にもホイル加工が施されている。~ **備考 [#other] -原作・アニメにおいて―~ この[[レアリティ]]が当てられた[[カード]]には、[[レア>Rare]]同様に装飾がかかる。~ 作中で破られた[[カード]]には、偽造を含めてこの[[レアリティ]]のものが多い。~ ホイル加工されているため実際に破くのはかなり力と勇気がいるが。~ --アニメDMのオリジナルデュエル「遊戯vsキース」戦では、キースがウルトラレアの[[カード]]を多数使用していた。~ --アニメARC-Vの韓国版では、登場する全ての[[カード]]がこの仕様となっている。~ -コナミのゲーム作品において―~ [[TAG FORCE>ゲーム付属カード#TF1]]では、最高位の[[レアリティ]]となっている。~ [[モンスターカード]]は[[カード名]]が金色だが、[[魔法・罠カード]]はなぜか[[レア>Rare]]のような銀色である。~ [[TAG FORCE3>ゲーム付属カード#TF3]]以降は[[OCG]]と同じく金色になった。~ **加工の仕様について [#specifications] ***[[第9期]]以前の仕様 [#version1] [[カード名]]は金色の箔押しで、[[イラスト]]部分のみがホイル加工となっていた。~ ***[[第10期]]以降の仕様 [#version2] [[属性]]アイコンまたは[[種別アイコン]]・[[レベル]]または[[ランク]]の[[星]]・[[効果アイコン]]・[[ペンデュラムスケール]]のマークにもホイル加工が施されるようになった。~ [[スーパーレア>Super]]と[[シークレットレア>Secret]]も、同様にホイル加工される箇所が変更された。~ また、[[第10期]]から登場した[[リンクモンスター]]は、[[リンクマーカー]]にもホイル加工が施されている。~ **ウルトラレア仕様(RED Ver.) [#URRV] [[V JUMP EDITION>V JUMP EDITION#VE01]]から新たに登場した仕様。~ [[カード名]]が赤色になっている。~ [[公式データベース>遊戯王カードデータベース]]上では「ウルトラレア仕様(RED Ver.)」と表記されている。~ 2010年以降の[[V JUMP EDITION>V JUMP EDITION#VE01]]〜[[V JUMP EDITION 10>V JUMP EDITION#VE10]]に収録された[[カード]]及び、[[No. COMPLETE FILE −PIECE OF MEMORIES−]]に収録された一部の[[カード]]がこの仕様となっている。~ **ウルトラレア仕様(BLUE Ver.) [#URBV] [[No. COMPLETE FILE −PIECE OF MEMORIES−]]から新たに登場した仕様。~ [[カード名]]が青色になっている。~ [[公式データベース>遊戯王カードデータベース]]上では「ウルトラレア仕様(BLUE Ver.)」と表記されている。~ [[No. COMPLETE FILE −PIECE OF MEMORIES−]]に収録された一部の[[カード]]及び、[[日本選手権 2022 ショップ予選上位賞>プロモカード#Japan2022]]で配布された[[カード]]がこの仕様となっている。~ **ウルトラレア仕様(SPECIAL PURPLE Ver.) [#URSPV] [[HIGH-RESOLUTION ARTWORK SERIES>商品同梱カード#AW01]]から新たに登場した仕様。~ [[カード名]]が紫色になっている。~ [[公式データベース>遊戯王カードデータベース]]上では「ウルトラレア仕様(SPECIAL PURPLE Ver.)」と表記されている。~ 該当する[[カード]]はすべて額に入れられており、取り外すことは出来ないため、[[遊戯王カードデータベース]]に登録されてはいるが実質的には[[使用不可カード]]に近い扱いとなる。~ 詳しくは[[HIGH-RESOLUTION ARTWORK SERIES>商品同梱カード#AW01]]を参照。~ **Ultra Rare (Pharaoh's Rare) [#URPR] [[TCG]]の[[King's Court]]から新たに登場した仕様。~ ホイル加工が、[[ミレニアム仕様>Parallel#MR]]で使用されるヒエログリフ(象形文字)を模したホログラム加工となっており、[[カード名]]の箔押しが金色のものと虹色のものが存在する。~ [[公式データベース>遊戯王カードデータベース]]での略号は「''UR (PR)''」 **関連リンク [#link] -[[レアリティ]] --[[Normal]] --[[Rare]] --[[Super]] //--[[Ultra]] --[[Secret]] --[[Ultimate]] --[[Parallel]] --[[Holographic]] --[[Ul-Secret]] --[[N-Rare]] --[[N-Parallel]] --[[Gold]] --[[Collectors]] -[[データベース]]