TACTICAL-TRY DECK
の編集
-遊戯王カードWiki
Top
/ TACTICAL-TRY DECK
[
編集
|
差分
|
バックアップ
|
リロード
|
新規
|
最終更新
]
-- 雛形とするページ --
!カード用テンプレート
!カード用テンプレート2
!デッキテンプレート
!公式用語集用テンプレート
!用語集用テンプレート
※全ての編集時間とIPを記録しています。理解した上で編集して下さい。
*&ruby(タクティカルトライデッキ){TACTICAL-TRY DECK}; [#top] 第12期で新たに登場した商品形態。~ 公式サイトでは『これまでに登場した[[カード]]で構成された実戦レベルの構築済み[[デッキ]]』と紹介されている。~ 従来の構築済み[[デッキ]]と比べて、新規[[カード]]の収録がない代わりに、[[キーカード]]の複数枚収録([[積む]])や、[[リミットレギュレーション]]で指定される[[パワーカード]]多数の収録など、「実戦レベル」の謳い文句通りと言える内容となっている。~ -従来の[[デッキ]]型商品には、その方向性が欠点としても捉えられるものが多数存在していた。~ --[[STARTER DECK]]の場合 ---最低限の基礎ルールを学ぶ初心者向けの、[[通常モンスター]]や複雑すぎない[[効果]]を採用した結果、[[デッキ]]パワーが低く実用的とは言い難い。~ ---[[エクストラデッキ]]については最新召喚法1種しか採用されない等、基礎ルールの中でも学べることに偏りがあり、初心者向けとしても学べる範囲が狭い。 --[[ストラクチャーデッキ]]の場合 ---特定の[[種族]]・[[カテゴリ]]・[[シリーズカード]]や、アニメ・漫画作品キャラクターの使用[[デッキ]]再現などの「イメージ・雰囲気」を重視した結果、[[カテゴリ]]内の実用性の低い[[カード]]も幅広く再録されている。 ---上記に付随し、[[カテゴリ]]外も[[属性]]・[[種族]]の[[シナジー]]等が優先されるために、その他の[[汎用性]]の高い[[カード]]の収録の機会が少ない傾向にある。~ --二者ともに共通~ ---[[絶版]][[カード]]を再録した結果、実用性が低かったり、[[シナジー]]に欠けるような[[カード]]が収録されたりする。~ ---新規[[カード]]・[[絶版]][[カード]]・テーマに属する[[カード]]とで収録種類数を埋めてしまい、ほぼ[[ハイランダー]]構成となった結果、新規[[カード]]の収集を中心として、複数購入が事実上必須となってしまう。~ -当商品では、これらの欠点をほぼ解消した上で、[[デッキ]]の[[キーカード]]や[[汎用性]]の高い[[カード]]を複数枚収録しており、単体でも完成度の高い構成となっている。~ [[カテゴリ]]内でも特定の勝ち筋に不要な物を未収録として、目指す勝ち筋を絞り込んで構築を先鋭化させている。~ --2024年6月発売の第1弾・全3種中では、[[カード]]の種類および枚数に細かい違いはあるが、以下の特徴を持ち[[腐り>腐る]]にくい[[汎用>汎用性]][[カード]]の収録が共通している。~ ---[[手札誘発]]で[[サーチ]]を妨害する[[《灰流うらら》]]。全3[[デッキ]]共通で2枚収録されている。~ ---[[手札誘発]]で[[フィールド]]の[[モンスター効果]]への万能[[無効]]化となる[[《無限泡影》]]。全3[[デッキ]]共通で収録しており、1[[デッキ]]を除き2枚収録されている。~ ---[[魔法・罠カード]][[全体除去]]の[[《ハーピィの羽根帚》]]または[[《ライトニング・ストーム》]]、もしくはその両方。~ --明確に他[[カテゴリ]]の名前を持つ[[カード]]、エース[[モンスター]]とは全く異なる[[種族]]などの特徴を持つ[[モンスター]](特に[[エクストラデッキ]])の収録も、以前より増えている。~ 一方で、[[カテゴリ]]のエースや[[エクストラデッキ]]であっても、出す難易度が高い等の欠点のあるものは未収録となっている。 --[[エクストラデッキ]]の収録枚数も増えているが、それでも15枚未満であることと、[[サイドデッキ]]にあたる[[カード]]が収録されていないため、大会レベルのより高度な実戦においては、まだ改良の余地を残している。~ -[[カード]]の収録内容だけでなく、商品展開にも従来と異なる販売戦略が見られる。~ --商品本体の[[レアリティ]]仕様は、[[ウルトラレア>Ultra]]1枚を除き、全て[[ノーマル>Normal]]となっている。~ また、[[同名カード]]の複数収録や、[[デッキ]]の[[キーカード]]や[[汎用性]]の高い[[カード]]は定期的に再録されているものが多く、[[絶版]][[カード]]の再録もほとんどない。~ [[レアカード]]のコレクションや鑑賞の目的には適さないことも含めて、良くも悪くもストイックな「実戦向け」が追求されている。~ ---新規[[カード]]の収録が無く、既存[[カード]]によるプレイングは周知されているものと捉えられているのか、デュエルフィールドを兼ねていたプレイングガイドも未収録となっている。~ こうした付属物の削減の影響もあってか、箱のサイズも従来品より一回りコンパクトになっている。 ---従来の[[デッキ]]型商品よりも[[カード]]の収録枚数は増えている一方で、価格設定はそれを下回っている。(税抜1000円/税込1100円)~ 新規[[カード]]の未収録による開発コスト、[[レアリティ]]仕様の簡素化とプレイングガイドの省略に伴う生産コスト、これらの削減によって価格差を吸収していると思われる。~ 既存[[カード]]のみとはいえ、先述の通り[[リミットレギュレーション]]で指定される[[パワーカード]]や[[必須カード]]も多数収録されている。~ [[レアリティ]]仕様の違いこそあるものの、収録内容が発表された時点で同じ内訳の[[デッキ]]を作る場合、中古シングル購入では到底不可能な価格である。~ --ホームページでは[[デッキ]]固有の商品情報に加えて、TACTICAL-TRY DECK共通の[[特設サイトが開設されている>https://www.yugioh-card.com/japan/tacticaltry/]]。~ ここでは[[デッキ]]毎の相性の良い未収録[[カード]]や、直近の発売商品から注目[[カード]]のピックアップや[[イラスト]]違い等も紹介されている。~ ---商品の再販について、基本的にホームページ上では事前告知されないのだが(再出荷の開始時にTwitter/Xで告知することなどはある)[[SELECTION 5]]の再販(2024年6月分)がここで告知されている。~ --[[ストラクチャーデッキ]]や[[デッキビルドパック]]においても、商品発売後の通常パックにて相性の良い[[カード]]の追加収録は行われているが、当商品に対しては3弾以上(半年間)という長期間かつ継続して収録されている。~ //以下略号順の記載:終撃竜サイバー・ドラゴン(TT01A)>怪盗コンビEvil★Twin(TT01B)>征服王エルドリッチ(TT01C) ---[[RAGE OF THE ABYSS]]:[[《黎銘機ヘオスヴァローグ》]]・[[《Lマジマージ》]]・[[《彷徨える幽霊船》]] ---[[SUPREME DARKNESS]]:[[《機械仕掛けの騎士》]]・[[《光なき影 ア=バオ・ア・クゥー》]]・[[《誘いのΔ》]] ---[[ALLIANCE INSIGHT]]:[[《サイバー・ヨルムンガンド》]]・[[《サイバー・ダーク・ヴルム》]]・[[《Live☆Twin リィラ・スウィート》]]・[[《Evil★Twin キスキル・ディール》]]・[[《黄金郷のアンヘルカイド》]]・[[《貴き黄金郷のエルドリクシル》]] --第1弾発売に合わせて、2024年6月にTACTICAL-TRY DECK 限定戦が公式で開催された。 ---さらに2024年7月から8月末までランキングデュエル TACTICAL-TRY DECK 限定戦も開催している。 ---こちらは参加すると必ずスターチップが貰えるなど一部通常のランキングデュエルとは異なる点がある。 -コナミのゲーム作品において―~ 『マスターデュエル』では、発売に先駆けて24/05/23に同名のソロモードが実装された。~ また期間限定で、各[[デッキ]]の[[カテゴリ]]に属する[[カード]]を収録したシークレットパックの1回無料開封キャンペーン、ランク戦でもレンタル[[デッキ]]として使用可能になるキャンペーンも開催された。~ **商品リスト [#list] -2024年6月8日発売。定価1100円。~ --[[TACTICAL-TRY DECK 終撃竜サイバー・ドラゴン]] --[[TACTICAL-TRY DECK 怪盗コンビEvil★Twin]] --[[TACTICAL-TRY DECK 征服王エルドリッチ]] **関連リンク [#link] // ストラクチャーデッキと統一 -[[カードリスト]] -[[データベース]] -[[デッキ集]]
*&ruby(タクティカルトライデッキ){TACTICAL-TRY DECK}; [#top] 第12期で新たに登場した商品形態。~ 公式サイトでは『これまでに登場した[[カード]]で構成された実戦レベルの構築済み[[デッキ]]』と紹介されている。~ 従来の構築済み[[デッキ]]と比べて、新規[[カード]]の収録がない代わりに、[[キーカード]]の複数枚収録([[積む]])や、[[リミットレギュレーション]]で指定される[[パワーカード]]多数の収録など、「実戦レベル」の謳い文句通りと言える内容となっている。~ -従来の[[デッキ]]型商品には、その方向性が欠点としても捉えられるものが多数存在していた。~ --[[STARTER DECK]]の場合 ---最低限の基礎ルールを学ぶ初心者向けの、[[通常モンスター]]や複雑すぎない[[効果]]を採用した結果、[[デッキ]]パワーが低く実用的とは言い難い。~ ---[[エクストラデッキ]]については最新召喚法1種しか採用されない等、基礎ルールの中でも学べることに偏りがあり、初心者向けとしても学べる範囲が狭い。 --[[ストラクチャーデッキ]]の場合 ---特定の[[種族]]・[[カテゴリ]]・[[シリーズカード]]や、アニメ・漫画作品キャラクターの使用[[デッキ]]再現などの「イメージ・雰囲気」を重視した結果、[[カテゴリ]]内の実用性の低い[[カード]]も幅広く再録されている。 ---上記に付随し、[[カテゴリ]]外も[[属性]]・[[種族]]の[[シナジー]]等が優先されるために、その他の[[汎用性]]の高い[[カード]]の収録の機会が少ない傾向にある。~ --二者ともに共通~ ---[[絶版]][[カード]]を再録した結果、実用性が低かったり、[[シナジー]]に欠けるような[[カード]]が収録されたりする。~ ---新規[[カード]]・[[絶版]][[カード]]・テーマに属する[[カード]]とで収録種類数を埋めてしまい、ほぼ[[ハイランダー]]構成となった結果、新規[[カード]]の収集を中心として、複数購入が事実上必須となってしまう。~ -当商品では、これらの欠点をほぼ解消した上で、[[デッキ]]の[[キーカード]]や[[汎用性]]の高い[[カード]]を複数枚収録しており、単体でも完成度の高い構成となっている。~ [[カテゴリ]]内でも特定の勝ち筋に不要な物を未収録として、目指す勝ち筋を絞り込んで構築を先鋭化させている。~ --2024年6月発売の第1弾・全3種中では、[[カード]]の種類および枚数に細かい違いはあるが、以下の特徴を持ち[[腐り>腐る]]にくい[[汎用>汎用性]][[カード]]の収録が共通している。~ ---[[手札誘発]]で[[サーチ]]を妨害する[[《灰流うらら》]]。全3[[デッキ]]共通で2枚収録されている。~ ---[[手札誘発]]で[[フィールド]]の[[モンスター効果]]への万能[[無効]]化となる[[《無限泡影》]]。全3[[デッキ]]共通で収録しており、1[[デッキ]]を除き2枚収録されている。~ ---[[魔法・罠カード]][[全体除去]]の[[《ハーピィの羽根帚》]]または[[《ライトニング・ストーム》]]、もしくはその両方。~ --明確に他[[カテゴリ]]の名前を持つ[[カード]]、エース[[モンスター]]とは全く異なる[[種族]]などの特徴を持つ[[モンスター]](特に[[エクストラデッキ]])の収録も、以前より増えている。~ 一方で、[[カテゴリ]]のエースや[[エクストラデッキ]]であっても、出す難易度が高い等の欠点のあるものは未収録となっている。 --[[エクストラデッキ]]の収録枚数も増えているが、それでも15枚未満であることと、[[サイドデッキ]]にあたる[[カード]]が収録されていないため、大会レベルのより高度な実戦においては、まだ改良の余地を残している。~ -[[カード]]の収録内容だけでなく、商品展開にも従来と異なる販売戦略が見られる。~ --商品本体の[[レアリティ]]仕様は、[[ウルトラレア>Ultra]]1枚を除き、全て[[ノーマル>Normal]]となっている。~ また、[[同名カード]]の複数収録や、[[デッキ]]の[[キーカード]]や[[汎用性]]の高い[[カード]]は定期的に再録されているものが多く、[[絶版]][[カード]]の再録もほとんどない。~ [[レアカード]]のコレクションや鑑賞の目的には適さないことも含めて、良くも悪くもストイックな「実戦向け」が追求されている。~ ---新規[[カード]]の収録が無く、既存[[カード]]によるプレイングは周知されているものと捉えられているのか、デュエルフィールドを兼ねていたプレイングガイドも未収録となっている。~ こうした付属物の削減の影響もあってか、箱のサイズも従来品より一回りコンパクトになっている。 ---従来の[[デッキ]]型商品よりも[[カード]]の収録枚数は増えている一方で、価格設定はそれを下回っている。(税抜1000円/税込1100円)~ 新規[[カード]]の未収録による開発コスト、[[レアリティ]]仕様の簡素化とプレイングガイドの省略に伴う生産コスト、これらの削減によって価格差を吸収していると思われる。~ 既存[[カード]]のみとはいえ、先述の通り[[リミットレギュレーション]]で指定される[[パワーカード]]や[[必須カード]]も多数収録されている。~ [[レアリティ]]仕様の違いこそあるものの、収録内容が発表された時点で同じ内訳の[[デッキ]]を作る場合、中古シングル購入では到底不可能な価格である。~ --ホームページでは[[デッキ]]固有の商品情報に加えて、TACTICAL-TRY DECK共通の[[特設サイトが開設されている>https://www.yugioh-card.com/japan/tacticaltry/]]。~ ここでは[[デッキ]]毎の相性の良い未収録[[カード]]や、直近の発売商品から注目[[カード]]のピックアップや[[イラスト]]違い等も紹介されている。~ ---商品の再販について、基本的にホームページ上では事前告知されないのだが(再出荷の開始時にTwitter/Xで告知することなどはある)[[SELECTION 5]]の再販(2024年6月分)がここで告知されている。~ --[[ストラクチャーデッキ]]や[[デッキビルドパック]]においても、商品発売後の通常パックにて相性の良い[[カード]]の追加収録は行われているが、当商品に対しては3弾以上(半年間)という長期間かつ継続して収録されている。~ //以下略号順の記載:終撃竜サイバー・ドラゴン(TT01A)>怪盗コンビEvil★Twin(TT01B)>征服王エルドリッチ(TT01C) ---[[RAGE OF THE ABYSS]]:[[《黎銘機ヘオスヴァローグ》]]・[[《Lマジマージ》]]・[[《彷徨える幽霊船》]] ---[[SUPREME DARKNESS]]:[[《機械仕掛けの騎士》]]・[[《光なき影 ア=バオ・ア・クゥー》]]・[[《誘いのΔ》]] ---[[ALLIANCE INSIGHT]]:[[《サイバー・ヨルムンガンド》]]・[[《サイバー・ダーク・ヴルム》]]・[[《Live☆Twin リィラ・スウィート》]]・[[《Evil★Twin キスキル・ディール》]]・[[《黄金郷のアンヘルカイド》]]・[[《貴き黄金郷のエルドリクシル》]] --第1弾発売に合わせて、2024年6月にTACTICAL-TRY DECK 限定戦が公式で開催された。 ---さらに2024年7月から8月末までランキングデュエル TACTICAL-TRY DECK 限定戦も開催している。 ---こちらは参加すると必ずスターチップが貰えるなど一部通常のランキングデュエルとは異なる点がある。 -コナミのゲーム作品において―~ 『マスターデュエル』では、発売に先駆けて24/05/23に同名のソロモードが実装された。~ また期間限定で、各[[デッキ]]の[[カテゴリ]]に属する[[カード]]を収録したシークレットパックの1回無料開封キャンペーン、ランク戦でもレンタル[[デッキ]]として使用可能になるキャンペーンも開催された。~ **商品リスト [#list] -2024年6月8日発売。定価1100円。~ --[[TACTICAL-TRY DECK 終撃竜サイバー・ドラゴン]] --[[TACTICAL-TRY DECK 怪盗コンビEvil★Twin]] --[[TACTICAL-TRY DECK 征服王エルドリッチ]] **関連リンク [#link] // ストラクチャーデッキと統一 -[[カードリスト]] -[[データベース]] -[[デッキ集]]
テキスト整形のルールを表示する