《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン/Power Tool Braver Dragon》

シンクロ・効果モンスター
星9/地属性/機械族/攻2500/守2300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から装備魔法カードを3枚まで選んでこのカードに装備する(同名カードは1枚まで)。
(2):自分・相手のメインフェイズに、このカードに装備されている自分フィールドの装備魔法カード1枚を墓地へ送り、
フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの、表示形式を変更するか、効果をターン終了時まで無効にする。

 デュエリストパック−輝石のデュエリスト編−で登場した地属性機械族シンクロモンスター
 特殊召喚に成功した場合にデッキ墓地から装備魔法を3種まで自身に装備できる誘発効果、自身の装備魔法墓地へ送る事で効果モンスター表示形式変更、または効果無効化を行う誘発即時効果を持つ。

 (1)はデッキ墓地から装備魔法を3種まで装備する効果
 最大3枚のカード・アドバンテージを得られ、ステータス強化できるものを選べば自身の低めのステータスも補える。
 特殊召喚全般がトリガー且つ墓地からも選べるので、墓地へ送られた後に蘇生すれば、最初に装備した装備魔法を再び装備し直す事も可能。
 魔法&罠ゾーンを圧迫する関係上、罠カード永続カードペンデュラムモンスターとはやや相性が悪い。
 魔法&罠ゾーンの圧迫を気にするなら装備する枚数を1、2枚に抑えての運用も考えたい。
 《アルティマヤ・ツィオルキン》効果特殊召喚できるシンクロモンスターの1体であるが、その場合はあちらの発動条件の都合上、既に1枚魔法&罠ゾーンが埋まっていることに気を付けたい。
 逆に言えば、このカードを採用する場合は必然的に装備魔法が多めの構築になるので、あちらのトリガーとなる魔法・罠カードを用意しやすいとも言える。

 その他、《アームド・チェンジャー》を選べばあちらの発動コストを無視でき、《灰流うらら》《増殖するG》といった手札誘発サルベージして使いまわすことも可能。

 (2)は装備魔法コストとする効果モンスター表示形式変更か効果無効化。
 コストに関しては(1)で用意できるため問題なく、(ターンは跨ぐが)最大3回の使用が狙える。
 メインフェイズ限定とはいえ相手ターンにも発動できるため、攻撃の妨害や制圧にも利用できる。
 自分ターンに使用する場合、モンスターに使用して攻撃の的にする事もできるが、裏側守備表示対象に取れない点は注意。

 墓地効果を持つ装備魔法コストにすればディスアドバンテージも補える。
 特に《フルール・ド・フルーレ》とは相性が良く、あちらの効果で即座に再装備できるため、毎ターン使い回せるコストとなる。
 しかしこのカードの(1)の効果では装備できないため注意が必要。
 他には《デーモンの杖》ライフコストはかかるもののコストにした後手札に回収でき、(1)の効果装備も可能なため有用な候補となる。
 チューナーを用意できるシンクロモンスター《D・イヤホン》ならシンクロ召喚の過程で墓地に置いて装備カードにできるためコストを補え、2回攻撃も可能となる。

 装備魔法を多用しレベル9のシンクロ召喚が容易な【焔聖騎士】とは相性が非常に良い。
 《『焔聖剣−デュランダル』》からサーチを行う動きは単純ながら効果的である。
 墓地からも装備できるので《聖騎士の追想 イゾルデ》コストにした装備魔法を回収する使い方もでき、デッキに採用する装備魔法の数を抑えられる。

  • 「ブレイバー(braver)」とは「勇敢な・勇ましい」という意味の英語"brave"の比較級だが、ここでは名詞としての「勇敢な者」「勇者」の意味合いが近いだろう。
    リメイク元の《パワー・ツール・ドラゴン》召喚口上「勇気と力をドッキング」の「勇気」から来ていると思われる。
    パワー・ツール」は電気工具を表す1単語なので本来は「力」を意味しているわけではないが、口上の通り「勇気と力」を冠したような形のカード名となっている。

関連カード

収録パック等


Tag: 《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》 モンスター シンクロモンスター 効果モンスター 星9 地属性 機械族 攻2500 守2300 パワー・ツール

広告