侵略的外来種(インヴェイシブ・エーリアン・スピーシーズ)I.A.S(アイ・アース)/I.A.S. -Invasive Alien Species-》

効果モンスター
星4/光属性/爬虫類族/攻1600/守   0
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手のフィールドゾーンに表側表示カードが存在する場合、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):相手のフィールドゾーンに表側表示カードが存在する場合、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。
(3):このカードが墓地に存在し、相手のフィールドゾーンに表側表示カードが存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。

 AGE OF OVERLORDで登場した光属性爬虫類族下級モンスター
 相手フィールド魔法表側表示で存在する場合に使用・適用できる「戦闘効果破壊されない永続効果」・「相手モンスター1体を破壊し、1000の自己強化を行う起動効果」・「自己再生する起動効果」の3つの効果を持つ。

 いずれの効果も「相手フィールドゾーン表側表示カードが存在する」ことを要求する。
 これを能動的に満たせるデッキカードは限定的であり、汎用カードでは《土地ころがし》程度。
 【夢魔鏡】【ヴァリアンツ】であれば自然に満たせるため、強力なモンスターとして使用できる。
 ただし、【ヴァリアンツ】においては(3)が下級ヴァリアンツペンデュラム効果残存効果に引っかかるため展開順は注意。

 フィールド魔法を使用するデッキ自体は珍しくないため、自分で満たすことは考えず、相手フィールド魔法を使用するデッキを想定してサイドデッキに採用するというのも良い。
 3つの効果はいずれも十分強力であるため、特にシナジーのないデッキでも相手フィールド魔法さえ使用してくれれば十分仕事できるだろう。
 レベル4・爬虫類族と恵まれたステータスを持つので、フィールド魔法メタとしてそのステータスを活かせるデッキに採用するのも面白い。
 【ランク4】なら自己再生で使い回せるレベル4として運用でき、【爬虫類族】なら相手フィールド魔法を使用したタイミングで《スネーク・レイン》《キングレムリン》等を使ってフィールドに呼び寄せやすい。

 (1)は戦闘効果破壊されない効果
 耐性の付与によりかなり場持ちもよくとしても頼りになる。

 (2)は相手モンスター破壊し、自己強化する効果
 対象をとるもののコストなどもなく破壊でき、自身の攻撃力を大きく上昇させる。
 1度の発動で2600とアタッカーとして通用するラインになり、永続強化であるため(1)などにより複数回の発動ができれば更に強化し続けられる。

 (3)は自己再生効果
 除外されるデメリット等もないため(2)による除去アタッカー・素材へとかなり柔軟な使用が可能。

  • カード名の「侵略的外来種(Invasive Alien Species)」とは本来生息しなかった地域へ他の地域から人為的に入ってきた外来種のうち、環境に悪影響をもたらすおそれのある生物のこと。
    例として日本生態学会ではミシシッピアカミミガメ・アメリカザリガニ・アライグマ・セイヨウタンポポ・セイタカアワダチソウなどを「日本の侵略的外来種ワースト 100」と定めている。
    上記の例からわかるように、通常は「Alien」は形容詞で「外来の」を意味する単語だが、このカードでは宇宙人としての「エーリアン」の意味として使用している。
    • 3つの効果相手フィールド魔法が存在することを前提とした効果のため、「相手土地を荒らし回る」という意味で「侵略的外来種」と命名されたのだろう。
      (1)と(3)は侵略的外来種の駆除の難しさ、(2)は既存の生物を脅かす性質を再現している。
      相手フィールド魔法に反応する効果を持つ割にフィールド魔法に干渉する効果を持っていないが、これは「相手土地に適応し、そこに棲みつく」という生態を反映し、あえて持たせなかったものと考えられる。
  • イラストモンスターの刺々しい緑色の外皮は「アメリカオニアザミ」がモチーフだと思われる。
    侵略的外来種に分類される植物で、葉や茎に棘を持っている。

関連カード

収録パック等


Tag: 《侵略的外来種−I.A.S》 モンスター 効果モンスター 星4 光属性 爬虫類族 攻1600 守0 エーリアン

広告