【アメイズメント】

デッキの概要

 アメイズメントを中心とした【罠ビート】
 モンスターアトラクション乗せてデュエルを有利に進めていく。

《驚楽園の支配人 <∀rlechino>/Amazement Administrator Arlekino》
効果モンスター
星7/闇属性/サイキック族/攻2600/守2200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):罠カードが発動した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、
その相手モンスター1体を対象として発動できる。
デッキから「アトラクション」罠カード1枚を選び、その相手モンスターに装備する。
(3):1ターンに1度、自分の墓地から「アトラクション」罠カードを任意の数だけ除外し、
その数だけ相手フィールドのカードを対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
《驚楽園の案内人 <Comica>/Amazement Attendant Comica》
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1400/守1800
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「アトラクション」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
(2):モンスターに装備されている自分の「アトラクション」罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドの「アメイズメント」モンスターまたは
相手フィールドの表側表示モンスター1体に装備する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《アメイジングタイムチケット/Amazing Time Ticket》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):800LPを払って発動できる。
発動ターンによって以下の効果を適用する。
●自分ターン:デッキから「アメイズメント」カード1枚を手札に加える。
●相手ターン:デッキから「アトラクション」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターについて

 このデッキアトラクションに枠を譲るため、モンスターの総数は少なくなりやすい。
 加えてアメイズメント下級モンスター召喚権を回したいので、それ以外のモンスター手札誘発特殊召喚効果を持つモンスターを優先しておきたい。

アメイズメントモンスター

―その他のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

 基本的に依存度は低いため《浮幽さくら》《強欲で金満な壺》等に充てられる。
 《天底の使徒》《ドラグマ・パニッシュメント》を入れる場合は高攻撃力モンスターを入れておきたい。

エクシーズモンスター

シンクロモンスター

魔法・罠カードについて

アメイズメントに関するカード

―その他の魔法・罠カード

戦術

 《驚楽園の案内人 <Comica>》アトラクションサーチし、それをトリガー《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》特殊召喚する。
 あとは相手モンスターに合わせて有効なアトラクション装備させ、適宜妨害していく。

 この状況を作るためにも《アメイジングタイムチケット》《A・∀・CC》によるアメイズメントモンスターへのサーチ手段が重要となる。
 素引きを手伝える《強欲で金満な壺》等のドローソースも欲しいところ。

 アメイズメントが無くとも罠カードによる妨害だけでもしのぐことは可能であり、安定して自分ターンへ回しやすい。

デッキの派生

 エクストラデッキの枠に余裕があるので、メインデッキは少数枠で済むがエクストラデッキを大きく圧迫するデッキと組みやすい。

【バージェストマ】混合型

 罠カードを多用するカテゴリ【バージェストマ】との混成デッキ
 アトラクションも全て罠カードなのでバージェストマ自己再生条件を満たしてくれる。
 【バージェストマ】が苦手な初動の動きをこちらに任せ、中盤以降の動きをあちらに任せる、とお互いの動きが噛み合ってくれる。

【蟲惑魔】混合型

 同じく罠カード主体の【蟲惑魔】との混成デッキ
 《セラの蟲惑魔》《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》等の罠カードが増えることで利点となるモンスターが多くなる。
 通常構築には無い除去能力を増やしてくれる点もメリット

【エルドリッチ】混合型

 黄金郷エルドリクシルサーチできるので《おろかな副葬》から《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》特殊召喚へ繋げられる。
 【エルドリッチ】自体も少数のサポートカードを組み込むだけで成り立つのでお互いのデッキスペースを奪い合わない。

【十二獣】混合型

 このデッキエクストラデッキが空きやすいので、エクストラデッキの枠を大きく割かなければならない【十二獣】と相性がいい。
 メインデッキには下級モンスター《十二獣の会局》の少数を採用すればアメイズメント側の動きに支障を出さずに済む。

【召喚獣】混合型

 メインデッキ《召喚師アレイスター》《召喚魔術》の2種だけを組み込めば良い。
 採用する融合モンスターアメイズメントにいる光属性の3種のほか、《召喚魔術》で奪う《灰流うらら》用の炎属性を優先するといい。

このデッキの弱点

 こつこつとアドバンテージの差を付けていくデッキであるため、速度の速いデッキにはどうしても太刀打ちできない。
 先攻制圧されるのも厳しいため、場合によってはメインデッキ壊獣《ラーの翼神竜−球体形》を入れることも検討したい。

 ほかに辛いのは全体除去であり、《ハーピィの羽根帚》《サンダー・ボルト》《ライトニング・ストーム》といった汎用性の高い除去は多くのデッキに搭載されている。
 《スターライト・ロード》《大革命返し》のようなカードサイドデッキに備えられると心強い。

 モンスターでは対象耐性効果を受けないモンスターも難しい。
 前者はアメイズメント下級モンスター効果装備させることはできるが、逆に言えばそちらに強く依存することになり、モンスター効果を挟むためそこに妨害を受ける可能性も出てくる。
 後者は妨害そのものを受けないため、こちらは壊獣等による突破頼みとなってしまう。

 表示形式守備力に関するアトラクションが多いため相手が【リンク召喚】だった場合腐る

代表的なカード

関連リンク

広告