【サイレント・ソードマン】

デッキの概要

 魔法カードを封じる《サイレント・ソードマン LV7》《沈黙の剣士−サイレント・ソードマン》《レベルアップ!》特殊召喚し、ビートダウンするデッキ
 特定のパターンもなく、デッキ構築に関してはプレイヤーの腕の見せ所である。

《沈黙の剣士−サイレント・ソードマン/Silent Swordsman》
特殊召喚・効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1000/守1000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの戦士族モンスター1体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。
(1):自分・相手のスタンバイフェイズに発動する。
このカードの攻撃力は500アップする。
(2):1ターンに1度、魔法カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
(3):フィールドのこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
手札・デッキから「沈黙の剣士−サイレント・ソードマン」以外の
「サイレント・ソードマン」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
《サイレント・ソードマン LV7/Silent Swordsman LV7》
特殊召喚・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2800/守1000
このカードは通常召喚できない。
「サイレント・ソードマン LV5」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの魔法カードの効果は無効化される。
《沈黙の剣/Silent Sword Slash》
速攻魔法
(1):自分フィールドの「サイレント・ソードマン」モンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターの攻撃力・守備力は1500アップし、
ターン終了時まで相手の効果を受けない。
このカードの発動と効果は無効化されない。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「サイレント・ソードマン」モンスター1体を手札に加える。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターについて

サイレント・ソードマンモンスター

戦士族モンスター
 種族サポートの共有以外にも《沈黙の剣士−サイレント・ソードマン》リリースコストになる。

―その他のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

 メインデッキモンスターが主軸になるためエクストラデッキへの依存度は低いが、効果的に採用することで制圧力を高めるサポートとして役立つ。
 主に比較的立てやすいランクエクシーズモンスター《蛮族の狂宴LV5》を使えることからランク5も狙える。

融合モンスター

エクシーズモンスター

リンクモンスター

魔法・罠カードについて

 《サイレント・ソードマン LV7》が存在する場合はこちらも《沈黙の剣》以外の魔法カード使用できなくなるため、採用枚数は調整が必要。

サイレント・ソードマンLVサポート

戦士族サポート

―その他のカード

戦術

 《増援》《沈黙の剣》サーチした《沈黙の剣士−サイレント・ソードマン》特殊召喚し、維持しつつ強化魔法カード無効化を狙う。
 相手破壊された場合は《サイレント・ソードマン LV7》特殊召喚に繋げ、より広い範囲での魔法カード無効化を行う。
 場合によっては自分から自爆特攻するのも手だろう。

デッキの種類

《王宮のお触れ》併用型

 《サイレント・ソードマン LV7》魔法カードを、《王宮のお触れ》罠カードを封じる。
 自分魔法・罠カードも封じられるため、効果モンスターへのメタカードモンスターで行うことになる。
 【お触れホルス】と比較されがちだが、こちらはフィールド制圧力が凄まじい。
 各カードフィールドに並べ、完全な力勝負に持ち込むことを最終目標とする。
 以下に候補となる効果モンスターを列挙する。

 キーカードが揃ったら相手モンスター除去を行い、《王宮のお触れ》発動させて《サイレント・ソードマン LV5》直接攻撃を決める。
 《沈黙の剣士−サイレント・ソードマン》の場合は相手モンスターを残して自爆特攻する。
 魔法・罠カード除去を行ってもいいが、《冥府の使者ゴーズ》の存在や、自分《王宮のお触れ》破壊してしまう可能性があるリスクを含めると、無理に行わなくてもいい。
 効果モンスターを既に出されている場合、ロックを決めても意味がなくなってしまうため、しっかりと除去しておく。
 ロックを形成したあとはひたすら高火力モンスター攻撃し続けライフポイントを削る。
 モンスター効果魔法・罠カード効果を封じているため、打点を越えられることもほぼない。

 かつては基本コンセプトとなるデッキタイプであったが、デュエルの高速化に伴いサイレント・ソードマン以外のキーカードを引き込む手段がバラバラなこのデッキは安定性の面で遅れを取るようになった。
 その上で一部の効果モンスターサイレント・ソードマンと並べる必要があるなど、手札の質を考慮しても盤面を整えるのに数ターンは掛かるのが実情である。
 結果的に現環境においてはロックの状況に持ち込む前に押し切られてしまう公算が大きく、ある程度の妥協を考えた構築にする必要があるだろう。

デッキの派生

 《沈黙の剣士−サイレント・ソードマン》の登場によりカテゴリ汎用性が上がったことで、戦士族テーマを中心に幅広く組み合わせやすくなった。
 《サイレント・ソードマン LV7》《王宮のお触れ》を主軸とするデッキタイプとは違って、《沈黙の剣士−サイレント・ソードマン》をメインに使用し、モンスター効果罠カードには混合させるテーマのカードや汎用カードで対処していくことになる。
 【戦士族】寄りのグッドスタッフに近い構築となり、《サイレント・ソードマン LV7》《沈黙の剣士−サイレント・ソードマン》が破壊された場合の控えとしての役割が主となる。

【幻影騎士団】

 展開力・耐久力に優れた幻影騎士団との混合型。
 サイレント・ソードマンの序盤の貧弱さを《幻影霧剣》《幻影翼》を始めとする罠カードでカバーしながら強化やレベルアップを行う。
 幻影騎士団特殊召喚に長けており、《沈黙の剣士−サイレント・ソードマン》リリースコストには事欠かない。
 同時に、展開力を駆使してエクシーズ召喚リンク召喚を中心に行い、制圧していく。
 《サイレント・ソードマン LV3》幻影騎士団モンスターと共にランクエクシーズ召喚の素材になることもできる。

 また、光属性闇属性が揃うため、《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》を筆頭としたカオスカード群を併せて突破力を強化できる。
 サイレント・ソードマン幻影騎士団モンスター《カオス・アンヘル−混沌の双翼−》シンクロ召喚することもでき、幻影騎士団と組み合わせるメリットを高められる。

 その他、HEROの要素を取り入れる構築もあり、バリエーションに富む。

【双天】

 戦士族光属性であり、トークン融合召喚を特徴とする双天との混合型。
 サイレント・ソードマンと同じ種族属性であるため、各種戦士族サポートは勿論、《オネスト》なども共有できる。
 双天戦士族トークンを生成できるため、《沈黙の剣士−サイレント・ソードマン》リリースコストを賄える。
 双天融合モンスター効果無効破壊等を駆使しながらサイレント・ソードマンと共にフィールド制圧する。
 《双天脚 鎧吽》レベル5・戦士族光属性であるため、《サイレント・ソードマン LV5》《蛮族の狂宴LV5》を共有でき、《セイクリッド・プレアデス》を始めとするランクエクシーズモンスターに繋げることができる。

【絵札の三銃士】

 光属性戦士族で、展開力の高い絵札の三銃士との混合型。
 テーマ内に妨害札が少ない絵札の三銃士を、サイレント・ソードマンで補完でき、種族属性レベルの点でも相性は良好。
 基本的にはランク4やランク5を立てながらサイレント・ソードマンと共に制圧し、状況に応じて絵札の各種大型モンスター《オシリスの天空竜》等で攻めるのが良いだろう。
 《サイレント・ソードマン LV7》の存在下でも、《ジョーカーズ・ワイルド》によって間接的に一部魔法カード効果を使用でき、デメリットを軽減できる。
 また、《D−HERO Bloo−D》軸とも合わせることができ、3体のリリース要員確保の他、《D−フォース》使用によるドロー封じのデメリット墓地回収可能なサポートカードでカバーできる。

【沈黙0帝】

 《真帝王領域》軸の【帝王】との混合型。
 戦士族《天帝従騎イデア》サイレント・ソードマンリリースコストにでき、また、《冥帝従騎エイドス》リクルートできるため、さらにアドバンス召喚に繋げられる。
 他に《光帝クライス》戦士族であり、召喚特殊召喚したターンには攻撃できないため、効果使用後にサイレント・ソードマンリリースに充てられる。
 また、《サイレント・ソードマン LV7》は、ステータスの面で《冥帝エレボス》《帝王の深怨》効果とも噛み合う。
 召喚タイミングに注意が必要ではあるが、《威光魔人》等も無理なく採用でき、制圧力を高められる。

 派生として従騎モンスターのみを応用してメインギミックとする構築も存在し、《冥帝従騎エイドス》魔法使い族であることから、サイレント・マジシャンとの共闘も可能となる。

【ライトレイ】

 《ライトレイ ギア・フリード》軸の【ライトレイ】との混合型。
 詳細は該当ページを参照。

このデッキの弱点

 盤面ロックをするための必要パーツにサーチしづらいものがあるため、完全なロックを決める前に押し切られる可能性がある。
 加えて、ロックを決めた後も過信は禁物であり、崩された場合の手立てがないと、そこから一気に捲られてしまう。

 また、サイレント・ソードマンはどうしても序盤に低めのステータスを晒してしまうため、これを守る手段も必要となる。
 《沈黙の剣》を始め、サポート手段は多いため上手く強化していきたい。
 最終目標を《サイレント・ソードマン LV7》とするなら、《沈黙の剣士−サイレント・ソードマン》リクルート効果を使うためにあえて積極的に破壊されるのも1つの手段。

 レベルアップ墓地へ送ることが前提となるため、除外には弱い。
 《マクロコスモス》発動している状態ではレベルアップができなくなる。
 《沈黙の剣士−サイレント・ソードマン》破壊後に墓地へ送られなくてもリクルート効果発動できるため、基本的にはこちらで対処できる。
 除去する手段を増やすのもいいが、いっそのこと素早くロックが行えるように組むのもいい。

 また、特殊召喚を多用するため、それを封じられるとかなり厳しい。
 《フォッシル・ダイナ パキケファロ》には除去カードを使って防いでいきたい。

 その他【フルモンスター】のようにほとんど魔法・罠カードを採用しないデッキに対しては《サイレント・ソードマン LV7》《王宮のお触れ》ロックが効かないので苦手なデッキの一つと言える。

 以上に限らず近年の環境は多様化しているため、場合によっては《王宮のお触れ》カウンター罠手札誘発といった妨害札に入れ替えるなど、相手やその時の環境の傾向に応じ柔軟にカバーするのが良いだろう。

代表的なカード

関連リンク

広告