海皇(かいおう)

デッキの概要

 ストラクチャーデッキ−海皇の咆哮−で登場した海皇を軸としたビートダウンデッキ
 メインとなる海皇モンスターは、「水属性モンスター効果発動するために墓地へ送られた時」という独特の効果発動条件を持つ。
 海皇カテゴリ化当初は水精鱗の力を借りてこの発動条件を満たす【海皇水精鱗】が主流だったが、《海皇子 ネプトアビス》の登場後は水精鱗割合の低いデッキが現れることもあり、【海皇】と呼ばれる事があった。
 本項でも《海皇子 ネプトアビス》登場後の【海皇】を前提に解説する。

《海皇子 ネプトアビス/Neptabyss, the Atlantean Prince》
効果モンスター
星1/水属性/海竜族/攻 800/守   0
「海皇子 ネプトアビス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「海皇子 ネプトアビス」以外の
「海皇」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキから「海皇子 ネプトアビス」以外の「海皇」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合、
「海皇子 ネプトアビス」以外の自分の墓地の「海皇」モンスター1体を対象として発動する。
そのモンスターを特殊召喚する。
《海皇の竜騎隊/Atlantean Dragoons》
効果モンスター
星4/水属性/海竜族/攻1800/守   0
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分のレベル3以下の海竜族モンスターは直接攻撃できる。
(2):このカードが水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動する。
デッキから「海皇の竜騎隊」以外の海竜族モンスター1体を手札に加える。

デッキ構築に際して

 「水属性モンスター効果発動するために墓地へ送られた時」という海皇モンスター効果発動条件を満たすため、デッキ手札からモンスターコストとして墓地へ送る水属性モンスターはこのデッキでは特別な価値を持つ。
 その中でも《海皇子 ネプトアビス》の性能は図抜けており、《海皇子 ネプトアビス》を積極的にフィールドに出すことが最重要事項となる。
 デッキ全体で《海皇子 ネプトアビス》をサポートし、繰り返しフィールドに出して効果を使いたい。

メインデッキモンスターについて

 《海皇の竜騎隊》サーチできることから海竜族、また《水精鱗−メガロアビス》手札コストになることから、可能なら水属性で固めたほうが良い。

エクストラデッキモンスターについて

シンクロモンスター
 このデッキでは、《深海のディーヴァ》からのシンクロモンスター戦闘の中心を担う。
 レベル3〜10と幅広い範囲が採用圏内だが、当然全て採用すると枠を相当に圧迫するため取捨選択は必須。
 基本的には各レベル汎用性が高いモンスターを入れておけばよいが、特筆すべきカードについては以下に記す。

エクシーズモンスター
 このデッキレベルのバラつきが大きいため、シンクロ召喚と比べるとエクシーズ召喚はあまり得意ではない。
 しかし、水属性エクシーズモンスター効果の発動コストとして、エクシーズ素材海皇墓地へ送ることができるのが強力。
 従って水属性エクシーズモンスターを中心に採用する形となる。

リンクモンスター
 《水精鱗−サラキアビス》は、相手ターン海皇コスト水精鱗サーチができる。
 相手依存だが破壊された場合にデッキコスト水属性蘇生する効果も持つので、とりあえず出しておくだけでも役に立つだろう。
 それ以外では、展開に繋げられる《海晶乙女コーラルアネモネ》全体強化ができる《マスター・ボーイ》が候補となるか。

魔法・罠カードについて

 「デッキからモンスター墓地へ送る事で効果を使う」というプレイスタイルの都合上、デッキ構築時にはモンスターカードが多くなりがちである。
 魔法・罠カードに割けるスペースは多くないため、シンプルなパワーカードに絞って採用することが求められる。
 手札誘発モンスターフリーチェーン海皇コストにできるカードなどを用いて、相手ターンに無防備になりすぎないように立ち回りたい。

戦術

 《海皇子 ネプトアビス》効果デッキから海皇墓地へ送り海皇サーチ、更に墓地へ送った海皇効果で2枚のアドバンテージを得る、というのが基本的な動き。
 《海皇子 ネプトアビス》あるいはそれをリクルートできる《深海のディーヴァ》を常に握っておくことが求められる。

デッキの種類

《アクセル・シンクロン》搭載型

 《氷霊神ムーラングレイス》フィールド離れるバトルフェイズスキップされるというデメリットを持つ。
 しかしエクシーズ素材にすればこのデメリットは発生しないので、《氷霊神ムーラングレイス》ランク8のエクシーズ素材にすることで、デメリット回避と戦線強化を可能としたのがこの構築である。
 条件として、デッキレベル3のシンクロンエクストラデッキ《アクセル・シンクロン》が必要となる。

 上記した《深海のディーヴァ》1枚から《氷霊神ムーラングレイス》を出すルートに《アクセル・シンクロン》を組み込む場合、以下の手順となる。
 通常の手順と異なる点は太字で表示する。

  1. 《深海のディーヴァ》召喚し、その効果《海皇子 ネプトアビス》特殊召喚する。
  2. 《海皇子 ネプトアビス》の(1)の効果発動デッキから《海皇の竜騎隊》墓地へ送りレベル2の《海皇の重装兵》サーチ。(墓地水属性1体)
  3. コストとなった《海皇の竜騎隊》効果《氷霊神ムーラングレイス》サーチ
  4. 《深海のディーヴァ》《海皇子 ネプトアビス》《たつのこ》シンクロ召喚。(墓地水属性3体)
  5. 《たつのこ》手札《海皇の重装兵》《アクセル・シンクロン》シンクロ召喚。(墓地水属性5体)
  6. 墓地水属性が5体存在するので、《氷霊神ムーラングレイス》特殊召喚、2枚ハンデスする。
  7. 《アクセル・シンクロン》効果デッキからレベル3のシンクロン墓地へ送り、《アクセル・シンクロン》レベルを8にする。
  8. レベル8の《アクセル・シンクロン》《氷霊神ムーラングレイス》ランク8のエクシーズモンスターエクシーズ召喚

 ランク8のエクシーズモンスターについては、水属性である必要もないので《神竜騎士フェルグラント》など汎用性の高いものから選べばいい。
 レベル3のシンクロンであるが、《ジャンク・シンクロン》《スチーム・シンクロン》の二択となる。
 《ジャンク・シンクロン》《海皇の重装兵》蘇生してレベル5、《海皇子 ネプトアビス》蘇生してレベル4のシンクロ召喚が可能。
 特に《海皇子 ネプトアビス》効果無効にされていてもコストを払う事はできるため、海皇効果発動させられる。
 これに対し《スチーム・シンクロン》水属性のため、《水精鱗−メガロアビス》手札コストとして捨てる事ができる。
 どちらも一長一短だが、いずれにせよ手札に来るよりデッキに眠っていてもらいたいカードであり、採用枚数はどちらか1枚でよい。

《海皇龍 ポセイドラ》搭載型

 海皇唯一の最上級モンスターである《海皇龍 ポセイドラ》を採用したタイプ。
 《海皇龍 ポセイドラ》を使うメリットとして以下の点が挙げられる。

 自身の効果での蘇生機会はあまり多くないが、《海皇の重装兵》《深海のディーヴァ》を併用すればフィールド水属性3体を並べることは容易である。
 リリースした海皇効果発動させられるので、状況次第では狙ってみる価値はあるだろう。

ハンデス特化型

 《氷霊神ムーラングレイス》を簡単に特殊召喚できることから、その他のハンデス効果を持つカードを採用することでよりハンデスに特化した構築。
 一時的なハンデス効果持つ海竜族である深海モンスターと連携を取りやすいのが強みで、《深海姫プリマドーナ》で実質的なデッキバウンスハンデスにもできる。
 《深海姫プリマドーナ》《深海のアーチザン》《海皇子 ネプトアビス》と繋げれば《氷結界の龍 トリシューラ》も出しやすい。
 《深海の都 マガラニカ》《氷霊神ムーラングレイス》レベルを上げ、《氷結界の龍 トリシューラ》と共に《幻子力空母エンタープラズニル》エクシーズ召喚するということも可能。

デッキの派生

【海皇水精鱗】

 【水精鱗】との混成デッキ
 《海皇子 ネプトアビス》の登場以前は海皇のみで海皇効果発動条件を満たすことが難しく、手札コストを持つものが多い水精鱗との混成が主流であった。
 詳しくは【水精鱗】を参照。

【水フルモン】

 《フィッシュボーグ−プランター》を使用するために、デッキモンスター水属性で統一した【フルモンスター】
 このデッキでは《ドラゴン・アイス》《海皇の重装兵》捨てることが貴重な除去手段となるため、海皇要素は事実上不可欠な存在となっている。
 【海皇】は展開に魔法・罠カードをほとんど使用しないため、このデッキのギミックをそのまま採用することも可能。
 詳しくは【水フルモン】を参照。

このデッキの弱点

 弱点ははっきりしており、比較的メタは張られやすいデッキである。
 主な弱点として以下の点があげられる。

このデッキの歴史

第8期(2012年〜2014年)

 ストラクチャーデッキ−海皇の咆哮−でのカテゴリ化当初は効果発動条件を満たす方法に乏しかった海皇だが、追うようにして発売されたABYSS RISING水精鱗が登場。
 「手札捨てる水精鱗」「捨てられる海皇」という役割分担により、【海皇水精鱗】環境デッキの1つとなる。

第9期(2014年〜2017年)

第10期(2017年〜2020年)

 《マスター・ボーイ》《水精鱗−サラキアビス》といったリンクモンスターの登場で戦術が広がった。
 環境では《雪花の光》3枚を採用した【ほぼモン】構築において【水精鱗】を取り込んだ【海皇水精鱗】が結果を残した。
 その結果、純構築の【海皇】は、事実上鳴りを潜めるようになった。
 リミットレギュレーションでは《海皇の竜騎隊》制限解除され、末期では《深海のディーヴァ》制限緩和された。

関連リンク

広告