六花(りっか)

デッキの概要

 水属性で構成されている六花を中心とした【植物族】デッキ
 多くのモンスターリリースに関する効果を持っており、時には相手モンスターリリースさせる事で盤面を制圧していく戦法が持ち味。
 サーチ手段にも長けるため安定性があり、特殊召喚レベル変動効果により高ランクエクシーズ召喚も可能。

《六花のひとひら/Rikka Petal》
効果モンスター
星1/水属性/植物族/攻   0/守   0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「六花のひとひら」以外の「六花」モンスター1体を選び、
手札に加えるか墓地へ送る。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は植物族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
または自分フィールドのモンスターが植物族モンスターのみの場合、
相手エンドフェイズに発動できる。
このカードを特殊召喚する。
《六花精スノードロップ/Snowdrop the Rikka Fairy》
効果モンスター
星8/水属性/植物族/攻1200/守2600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードと植物族モンスター1体を手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は植物族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分フィールドの植物族モンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドの全ての植物族モンスターのレベルは
ターン終了時まで対象のモンスターのレベルと同じになる。
《六花聖ティアドロップ/Teardrop the Rikka Queen》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/水属性/植物族/攻2800/守2800
レベル8モンスター×2
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、
自分・相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをリリースする。
このカードが植物族モンスターをX素材としている場合、
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):モンスターがリリースされる度に発動する。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、リリースされたモンスターの数×200アップする。
《六花絢爛/Rikka Glamour》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
このカードは自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動する事もできる。
(1):デッキから「六花」モンスター1体を手札に加える。
モンスターをリリースしてこのカードを発動した場合、
さらに手札に加えたモンスターとはカード名が異なり、
元々のレベルが同じ植物族モンスター1体をデッキから手札に加える。
《六花来々/Rikka Konkon》
フィールド魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「六花」モンスターが存在する場合に発動できる。
デッキから「六花」魔法・罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は植物族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):1ターンに1度、自分が「六花」カードの効果を発動するために自分フィールドの植物族モンスターをリリースする場合、
自分フィールドの植物族モンスター1体の代わりに相手フィールドの表側表示モンスター1体をリリースできる。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターについて

 リリース植物族に指定されているものや、植物族以外の特殊召喚が制限されることが多いため、基本的に植物族主体で組むと良い。

六花
 いずれも2つの効果を持ち、その内片方は手札または墓地から自身を特殊召喚する効果である。

―相性の良い植物族モンスター
レベル1・4・6・8は《六花絢爛》の追加効果でのサーチに対応する。
下記以外にも【植物族】を参照すると良い。

植物族以外
 《六花のひとひら》《六花精スノードロップ》等の効果発動後は特殊召喚できなくなるので枚数調整はよく考えたい。

エクストラデッキモンスターについて

六花
 いずれも2つの効果を持ち、エクシーズ素材縛りの無い2体素材のランク4・6・8である。

植物族

植物族以外
 《六花のひとひら》《六花精スノードロップ》効果の発動後は特殊召喚できなくなる点に注意。
 また、相手エンドフェイズに存在すると《六花のひとひら》自己再生を阻害する点や《六花の風花》自壊する点も気を付けたい。

魔法・罠カードについて

六花
 六花魔法・罠カード《六花精ボタン》《六花来々》を経由してサーチが可能。

植物族サポート
 下記以外にも【植物族】を参照すると良い。

水属性サポート

―それ以外

戦術

 リリースを伴う行動を基本にして効率的に六花を展開していく。
 相手ターンを迎える場合はなるべく植物族エクシーズ素材に持った《六花聖ティアドロップ》《六花の薄氷》を構えて妨害の体制を整えておきたい。
 また、《六花のひとひら》《六花精エリカ》自己再生して使い回す戦法や《六花の風花》除去は長期戦になった方が相対的にアドバンテージを得られる。
 そのため、(構築次第ではあるが)メタカードや妨害カードを多く採用して腰を据えた長期戦を狙うのも良いだろう。
 幸い、サーチ手段に恵まれたデッキであるため六花以外のカードの投入枚数が多くとも初手の安定感は確保しやすい。

展開例

 例1:《六花のひとひら》からの先攻ターン目の基本展開。

 例2:例1の後、先攻ターン目の展開パターン。

 例3:3体の植物族モンスターを使った展開。

 例4:4体の植物族モンスターを使った展開。

デッキの種類

六花

 純構築、または少数の相性のいい植物族だけを採用した他テーマとほとんど混合しない構築。
 混ぜ物が少ないため、初手から《六花来々》《六花のしらひめ》の「自分フィールドに「六花モンスターが存在する」という条件を満たしやすく、六花本来の展開力を活かしやすいのが特徴。

六花

 《ポリノシス》《水霊術−「葵」》《弩弓部隊》といったリリースを要求する罠カードデッキスペースを割き、相手を攪乱しながら戦う構築。

 《六花来々》で毎ターン六花罠カードセットでき、《六花聖ストレナエ》で回収・再利用もできるため、テーマ内の動きだけでもある程度手数を確保できる。
 《六花の薄氷》相手モンスターを奪いつつ、上記の罠カードリリースして処理していくのが主な戦術。
 この構築では追加のコスト要員を確保できる《六花深々》の優先度も高まる。

 中長期戦にもつれ込んだ場合は、《六花のひとひら》《六花来々》カード・アドバンテージ差をつけて押し勝つ六花の強みを活かしやすい。
 また六花が苦手とするモンスター効果を封じるタイプのデッキに対しても粘り強く戦える。
 反面、デッキスペースの関係で初動が作りにくくなる。

デッキの派生

【六花アロマ】

 同じ植物族で、ライフ回復を活用する【アロマ】との混合デッキ
 《アロマリリス−ロザリーナ》《アロマージ−ローリエ》《アロマセラフィ−ジャスミン》の初動セットに加え、《アロマリリス−ローズマリー》を足がかりにアロマ展開にも繋げられるようにした構築。

 《アロマブレンド》から、自然な流れでアロマ永続罠《アロマリリス−マグノリア》を展開できるのも強み。
 無理なく《六花聖ストレナエ》の横に《アロマリリス−マグノリア》を沿えることができ、六花に不足する魔法・罠除去全体強化破壊耐性を確保できる。

 《アロマブレンド》サーチできる永続罠は、継続的なアドバンテージ源として有用。
 六花は長期戦になるとデッキ内のサーチ先を使い果たしてしまうことも珍しくないため、《恵みの風》デッキ修復できるのは嬉しい。
 《アロマブレンド》を初動に変えられる《潤いの風》、癖はあるが追加の制圧カードになる《渇きの風》、いずれも魅力があるためよく検討して採用枚数を決めたい。

 回復トリガーとしては《アロマリリス−ロザリーナ》《アロマージ−ローリエ》アロマ永続罠だけでなく、展開の中継役を兼ねる《アロマセラフィ−アンゼリカ》も採用を検討できる。
 レベルモンスターのサポートを共有でき、《六花絢爛》《六花のひとひら》と共にサーチも可能である。

 必然的にチューナーを入れることになるため、植物族シンクロモンスターを採用することも検討できる。
 《六花のしらひめ》発動条件から基本的には六花エクシーズモンスターを優先して出すことになるが、採用パーツを選べば横に添える展開ルート構築も可能である。
 展開パーツにもなる《スポーア》《バラガール》などはレベル調整の兼ね合いで比較的使いやすい。

 詳細は【アロマ】を参照。
 【サンアバロン】とも相性が良いため、3種混合の【聖天六花アロマ】の形をとることも多い。

【六花ジェネレイド】

 《光の王 マルデル》《王の舞台》サーチできることに着目した構築。
 《光の王 マルデル》《六花精スノードロップ》等で特殊召喚でき、その効果《王の舞台》サーチし、相手ターン《轟の王 ハール》等で制圧していく。

 《六花精スノードロップ》《光の王 マルデル》特殊召喚した場合、その後《六花精スノードロップ》効果《六花聖ティアドロップ》又は《神樹獣ハイペリュトン》エクシーズ召喚すれば妨害を構えられる。
 この過程で《六花精ボタン》《光の王 マルデル》リリースして特殊召喚し、《六花の薄氷》サーチすれば更なる妨害が可能。
 《六花精スノードロップ》植物族以外の特殊召喚が封じられる効果《王の舞台》の展開は相手ターンに行うためあまり心配しなくても良い。

 採用するジェネレイド《光の王 マルデル》と、間接的にそれを呼び込める《王の影 ロプトル》制圧力が高い《轟の王 ハール》が候補。
 場合によっては《氷の王 ニードヘッグ》《虚の王 ウートガルザ》等を採用してもよい。

 なお、《王の影 ロプトル》や各種ジェネレイド植物族以外の効果によるリリースでも《六花精プリム》《六花聖ティアドロップ》効果発動できるので覚えておくと良いだろう。

 植物族以外のモンスターを採用する都合上、《六花の風花》自壊条件を満たしやすい点には注意。

【サンアバロン】混合構築

 同じ植物族であるサンアバロン六花要素を加えた混合構築。
 植物族を4体並べることだけを目的に《聖種の地霊》《聖蔓の播種》のセットを採用する六花寄りの構築と、サンアバロン要素を濃くして制圧盤面を目指す構築が存在する。
 【サンアバロン】も参照。

【蟲惑魔】混合構築

 植物族が多数存在する蟲惑魔との混合構築。
 《フレシアの蟲惑魔》を筆頭とした各種落とし穴による制圧力に、六花の展開力を加え、盤面を制圧していく。
 《六花のしらひめ》《六花精スノードロップ》などの存在により、各種蟲惑魔エクシーズモンスターリンクモンスターにもアクセスしやすい。
 

【セリオンズ】混合構築

 《セリオンズ“リリー”ボレア》植物族であることを活用した【六花セリオンズ】等とも呼ばれる派生構築。
 《セリオンズ“リリー”ボレア》無効罠カード《セリオンズ・クロス》サーチ可能だが、素材に使うことを前提としてあえて採用しない場合もある。

 《六花来々》フィールド魔法の枠を取り合う&非植物族であることを承知の上で、《円盤闘技場セリオンズ・リング》《セリオンズ“キング”レギュラス》をセット採用する場合もある。
 《原始生命態ニビル》等のケアには《六花のしらひめ》でも事足りるが、併用すればより強く対策できる。
 

【捕食植物】混合構築

 同じ植物族である捕食植物六花要素を加えた混合構築。
 《捕食植物オフリス・スコーピオ》を起点として、制圧盤面を目指すことができる。

 例:制圧展開の一例。

このデッキの弱点

サーチ特殊召喚墓地封じ

 他の【植物族】同様にサーチ特殊召喚を軸にする都合上、それらへのメタカードを出されると厳しい展開になる。
 デッキのメインエンジンである《六花のひとひら》を始めとして墓地発動するカードも多いため、墓地メタでも躓きやすい。

 また、特殊召喚六花魔法・罠カードの追加効果等でリリースを多用することから、そこにカウンター罠等で妨害を差し込まれるだけでアドバンテージを一気に失いやすい。
 加えて、六花カードだけでは相手魔法・罠カードに一切触れられないという課題もあり、《センサー万別》を使われようものなら全く動けなくなってしまう。

相手によるレベル変動効果

 【エクシーズ召喚】共通の弱点であるレベル変動カード全般にも弱い。
 とは言え、《六花聖ストレナエ》を出せる状況に持ち込む事ができれば、あちらの(2)の効果により高ランクエクシーズモンスターに繋げられるので巻き返しは可能。

属性種族などのメタ

 《六花のひとひら》《六花精スノードロップ》の制約により植物族以外の展開が封じられやすく、エクストラデッキで対策をするという手段も講じにくい。
 植物族を要求するカードも多いため種族変更も刺さり、特に墓地種族まで変更する上に召喚行為まで制限してくる《アンデットワールド》は難敵。
 また、六花モンスターはすべて水属性なので《伝説の都 アトランティス》メタカードと化す。

 他にも、リリース行為そのものを封じる《生贄封じの仮面》《霧の王》は天敵中の天敵であり、除去できなかった場合1枚で詰みかねないため、《ツインツイスター》等の除去手段は用意しておきたい。
 また先述の二つと違い致命傷とはならないが《聖霊獣騎 レイラウタリ》によるコストによるリリースの封殺もこちらの展開の阻害要因になるので、《六花聖ティアドロップ》の効果などで早めに優先的に除去していきたい。

代表的なカード

サンプルレシピ

関連リンク

広告