*《&ruby(デステニーヒーロー){D−HERO}; &ruby(ブルーディー){Bloo−D};/Destiny HERO - Plasma》 [#b167ac19]
 効果モンスター
 星8/闇属性/戦士族/攻1900/守 600
 このカードは通常召喚できない。
 自分フィールド上のモンスター3体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。
 1ターンに1度、相手フィールド上のモンスターを装備カード扱いとして
 このカードに1体のみ装備できる。
 このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力の
 半分の数値分アップする。
 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターの効果は無効化される。
//DE01のテキスト

 [[「遊戯王デュエルモンスターズ WORLD CHAMPIONSHIP 2007」攻略本 付属カード>書籍付属カード#a1c64c84]]で登場した[[闇属性]]・[[戦士族]]の[[特殊召喚モンスター]]。~
 [[D−HERO]]の一体であり、[[相手]][[モンスター]]を[[吸収]]し[[攻撃力]]を強化する[[起動効果]]、[[相手]][[フィールド]]上にいる[[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にする[[永続効果]]を持つ。~
 [[《Dragoon D−END》]]の[[融合素材]]である。~

 [[特殊召喚]]には3体の[[リリース]]を必要とするため、通常の[[デッキ]]では手間がかかる。~
 しかし、[[三幻神]]や[[三邪神]]とは違い[[特殊召喚]]扱いとなっているので、3体の[[リリース]]を必要とする中では扱いやすい。~
 [[通常召喚]]の権利を使用せずに[[召喚]]でき、[[リリースする]][[モンスター]]は[[羊トークン]]等でも構わないのが嬉しい。~
 [[《スケープ・ゴート》]]の使用は元より、[[《おろかな埋葬》]]で[[《ダンディライオン》]]を[[墓地へ送る]]といった方法もある。~

 そのほかにも、[[《E・HERO エアーマン》]]・[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]・[[《レスキューラビット》]]・[[《ヒーローアライブ》]]等、有用な[[サポート>サポートカード]]が多く、[[手札]]2枚の消費で[[特殊召喚]]できる場合も多い。~
 また、[[【アンデット族】]]等の展開力のある[[デッキ]]では[[リリースする]][[モンスター]]が揃えやすくなるため、[[HERO]]の[[サポートカード]]を使わない場合でも十分この[[カード]]の採用が考えられる。~
 [[《トーチ・ゴーレム》]]の[[効果]]を使い、[[トーチトークン]]を[[コスト]]に[[特殊召喚]]するのもよい。~
 [[特殊召喚]]扱いなので[[《トーチ・ゴーレム》]]の[[誓約効果]]を受けず、さらに[[特殊召喚]]後に[[相手]][[フィールド]]上の[[《トーチ・ゴーレム》]]を装備すれば即座に[[攻撃力]]3400となる。~

 [[相手]][[モンスター]]を[[吸収]]する[[効果]]は非常に強力で、[[相手]][[モンスター]]1体を確実に[[除去]]できる。~
 [[吸収]]する[[モンスター]]の[[表示形式]]を問わない点も長所の一つとなっている。~
 [[攻撃力]]を得る[[効果]]は[[相手]]に依存するので、常に高い[[攻撃力]]が得られるとは限らないが、[[上級モンスター]]を[[吸収]]できれば3000以上の[[攻撃力]]も十分狙っていけるため、この[[カード]]の低めな[[攻撃力]]を補うのにぴったりな[[効果]]である。~
 この[[効果]]による[[強化]]がない状態だと[[戦闘]]面で不安なので、とりあえず[[攻撃力]]1800以上の[[モンスター]]を[[吸収]]して[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]などが存在する2800ラインに到達しておくといいだろう。

 それ以上に強力と言えるのは、[[相手]][[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にしてしまう[[永続効果]]だろう。~
 [[《スキルドレイン》]]と違い、[[対象]]は[[相手]][[モンスター]]のみであるため、[[自分]]は一方的に[[モンスター効果]]を使える。~
 [[除去]]を[[モンスター効果]]に頼る[[デッキ]]は多く、[[破壊]]ではないために対処しづらい[[《N・グラン・モール》]]・[[《異次元の女戦士》]]等にも[[除去]]されないのは[[相手]]にとって脅威となる。

 [[《E・HERO エアーマン》]]や[[《幻銃士》]]を用いることで[[特殊召喚]]時の[[ディスアドバンテージ]]を最小限に抑えつつ[[フィールド]]を制圧し、[[《亜空間物質転送装置》]][[《強制終了》]]等を絡めることで更なる[[アドバンテージ]]を取れる事に注目した[[デッキ]]が[[【Bloo−D】]]である。~

 難点としては[[相手]][[フィールド]]上に[[表側表示]]の[[モンスター]]が存在しない場合や装備している[[モンスター]]を[[破壊]]された場合に力を発揮できない点。~
 [[守備力]]も低く、[[《月の書》]]・[[《エネミーコントローラー》]]・[[《重力解除》]]等の[[表示形式]]変更に弱い。~
 また、[[モンスター効果]]を[[無効]]にするため、[[《神獣王バルバロス》]]他、[[相手]]の[[デメリット]][[アタッカー]]を有利にしてしまう。~
 [[《死霊騎士デスカリバー・ナイト》]]・[[《ならず者傭兵部隊》]]等、自身を[[コスト]]で[[リリース]]して[[発動]]する[[効果]]は[[無効]]化できず、[[破壊]]される事もある。~

-[[装備カード]]状態の[[モンスター]]は、[[装備魔法]]扱い。~
[[破壊]]するには[[モンスター除去]]ではなく[[魔法・罠除去]]を用いる必要があり[[モンスター]]としての[[効果]]は[[適用]]されない。~

-[[相手]][[モンスター]]を[[装備カード]]とするのは[[起動効果]]であり、[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]。~
自身の[[攻撃力]]を上昇させるのもこの[[効果]]と一連の[[効果]]である。(09/10/27)~
この[[装備カード]]は「この[[カード]]の持つ[[効果]]で装備している」ため、[[《移り気な仕立屋》]]で別の[[モンスター]]に移すことはできない。~
また、[[《スキルドレイン》]]などで[[効果]]を失った場合は装備を維持することができず、[[装備カード]]は[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]。~

--この[[カード]]の[[装備カード]]にする[[モンスター効果の発動]]に[[チェーン]]して[[《月の書》]]や[[《サンダー・ブレイク》]]などを[[発動]]して[[効果解決時]]にこの[[カード]]が[[破壊]]されていたり[[裏側表示]]になった場合は、その[[効果]]の[[対象]]に選択された[[相手]][[モンスター]]は[[相手]]の[[モンスターカードゾーン]]から[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]。~

--[[《サクリファイス》]]と同様に[[裏側表示]]の[[モンスター]]を装備した場合、[[ステータス]]の上昇値は0である。~
[[攻撃力]]が「?」や「0」の[[モンスター]]を装備した場合もまた同様となる。~
一方、[[ユニオン]]や[[《サクリファイス》]]、[[サイバー・ダーク]]のような[[装備カード]]を身代わりとする能力は持たないので、[[戦闘破壊]]の回避はできない。~
そのため[[《強制終了》]]との併用が望ましく、[[装備カード]]を[[墓地へ送れ>墓地へ送る]]ば、[[バトルフェイズ]]を終了させつつ、この[[カードの効果]]を使える機会も出てくる。

-[[相手]][[フィールド]]上の[[モンスター効果]]を[[無効]]にする[[永続効果]]について。~
[[《スキルドレイン》]]とほぼ同じであるため、そちらも参照すると良い。

--[[相手]][[モンスター]]の[[永続効果]]を[[無効]]化する。~

--[[発動]]をさせない[[効果]]ではない。~
[[効果解決時]]に[[フィールド]]上にいる[[モンスター]]の[[効果]]処理を[[チェーン]]を作らず[[無効]]化する。

--[[フィールド]]で[[発動]]する[[モンスター効果]]でも、その[[モンスター]]が[[効果解決時]]に[[フィールド]]上に[[表側表示]]で存在しない場合、その[[効果]]は[[無効]]にはならない。~

-[[カード名]]は「Blood(血)」と引っ掛けてある。~
「青」を意味する「ブルー」の綴りは「blue」なので、誤解しないように。~
さらに「blue blood」とは貴族の血統という意味である。~
[[「遊戯王デュエルモンスターズ WORLD CHAMPIONSHIP 2007」攻略本>書籍付属カード#a1c64c84]]にてこの[[カード]]主軸の[[デッキ]]レシピが紹介されているが、そこには「蒼き[[D−HERO]]」と書かれている。~
「blue」と「bloo」を引っ掛けているのだろう。~
//シャレ的な意味で。~

-ジャンプフェスタ2007で「OCG化して欲しい[[カード]]」のナンバー1に入っていた(Vジャンプ3月号小冊子参照)。~
[[マスターガイド2>書籍付属カード#u27ba37e]]によれば、その縁でOCG化されたらしい。~

-[[WORLD CHAMPIONSHIP 2007>ゲーム付属カード#zc3eaab5]]は2007年初頭の発売なのだが、[[攻略本>書籍付属カード#a1c64c84]]は2008年7月頃まで増刷されていた。~
[[次作>ゲーム付属カード#qe1d54fb]]発売以降も増刷されており、裏を返せば、多くの人がこの[[カード]]を目当てに購入したという事になる。~
度々再販されたためか、発売の時期によって[[イラスト]]の色彩に若干の変化がある。~
また、この[[カード]]を[[絶版]]にしてしまうと[[《Dragoon D−END》]]の[[融合召喚]]ができなくなるためという理由もあるとおもわれる。

--その後、[[DUELIST EDITION Volume 1]]にて再録が決定した。~
しかし、[[Secret]]のため、入手は容易ではない。~

-「遊☆戯☆王 10th Anniversary Animation Book」では、エドのキャラクター説明のページにおいて「父の遺した[[D>D−HERO]]」としてこの[[カード]]が紹介されているが、[[カード名]]と説明が[[《D−HERO ドグマガイ》]]になってしまっている。

-原作・アニメにおいて―~
アニメGXにおいて「究極の[[D>D−HERO]]」と呼ばれている。~
アニメでは単体では[[吸収]][[効果]]だけを持っていた。~
さらに[[通常魔法]]《D・フォース》と組み合わせることで[[相手]]の[[モンスター効果]]を[[無効]]にする[[効果]]と非常に強力な[[耐性]]を得る効果となっていた。
 効果モンスター
 星8/闇属性/戦士族/攻1900/守 600
 このカードは通常召喚できない。
 3体の生け贄を捧げる事で特殊召喚する事ができる。
 相手モンスター1体を指定してこのカードに装備する
 (この効果は1ターンに1度しか使用できず、
 同時に装備できるモンスターは1体のみ)。
 このカードの攻撃力に装備したモンスターの攻撃力の半分を加える。
 また、装備したモンスターのモンスター効果を得る。
 「D−フォース」が自分のデッキの一番上に表側表示で存在するとき、
 相手フィールド上に表側表示で存在する効果モンスターは
 全て効果が無効化される。
 さらに、自分フィールド上のカードを対象とする
 相手の魔法・罠カードの発動と効果を無効にし破壊する。
-~
 《D−フォース》
 通常魔法
 このカードを表側表示でデッキの一番上に置く。
 このカードが自分のデッキの一番上に表側表示で存在する時、
 自分のドローフェイズにドローする事はできない。
エドの父親が作ったものだが、破滅の光が取り付いたこの[[カード]]をDDがエドの父を殺害(英語版では誘拐)して強奪した。~
初登場は「ドクター・コレクターvsDD」戦。~
《天帝使−エニグマ》と[[メタルデビル・トークン]]2体を[[生け贄]]に[[特殊召喚]]されたが、この時は[[効果]]と[[カード名]]が不明であり、[[フィニッシャー]]になっていた。~
恐らく、[[特殊召喚]]後は[[《コスモクイーン》]]を[[吸収]]して[[攻撃力]]を3350に上げ、自身の[[効果]]で[[《マジシャンズ・ヴァルキリア》]]3体の[[ロック]]を突破。~
[[《拷問車輪》]]を[[無効]]にして[[《黒魔導師クラン》]]へ[[攻撃]]し、[[《次元融合》]]の[[コスト]]で[[ライフポイント]]が2000に減っていたドクター・コレクターの[[ライフ]]を0にしたと推測される。~
「エドvsDD」戦では《D−フォース》との[[コンボ]]でエドが使用した[[魔法・罠>魔法・罠カード]]・[[モンスター効果]]の殆どを[[無効]]にして無敵を誇っていた。~
しかし、エドが父親の形見として譲り受けた《D−HERO ダークエンジェル》を自身の[[効果]]でDDの[[デッキトップ]]に置くことで[[デッキトップ]]を上書きされ、突破された。~
最終的に[[《ダーク・シティ》]]によって[[攻撃力]]をアップさせた《D−HERO ディバインガイ》の[[攻撃]]と[[効果ダメージ]]によって倒された。~

--DDとの決戦後、エドは炎上する船からこの[[カード]]を取り戻して、その後はエドの新たな切り札として定着している。~
「エドvs斎王」戦では[[《アルカナフォースXXI−THE WORLD》]]を[[吸収]]した上で[[通常魔法]]《D−バースト》による[[2回攻撃]]を行い、斎王の[[ライフ]]を450まで削った。~
その後は「エドvs[[熟練の黒魔術師>《熟練の黒魔術師》]]・[[熟練の白魔導師>《熟練の白魔導師》]]」戦、「エドvsアモン」戦、「エドvs万丈目」戦などエドの行っているデュエル各回で使用された。~
[[攻撃]]名は「ブラッディ・フィアーズ」、[[効果]]名は「クラプティー・ブラッド」。~
//再放送の字幕で確認。攻撃はブラッディとブラッディーの2つがあったので保留

--アニメとOCGで[[カードの効果]]を比べると《D−フォース》なしでも[[モンスター効果]]を[[無効]]に出来るようになったが、[[魔法・罠カード]]に対する強力な[[耐性]]は無くなってしまっている。~

--専用[[サポートカード]]として任意の[[フェイズ]]を互いに[[スキップ]]する[[通常魔法]]《ドレイン・タイム》や《ブラッド・カウンター》、[[永続罠]]《血の咆哮−ブラッド・ロアー》が登場。~
また、《D−フォース》が[[デッキトップ]]にある時のみ[[発動]]できる[[通常罠]]《D−ブースト》が登場している。~

--「エドvs万丈目」戦では[[《D−HERO ドグマガイ》]]と[[融合]]して[[《Dragoon D−END》]]となった。~
この回で[[イラスト]]がOCG仕様となったが、[[効果]]までOCG仕様になったのかは作中からは判断できない。~
169話の「今日の最強カード」の枠でエドの[[カード]]として登場した際はOCGと同じ仕様であった。~

--「今日の最強[[カード]]」では一度「究極の[[D>D−HERO]]の[[カード]]」として[[イラスト]]・[[テキスト]]共に伏せられた状態で紹介され、その後上記のとおり正式に紹介された。~
擬似的ではあれど、アニメGXで2度紹介された唯一の[[カード]]である。~

--エドがこの[[カード]]を使用して勝利した[[デュエル]]は全て途中が省略されている。~
逆に最初から最後まで描かれた[[デュエル]]は全て負けている。~
このことから、[[海馬瀬人>《海馬》]]の[[《青眼の究極竜》]]と並んで「負けフラグ」と称されることが多い。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[WORLD CHAMPIONSHIP 2008>ゲーム付属カード#qe1d54fb]]の混沌の世界にて一般デュエリストとして登場し、[[デッキ]]は[[【Bloo−D】]]を使用する。~
[[デュエル]]中は普通に喋ることが出来るのに、通常の会話ではなぜか途切れ途切れでしか言葉を発しない妙な人物である。~
これは、[[デュエル]]中の台詞が[[前作>ゲーム付属カード#zc3eaab5]]のものの使い回しであるためだと思われる。~
また、エド・フェニックスが切り札として使用しており、[[召喚]]時にカットインが入る。
--[[DUEL TERMINAL]]ではエドが使用。~
EXステージでは[[《Dragoon D−END》]]の[[融合素材]]にされることが多い。

**関連カード [#ab4997eb]
-[[D−HERO]]

-[[《Dragoon D−END》]]

-[[《The アトモスフィア》]]
-[[《地底のアラクネー》]]
-[[《ヴァイロン・ディシグマ》]]

-[[《サクリファイス》]]

-[[《サウザンド・アイズ・サクリファイス》]]
-[[《スーパービークロイド−ステルス・ユニオン》]]

-[[《極神皇トール》]]
-[[《スキルドレイン》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#ma76f92f]
-[[【Bloo−D】]]
-[[【D−HERO】]]
-[[【Dragoon D−END】]]

**収録パック等 [#h73ff3bd]
-[[「遊戯王デュエルモンスターズ WORLD CHAMPIONSHIP 2007」攻略本 付属カード>書籍付属カード#a1c64c84]] WC07-JPB01 &size(10){[[Ultra]]};
-[[DUELIST EDITION Volume 1]] DE01-JP158 &size(10){[[Secret]]};

**FAQ [#obceaa50]
Q:[[裏側守備表示]]状態の《D−HERO Bloo−D》が、[[自分]]と[[相手]]の場の両方に存在しています。~
  [[《停戦協定》]]等で同時に[[リバース]]した場合、どちらの《D−HERO Bloo−D》の[[効果]]が適用されますか?~
A:[[ターンプレイヤー]]の《D−HERO Bloo−D》が先に処理され[[ターンプレイヤー]]から見て[[相手]][[モンスター]]の[[効果]]が[[無効]]になります。~
  《D−HERO Bloo−D》の[[無効]]化[[効果]]は[[永続効果]]であるため、[[チェーンブロック]]は作られません。~
 ([[お互いに同時に行動する場合]]の理念に反しているようにも取れますが、「どちらが有効か判断できない」という問題を解決するための例外的な措置です)

Q:[[相手]][[フィールド]]上の[[セット]]状態の[[モンスター]]を装備したとき、その[[カード]]の内容を[[確認]]できますか?~
A:[[自分]][[フィールド]]上の[[セット]][[カード]]の内容[[確認]]は基本的にいつでも可能です。~
  [[装備カード]]として奪った[[モンスター]]は[[自分]][[フィールド]]上の[[魔法&罠カードゾーン]]に置かれるため装備後[[確認]]することが可能です。~

Q:《D−HERO Bloo−D》の「[[相手]][[モンスター]]1体を指定してこの[[カード]]に装備する」という[[効果]]は[[相手]]の[[ターン]]でも使用可能ですか?~
A:[[起動効果]]なので[[自分]]の[[メインフェイズ]]でしか[[発動]]できません。~

Q:既に[[相手]][[モンスター]]を装備している状態で[[装備モンスター]]を[[墓地]]に送って次の[[モンスター]]を装備する事はできますか?~
A:できません。[[自分]]が装備している[[モンスター]]を[[墓地]]に送って外す[[効果]]は持っていません。~

Q:[[《死霊ゾーマ》]]のような[[罠モンスター]]を吸収した場合、[[ステータス]]はアップしますか?~
A:はい、アップします。~

Q:[[吸収]]したカードはどこへいきますか?~
A:[[自分]][[フィールド]]上の[[魔法&罠カードゾーン]]におかれます。~

Q:[[自分]][[フィールド]]に存在する《D−HERO Bloo−D》の[[効果]]によって[[相手]][[フィールド]]に存在する[[《オベリスクの巨神兵》]]の[[効果]]が[[無効]]になっている場合、[[《オベリスクの巨神兵》]]を装備できますか?~
A:できます。~

Q:[[相手]]の[[《E・HERO アブソルートZero》]]を[[自分]]の《D−HERO Bloo−D》の[[起動効果]]で[[装備カード]]扱いにした時に[[《E・HERO アブソルートZero》]]の[[誘発効果]]は[[発動]]しますか?~
A:《D−HERO Bloo−D》の[[効果]]によって[[モンスター]]が[[装備カード]]扱いになる場合、[[フィールド]]上から離れた扱いになら無いため、[[《E・HERO アブソルートZero》]]の[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]する[[効果]]は[[発動]]しません。(09/02/09)~

//質問だけの投稿はお止めください。
//ルールやカードの処理等についての質問がございましたら遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。