- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*《&ruby(エンタメイト){EM};ラフメイカー/Performapal Laugh Maker》 [#top]
ペンデュラム・効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守2000
【Pスケール:青5/赤5】
(1):1ターンに1度、相手フィールドに元々の攻撃力より
高い攻撃力を持つモンスターが存在する場合に発動できる。
自分は1000LP回復する。
【モンスター効果】
「EMラフメイカー」の(1)(2)のモンスター効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードの攻撃宣言時に発動できる。
このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで、
このカード及び相手フィールドのモンスターの内、
元々の攻撃力より高い攻撃力を持つモンスターの数×1000アップする。
(2):元々の攻撃力より高い攻撃力を持つこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、
自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
[[レイジング・テンペスト]]で登場した[[光属性]]・[[魔法使い族]]の[[最上級]][[ペンデュラムモンスター]]。~
[[1ターンに1度]][[ライフ]]を1000[[回復]]する[[ペンデュラム効果]]、自身の[[攻撃宣言]]時に[[攻撃力]]を上げる[[誘発効果]]、[[戦闘]]または[[効果]]で自身が[[破壊された]]場合に[[墓地]]の[[モンスター]]1体を[[蘇生]]する[[誘発効果]]を持つ。~
[[1ターンに1度]]、1000[[ライフ回復]]する[[ペンデュラム効果]]、自身の[[攻撃宣言]]時に[[攻撃力]]を上げる[[誘発効果]]、[[戦闘]]または[[効果]]で自身が[[破壊された]]場合に[[墓地]]の[[モンスター]]1体を[[蘇生]]する[[誘発効果]]を持つ。~
[[レベル]]8であり、そのままでこの[[モンスター]]を[[ペンデュラム召喚]]できる[[ペンデュラムスケール]]を持つ[[ペンデュラムモンスター]]は[[《覇王門無限》]]しか存在しない。~
[[【EM】]]では[[《EMウィム・ウィッチ》]]か[[《EMレビュー・ダンサー》]]を利用した[[アドバンス召喚]]か、[[《ペンデュラム・リボーン》]]などを利用したい。~
[[レベル]]8であり、そのままでこの[[モンスター]]を[[ペンデュラム召喚]]できる[[ペンデュラムスケール]]を持つ[[ペンデュラムモンスター]]は限られる。~
[[【EM】]]では[[《EMウィム・ウィッチ》]]か[[《EMレビュー・ダンサー》]]を利用した[[アドバンス召喚]]か、[[《ペンデュラム・リボーン》]]や[[《ペンデュラム・スイッチ》]]などを利用したい。~
[[ペンデュラム効果]]は[[ライフ回復]][[効果]]だが、[[発動条件]]もあり[[カード・アドバンテージ]]にも結びつかないためオマケ程度と言える。~
[[ペンデュラムスケール]]も半端に高いため、[[モンスター効果]]の方がメインと言える。~
ただ、[[回復]]量は毎[[ターン]]使える中では高い方なので、[[ライフ回復]]を軸とする[[デッキ]]に組み込める可能性はある。~
(1)の[[効果]]は[[自己強化]]。~
[[元々の攻撃力]]よりも高い[[攻撃力]]となっている自身と[[相手]][[モンスター]]の数をカウントするため、[[全体強化]]を使う[[相手]]であれば凄まじい[[攻撃力]]になる。~
[[元々の攻撃力]]よりも高い[[攻撃力]]となっている自身と[[相手]][[モンスター]]の数をカウントするため、[[全体強化]]や[[自己強化]][[効果]]持ちを複数使う[[相手]]であれば凄まじい[[攻撃力]]になる。~
だがそうした[[カード]]を使わない[[デッキ]]も多数あるため、安定して[[効果]]を使うのであれば[[相手]]にも[[適用]]される[[全体強化]]との併用が前提となる。~
一応、この[[カード]]しか[[強化]]されていない場合でも1000ポイント[[強化]]できる。~
一応、この[[カード]]しか[[強化]]されていない場合でも1000[[強化]]できる。~
無条件で[[相手]][[モンスター]]を[[全体強化]]する[[カード]]は[[《スマイル・ワールド》]]のみ。~
また、比較的緩い条件で[[相手]][[モンスター]]を[[全体強化]]する[[《マジカル・スター・イリュージョン》]]も、この[[カード]]自体の[[レベル]]が高いこともあり相性がいい。~
その他ではこの[[カード]]を[[強化]]できる[[《シャインスパーク》]]との相性が良く、[[光属性]]との遭遇率も少なくない。~
[[《DNA移植手術》]]などで[[相手]][[モンスター]]も[[全体強化]]に巻き込んだり、[[《おジャマトリオ》]]で[[光属性]]の[[おジャマトークン]]を[[送りつけ]]れば大幅な[[強化]]を見込める。~
[[トークン]]を[[送りつけ]]る戦術であれば[[《暴走闘君》]]を利用するのも手だろう。~
[[トークン]]を[[送りつけ]]て[[《暴走闘君》]]で[[強化]]して利用するのも手だろう。~
僅か100しか[[全体強化]]しない[[《白虎の召喚士》]]を[[送りつけ]]て[[強化]]を狙うのも手。~
(2)の[[効果]]は[[強化]]された自身が[[破壊された]]場合に[[モンスター]]を[[蘇生]]する[[効果]]。~
[[蘇生]][[対象]]に制限はないが、自身は[[ペンデュラムモンスター]]なので他に[[蘇生]][[対象]]となる[[モンスター]]を用意しなければ使えない。~
[[相手]]が[[破壊]]以外の[[除去]]を狙ってくる可能性もあるため、使うなら[[自分]]で[[破壊]]できる手段もあると良い。~
-[[カード名]]は英語の「ラフ(laugh)」と「メイカー(maker)」を組み合わせた言葉で、和訳すると「笑顔を作る人」という意味になる。~
この言葉は少なくとも1953年からコメディアン等を指し示す言葉として使われていたことが確認できる。
//この言葉は日本では曲名が有名だが少なくとも1953年からコメディアン等を指し示す言葉として使われていたことが確認できる。
//[[EM]]や使い手である榊遊矢が信条とする「笑顔」を強くイメージした[[モンスター]]と言える。~
//実際に、遊矢にとって「笑顔」の象徴といえる[[《スマイル・ワールド》]]の[[全体強化]]と[[シナジー]]する[[効果]]となっている。~
//--なお、「ラフメイカー」という言葉はこの[[カード]]が初出の造語というわけではない。~
//例えばBUMP OF CHICKENが2000年に発表した楽曲に同じ由来で「ラフ・メイカー」というタイトルのものがある。~
//Googleで「ラフメイカー」と検索すれば一番目に出るだけの知名度を持っており、この[[カード]]が[[《スマイル・ワールド》]]に因んで「スマイルメイカー」のような[[カード名]]にされず敢えて「ラフメイカー」と名付けられている事から、同楽曲名を元ネタとしている可能性は考えられる。~
//遊戯王に関係なさすぎる。この記述に意味はあるの?
//ある程度有名な曲なら記述していいだろうに 《オーバー・ザ・レインボー》のページに「オズの魔法使い」の劇中歌だって記述もあるんだし
//反論がないようなので戻しておきます。
//CO状態なのに反論も何も… そもそもQ:記述に意味あるの?A:他にもあるからいいじゃんはおかしいと思わないか
//他に判例を求めるのは当然の発想だと思うけど。あと、編集合戦で毎回該当部分が更新されて、他の編集者さんの迷惑にならないようにcoのまま反論してるっていう上の方の配慮が分からないの?
//今度こそ反論が無いようなので、COから復帰させます。削除派の方、他の方の迷惑になりたくないので、せめて「該当文がCO状態なら反論されててもどうでもいい」って態度だけはやめていただけますか?
//言いたいことはいくつかありますが、まずCO状態なのに反論を求められても困ります。気づきようがありません。
//次に、該当部分が何度も変更されると迷惑という話は初めて聞きましたがその配慮に意味はあるんでしょうか。それならば、見た目上何も更新されていないのに最終更新に上がってくることは迷惑ではないんですか。
//最後に、他に判例を求めてはいけないなんて話はしてないです。今聞いているのは「記述に意味があるの?」だけ。きちんとした会話を望みます。
//横から失礼します。閲覧者の立場から言えば、特定の記述が頻繁にでたり消えたりされるよりも、CO状態で話し合って決めてからにして欲しいと思います。
//また誰かと争っているなら、更新があった場合、まず差分ページを確認すべきだと思いますよ。
//このように第三者から書き込まれる場合もありますので。
//判例を挙げるだけじゃ根拠にならないって思考だと大体のページの補足いらなくならないか?
//一週間が経過しても削除側の方が現れないようなので、COを解除しておきます。
//CO状態で削除派が現れないも何も… そもそも未だに最初の質問に対しての回答が全くないんだが?
//「この記述に意味はあるの?」はあなたの主観的な考えです。客観的な削除理由がなければ、削除は不当だと思われます。また、「CO状態のままなら話し合う気はない」というのは非常に迷惑な行為です。続けるようなら残念ながら荒らし行為として対処させていただきたいです。
//「遊戯王に関係なさすぎる。」→名前の元ネタに関する記述なのだから遊戯王に関連ある方がおかしい。 「この記述に意味はあるの?」→名前の元ネタだから当然意味がある。意味がないと思うなら全ページに及ぶ名前の元ネタの記述の削除を議論板で通してから、どうぞ。
//横からですが、元ネタなら他のページと同じように、その根拠と共にそうである旨を明記した方が良いかと思います。
//どのページも元ネタと思われる名前が同じ何かについて数行書いているだけで、根拠と言うのは無いと思われるのだが、どこのページの様に書いた方が良いと思うの?
//*すみません、長文になってしまいますがご容赦願います。(分かりやすいよう*をつけておきます)
//*まず、CO状態での話し合いについてですが、私も当然一人の編集者、もとい閲覧者ですが、見た目上何も変わらないCOのみでの編集を行われると、編集場所がわからず場合によっては荒らしとそれを隠すための編集が行われた可能性を考えてしまいます。
//*また、削除派の方が現れないということでしたが、今回のものは私の意見への反論として成り立っていなかったため、1つの客観的な意見であり、それを理由にCOが解除されることはないと判断しておりました。
//*(ちなみにその意見に対する反論をするならば、前から述べているとおり「論点がずれている」です、前から述べているのであえて記述する意味もないと思っていたのですが)
//*そういった理由から反論ならばCOを解除していただけると分かりやすいと思います。
//*まあ、理由はわかりませんが何度も編集されると迷惑とされる方がいることはわかったので、CO状態で話し合うことを否定はしませんが、こちらの意見も考慮されると幸いです。
//*次に、荒らし行為とするのは構いませんが、理由を述べていただいてもよろしいでしょうか。
//*先ほどからCO状態では気づかないと注意喚起しているのにも関わらずこちらのことを考慮せず編集なさっているのはそちらではないでしょうか。場合によってはこちらからそちらを荒らしとして対処することも考えられます。
//*最後に、「この記述に意味はあるの?」という"疑問"を"主観的な考え"とするのは流石に強引ではないでしょうか。
//*まあこちらとしては何でも構わないのですが、それならば疑問に対する"客観的な回答"をいただきたいと思います。5度聞いてもきちんとした回答が得られないとなるとこちらとしても無意味な記述なのではないかと考えてしまいます。
//*長文失礼いたしました。よろしくお願いします。
//これ無視しないで→『「この記述に意味はあるの?」→名前の元ネタだから当然意味がある。意味がないと思うなら全ページに及ぶ名前の元ネタの記述の削除を議論板で通してから、どうぞ。』
//名前の元ネタという記述なんてどこにもありませんが…どこか他のページと勘違いしていませんでしょうか。
//段落の始めが「[[カード名]]は…」の下りで始まって、続けて関連ないし元ネタと思われる物について触れられている。これが名前の元ネタの記述じゃなかったら何なの?
//それはこちらが聞きたいことですね。他のページを見ていただけるとわかりますが、このページのような記述がされているページは存在しません。この記述では、ただ単に同名の楽曲を紹介しているのみで、元ネタの記述とは言い難いです。
//なので、元ネタであるということを明確にした文にしていただきたいです。ただしこの場合、次の編集合戦を防ぐためにも、きちんと元ネタであるとする理由を述べていただけると幸いかと思います。
//元ネタと考えられる理由を追記。
//Googleで一番上に来ることと知名度に関連性がありません。また、元ネタであるわけではなく可能性がある程度では特記すべきだと思えませんが
//「ラフメイカー」と言う単語がどれだけ同楽曲の物として認知されているか推し量る事の何が無関係なのか。
//元ネタの可能性も十分に記述する対象。コナミが明言していない限り、元ネタと100%断言できる物は一つもなく、他のページを見れば「だろうか」や「だと思われる」で締めくくられている元ネタ記述はごまんとある。それも全て問題だと言うのか?
//Googleの検索結果によって知名度を測るのであれば「一番上に来るか否か」ではなく「検索ヒット数」ではないでしょうか。ちなみに「ラフメイカー」では約16万件、「ラフメイカー Bump of chicken」では約5万4千件とあまり知名度が高いとは言えない結果になりました。
//また、他のページではある程度きちんとした理由や知名度があるのに対し、このページではそのいずれも見られません。もっと明確な理由はないのでしょうか。
//検索対象として適切=知名度があるからこそ上に来るわけで。その検索数は表記ゆれや名前が省かれたパターンが考慮されてない。「ラフメイカー -bump -バンプ」で検索しても同楽曲の替え歌、同楽曲を使ったフラッシュ、歌詞が出てくる結果からも知名度は認められるでしょ。
//トップページコメントにも書いたが元ネタとするなら最古の出展を乗せるべき。1953年のドラマではなく楽曲を乗せたいならイラスト、効果、その他の楽曲との共通点を上げる必要がある。検索結果や知名度云々は「『島風』の知名度検索結果共に艦これが最上位だから『駆逐艦島風』の由来が艦これのキャラクターにある」
//と言っているに等しい暴論。「造語ではなく1953年の時点でコメディアンの別名としてラフメイカーと呼び変えらたことが確認できる」とか
//じゃあそれでいいんじゃないかな。遊矢うんたらも最古ではない蛇足なのでCOしておくよ。
//検索できる中で一番古いのが「The Laugh Maker」ってだけで単なる単語の組合せに発祥も何もないだろ。Bumpの方はどちらかといえば無しだと思ってたが「The Laugh Maker」が発祥はさらにあり得ない。
//OCGのカードとしての元ネタっていうなら、名前だけじゃなくイラストやアニメでの活躍と該当作品の共通点を考慮した方がいいんじゃないかな?
//発祥は違和感があるの同意なので元ネタ論争を防ぐためにも一応曲名にも言及しつつより古い時代からある言葉と記述。これでどうか。
//日本では曲名として有名…ってどうなの?売上も多くないみたいだし有名とは言い難いんじゃあ
//そこは個人の主観が含まれるので…「有名」を裏付ける明確なデータがあるわけでもなし。仮に「有名」であったとしてもWikiに載せる内容としては「関連性」が第一
//その言葉を使った先駆者がいる以上、コナミが一から考え出した造語と言う方が無理があるので一言触れておくべきでしょう。曲に触れられるのがどうしても嫌なようなのでそこは省いておくが。
//こんな遊戯王世代どころか日本人ですら知ってるか怪しいレベルのこと書く必要あるのか?そもそもKONAMIが一から考え出した造語なんて記述どこにもないぞ
//由来を載せると言う意味があるのだが
//いやだから由来だとするなら共通点とか関連性を…名前的に「相手を笑顔にする」っていうのはあるだろうけど、EMラフメイカーは別にコメディアンぽくは無かったし ただ同じ言葉だから挙げてるだけならキリがないぞ
//同じ言葉と言うだけでれっきとした共通点。ドラマについて曲についても削減されたのにこれでもキリがないってどう言う事?
//同じ言葉以外で共通点を挙げろって言ってんの、キリがないって別にこのページだけの話じゃなくて遊戯王wikiの全ページにおいて名前が同じだけで記載されてたらキリがないって話 ちゃんと理解してくれ
//だから「同じ言葉以外で」なんて勝手な基準を作りだすなっての。他のページもそうやって由来が書かれている。《オーバー・ザ・レインボー》とかもそうだし
//勝手な基準もなにもさっきから言ってる通り「名前が同じだけで記載してたらキリがない」。《オーバー・ザ・レインボー》も正直必要ない記述だとは思うけど、知名度が高すぎてオーバー・ザ・レインボー=オズの魔法使いっていうイメージがあるのは確か。ラフメイカーやThe Laugh Makerとは比較にならない程度には
//あと、もしかして他のページにも同じ言葉という共通点があるだけの由来を記述するつもり?できればあなたの"基準"を教えてほしい
//同じ言葉が使われていると言う「事実」を基準に用いなくてどうする。有名とかイメージがあるとか勝手に主観で決めてどうすんの。
//キリがなかろうと関連性がしっかりあるんだから載せる。そもそもBumpもThe Laugh Makerももう一言も触れてないだろうに。
//有名なのは主観ではなく客観だけど…まああの記述に関しては自分もどうかと思うから《オーバー・ザ・レインボー》についてはほかの人に聞いてくれ
//とりあえず、関連性って言っても同じ言葉なだけで他に関連性がないなら完全な蛇足。最初の文だけで言葉についての説明は終わってるし、その文の必要性を感じられない
//他のページ(《オーバー・ザ・レインボー》とか)で行われているように由来の言葉について掘り込んだ事を書いているだけ。
//必要性を感じられないとかただの主観なんでトップページを読み直してきて。
//そもそも《オーバー・ザ・レインボー》とは書式が違うからな あっちはオズの魔法使いを用いて説明してるのに対し、こっちは説明はもう終わってるのに蛇足を付けてるだけ。《オーバー・ザ・レインボー》以外の例も挙げてもらえたら参考になると思うけど。
//あと、「蛇足は必要ない」が主観はさすがに無い。蛇足でないなら必要性を示してくれ
//一行目だけでは直訳しか書いてないので、オリジナルの造語か、何かで使われていた言葉か、それとも隠語や比喩表現なのか謎。
//そこに「1953年からコメディアン等を指し示す言葉として使われていた」と言う説明を加えて分かりやすくしている。蛇足でもなんでもない必要な記述。
//他の例だったら《灰流うらら》とか《オオカミ》とかも、一言説明した上で掘り込んだ事が書かれている。
//理由なくバンプ記述に変えられていたので差し戻し
この言葉は少なくとも1953年からコメディアン等を指し示す言葉として使われていたことが確認できる。~
//長すぎるCOでのやりとりを削除。バックアップ32に全て記録されているので、必要があればそちらをみてください
-原作・アニメにおいて―~
アニメARC-Vの「遊矢vsエド」(2戦目)で遊矢が使用。~
[[《EMダグ・ダガーマン》]]と[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]される。~
自身の[[効果]]で[[攻撃力]]を上げ、それを[[トリガー]]にした[[《D−HERO ディストピアガイ》]]の[[破壊]][[効果]]を[[通常罠]]《反撃のエンタメイト》で[[カウンター]]する。~
しかし、[[装備魔法]]《ディレイアーマー》の[[効果]]により[[《D−HERO ディストピアガイ》]]を[[破壊]]できず超過[[ダメージ]]を与えるに留まり、返しの[[ターン]]に逆に[[戦闘破壊]]される。~
次の遊矢の[[ターン]]に[[《EMダグ・ダガーマン》]]と[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]と共に[[エクストラデッキ]]から[[ペンデュラム召喚]]され、[[通常魔法]]《エンタメ・エクスチェンジ》の[[対象]]となる。~
[[《スマイル・ワールド》]]と自身の[[効果]]の[[コンボ]]で[[攻撃力]]を6900にまで上げたことで[[《D−HERO ディストピアガイ》]]の[[効果]]で[[破壊]]されるが、それを[[トリガー]]に[[《ブレイブアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]を[[蘇生]]した。~
[[攻撃]]名は「ラフィングスパーク」。~
--アニメでの(1)の[[モンスター効果]]は[[モンスター]]の[[攻撃力]]がアップしたタイミングで[[発動]]されるものであった。~
--[[アドバンス召喚]]時の口上は「来てくれ。誰をも笑顔にしてくれる楽しい仲間。[[レベル]]8《EMラフメイカー》。」~
--[[攻撃]]時の演出には[[《スマイル・ワールド》]]の背景と同じ様な笑顔が登場しており、[[カード名]]や[[攻撃]]名も含め笑顔の要素が強い[[モンスター]]である。~
それ故に、笑顔を否定していたエドからは登場時に「ふざけた[[モンスター]]」と言われてしまっている。~
---最終的にこの[[カード]]はエドの笑顔を誘うのに貢献している。~
//-コナミのゲーム作品において―~
**関連カード [#card]
-[[EM]]
//―《EMラフメイカー》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク
//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]
**収録パック等 [#pack]
-[[レイジング・テンペスト]] RATE-JP004 &size(10){[[Rare]]};
//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:
//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《EMラフメイカー》,モンスター,ペンデュラムモンスター,効果モンスター,星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守2000,スケール5,EM);