速攻魔法 以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●相手フィールド上に表側表示で存在する モンスター1体を選択し、表示形式を変更する。 ●自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動できる。 相手フィールド上に表側表示で存在する モンスター1体を選択し、エンドフェイズ時までコントロールを得る。
天空の聖域で登場した速攻魔法。
2つの効果の内1つを選択して発動する。
一つは相手フィールド上の表側表示モンスターの表示形式を変更する効果、もう一つは自分フィールド上のモンスターをリリースし一時的にコントロール奪取する効果である。
このカードの効果はいずれも対象をとる効果である。
速攻魔法でフリーチェーン、効果も選択可能の上いずれの効果も汎用性が高い。
1つ目の表示形式変更効果は一見心許ないが、攻撃力か守備力のどちらかに弱点があれば戦闘破壊のサポートとなり得る。
終盤で攻撃力の低い羊トークンや綿毛トークン・《黄泉ガエル》・《マシュマロン》などに使ってやると、そのまま戦闘ダメージでゲームエンドに持っていくことができる。
また、《オネスト》や《BF−月影のカルート》などが相手の手札にある事が分かっている際、攻撃する前にこのカードで表示形式を変更しておけば安全に攻撃できるので、この点は《収縮》に勝っていると言える。
《月の書》と同様に、相手の攻撃宣言に合わせて使用する事で戦闘を回避する事も勿論可能なので、このカードが腐る事はそうそう無いだろう。
変わったところでは《ライトロード・マジシャン ライラ》の効果を防ぐ事もできる。
また、基本的には2番目の効果のために利用することが多いカードだが、手札事故などでモンスターがフィールドにいない場合でも相手に干渉できる点でも優秀である。
2つ目のコントロール奪取効果も評価が高い。
表示形式に関係なく、また自分のターンだけでなく相手のターンでも発動できる点から考えても応用性が高い。
セットされたモンスターを奪うことで、何が伏せてある確認でき、リバース効果モンスターであるなら自分が発動することも可能。
ただし、コストでリリースが必要なので、それだけのために発動すると返しのターンで不利になるため、その後のことを考えての発動が重要である。
奪ったモンスターは、エンドフェイズに相手側に戻るので、その前に処理をするのが基本的には重要である。
まずはリリースやシンクロ素材・エクシーズ素材にすることだろう。
状況次第では単体除去やエンドカードとしても使用可能である。
例えば、《カオス・ソーサラー》等では自分自身を除外する選択がある。
また対象をとる効果を受けた際にサクリファイス・エスケープで不発にしたり、あるいは連続攻撃に繋げたり、対象をとらない効果に対して発動し相手モンスターを道連れにする事も可能。
対戦相手の《強制転移》や《地砕き》にチェーンして使う事で、相手の思惑を外す事ができる。
相手の場に大量のモンスターが展開されている時に、一番攻撃力が高いモンスターを奪うことで攻撃を阻止することもできる。
また、相手のシンクロ召喚・エクシーズ召喚に対し、素材モンスターの召喚直後に発動し素材モンスターを奪っての阻止も有力である。
融合召喚に対しては《融合》発動時に、相手モンスターのコントロール奪取することで予定を狂わすことができる。
【帝コントロール】等の同一攻撃力のモンスターや【次元斬】等の道連れ系のモンスターを使う相手ならば2:2交換に持ち込みやすい。
これは相手ターンにコントロールを奪える数少ないカードであるからこそできる芸当である。
以上、使い道が広く、しかし効果が間接的で、使い方が難しいカードである事は確かである。
しかし、その汎用性は非常に高く、モンスターへの干渉力は決して低くないカードである。
速攻魔法 相手フィールド上のモンスターをエネミーコントローラーによって コマンド入力で操作できる。 ライフ1000+↑←↓→A 破壊 ライフ1000+←→AB 生贄
Q:「自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。」はコストですか、効果ですか?
A:コストです。
Q:「自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。」は、《クロス・ソウル》を使ってこのカードの効果を使用することは可能でしょうか?
A:可能です。
Q:このカードは、ダメージステップでも発動できますか?
A:できません。(08/08/20)
Q:このカードのコントロール奪取効果にチェーンして対象に取られた表側表示モンスターを《月の書》で裏側守備表示にした場合、そのモンスターのコントロールを得る事はできますか?
A:できません。(12/12/17)
Q:自分のターンに、自分がこのカードの効果で相手のモンスターをコントロール奪取したターンに、相手もこのカードを発動し、そのモンスターのコントロールを再び相手に移しました。
そのターンのエンドフェイズ時、先に自分のこのカードの「コントロールを戻す」処理を行った後で、続いて相手のこのカードの「コントロールを戻す」処理を行うことで、自分はそのモンスターのコントロールを完全に奪うことはできますか?
A:いいえ、できません。
その場合、どう処理したとしても、最終的なコントロールは、元のプレイヤーに戻ります。(10/06/23)
Q:このカードでコントロールを奪取したモンスターがエンドフェイズに相手フィールドに戻る時、相手フィールド上にモンスターが5体居るなどでフィールドが埋まっている場合にはどうなりますか?
A:その場合、相手フィールドに戻る事ができず、そのモンスターは破壊されます。(11/11/17)
Q:《聖鳥クレイン》のドローする効果にチェーンして《エネミーコントローラー》等によって、解決前にコントロールが変更された場合どうなりますか。
A:コントロールが変わった場合でも、《聖鳥クレイン》の効果を発動したプレイヤーがカードをドローします。(12/02/02)