*《ジ・アライバル・サイバース&ruby(アット){@};イグニスター/The Arrival Cyberse @Ignister》 [#top]
 リンク・効果モンスター
 リンク6/闇属性/サイバース族/攻   0
 【リンクマーカー:上/左/右/左下/下/右下】
 属性が異なるモンスター3体以上
 (1):「ジ・アライバル・サイバース@イグニスター」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
 (2):このカードの元々の攻撃力は、このカードのリンク素材としたモンスターの数×1000になる。
 (3):このカードは他のカードの効果を受けない。
 (4):1ターンに1度、このカード以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを破壊し、このカードのリンク先となる自分フィールドに
 「@イグニスタートークン」(サイバース族・闇・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。

 [[ETERNITY CODE]]で登場した[[闇属性]]・[[サイバース族]]の[[リンクモンスター]]。~
 [[同名カード]]が1枚しか存在できない[[ルール効果]]、[[リンク素材]]の数に応じて自身の[[元々の攻撃力]]を上昇させる[[永続効果]]、他の[[カード]]の[[効果を受けない]][[永続効果]]、自身以外の[[モンスター]]を1体[[破壊]]し、[[リンク先]]に[[@イグニスタートークン]]を[[特殊召喚]]する[[起動効果]]を持つ。~

 [[リンク]]数と[[リンク素材]]の[[縛り]]により、展開を得意とする[[【サイバース族】]]でも流石に[[重さ>重い]]は否めない。~
 [[《トランスコード・トーカー》]]等の[[蘇生]][[効果]]を持つ[[リンクモンスター]]を使用して消費を抑えて出したい。~
 [[デッキ]]・[[エクストラデッキ]]は若干圧迫するが、[[《フォーマッド・スキッパー》]]なら1枚からこの[[カード]]の[[リンク召喚]]が可能(ルートは[[あちら>《フォーマッド・スキッパー》]]を参照)。~
 [[【@イグニスター】]]では[[《ダークナイト@イグニスター》と《イグニスターAiランド》を使った展開>《ダークナイト@イグニスター》#tenkai]]により[[属性]]の異なる[[リンク]]3+3体の[[@イグニスター]]を並べられる。~
 出せるのが[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]となるが、[[《ダークナイト@イグニスター》]]の(2)⇒(1)の[[効果]]と繋げても[[リンク素材]]を揃えられる。~

 5体以上を[[リンク素材]]に[[リンク召喚]]する場合、5[[属性]]以上で[[リンク召喚]]することになるため、[[《L・G・D》]]も比較対象となる。~
 こちらは[[サイバース族]]であり、[[サイバース族]]以外[[特殊召喚]]できない状況でも[[リンク召喚]]できる。~
 さらに[[《L・G・D》]]の(3)のような[[デメリット]][[効果]]もないため、複数[[ターン]]の維持がしやすく(4)で毎[[ターン]][[アドバンテージ]]を稼げる。~
 一方5[[属性]]を[[リンク素材]]にした[[《L・G・D》]]は[[相手]][[フィールド]]全てを[[破壊]]できるため、[[リンク召喚]]した[[ターン]]に勝利を目指す場合[[《L・G・D》]]のほうが適する。~

 (1)は[[同名カード]]が1体しか[[フィールド]]に存在できない[[効果]]。~
 この[[カード]]を複数[[リンク召喚]]するのは非常に困難で殆ど問題になることはない。~
 ただし[[特殊召喚]]に制限が無く[[蘇生]]など[[リンク召喚]]以外でも[[特殊召喚]]できる為、全く無意味な[[デメリット]]でもない。~

 (2)は[[リンク素材]]の数によって[[攻撃力]]を決定する[[効果]]。~
 [[リンク素材]]は最低3体必要なため[[リンク召喚]]した場合の最低[[攻撃力]]は3000、最高[[攻撃力]]は6000となる。~
 [[攻撃力]]3000前後は激戦区であり、できれば4体以上を[[リンク素材]]にして4000以上の[[攻撃力]]を持ちたい。~
 (3)により[[効果を受けない]][[耐性]]を持つため、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]などで[[効果]]を[[無効]]にされ[[攻撃力]]0にされる心配もない。~
 一方、[[攻撃力]]を[[自分]]の[[カード]]で[[強化]]することもできない。~

 (3)は[[効果を受けない]][[耐性]][[効果]]。~
 [[壊獣]]など穴がないわけではないが強固な[[耐性]]。~
 なおこの[[耐性]]を持っていても[[身代わり]][[効果]]は[[適用]]できるため、[[《Ai打ち》]]の(2)の[[効果]]で[[戦闘破壊]]を防ぐことはできる。~
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=18424&keyword=&tag=-1

 (4)は[[モンスター]]1体を[[破壊]]して[[@イグニスタートークン]]を[[リンク先]]に[[特殊召喚]]する[[効果]]。~
 [[ノーコスト]]であり、[[トークン]]生成も行えるため[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]すれば2体分の[[ボード・アドバンテージ]]を稼げる。~
 [[自分]]の[[モンスター]]も[[破壊]]できるため、[[自分]]の[[モンスター]]の[[破壊された]]場合の[[効果]]と[[コンボ]]するのもよい。~
 [[@イグニスタートークン]]の利用先にも制限はないため、各種素材として利用できる。~
 ただし[[対象をとる>対象をとる(指定する)効果]][[破壊]]で防がれやすく、[[トークン]]の生成は必ず行う必要がある。~
 そのため[[リンク先]]に空きがない場合、[[リンク先]]の[[自分]]の[[モンスター]]を[[破壊]]してそこに[[トークン]]を生成することになってしまい、ほとんど意味がない。~

 [[完全耐性>耐性]]を持つ上、高い[[攻撃力]]も得られることから[[制圧力>制圧]]は高いように思えるが、たとえ[[攻撃力]]6000に達したとしても[[《ヴァレルソード・ドラゴン》]]や[[《双穹の騎士アストラム》]]等、この[[カード]]を単体で処理可能な[[カード]]も存在するため過信はできない。~
 上述の[[モンスター]]を[[リンク召喚]]し辛くする[[《Ai−Q》]]や、[[戦闘破壊]]対策になり[[手札誘発]]で奇襲性の高い[[《プロフィビット・スネーク》]]、その他の妨害[[カード]]も併用して[[相手]][[ターン]]に備えられれば理想的である。~

-[[墓地]]に[[蘇生]]可能な[[レベル]]2以下の[[サイバース族]]が存在すれば、[[《サイバース・ガジェット》]]1枚で出す事も可能。~
//[[蘇生]]したのが非[[サイバース族]]でも、[[レベル]]1なら[[《リンクリボー》]]に、[[通常モンスター]]なら[[《リンク・スパイダー》]]にすれば良い。~
//トランスコードの制約に引っ掛かるから無理だったわ
>
+[[《サイバース・ガジェット》]]と[[蘇生]]した[[サイバース族]]で[[《スプラッシュ・メイジ》]]を[[リンク召喚]]。~
+[[ガジェット・トークン]]生成後に[[《スプラッシュ・メイジ》]]の[[効果]]で[[《サイバース・ガジェット》]]を[[蘇生]]。~
+[[《スプラッシュ・メイジ》]]と[[《サイバース・ガジェット》]]で[[《トランスコード・トーカー》]]を[[リンク召喚]]。~
+[[《トランスコード・トーカー》]]の[[効果]]で[[《スプラッシュ・メイジ》]]を[[蘇生]]。~
+[[《トランスコード・トーカー》]]([[リンク]]3・[[地>地属性]])、[[《スプラッシュ・メイジ》]]([[リンク]]2・[[水>水属性]])、[[ガジェット・トークン]]([[光>光属性]])でこの[[カード]]を[[リンク召喚]]。~
<

//-[[《ライティ・ドライバー》]]または[[《深海のディーヴァ》]]1枚からでも[[リンク召喚]]が可能。~
//([[《深海のディーヴァ》]]の場合は[[《海皇子 ネプトアビス》]]などを[[リクルート]]して[[《ゴヨウ・ディフェンダー》]]を[[シンクロ召喚]]する)
//>
//+[[《ライティ・ドライバー》]]を[[召喚]]して[[《レフティ・ドライバー》]]を[[リクルート]]。~
//+[[《ゴヨウ・ディフェンダー》]]を[[シンクロ召喚]]して3体に増やす。~
//+[[《ゴヨウ・ディフェンダー》]]2体で[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]を[[リンク召喚]]し、[[《リビング・フォッシル》]]を[[コスト]]に[[《焔聖騎士−リナルド》]]を[[リクルート]]して[[《リビング・フォッシル》]]を[[サルベージ]]。~
//+[[《リビング・フォッシル》]]で[[《ライティ・ドライバー》]]を[[蘇生]]し[[《焔聖騎士−リナルド》]]と共に[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]を[[リンク召喚]]して、[[《幻獣機オライオン》]]を[[リクルート]]。~
//+[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]を素材に[[《リンクロス》]]を[[リンク召喚]]して[[リンクトークン]]2体を生成。~
//+[[《幻獣機オライオン》]]と[[リンクトークン]]で[[レベル]]3の[[シンクロチューナー]]を[[シンクロ召喚]]し、[[幻獣機トークン]]を生成。~
//+[[レベル]]3[[シンクロチューナー]]と[[リンクトークン]]で[[《魔界闘士 バルムンク》]]を[[シンクロ召喚]]。~
//+[[《リンクロス》]]([[光>光属性]])、[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]([[リンク]]2・[[水>水属性]])、[[《ゴヨウ・ディフェンダー》]]([[地>地属性]])、[[《魔界闘士 バルムンク》]]([[闇>闇属性]])、[[幻獣機トークン]]([[風>風属性]])でこの[[カード]]を[[リンク召喚]]。~
//<


-[[《トレジャー・パンダー》]]なら[[墓地]]に[[魔法カード]]5枚があればこの[[カード]]を[[攻撃力]]6000で[[リンク召喚]]できる。~
[[レベル]]1[[モンスター]]1体を[[リクルート]]し[[《リンクリボー》]]を[[リンク召喚]]した後、[[地属性]]と[[闇属性]]以外の4[[属性]]の[[モンスター]]を1体ずつ[[リクルート]]すれば良い。~


-[[特殊召喚]]に関する制限はないため、[[蘇生制限]]を満たせば[[蘇生]]でき、[[《やぶ蛇》]]等で[[エクストラデッキ]]から直接[[特殊召喚]]することもできる。~
当然[[リンク召喚]]を行っていないこの[[カード]]の[[攻撃力]]は0だが(4)の[[効果]]により[[アドバンテージ]]を得られ、[[《アクセスコード・トーカー》]]の[[リンク素材]]にすればあちらの[[攻撃力]]を8300にまで[[強化]]できる。~
[[@イグニスタートークン]]を[[《リンクリボー》]]などに変換すれば、[[《アクセスコード・トーカー》]]の[[リンク素材]]の半分を用意できる。~

-「アライバル(arrival)」は「[[到着>《ライバル・アライバル》]]」・「到達」を意味する。~
[[リンク]]6という最大数の[[リンクマーカー]]を持つことや、アニメでの[[@イグニスター]]たちを統合した[[召喚]]シーンからも、「[[サイバース族]]の到達点」と言う意味合いなのだろう。~
--また、「arrival」には「新生児」という意味もある。~
「[[サイバース族]]やイグニスが遊戯王VRAINSの物語の始まりと同時に産声をあげた」「これから成長していく生まれたばかりの存在である」と言うことも意味しているのかもしれない。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメVRAINSの「遊作/Playmaker vs Ai」戦でAiが使用した「究極の奥の手」。~
[[《ウォーターリヴァイアサン@イグニスター》]]・[[《アースゴーレム@イグニスター》]]・[[《ウィンドペガサス@イグニスター》]]・[[《ライトドラゴン@イグニスター》]]・[[《ダークナイト@イグニスター》]]・[[《ファイアフェニックス@イグニスター》]]の6体で[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]に[[リンク召喚]]された。~
(1)(2)の[[効果]]でその[[攻撃力]]をほぼ10000以上保ち続け、(3)(4)で[[効果を受けない]][[耐性]]も得た強固な状態となった。~
更に(6)の[[効果]]で[[《サイバース・クロック・ドラゴン》]]を[[破壊]]し、[[@イグニスタートークン]]を[[特殊召喚]]。~
返しの[[ターン]]では[[効果を受けない]][[耐性]]で[[《サイバース・クアンタム・ドラゴン》]]による[[除去]]に耐え、逆にあちらを返り討ちにした。~
次のAiの[[ターン]]では(6)による[[除去]]は[[《サイバース・シンクロン》]]の[[身代わり]][[効果]]で防がれたが、[[《ファイアウォール・X・ドラゴン》]]を[[戦闘破壊]]した。~
直後のPlaymakerの[[ターン]]で[[攻撃力]]13000の[[《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》]]に[[攻撃]]された際に、自身を[[対象]]として(5)を[[発動]]。~
Aiの[[カードの効果]]を受けられるようにした事で[[リンクマジック>魔法カード]]《&ruby(ジャッジメント・アローズ){裁きの矢};》の[[効果]]で[[強化]]して返り討ちにするつもりだったが、あちらが[[除去]]された事で失敗。~
//実際に攻撃力22000になったのかはルール的に微妙なので記述しない方がいい
その[[ターン]]の[[破壊]]は[[墓地]]の[[通常魔法]]《キ−&ruby(アイ){Ai};−》の[[効果]]で防ぎ、次のAiの[[ターン]]で[[《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》]]も[[戦闘破壊]]してPlaymakerを窮地に追い込んだ。~
だが、返しの[[ターン]]に[[《アクセスコード・トーカー》]]の連続[[除去]]でAiの[[フィールドのカード]]が次々[[破壊された]]事で[[攻撃力]]が下がり、やむを得ず[[《グッサリ@イグニスター》]]の[[効果]]を[[発動]]し、[[攻撃力]]を[[お互い]]に3000にして[[相打ち]]となった。~
[[攻撃]]名は「ウルティマ・アトリビューション」。~

--アニメでは[[元々の攻撃力]]は?であり、以下の[[テキスト]]であった。~
 属性が異なる攻撃力1500以上のモンスター2体以上 
 (1):このカードの元々の攻撃力は、このカードのリンク素材としたモンスターの数×1000になる。
 (2):このカードの攻撃力は、自分フィールドのカードの数×1000アップする。
 (3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
 このカードにカウンターを1つ置く(最大1つまで)。
 (4):カウンターが置かれたこのカードは他のカードの効果を受けない。
 (5):1ターンに1度、このカードのカウンターを1つ取り除き、
 自分フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターはターン終了時まで相手の効果を受けない。
 この効果は相手ターンでも発動できる。
 (6):1ターンに1度、このカード以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを破壊し、このカードのリンク先となる自分フィールドに
 「@イグニスタートークン」(サイバース族・闇・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
「[[リンク]]6」「6つのイグニスと[[属性]]」「6体の[[リンク素材]]」に合わせるかのように、[[効果]]も6つ存在する。~
アニメARC-V以降で番号が確認できた[[カード]]の中で6つの[[効果]]を持つ[[モンスター]]はこの[[カード]]が初めてである。~
[[OCG]]では[[召喚条件]]が変更されており、1体しか存在できない制約が設けられている。~
また、[[カウンター]]を用いた[[耐性]]付与は失われたものの、代わりに自身が常に[[完全耐性>耐性]]を持つようになり[[フリーチェーン]]の[[除去]][[効果]]には強くなった。~
しかし、[[自分]][[フィールドのカード]]の枚数に応じた[[自己強化]]が削除され[[@イグニスタートークン]]を生成する意義が減った上、自身の[[カード]]による[[強化]]も不可能になり、総じて[[OCG]]化に当たって弱体化したと言える。~

//--[[リンク召喚]]時の口上は「6つの輝き今一つとなり、超絶!豪快!悶絶!エレガント!スーパー!…ウルトラスーパー!これで6つ!見ろ!ボーマンのプログラムを発展させて俺が作り上げた究極の奥の手!現れろリンク6!《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》!」~
//「これで6つ!見ろ!ボーマンのプログラムを発展させて俺が作り上げた究極の奥の手!」は口上とは言い難いためCO
--[[リンク召喚]]時の口上は、「6つの輝き!今1つとなり、超絶!豪快!悶絶!エレガント!スーパー!……ウルトラスーパー!現れろ[[リンク]]6!《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》!」
---Aiはこの[[カード]]の口上をちゃんと考えていなかったようで、「スーパー!」まで叫んだところで煽り文句の数を数え、一つ足りないと分かると取ってつけたように「ウルトラスーパー!」と言っている。~
「超絶!」〜「スーパー!」までの煽り文句の数が5つであったため、[[リンク素材]]の数とイグニスの数に合わせて6つにしたかったのだと思われる。~
---[[召喚]]口上がギャグに使われたのは劇中での彼の初[[デュエル]]における[[《ダークナイト@イグニスター》]]と同様。~
あちらは2回目以降の登場からまともに[[召喚]]口上を述べられるようになったが、こちらが[[リンク召喚]]されたのは1回きりなのでその機会は無かった。~

--[[リンク召喚]]の前に6[[属性]]の[[@イグニスター]]が揃った[[フィールド]]を作り上げたAiは各[[@イグニスター]]を自分自身と消えていったイグニス達に見立てて、「これは俺の夢の[[フィールド]]だ…俺達は今度こそ本当に一つになるんだ…」と心の中で呟いてからこの[[カード]]を[[リンク召喚]]している。~
まさしく、Aiの消えていったイグニス達への強い想いが結集された[[リンクモンスター]]と言えるだろう。~
---なお、[[リンク素材]]に[[リンク]]3の[[《ダークナイト@イグニスター》]]や[[《ファイアフェニックス@イグニスター》]]が含まれているため、[[ボード・アドバンテージ]]を考えればより少ない[[リンク素材]]でこの[[モンスター]]を出すこともできた。~
//ダークナイト+フェニックス又はダークナイトかフェニックス+他のイグニスター3体で出せる
敢えて6体の[[@イグニスター]]で[[リンク召喚]]したのは上述の想いに拠るものも大きいのだろう。~
一方でAiのライフはこの[[モンスター]]を出した時点で1100しか残っていなかったため、下手に[[攻撃力]]の低いモンスターを晒すことを避けていたとも考えられる。~
一方でAiの[[ライフ]]はこの[[モンスター]]を出した時点で1100しか残っていなかったため、下手に[[攻撃力]]の低いモンスターを晒すことを避けていたとも考えられる。~
実際、この時点でのPlaymakerの[[手札]]には半端な[[攻撃力]]の[[モンスター]]ならあっさり打ち倒して[[ライフ]]を削り切れるだけのリソースが蓄えられていたので、その選択は正着だったと言える。
---「主人公の元仲間が、散っていった仲間と自身を象徴する大型[[モンスター]]を大量に素材として超大型[[モンスター]]を呼び出す」と言う展開は、アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};でナッシュが[[エクシーズ召喚]]した[[《CX 冀望皇バリアン》]]を彷彿とさせる。~
素材の数×1000の[[攻撃力]]を得ると言う算出方法も共通している。

--[[攻撃]]時には剣から衝撃波を出していたが、[[《アクセスコード・トーカー》]]との[[戦闘]]時には武器の形状を鎌に変えている。~

--Aiは口上の途中でこの[[カード]]を「ボーマンのプログラムを発展させて作り上げた」とも発言している。~
そのためか、ボーマンが作中で使用した[[リンク]]5の[[モンスター]]である《キメラ・ハイドライブ・ドラグリッド》とは[[リンク素材]]の条件([[属性]]が異なる[[モンスター]])が、《パーフェクトロン・ハイドライブ・ドラゴン》とは[[効果]]の一部(自身に[[カウンター]]を置く、[[攻撃力]]は特定の物の数×1000になる)が酷似している。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[@イグニスター]]
-[[@イグニスタートークン]]

//―《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[ETERNITY CODE]] ETCO-JP050 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]],[[Secret]],[[20th Secret>Secret#SE20th]]};

**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

***(4)の効果について [#faq1]
Q:この[[カード]]の[[リンク先]]全ての[[自分]]の[[メインモンスターゾーン]]に[[モンスター]]が存在する場合でもこの[[効果]]は[[発動]]できますか?~
A:はい、[[発動]]できますが、その場合、[[リンク先]]の[[自分]]の[[メインモンスターゾーン]]に存在する[[モンスター]]を[[対象]]に選択して[[発動]]する必要があります。(20/01/10)


//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》,モンスター,リンクモンスター,効果モンスター,リンク6,闇属性,サイバース族,攻0,@イグニスター);