*《ピクシーナイト/Pixie Knight》 [#top]
 効果モンスター
 星2/光属性/魔法使い族/攻1300/守 200
 このカードが戦闘によって墓地に送られた時、
 自分の墓地の魔法カード1枚を相手が選択し、
 このカードが戦闘によって墓地に送られた時、自分の墓地の魔法カード1枚を相手が選択し、
 そのカードを自分のデッキの一番上に置く。

 [[黒魔導の覇者]]で登場した[[光属性]]・[[魔法使い族]]の[[下級モンスター]]。~
 自身が[[戦闘破壊]]され[[墓地へ送られた]]時に、[[相手]]が指定した[[自分]]の[[墓地]]の[[魔法カード]]を[[デッキの一番上]]に[[置く]][[強制発動]]の[[誘発効果]]を持つ。~

 [[戦闘破壊]]の条件、[[相手]]によって選ばせると、受動的な条件が重なっている。~
 単純に再利用したいだけならば[[《鳳凰神の羽根》]]等の[[カード]]があるため、[[ステータス]]等を活かした[[デッキ]]に投入するなどして工夫する事となる。~
 [[魔法カード]]を[[サルベージ]]できるものの、[[サルベージ]]先が[[デッキトップ]]な上に[[カード]]の選択権は[[相手]]にある。~
 [[腐る]][[カード]]を選ばれると事実上の[[ドローロック]]になってしまう可能性があり、[[強制効果]]なのでそれが危惧される状況だと[[壁]]にもできない。~
// 採用する[[魔法カード]]を[[ドローソース]]や[[サーチ]]などの[[汎用性]]が高いものに絞っておき、引いても[[腐る]]ことの無いようにしておきたい。~
//こいつのサルベージのためにデッキの魔法の構築変えるとか本末転倒もいいとこ

 まず採用する[[デッキ]]としては[[魔法カード]]を多用する[[デッキ]]より、必要最低限の[[カード]]のみ採用して後は[[モンスターカード]]や[[罠カード]]が基本となる[[デッキ]]の方が扱いやすい。~
 構造の関係上[[魔法カード]]が少なくなる[[ペンデュラムモンスター]]主軸の[[デッキ]]等も候補となる。~
 [[《増援》]]や[[《死者蘇生》]]といった、1枚の[[カード]]から多様な手を打てる[[魔法カード]]だけにすれば、[[相手]]に対策されにくい。~
 逆に[[手札コスト]]を擁するなどの[[魔法カード]]は、それを[[戻されて>戻す]]しまうと、この[[カード]]を[[壁]]にして次の[[ターン]]に巻き返すような事がし辛くなる。~
 [[ドローソース]]を多く入れていれば、[[自爆特攻]]や[[送りつけ]]て[[戦闘破壊]]した場合などの[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]に使い、[[デッキトップ]]に戻した[[カード]]を直ぐに[[ドロー]]しタイムラグを解消できる。~
 [[戦闘破壊]]を[[トリガー]]に[[ドロー]]できる[[《補給部隊》]]のような[[カード]]なら、その[[バトルフェイズ]]中に[[速攻魔法]]を使うことなどもできる。~
 他にも、[[《妖精伝姫−シラユキ》]]などを併用して不要な[[魔法カード]]を[[除外]]できるようにすれば、任意の[[魔法カード]]を選ばせること自体は十分できる。~

 他には、再利用するつもりがない他の[[魔法カード]]を[[《カオスライダー グスタフ》]]や[[《マジック・ストライカー》]]、[[《妖精伝姫−シラユキ》]]で[[除外]]したり、[[《リサイクル》]]で[[デッキ]]に[[戻す]]手もあるが、手間に見合う対価を得るのは難しい。~
 しかし、同[[属性]]・同[[種族]]で任意の[[魔法カード]]を直接[[サルベージ]]できる[[《聖なる魔術師》]]が存在しており、同じ役割において大きく見劣りする。~
 とはいえ、どうしても専用の[[カード]]か[[ターン]]経過を要する[[リバース]]に比べて、単独で即座に行える[[自爆特攻]]や他の用途にも使える[[送りつけ]]という[[発動]]方法の扱いやすさではいくらか勝っている。~
 ここまでに挙げた諸々の要素が噛み合う[[デッキ]]であれば採用を検討できるかもしれない。~

 [[戦闘破壊]]され[[墓地へ送られた]]時が[[発動条件]]なので、[[送りつけ]]て[[戦闘破壊]]した場合でも[[効果]]を使える。~
 [[自分]]の[[ターン]]で[[効果]]が使えるので[[《デーモンの宣告》]]や[[《リチュア・ディバイナー》]]、[[《森羅の守神 アルセイ》]]とは[[コンボ]]になる。~
//ただし、[[《強制転移》]]で[[送りつけ]]るとそれを戻された上に、[[モンスター]]を[[除去]]されてしまう事もあるため注意したい。~
//意味が通らない分になっている。除去されるってなぜ?
// 一応、選択権が[[相手]]にあることを逆手にとり、[[送りつけ]]て[[戦闘破壊]]することで、[[レベル]]4の[[エクソシスター]]の条件を無理矢理満たすという使い方が考えられる。
//、裁定とってないからどちらが正しいかは分からないけど、選ぶのが相手なだけでデッキトップに戻すのは自分なのでは

-[[デッキトップ]]に[[置く]]点を利用し、[[《D−HERO ダイヤモンドガイ》]]で[[めくる>カードをめくる]]ことで[[発動]]することもできる。~
しかし、[[墓地]]の[[魔法カード]]の調整の手間や、共通のサポートなどがない分厳しく、[[手札コスト]]はかかるが[[《鳳凰神の羽根》]]で行った方が無難だろう。~

-登場してから長らく[[レベル]]2[[効果モンスター]]最高[[攻撃力]]の座にいたが、[[《炎龍》]]にその座を奪われてしまった。~
しかし、[[《見習い魔術師》]]で[[リクルート]]できる[[モンスター]]の中では未だ最高[[攻撃力]]である。~
[[リクルート]]で[[フィールド]]を整えながら[[《ジャンク・ウォリアー》]]を[[シンクロ召喚]]する事で、その[[攻撃力]]を3600の大台に持ち込める。~
ただし、[[属性]]と[[効果]]の関係上、[[《見習い魔女》]]を[[リクルート]]した場合の方が最終的な[[攻撃力]]は高くなる。~

-類似[[効果]]を持つ[[《聖なる魔術師》]]が長らく[[禁止カード]]だったが、その扱いづらさからこの[[カード]]が代役として注目される事は少なかった。~
その[[《聖なる魔術師》]]すら、[[環境]]には復帰したものの速度の遅さからかつてほどの注目度は無く、[[準制限カード]]に再緩和されている。~
-登場当時は、[[魔法カード]]を[[サルベージ]]できる[[カード]]がごく僅かであり、[[《聖なる魔術師》]]の類似[[カード]]とみられていた。~
もっとも、あちらが[[禁止カード]]だった間もその扱いづらさからこの[[カード]]が代役として注目される事は全くなかった。~
前述のように条件の違いから使えるサポートは異なるため、差別化できる要素はある。~
//その[[《聖なる魔術師》]]も[[制限復帰]]以来、さほどの活躍も見せず[[無制限カード]]に戻された今となっては、この[[カード]]の立つ瀬はいよいよなくなっている。~

-「ピクシー(Pixie)」については[[《ピクシーガーディアン》]]参照。

-原作・アニメにおいて―~
アニメDMのドーマ編やアニメGXの[[《正義の味方 カイバーマン》]]登場回で、この[[カード]]の精霊が一瞬だけ登場している。~
アニメDM「ドーマ編」の第147話に、デュエルモンスターズ界の住人として登場。~
また、アニメGX第34話では、[[《正義の味方 カイバーマン》]]の世界に棲む精霊として登場している。~

**関連カード [#card]
-[[《聖なる魔術師》]]
-[[《E・HERO フラッシュ》]]
//-[[《聖なる魔術師》]]

-[[《鳳凰神の羽根》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[黒魔導の覇者]] 303-016
-[[EXPERT EDITION Volume.1]] EE1-JP125

**FAQ [#faq]
Q:この[[カードの効果]]で[[相手]]が[[自分]]の[[墓地]]の[[魔法カード]]を選択するタイミングはいつになりますか?~
A:この[[効果]]は[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]で、この[[カード]]の[[効果の発動]]時に選択します。(13/07/14)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《ピクシーナイト》,効果モンスター,モンスター,星2/光属性/魔法使い族/攻1300/守200,);