効果モンスター 星11/光属性/岩石族/攻3000/守 600 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手が5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚した自分・相手ターンのメインフェイズに発動できる。 自分・相手フィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。 その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する。 このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。
EXTRA PACK 2019で登場した光属性・岩石族の最上級モンスター。
表側表示のモンスターを可能な限りリリースして手札から特殊召喚し、リリースしたモンスターの元々のステータスを合計したステータスを持つ原始生命態トークンを相手フィールドに特殊召喚する誘発即時効果を持つ。
相手が5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚したターンという発動条件があるが、現在の環境主流デッキでは展開に際して多数の特殊召喚を行うのが普通であり、相手ターンなら満たすのは難しくない。
相手がこのカードを警戒して召喚・特殊召喚の回数を4体以内に抑えたとしても、そうするとそもそも動きが止まってしまうデッキも多く、そうなった時点で役目は果たせている。
ただし、【メタビート】や一部の地雷デッキ、【フルバーン】や【エクゾディア】の様な特殊な非ビートダウンを相手にすると腐る恐れがある。
この効果の発動タイミングは5体目の召喚・特殊召喚時ではなく、5体を超えて以降のメインフェイズであればフリーチェーンで発動可能となる。
詳しくは後述するが、《増殖するG》とは異なり「特殊召喚をした数」ではなく「特殊召喚をしたモンスターの数」を数える。
このため、相手が展開を終えメインフェイズを終了する際に一網打尽にするといった運用も可能。
一方、完全に展開を終えるのを待つと後述のように対処できるモンスターを出される可能性もあり、途中で妨害すべきかの読みが求められる。
また、スタンバイフェイズやバトルフェイズでの特殊召喚も数えるため、【剣闘獣】等のバトルフェイズの特殊召喚に対しメインフェイズ2に発動することもできる。
極めて限定的なケースとなるが、自分ターンでも相手が大量の特殊召喚をしてきた場合には適用できる。
現環境では、相手が《鉄獣の抗戦》により4体を特殊召喚してリンク召喚を行った場合、丁度5となるので発動条件を満たす。
このカードの役割としては、相手フィールドのモンスターをリリースして除去するという壊獣に近いものとなる。
壊獣と比較すると、このカードは相手ターン中にも除去できるので、相手の盤面を崩すだけでなく、盤面を作る前に除去して展開を止めやすい。
反面、このカードの特殊召喚は効果の発動を伴い効果でリリースするため、コストでリリースする壊獣より除去カードとしての確実性は低い。
《フルール・ド・バロネス》や《召命の神弓−アポロウーサ》などによって効果の発動を無効にされた場合には何もできずに終わる。
耐性に防がれることもあるほか、モンスター効果の発動が封じられたターン・《夢幻崩界イヴリース》を送りつけられた場合等には特殊召喚効果は発動自体できなくなる。
また、表側表示モンスターであれば任意で選べず、自分フィールドも含む全てをリリースすることも場面を選ぶ要素となる。
自分の盤面を覆されるほどの展開でリセットに使うということも考えられるが、そこまでの状況では上述のように発動を封じられる布陣の可能性も高い。
墓地で発動する効果の回避やサンドバッグにする等で任意に残すようなことはできないため、豪快さと引き換えに小回りも利かない。
場合によっては、除去したつもりが墓地効果ですぐにリカバリされてしまうこともあるため、タイミングを読む必要があるだろう。
このカードの特殊召喚後、相手フィールドにトークンが特殊召喚される。
リリースしたモンスターのステータスを全て合計し、状況によっては非常に高い攻撃力を得るので、守備表示で特殊召喚し返しのターンで処理する、攻撃させない運用が基本となる。
リリースの多くが守備力を持たないリンクモンスターならば、守備力は低く返しのターンに戦闘破壊で処理しやすい。
たとえ攻撃力・守備力がともに高くとも、耐性は持たないため効果での除去は容易に行えるだろう。
その他、各種素材の消費等でフィールドに残っているモンスター数が減っているタイミングやステータスの低い並びのタイミングであれば、合計値も小さくなる。
一方、相手によって原始生命態トークンを《リンク・スパイダー》などに変換された場合は、事実上相手に後続の展開を許してしまう上に、上記の戦法が役に立たなくなってしまう。
相手フィールドに光属性モンスターを特殊召喚するので、《シャイニング・アブソーブ》で攻撃力を利用することもできる。
《洗脳解除》などで高攻撃力の原始生命態トークンをコントロール奪取し、返しのターンに、攻撃すれば1ターンキルも見えてくる。
あえて攻撃させることで《魔法の筒》で1ターンキルを狙う手もあるが、非常に読まれやすい上に伏せカードの除去などで妨害されやすいので、実用的ではないだろう。
Q:《トークンコレクター》がフィールドに存在するとき、このカードの(1)の効果を発動できますか?
A:すでに《トークンコレクター》が存在している状況ですと、《原始生命態ニビル》の(1)の効果を発動すること自体できません。(19/09/14)
Q:このカードの(1)の効果にチェーンして相手が《大天使クリスティア》を対象に《リビングデッドの呼び声》を発動した場合どのように処理しますか?
A:まず先に《リビングデッドの呼び声》の効果で《大天使クリスティア》を特殊召喚します。
その後《原始生命態ニビル》の効果によって《大天使クリスティア》もろともモンスターを全てリリースしますので結果的に《原始生命態ニビル》は特殊召喚されます。(19/09/14)
Q:このカードの(1)の効果にチェーンして相手が《原始生命態ニビル》を宣言して《マインドクラッシュ》を発動した場合どのように処理しますか?
A:《マインドクラッシュ》によって《原始生命態ニビル》と宣言して当てた場合、その《原始生命態ニビル》は捨てることになりますが、モンスターはリリースすることになります。
《原始生命態ニビル》及び原始生命態トークンは特殊召喚されません。(19/09/14)
Q:自分の《原始生命態ニビル》の(1)の効果にチェーンして自分は《リロード》を発動しました。
《原始生命態ニビル》の効果はどのように処理されますか?
A:ご質問の場合、「自分・相手フィールドの表側表示モンスターを全てリリースし」で処理を完了します。
仮に《リロード》の効果により《原始生命態ニビル》をドローした場合にも特殊召喚は行われません。(19/09/20)
Q:カードの効果を受けない《RR−アルティメット・ファルコン》のみがフィールドに存在するとき、効果を発動できますか?
A:はい、発動できます。
ただしリリース・《原始生命態ニビル》の特殊召喚・モンスタートークンの特殊召喚いずれの処理も行わず《原始生命態ニビル》は手札に残ったままとなります。(19/09/14)
Q:リリースできない《召喚僧サモンプリースト》のみがフィールドに存在するとき、効果を発動できますか?
A:はい、発動できます。
ただしリリース・《原始生命態ニビル》の特殊召喚・モンスタートークンの特殊召喚いずれの処理も行わず《原始生命態ニビル》は手札に残ったままとなります。(19/09/14)
Q:今《召喚僧サモンプリースト》など《原始生命態ニビル》の効果でリリースされないモンスター5体で自分のメインモンスターゾーンが埋まっています。
この状況で《原始生命態ニビル》の(1)の効果を発動できますか?
A:ご質問の場合、発動することは可能です。
「自分・相手フィールドの表側表示モンスターを全てリリースし」処理を終えた段階で、自分のメインモンスターゾーンが埋まっている場合、《原始生命態ニビル》は特殊召喚されることなく手札に残ります。(19/09/20)
Q:相手フィールドに《生贄封じの仮面》が存在する場合、このカードの(1)の効果を発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(19/09/26)
Q:《オルフェゴール・バベル》が自分フィールドに存在する状況で自分が《原始生命態ニビル》を発動しました。
その効果にチェーンして自分は墓地の《オルフェゴール・ディヴェル》の効果を発動した場合《原始生命態ニビル》の効果処理はどのように行われますか?
A:ご質問の場合、《原始生命態ニビル》を特殊召喚することはできませんので、モンスターをリリースする処理のみを行い、処理が完了します。
《原始生命態ニビル》は手札に残ります。(19/09/26)
Q:このカードを(1)の効果で特殊召喚した後、《洗脳解除》を発動しました。
この時、相手フィールドに特殊召喚された原始生命態トークンのコントロールは移動しますか?
A:自分にコントロールが移ります。(19/09/30)