*《&ruby(もろは){諸刃};の&ruby(かつじん){活人};&ruby(けんじゅつ){剣術};/Double-Edged Sword Technique》 [#sab97d89] 通常罠 自分の墓地から「六武衆」と名のついたモンスター2体を選択し、 攻撃表示で特殊召喚する。 このターンのエンドフェイズ時にこの効果によって特殊召喚したモンスターを破壊し、 自分はその攻撃力の合計分のダメージを受ける。 [[GLADIATOR'S ASSAULT]]で登場した[[通常罠]]。~ [[六武衆]]2体を[[墓地]]から[[特殊召喚]]し、[[エンドフェイズ]]に[[蘇生]]した[[モンスター]]を全て[[破壊]]し、[[ダメージ]]を受ける[[効果]]を持つ。 他の[[カード]]と協力して[[効果]]を[[発動]]する[[六武衆]]にとって、[[自壊]]するものの複数体を[[特殊召喚]]できるのは強力。~ [[《大将軍 紫炎》]]や[[《六武衆の師範》]]の[[召喚条件]]を満たす事もできる。~ [[自壊]]した時に受ける[[ダメージ]]は、[[エンドフェイズ]]に[[蘇生]]した[[六武衆]]が[[フィールド]]上に存在しなければ発生しない。~ [[《六武衆の御霊代》]]を[[蘇生]]させ[[装備カード]]とする、[[《六武衆の露払い》]]を[[蘇生]]させ[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]する等の方法で、[[デメリット]]を回避すると良い。~ [[《六武衆−ヤイチ》]]や[[《六武衆−カモン》]]を[[蘇生]]し[[効果]]を[[使用]]した後、[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]を行なうと、さらに[[アドバンテージ]]を得られる。~ [[デメリット]]が発生する前に、総攻撃で勝負を決めるのも良いだろう。~ ただし、[[攻撃表示]]で[[特殊召喚]]されるため、防御的に使用する際は注意が必要。~ 例えば[[相手]][[メインフェイズ]]1で[[《地砕き》]]から[[《大将軍 紫炎》]]を守るために使用した場合、1体は代わりに[[破壊]]されるが、もう1体が[[攻撃表示]]で残る。~ この時、残った1体が低[[攻撃力]]だと[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]で大[[ダメージ]]を受けてしまう。~ 逆に高[[攻撃力]]だと、[[エンドフェイズ]]の[[自壊]]時に大[[ダメージ]]を受けてしまう。~ こうしたリスクから、[[攻撃]]を主眼に置いたカードと考えたい。~ ちなみにこの用途で防御的に使用する場合は、[[相手]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]の半分に最も近い[[六武衆]]を出すと、受ける[[ダメージ]]が最小になる。~ 例えば[[相手]]に[[攻撃力]]2600の[[モンスター]]が[[フィールド]]または[[手札]]にいるとわかっているならば、[[《六武衆−ヤイチ》]]を残すようにすれば良い。~ -真[[六武衆]]が登場してからは、[[蘇生]]した[[六武衆]]を[[シンクロ素材]]として使用することで上記のデメリットを解消することが可能となっている。~ [[《真六武衆−シエン》]]という非常に強力な[[シンクロモンスター]]が存在していることもあり、[[カード]]1枚の消費で[[シンクロ召喚]]が可能なこの[[カード]]の評価は以前より格段に高くなっている。~ -必ず2体の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する必要があるため、[[《スケープ・ゴート》]]のように[[モンスターカードゾーン]]に相応の空きが必要である。~ //ルール質問板に質問が出たため追記 -「活人剣(かつじんけん又はかつにんけん)」には二つの意味がある。~ 一つが、悪を殺すのが「殺人剣」、悪を殺した事で万人が救われ活きるのが「活人剣」と言われ、人を刀で斬る行為にはこの両面がなくてはならないと言われている。~ もう一つが戦い方の呼称で自分から切り込む剣を「殺人剣」、浅く勝つ事を目的にし、結果的に相手に致命傷を与えずに勝つ剣を「活人剣」と呼ぶ。~ だがこのカードを[[発動]]する時には、少なくとも自軍2名が[[墓地]]に行っており、既に殺るか殺られるかの「殺人剣」の状態になっている事が多い。 //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ //-神話・伝承において―~ **関連カード [#b1245344] -[[六武衆]] -[[《究極・背水の陣》]] -[[《六武衆推参!》]] -[[《携帯型バッテリー》]] -[[《ガトムズの緊急指令》]] ―[[イラスト]]関連 -[[《六武衆−ヤリザ》]] -[[《六武衆−カモン》]] **収録パック等 [#we15d16b] -[[GLADIATOR'S ASSAULT]] GLAS-JP074 **FAQ [#fed5cf9a] Q:この[[カード]][[特殊召喚]]した[[モンスター]]が[[自壊]]し[[ダメージ]]を受ける[[効果]]には、[[チェーンブロック]]が作られますか?~ A:いいえ、[[チェーンブロック]]は作られません。(07/07/22)~ Q:この[[カードの発動]]に[[チェーン]]して[[《D.D.クロウ》]]で選択した[[モンスター]]が[[除外]]されたとき、[[不発]]になりますか?~ A:[[《D.D.クロウ》]]を[[チェーン]]してその内の1体を[[除外]]した場合でも、[[効果]]は適用されます。~ そのため、残りの1体のみを[[特殊召喚]]します。(10/11/21)~ Q:この[[カードの効果]]で[[特殊召喚]]した[[モンスター]]の[[コントロール]]が[[相手]]に移った場合、[[エンドフェイズ]]時にどちらの[[プレイヤー]]が[[ダメージ]]を受けますか?~ A:[[発動]]した[[プレイヤー]]が[[ダメージ]]を受けます。(09/07/04)~ Q:この[[カード]]で[[特殊召喚]]した[[モンスター]]が[[エンドフェイズ]]前に[[戦闘]]で[[破壊]]される等して[[フィールド]]を離れた場合、[[ダメージ]]を受ける[[効果]]は発生しますか?~ A:いいえ、「この[[カードの効果]]によって[[破壊]]された[[モンスター]]」の[[攻撃力]]分の[[ダメージ]]のみを受けます。~ [[特殊召喚]]された[[モンスター]]が[[エンドフェイズ]]時に1体も残っていなければ[[ダメージ]]はありません。~ 1体だけ残っていればその1体を[[破壊]]し、その1体の[[攻撃力]]分の[[ダメージ]]を受けます。(07/07/21)~ Q:この[[カード]]で[[特殊召喚]]した[[モンスター]]が[[エンドフェイズ]]時に[[裏側表示]]であった場合、[[破壊]]と[[ダメージ]]はどうなりますか?~ A:その場合、[[裏側表示]]になった[[モンスター]]が[[破壊]]される事はなく、その[[攻撃力]]分の[[ダメージ]]を受けることもありません。(10/12/08)~ Q:この[[カード]]で[[特殊召喚]]した[[モンスター]]が[[カードの効果]]で[[攻撃力]]が変動している状態で、[[エンドフェイズ]]時に[[破壊]]された場合[[ダメージ]]はどうなりますか?~ A:[[フィールド]]上での[[攻撃力]]の増減に関わらず、[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]分の[[ダメージ]]を受けます。(10/12/08)~ Q:この[[カード]]で[[六武衆]]1体と[[《六武衆の御霊代》]]を[[特殊召喚]]しました。~ [[《六武衆の御霊代》]]を[[装備カード]]扱いで同時に[[特殊召喚]]した[[六武衆]]1体に装備、[[エンドフェイズ]]時に[[《六武衆の御霊代》]]をその[[六武衆]]1体の代わりに[[破壊]]し、[[ダメージ]]を受けなくすることは出来ますか?~ A:[[《六武衆の御霊代》]]は[[装備カード]]になった時点でこのカードによる[[破壊]][[効果]]は消え、もう1体も自身が[[破壊]]されていないため、[[ダメージ]]は受けません。(07/07/23)~ Q:この[[カード]]で[[特殊召喚]]した[[モンスター]]ABとは別に[[六武衆]]CDがいた場合、[[特殊召喚]]した2体ABの[[破壊]]をそれぞれ別の[[六武衆]]CDに移し変える事は可能ですか?~ また、移し変えられるとしたら、[[ダメージ]]はなくなりますか?~ A:はい、可能です。~ また、[[ダメージ]]も受けません。(07/08/07)~ Q:この[[カード]]で[[特殊召喚]]した[[モンスター]]ABとは別に[[六武衆]]Cがいた場合、Aの[[破壊]]を別の[[六武衆]]Cに移し、Bの[[破壊]]をAに移し変える事は可能ですか?~ また、移し変えられるとしたら、[[ダメージ]]はなくなりますか?~ A:この[[カードの効果]]による[[破壊]]は同時のタイミングで起こります。~ [[全体除去]]でAとBが同時に[[破壊]]される際、Bの[[破壊]]をAに移し変えられないのと同様、このカードで[[特殊召喚]]された[[モンスター]]同士で[[破壊]]を移し変える事はできません。~ よって、Bの[[破壊]]をAに移し変える事はできません。~ 同様にAの[[破壊]]をBに移し変える事はできません。~ AまたはBの[[破壊]]をCに移し変える事は可能で、その場合移し変えたAまたはBの[[攻撃力]]分の[[ダメージ]]は受けません。(07/08/07)~ //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。