《双頭の雷龍/Twin-Headed Thunder Dragon》 †
融合モンスター
星7/光属性/雷族/攻2800/守2100
「サンダー・ドラゴン」+「サンダー・ドラゴン」
Vol.7で登場した、光属性・雷族の融合モンスター。
融合素材は《サンダー・ドラゴン》2体。
《サンダー・ドラゴン》の効果により、比較的簡単に融合召喚することができる。
3枚の手札を消費する融合モンスターが多い中で、手札2枚の消費で融合できる。
同時にデッキサーチ・デッキ圧縮もできるため、単体で使える融合モンスターとしては比較的優秀。
【正規融合】等の融合召喚を多用するデッキでは優秀な融合モンスターとして活躍する。
《融合》した後に《貪欲な壺》で《サンダー・ドラゴン》をデッキに戻す事で、2体目の《双頭の雷龍》を融合召喚する事もできる。
融合素材代用モンスターを採用し《融合回収》で《サンダー・ドラゴン》・《融合》を回収して《融合》する時など《双頭の雷龍》が3枚では足りないと感じる事すらある。
- 原作・アニメにおいて―
アニメオリジナル「乃亜編」における「海馬vs乃亜」戦にて海馬が使用。
《竜の逆鱗》で貫通能力を得ていたので、アニメではドラゴン族なのかもしれない。
最後の一手として召喚され、乃亜の《岩石の巨兵》を攻撃できれば勝利だったのだが…。
その後はアニメオリジナル「海馬vs城之内」戦において再び海馬が使用。
最後のターンで召喚され、《千年竜》を戦闘破壊して《青眼の白龍》の直接攻撃に繋げた。
どちらも《サンダー・ドラゴン》の効果発動→《融合》→《速攻》を連続使用して攻撃している。
- 王国編からゴースト骨塚と行動している佐竹の所持レアカードとして、レアハンターのパソコンに表示されていた。
- アニメGXではヘルカイザー亮の融合デッキに入っている事が確認できる。
カード名に「ドラゴン」と付いてはいるが、このカードはドラゴン族ではないため《鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン》には装備できない。
一応、ヘルカイザー亮は墓地のモンスターの種族を変更できる《輪廻独断》を使用しているため、それを使えば問題はない。
また、第一話のデュエルアカデミア受験会場でも受験生が使用しているのが確認できる。
- いずれの登場時も、ソリッドビジョンではイラストとは異なりちゃんと双頭の姿になっている。
背中の口は無く、特徴的な足の形状なども変更されて典型的なドラゴン型になっており、体色と頭部の形状以外はほとんど別物である。
他のカードで例えるならば《アクア・ドラゴン》の体型に近い。
なお、劇中に登場しているカード内のイラストはOCGと全く同じである。
攻撃方法は角から電撃を発している。
関連カード †
―融合関連
―色違いモンスター
収録パック等 †