*《&ruby(ヤマタノドラゴン){八俣大蛇};/Yamata Dragon》 [#v4b69edb]
 スピリットモンスター
 星7/炎属性/ドラゴン族/攻2600/守3100
 このカードは特殊召喚できない。
 召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
 このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
 手札が5枚になるまでデッキからカードをドローする。

 [[Mythological Age −蘇りし魂−]]で登場した、[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]の[[最上級モンスター]]。~
 [[スピリット]]共通の[[召喚ルール効果]]・[[誘発効果]]と、[[デッキ]]から[[カード]]を[[ドロー]]する[[誘発効果]]を持つ。

 [[《デビルズ・サンクチュアリ》]]を連続使用して[[召喚]]しても、元くらいは取れるだろう。~
 [[召喚]]用の[[カード]]を差し引いても、2〜3枚の[[アドバンテージ]]を稼いでくれる。~
 また、[[《ジャイアントウィルス》]]などの展開力に長けた[[モンスター]]を使っても隙がない。~
 [[《火之迦具土》]]と同様に[[《死皇帝の陵墓》]]との相性は抜群である。~
 [[最上級モンスター]]としては[[攻撃力]]は低いが、[[上級モンスター]]の[[破壊]]には十分であり、恐るべき[[ドロー]]カードとして働いてくれるだろう。~
 [[手札]]に戻る[[効果]]が発動するのは[[召喚]]及び[[リバース]]した[[ターン]]のみなので、[[《八汰鏡》]]や[[《霊子エネルギー固定装置》]]などでその[[ターン]]が終わるまで維持できれば、継続的な[[手札]]確保も見込める。~
 [[手札]]に戻る[[効果]]が発動するのは[[召喚]]及び[[リバース]]した[[ターン]]のみなので、[[《八汰鏡》]]や[[《伊弉凪》]]などでその[[ターン]]が終わるまで維持できれば、継続的な[[手札]]確保も見込める。~

 [[【スピリット】]]の特徴として[[手札]]が溜まりやすいので[[効果]]の使いどころは意外と少なかったりする。~
 [[【スピリット】]]では、[[手札]]が溜まりやすいので[[効果]]の使いどころは意外と少なかったりする。~
 出番と呼べる出番といえば場ががら空きになりがちなので、対策用の[[罠カード]]を[[ドロー]]するぐらいか。~

-[[種族]]が[[ドラゴン族]]なので、色々と悪巧みができそうなのだが、実用性があるのは[[《竜の逆鱗》]]や[[《ミンゲイドラゴン》]]との[[コンボ]]くらいだったりする。~

-3100という[[守備力]]は、[[通常召喚]]できる[[モンスター]]の中では2番目に高い数値である。~
(1位は[[《邪神ドレッド・ルート》]]・[[《オベリスクの巨神兵》]]の4000、3位タイとして[[《アルカナフォースXXI−THE WORLD》]])

-第1期初頭に登場した[[《ヤマタノ竜絵巻》]]に描かれているドラゴンが、ようやく登場したことになる。~
[[《ヤマタノ竜絵巻》]]は、もちろん[[効果モンスター]]の概念が無かった時期に登場しているので、この[[カード]]に対するサポートは一切無いが、時期が違えば[[サポートカード]]として登場していたかもしれない。~

-[[ドラゴン族]]にされているのは名前のせいかもしれないが、[[イラスト]]はどう考えても[[爬虫類族]]としか思えない。~
そもそも、神話に登場する蛇をモチーフとしているはずなのだが。~
「大蛇」を「ドラゴン」とルビを振っているのも強引である。~
しかし神話に登場する名前である「ヤマタノオロチ」というルビを振ると、無用な誤解や意見を招く可能性があるという点では、苦肉の策だったのかもしれない。~
--さらに[[イラスト]]をよく見ると、実は体表が機械らしきものに覆われているのが解る。~
さすがに[[機械族]]には見えないだろうが、色々と違和感のある[[イラスト]]に見えてくる。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメオリジナル「乃亜編」における「遊戯vs乃亜」戦で乃亜が使用。~
[[魔法カード]]《来世》の[[効果]]によって[[《ブラック・マジシャン》]]と同じ[[レベル]]のこの[[カード]]が[[生け贄]]無しで[[通常召喚]]された。~
[[攻撃力]]100の差で[[《ブラック・マジシャン》]]を[[戦闘破壊]]した。~
[[手札]]に戻った3[[ターン]]後には、[[《竜宮之姫》]]と[[裏側守備表示]][[モンスター]](名称不明)を[[生け贄]]に[[通常召喚]]された。~
[[《竜宮之姫》]]によって[[攻撃表示]]に変更させた[[《クリボー》]]を[[攻撃]]するが、[[《体力増強剤スーパーZ》]]を[[発動]]されたため、敗北させるまでにはいかなかった。~
[[攻撃]]名は「屍山血河」。
--[[ドロー]][[効果]]は[[《サイバーポッド》]]の[[効果]]で[[手札]]が増えていたため、どちらの[[攻撃]]でも[[発動]]されなかった。~
--海馬瀬人が使用する[[魔法カード]]《命削りの宝札》やアニメ5D'sでZ-ONEが使用した[[モンスター]]《時械神ザフィオン》も、[[手札]]が5枚になるまで[[カード]]を[[ドロー]]する[[効果]]を持っていた。~

-神話・伝承において―~
記紀神話に登場する、身が一つで頭と尾が八つある大蛇「ヤマタノオロチ」。~
『日本書紀』では「八岐大蛇」、『古事記』では「八俣遠呂智」と書き、この[[カード]]の「八俣大蛇」は合成である。~
「やまた」とは「八つの山に跨ぐ」の意で、背に植物が生えるほどの巨体で村々を荒らしていた。~
天界から追放された[[スサノオ>《雷帝神》]]に酒を飲まされ泥酔し眠ってしまった所を全ての頭と尾を切って退治される。~
最後の尾を切ろうとした時に、のちに「[[草薙剣>《草薙剣》]]」と呼ばれることになる、「天叢雲剣(アメノムラクモノツルギ)」が尾の中から出現したという。~
また、一説によると[[スサノオ>《雷帝神》]]との戦いに敗れて逃げた後、そこで人間の娘との間に儲けた子供が、全ての[[鬼>《赤鬼》]]の原型とされる[[酒呑童子>《酒呑童子》]]だという。~

--しかし、このカードは[[《ラストバトル!》]]の[[イラスト]]では原典とは異なり、[[スサノオ>《雷帝神》]]ではなく[[《火之迦具土》]]と戦っている。~
名前が「ヤマタノドラゴン」となっているように、OCG界では日本神話とは異なるオリジナルのモンスターとして活躍しているようである。~

--なお、このカードを[[炎属性]]とするのは、八岐大蛇が火山による火砕流を神格化した怪物である、という知る人ぞ知るマニアックな説を元にしないと出てこない。~
また一説には、八岐大蛇の赤い眼はたたら場の炎をイメージしたものとも言われる。~
//↑の説を否定するわけじゃないんだが、より炎らしい説なら土石流じゃなくて「火砕流」のほうが相応しいんじゃないかな? もちろん言ってる事の意味はどっちでも変わらないんだろうけど。
//書いた本人ですが、イメージとしてはそのほうがふさわしいですね。
一般的に、八岐大蛇は主に洪水の化身などとして解釈されることが多く、[[炎属性]]として描かれるのは珍しいと言える。~
//某有名国産RPGをプレイしたことのある人は炎属性を珍しく感じないかも

**関連カード [#g86c6ee9]
-[[スピリット]]

-[[《メタモルポット》]]
-[[《ギャンブル》]]

-[[《ヤマタノ竜絵巻》]]

―《八俣大蛇》の姿が見られる[[カード]]
-[[《封神鏡》]]

-[[《ラストバトル!》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#q4f9aa75]
-[[【上級スピリット】]]

**収録パック等 [#q5130f7e]
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP179 &size(10){[[Super]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.5]] DL5-060 &size(10){[[Super]]};
-[[Mythological Age −蘇りし魂−]] MA-19 &size(10){[[Ultra]],[[Parallel]]};
-[[ストラクチャーデッキ−巨竜の復活−]] SD13-JP008

//**FAQ [#b65f6b1f]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。