命削(いのちけず)りの宝札(ほうさつ)

通常魔法
「命削りの宝札」は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分は手札が3枚になるようにデッキからドローする。
このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。
このターンのエンドフェイズに、自分の手札を全て墓地へ送る。

 MILLENNIUM PACKで登場する通常魔法
 手札が3枚になるまでドローし、発動するターン特殊召喚制限と、発動後の相手へのダメージが0になり、エンドフェイズ手札を全て墓地へ送るデメリットを持つ。

 最大3枚までドローできるものの、特殊召喚制限とダメージ0の制限があるため、ドローして即座に攻めることはできない。
 さらにエンドフェイズ手札が0枚になるため、そのターン中に使いきる必要が出てくる。
 魔法・罠カードが多いデッキに入れ、エンドフェイズになる前にセットしたり、墓地肥やしが活きるデッキに投入するとよいか。
 【トゥーン】ならば多くのモンスターが出したターン攻撃宣言できず、《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》を軸に据えるタイプなら特殊召喚も行わないためこれも悪くない。

 特殊召喚を殆ど行わず、ダメージを与えることを目的としない【終焉のカウントダウン】の様な特殊勝利を狙うデッキには相性がよい。
 バーンデッキでも、相手ターンに主にダメージを与えていく【チェーンバーン】の様なデッキならば問題ない。
 それ以外では、積極的にカードセットしていき、相手ターンに主に展開を行う【アーティファクト】でも採用候補となる。
 ただし、いずれに採用するにしても《バトルフェーダー》《エフェクト・ヴェーラー》などの手札誘発が少々使いにくくなる点は考慮したい。
 このカードをフル投入するような場合は、罠カードを防御の中心に据えるのも良いだろう。

 変わったところでは、展開手段の中心が通常召喚であるため、特殊召喚できない事が問題になりにくい【妖仙獣】に採用しても面白い。
 エンドフェイズデメリットも、妖仙獣バウンスされる前に手札を捨てる処理を済ませることで回避することができる。
 ただし、戦闘ダメージを与えることをトリガーとする《妖仙獣 鎌参太刀》とは相性が良くない。

関連カード

収録パック等


Tag: 《命削りの宝札》 魔法 通常魔法