【ダイノルフィア】

デッキの概要

 BATTLE OF CHAOSで登場したダイノルフィアを中心としたデッキ
 「ライフポイントを半分支払う」コストを持つ罠カードを多数擁し、自分ライフポイントを減らしながら罠カードによる妨害やバーンで戦っていくコントロール寄りのデッキと言える。

《ダイノルフィア・テリジア》
効果モンスター
星4/闇属性/恐竜族/攻1500/守   0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ダイノルフィア」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
自分のLPが2000以下の場合、さらにこのカードの攻撃力は500アップする。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、
自分の墓地から罠カード1枚を除外して発動できる。
自分の墓地から「ダイノルフィア・テリジア」以外のレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《ダイノルフィア・ケントレギナ》
融合・効果モンスター
星6/闇属性/恐竜族/攻4000/守   0
カード名が異なる「ダイノルフィア」モンスター×2
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は自分のLPの数値分ダウンする。
(2):自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払い、
自分の墓地から「ダイノルフィア」通常罠カード1枚を除外して発動できる。
この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地からレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《ダイノルフィア・ドメイン》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払って発動できる。
自分の手札・デッキ・フィールドから、「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。
《ダイノルフィア・フレンジー》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手メインフェイズに、LPを半分払って発動できる。
「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを、
デッキ及びEXデッキから1体ずつ墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。

デッキ構築に際して

 デッキの性質上、モンスター魔法カードの枚数は少なく、逆に罠カードが多くなりがちになる。

メインデッキモンスターについて

ダイノルフィアモンスター
 現在、メインデッキに入るダイノルフィアモンスターは2種類しか存在しない。
 主力となる融合モンスターが「カード名が異なるダイノルフィアモンスター」を融合素材に指定していること、《ダイノルフィア・ドメイン》《ダイノルフィア・フレンジー》デッキ融合を行うことなどを踏まえると、いずれも可能な限り複数枚投入が望ましい。

―それ以外のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

ダイノルフィア融合モンスター
 レベル6のモンスターが2体、レベル8が1体存在する。
 基本的には《ダイノルフィア・ドメイン》《ダイノルフィア・フレンジー》によるデッキ融合融合召喚することになる。
 《ダイノルフィア・フレンジー》を採用する場合、融合素材の確保を含め、いずれも複数枚の投入が望ましい。

―それ以外のモンスター

魔法・罠カードについて

ダイノルフィア罠カード
 いずれもライフポイントを半分支払い、(1)の効果発動できる。

―その他の魔法・罠カード

戦術

 罠カードを中心としたコントロールデッキに近いため、「このように動く」という決まった動きは少ない。
 ただし、最序盤は《ダイノルフィア・ドメイン》《ダイノルフィア・フレンジー》発動し、《ダイノルフィア・ケントレギナ》融合召喚することを最優先させるべきだろう。
 これにより、墓地ダイノルフィアが2体、フィールドダイノルフィア融合モンスターが存在する状況が作れるため、ダイノルフィア罠カード発動条件を満たすことができる。

 ライフポイントを減らしていくデッキではあるものの、罠カード効果により意外と粘り強い。
 しかしながら、デッキカードに触れる機会が多く、デッキ内のリソースが切れやすいため、どのみち短期決戦を強いられることが多い。

デッキの種類

《覇王龍ズァーク》採用軸

 《覇王龍の魂》効果エクストラデッキから特殊召喚できる《覇王龍ズァーク》を採用した構築。
 《覇王龍の魂》ライフコスト半分を払う通常罠であり、ダイノルフィアとは共通点が多くサポートカードを共有しやすい。
 展開された《覇王龍ズァーク》効果無効且つ自壊デメリット付きだが、それでも攻撃力4000のアタッカーとして扱え、破壊されれば強力なペンデュラム効果を使えるので無駄にはならない。
 エクストラデッキをかなり圧迫するので採用するかは要検討だが、《覇王龍の魂》の(2)も使用できれば一気に戦線が強化され、狙ってみる価値はある。

このデッキの弱点

 何度か触れているが、相手の盤面に触れる能力に乏しいデッキであり、相手の布陣を切り返していくのは苦手。
 また、蘇生による戦線維持と墓地発動する罠カード効果ダメージを凌いでいくというコンセプト上、墓地メタが刺さりやすい。
 上記に加え、《ダイノルフィア・ドメイン》発動を妨害されると動きが非常に鈍くなり、ライフポイントが減っていることもあって、そのまま敗北に直結することも珍しくない。

 《赫灼竜マスカレイド》《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》などの効果の発動ライフポイントを払う事を課す効果にも致命的に弱い。
 ダメージではないため罠カード墓地効果で防げず、コストとしても扱わないため《ダイノルフィア・ステルスベギア》でも踏み倒せない。

 通常罠に比べカウンター罠墓地に溜まりにくいこともあり、【オルターガイスト】【閃刀姫】などダイレクトアタッカーを擁するデッキも苦手とする。

 また、ライフポイントが低い状態を維持する為、エキストラターンに入った場合も負ける可能性が高い。

代表的なカード

サンプルレシピ

 公式Twitterで紹介されたレシピ
 https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1448932909952507904?

関連リンク