【ヴァレット】

デッキの概要

 ドラゴン族闇属性で統一されたヴァレットを中心としたビートダウンデッキ
 「ヴァレット・ドラゴン」をリンクモンスター効果の対象にする事で共通効果トリガーを引き、相手カード除去・無力化する「弾丸」に変える。
 モンスター及びサポートカードリクルート能力を持つものが多いため粘り強く長期戦も戦える。

《ヴァレルロード・ドラゴン/Borreload Dragon》
リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000
【リンクマーカー:左/左下/右下/右】
効果モンスター3体以上
(1):このカードはモンスターの効果の対象にならない。
(2):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードが相手モンスターに攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターをこのカードのリンク先に置いてコントロールを得る。
そのモンスターは次のターンのエンドフェイズに墓地へ送られる。
《クイック・リボルブ/Quick Launch》
速攻魔法
(1):デッキから「ヴァレット」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。
《スクイブ・ドロー/Squib Draw》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「ヴァレット」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、自分はデッキから2枚ドローする。
《リボルブート・セクター/Boot Sector Launch》
フィールド魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの「ヴァレット」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
(2):自分メインフェイズに以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札から「ヴァレット」モンスターを2体まで守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
●相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターよりも多い場合、
その差の数まで自分の墓地から「ヴァレット」モンスターを選んで守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターについて

ヴァレット
 共通効果を持つ「ヴァレット・ドラゴン」とそれ以外に分けられる。
 《リボルブート・セクター》効果を最大限活かす事を狙うのならばなるべく多くの種類を採用しておきたい。

ヴァレットをサポートするモンスター
 いずれもレベル5以上のドラゴン族闇属性なので《ヴァレット・シンクロン》《ツイン・トライアングル・ドラゴン》蘇生可能。

―相性の良いドラゴン族
 ※印が付いたモンスター闇属性であり、複数の属性サポートをヴァレットと共有できるため他の属性より優先度が高い。

ドラゴン族以外のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

リンクモンスター
 括弧内は素材の縛りリンクマーカーの向き

融合モンスター

シンクロモンスター
 ヴァレットでは《ヴァレット・シンクロン》《ヴァレット・トレーサー》チューナーである。
 ヴァレットレベルは幅広いので様々なレベル帯のシンクロ召喚に対応するが、選択肢を増やすほどエクストラデッキの取捨選択が重要になる。
 レベル5以上の場合は《ツイン・トライアングル・ドラゴン》(あるいは《ヴァレット・シンクロン》)の蘇生先としても機能する。

エクシーズモンスター
 展開の起点にしやすい《ゲートウェイ・ドラゴン》レベル4なのでランク4は用意しておくと便利。

魔法・罠カードについて

ヴァレットサポートカード

モンスター破壊できるカード
 「ヴァレット・ドラゴン」の共通効果トリガーとなる。
 全体除去を行える《ブラック・ホール》《激流葬》などが基本的な候補。

―それ以外で相性の良いカード

戦術

 ヴァレット効果サポートカードで積極的にリクルートを狙っていき、アドバンテージ差で押し切るのが基本。
 ヴァレットステータスは全体的に低いため、アタッカーフィニッシャーリンクモンスターシンクロモンスター等、エクストラデッキモンスターがメインとなる。
 《スクイブ・ドロー》でのサクリファイス・エスケープ《激流葬》での全体除去アドバンテージが稼げれば理想的。
 ただしリクルートエンドフェイズと遅いため、発動タイミングを見誤ってそのターン中に一斉攻撃で敗北しないように気を付けたい。

デッキの種類

ヴァレル

 ヴァレルリンクモンスターを中心とした構築。
 トークンや展開力のある汎用性の高いカードを多めに採用して安定して出せるようにしたい。
 特に1枚でリンク4に繋げられる《トーチ・ゴーレム》《スケープ・ゴート》は是非とも採用したい。
 《精神操作》の様なコントロール奪取除去リンク素材の確保と二重の意味で相性が良い。
 蘇生カードも投入して除去された場合でもすぐに復帰できるようにしたい。

デッキの派生

【真紅眼ヴァレット】

 同じ闇属性ドラゴン族を中心とした【真紅眼の黒竜】との混合構築。
 種族属性サポートの共有の他、レッドアイズには上級モンスターが多いため《ツイン・トライアングル・ドラゴン》蘇生対象も用意しやすい。
 特に《竜の霊廟》通常モンスター(またはデュアルモンスター)を墓地へ送りつつ《霊廟の守護者》などを墓地へ送れれば下準備が1枚で整う。

このデッキの弱点

 基本戦術に繋げるうえで蘇生リクルート、大量展開を主軸にした構成にする必要があるため、弱点が明確であり以下のメタカードがほぼ全て刺さる
 そのため、それらメタカードが対抗手段が無いまま先攻で出されると最悪詰みかねない。
 なのでモンスター及びサポートカードリクルート能力を活かして粘り強く戦うためには、如何にバランスを崩さずに打開策サイドデッキから投入出来るかが鍵となる。
 環境次第では《タイフーン》《幽鬼うさぎ》除去カードの採用も検討したい。

代表的なカード

関連リンク