*【魔導書】 [#fg4932dd]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#h9da05e9]
 [[RETURN OF THE DUELIST]]で登場した「[[魔導書]]」と、それらと[[シナジー]]を持つ「[[魔導]]」と名のつく[[モンスター]]を中心とした[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[魔導書]]は[[サーチ]]・[[蘇生]]・防御等小回りの効く効果に秀で、[[魔導]][[モンスター]]も[[魔法使い族]]らしくトリッキーな動きを得意とする。~

 《魔導書士 バテル/Spellbook Magician of Prophecy》
 効果モンスター
 星2/水属性/魔法使い族/攻 500/守 400
 このカードが召喚・リバースした時、
 デッキから「魔導書」と名のついた魔法カード1枚を手札に加える。

 《魔導法士 ジュノン/High Priestess of Prophecy》
 効果モンスター
 星7/光属性/魔法使い族/攻2500/守2100
 手札の「魔導書」と名のついた魔法カード3枚を相手に見せて発動できる。
 このカードを手札から特殊召喚する。
 また、1ターンに1度、自分の手札・墓地の「魔導書」と名のついた
 魔法カード1枚をゲームから除外して発動できる。
 フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。

 《グリモの魔導書/Spellbook of Secrets》
 通常魔法
 デッキから「グリモの魔導書」以外の
 「魔導書」と名のついたカード1枚を手札に加える。
 「グリモの魔導書」は1ターンに1枚しか発動できない。

**[[デッキ]]構築に際して[#fbg437oi]
 [[魔導書]]と名のつく[[魔法カード]]を必要とする[[効果]]が多いため、[[魔法カード]]を中心とした編成となる。~
 [[魔導書]]と名のついた[[魔法カード]]を必要とする[[効果]]が多いため、[[魔法カード]]を中心とした編成となる。~
 また、[[魔導]][[モンスター]]には大きく分けて「[[魔導書]]の[[発動]]を条件とするもの」「[[墓地]]の[[魔導書]]を[[コスト]]とするもの」があり、どちらを中心とするかでやや構築が変わってくる。~
 関連[[モンスター]]以外にも[[上級>上級モンスター]][[魔法使い族]]を活躍させやすい[[デッキ]]でもあり、[[モンスター]]については明確に主軸を定め選ぶ必要がある。~

***[[モンスターカード]]について [#t7afdc56]
―[[魔導]]の[[下級モンスター]]~
 [[レベル]]を変動させる[[効果]]を持つものなどもあり、それも踏まえた[[レベル]]の選定が必要となる。

-[[《魔導書士 バテル》]]~
[[召喚]]・[[リバース]]をするだけで[[デッキ]]の中心となる[[魔導書]]を[[サーチ]]できる、この[[デッキ]]の[[キーカード]]。~
//ただし[[魔導書]]自体に[[サーチ]]手段が豊富に存在し、この[[カード]]自体も[[《グリモの魔導書》]]で[[サーチ]]できる為、[[召喚]]権を消費するこの[[カード]]の投入枚数は吟味の余地がある。~
//よほどのことがない限り3積みが普通
[[《グリモの魔導書》]]をサーチでき、また[[《グリモの魔導書》]]からこの[[カード]]を[[サーチ]]することもできるため、迅速に[[デッキ]]を回転させることが可能。~
[[効果]]使用後は低[[ステータス]]の弱小[[モンスター]]なので、[[《ワンダー・ワンド》]]や[[《ディメンション・マジック》]]などの[[コスト]]として利用していきたい。~

-[[《魔導召喚士 テンペル》]]~
[[魔導書]]を[[発動]]するだけで[[上級>上級モンスター]][[魔法使い族]]を[[リクルート]]できる[[モンスター]]。~
その[[ターン]]の[[レベル]]5以上の[[特殊召喚]]を縛る欠点こそあるものの、[[レベル]]変更を活用すれば[[エクシーズ召喚]]は行えるなど、この[[デッキ]]ではあまり気にならない。~
ただし、[[《魔導冥士 ラモール》]]の3つ目の効果とは相性が悪い点には注意。~
[[《ネクロの魔導書》]]とは非常に相性が良く、この[[カード]]を[[蘇生]]した場合、実質[[デッキ]]から[[上級>上級モンスター]][[魔法使い族]][[モンスター]]を[[リクルート]]する[[魔法カード]]と化す。~
しかし、[[デッキ]]内に[[リクルート]]できる[[モンスター]]がなくなると[[腐る]]ため、[[デッキ]]内の[[上級モンスター]]の数にあわせて採用枚数はよく吟味したい。~

-[[《魔導教士 システィ》]]~
[[魔導書]]を[[発動]]するだけで自身を[[コスト]]に[[上級>上級モンスター]][[魔法使い族]]と[[魔導書]]を1枚ずつ[[サーチ]]できる[[モンスター]]。~
[[《魔導法士 ジュノン》]]自身の[[召喚条件]]を満たす場合にはもってこいの[[効果]]であるといえる。~
[[《ヒュグロの魔導書》]]を考慮すれば、[[アタッカー]]としても及第点。~
ただし、単体での[[効果]]の使用後は[[フィールド]]ががら空きになってしまうため、なんらかの対策が必要になる。~
また[[《魔導召喚士 テンペル》]]同様、[[腐る]]危険性には注意したい。~

-[[《魔導術士 ラパンデ》]]~
どこからでも[[墓地へ送られる>墓地へ送られた]]だけで[[デッキ]]から[[レベル]]3の[[魔導]]を[[サーチ]]する[[モンスター]]。~
[[サーチ]]する[[モンスター]]は主に[[《魔導召喚士 テンペル》]]や[[《魔導教士 システィ》]]になるだろう。~
しかし[[デッキ]]内にこれらの[[カード]]とその[[効果]]対象となる[[上級モンスター]]の両方が存在していないと無意味になるため、中盤以降は腐りやすい。~
[[《ワンダー・ワンド》]]などの[[コスト]]で[[墓地へ送って>墓地へ送る]]も[[効果]]を[[発動]]できるが、この[[カード]]に対して優先的に召喚権を使う機会はあまりない。~
[[エクシーズ素材]]として取り除かれた際も[[効果]]が[[発動]]するが、[[魔導]]で[[ランク]]1は狙いづらいため、狙うならば[[《ネクロの魔導書》]]と併用するといいだろう。~

-[[《魔導弓士 ラムール》]]~
[[手札]]の[[魔法使い族]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]でき、様々な[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズモンスター]]につなげる事ができる[[カード]]。~
この[[効果]]は[[起動効果]]であり、高い[[守備力]]で1[[ターン]]耐えた後に[[効果]]を[[発動]]して展開に繋げる事もでき、攻守にバランスが取れている。~
[[デッキ]]に[[リクルート]]・[[サーチ]]する[[モンスター]]がいなくなった[[《魔導召喚士 テンペル》]]・[[《魔導教士 システィ》]]とで[[ランク]]3の[[エクシーズモンスター]]を狙う事もできる。~

-[[《魔導老士 エアミット》]]~
[[魔導書]]の[[発動]]により[[攻撃力]]と[[レベル]]を上昇させることができる。~
この[[デッキ]]においては[[魔導書]]の連打は中核であり、容易に[[レベル]]5・7にして[[エクシーズ召喚]]を狙うことができる。~
ただし、自身を[[エクシーズ素材]]にしやすいのみで、[[アドバンテージ]]は稼げない点に注意。~

-[[《魔導戦士 フォルス》]]~
[[アドバンテージ]]を消費しない[[強化]][[効果]]を持っており、自身に使用すれば[[攻撃力]]2000となって弱点の[[《ライオウ》]]等を倒す事も可能。~
[[魔導書]]を[[デッキ]]に回収することで、豊富な[[サーチ]]により再利用することができる。~
[[レベル]]を上げる[[効果]]も強力で、[[ランク]]5や、[[《魔導弓士 ラムール》]]からの[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]が可能。~
なお、上昇効果は永続なので、複数[[ターン]]にわたって[[効果]]を重複させる事ができるのも覚えておくと良い。
//単体でも[[コンボ]]でも強力と、非常に応用力のあるカードと言える。~
ただし、[[墓地]]の[[魔導書]]を[[除外]]する[[カード]]とは相性が悪い点には注意。~

-[[《魔導剣士 シャリオ》]]~
[[手札]]の[[魔導書]]を[[コスト]]に[[墓地]]の[[魔法使い族]][[モンスター]]1体を[[サルベージ]]することができる。~
回収するのは[[魔法使い族]][[モンスター]]ならなんでも良いので、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《魔導戦士 ブレイカー》]]といった汎用性の高い[[魔法使い族]][[モンスター]]を多く併用する型のデッキで大きな働きが期待できる。~
[[発動]]せずに[[魔法カード]]を捨てるのはややもったいないようだが、条件や[[コスト]]を無視して[[墓地]]を肥やせるため、[[《魔導法皇 ハイロン》]]等と相性が良い。~

―[[魔導]]の[[上級モンスター]]~
 [[アドバンス召喚]]や固有の[[特殊召喚]]の他、これらの[[特殊召喚]]が可能な[[下級モンスター]]も多い。~
 採用する場合、そうした[[下級モンスター]]と合わせて使用したい。~

-[[《魔導皇士 アンプール》]]~
[[コントロール奪取]]の[[効果]]を持つが、[[ボード・アドバンテージ]]・[[墓地アドバンテージ]]を同時に消費するため非常に重い。~
その重さに対し[[エンドフェイズ]]までであり、[[ランク]]7も狙いやすいこの[[デッキ]]では[[《No.11 ビッグ・アイ》]]に劣りやすい。~
[[特殊召喚]]の補助自体は豊富であり、[[レベル]]5の相手[[モンスター]]がいれば[[エクシーズ召喚]]も狙えるが、状況は限定される。~

//-[[《魔導冥士 ラモール》]]~
//[[召喚]]・[[特殊召喚]]成功時に[[墓地]]の[[魔導書]]の種類に応じた[[効果]]を[[発動]]する。~
//使用するならば最低でも4種類以上の[[効果]]、できれば5種類以上の[[効果]]まで狙っていきたいが、[[魔導書]]の[[サーチ]]力をもってしてもその道のりは険しい。~
//[[上級モンスター]]であるため[[特殊召喚]]を狙いたいが、[[《魔導召喚士 テンペル》]]では5種類以上の[[効果]]が使用不可能となり、[[《ディメンション・マジック》]]は[[破壊]][[効果]]を使用すると[[効果]]が[[タイミングを逃す]]。~
//現状では相性のいい[[カード]]に恵まれず、出しやすく使いやすい[[《魔導法士 ジュノン》]]より優先するのは難しいだろう。~
//現状で優先できないなら書く必要もない

-[[《魔導法士 ジュノン》]]~
[[手札]]または[[墓地]]の[[魔導書]]1枚を[[コスト]]に[[カード]]を[[破壊]]できる[[モンスター]]。~
[[墓地アドバンテージ]]こそ失うものの、[[墓地]]さえ肥えていればほぼ[[ノーコスト>コスト]]で運用できる。~
自身の[[召喚条件]]はやや厳しいものの、[[《魔導教士 システィ》]]を利用すれば[[発動]]しやすい。~
自身の[[効果]]以外にも[[特殊召喚]]手段は豊富に存在し、[[デッキ]]からは[[《魔導召喚士 テンペル》]]、[[手札]]からは[[《ディメンション・マジック》]]、[[墓地]]からは[[《ネクロの魔導書》]]で戦線を維持できる。~
ただし[[攻撃力]]2500という数値は決して高いものではなく、[[《トーラの魔導書》]]や[[《エフェクト・ヴェーラー》]]で守ったとしても安心できる数値ではない。~
また[[墓地]]の[[魔導書]]を消費するため、[[《魔導書院ラメイソン》]]などとの相性は若干悪い。~
//そのため、併用する場合は[[魔導書]]の種類と枚数の調整が必要と言える。~

―[[エクシーズモンスター]]~
 [[下級モンスター]]で主に[[ランク]]3・4、[[レベル]]の変更や[[上級モンスター]]で[[ランク]]5・7が特に狙いやすい。~
 [[《ネクロの魔導書》]]等の存在もあり、[[レベル]]の組み合わせ次第で大型[[エクシーズモンスター]]も無理なく運用することができる。~
 [[魔導書]]に関連する2体のほかにも、[[汎用性]]を意識し豊富に採用したい。~

-[[《魔導皇聖 トリス》]]~
[[ランク]]5の[[エクシーズモンスター]]で、主に[[《魔導皇士 アンプール》]]や[[効果]]を使用した[[《魔導戦士 フォルス》]]を[[エクシーズ素材]]とする。~
種類を問わず最大5枚の[[除去]]が可能だが、[[破壊]]枚数が不確定で安定性に欠ける。~
しかし、それゆえに[[破壊]]を[[無効]]にする[[《スターダスト・ドラゴン》]]等を受け付けない突破口になることもできる。~
[[ステータス]]は低めだが、比較的容易に出すことができ、特に[[デッキ]]にまだ多くの[[魔導書]]が残っている序盤では戦力として期待できる。~
反面、終盤になると[[デッキ]]の[[魔導書]]は不足しがちであり、[[《魔導戦士 フォルス》]]等で[[デッキ]]に回収しなければ扱いづらい。~

-[[《魔導法皇 ハイロン》]]~
[[ランク]]7の[[エクシーズモンスター]]で、主に[[《魔導法士 ジュノン》]]を[[エクシーズ素材]]とする。~
[[墓地]]の[[魔導書]]に依存するが、[[エクシーズ素材]]以外の[[コスト]]もなく確実な[[除去]]が行える。~
しかし、[[魔法・罠カード]]専用であり、それが[[《神の警告》]]・[[《奈落の落とし穴》]]等ならば逆に[[除去]]されてしまう。~
そのため最大限に[[効果]]を発揮するのはやや難しく、主に[[ロック]][[カード]]などによる布陣の突破で真価を発揮する。~
[[モンスター]]には干渉できないので、[[《魔導法士 ジュノン》]]や他の[[エクシーズモンスター]]と使い分けたい。~

-[[《No.11 ビッグ・アイ》]]~
[[ランク]]7で[[魔法使い族]]の[[エクシーズモンスター]]。~
[[魔導書]]との直接的な[[シナジー]]はないが、対処できる[[カード]]がやや乏しい[[モンスター]]に対し完全な[[コントロール奪取]]が可能である。~
[[魔法使い族]]なので、[[《ヒュグロの魔導書》]]や[[《トーラの魔導書》]]を利用できるのも利点。~
[[《魔導法士 ジュノン》]]の[[効果]]を使用し終えたところに出てきた[[《冥府の使者ゴーズ》]]などを処理する際にあると便利である。~
必要に応じて[[《魔導法皇 ハイロン》]]と使い分けたい。~

―その他の[[モンスター]]~
-[[《エフェクト・ヴェーラー》]]~
[[魔法使い族]]故に[[デッキ]]との相性もよく、[[デッキ]]の防御力を上げてくれる。~
[[《トーラの魔導書》]]でカバーできない[[除去]][[効果]]持ちの[[効果モンスター]]に対して発動しよう。~
[[《魔導法士 ジュノン》]]は[[レベル]]7なので、[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]を狙えるのも利点。~
[[《ネクロの魔導書》]]である程度[[レベル]]の調整が可能なため、幅広い[[シンクロ召喚]]を行うことができる。~

//-[[《見習い魔術師》]]~
//[[《魔導術士 ラパンデ》]]はもちろん、[[《魔導書士 バテル》]]は[[リバース]]でも//[[効果]]を[[発動]]できるので、このカードで[[リクルート]]する手もある。~
//ただし、[[効果]]が受動的なことや、[[《グリモの魔導書》]]でも[[《魔導書士 バテル》]]は[[サーチ]]できるので、無理に採用する必要は無いだろう。~

-[[《魔導戦士 ブレイカー》]]~
[[【スタンダード】]]をはじめ、様々な[[デッキ]]で活躍する[[魔法使い族]]の[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]。~
[[《魔導戦士 フォルス》]]、[[《魔導剣士 シャリオ》]]などの[[魔導書]]関連のアタッカーは序盤では動きづらいため、下級アタッカーを中心とする【ヒュグロビート】などではいつでも活躍できるこのカードは重要である。~

-[[《マジカル・コンダクター》]]~
[[魔力カウンター]]を利用して[[魔法使い族]]の[[蘇生]]が行える[[モンスター]]。~
[[魔導書]]を連続して[[発動]]することが多いため[[魔力カウンター]]を溜めやすく、比較的容易に条件を整えられる。~
他にも[[魔力カウンター]]を使用する[[カード]]との相性は良いが、[[魔力カウンター]]側の[[サポートカード]]はこちらに恩恵がないため、[[【魔力カウンター】]]よりは遅くなる。~
[[効果]]が強力であるとはいえ、[[レベル]]4[[モンスター]]を採用しない構築では活躍は難しい。~

-[[《太陽の神官》]]・[[《THE トリッキー》]]~
[[特殊召喚]][[効果]]を持った[[レベル]]5の[[モンスター]]。~
[[エクシーズ召喚]]に応用が利き、[[《魔導弓士 ラムール》]]同様エンジンとして期待できる。~
[[レベル]]5については各種[[レベル]]変更[[効果]]でも充分になりやすいため、主に[[特殊召喚]]できる点で差別化したい。~

-[[《ブラック・マジシャン》]]~
多くの専用[[サポートカード]]を持つ言わずと知れた[[最上級]][[魔法使い族]]の[[通常モンスター]]。~
詳しくは[[デッキタイプ>#ra0d6fc7]]参照。~

-[[《時花の魔女−フルール・ド・ソルシエール》]]~
[[魔法使い族]]最大の[[攻撃力]]を持ち、状況を選ぶとはいえ優秀な[[効果]]を持つ。~
[[《死の花−ネクロ・フルール》]]を無理に採用する必要はなく、[[《魔導召喚士 テンペル》]]の[[リクルート]]からでも[[効果]]は[[発動]]できる。~

-[[《冥府の使者ゴーズ》]]・[[《トラゴエディア》]]~
[[魔導]]の下級モンスターは場持ちが悪く、何らかの[[コスト]]にしてしまう事が多い。~
回転率が早く、[[手札]]が増えやすいこの[[デッキ]]では[[特殊召喚]]できる機会も多いだろう。~
また、[[罠カード]]を多く採用する事ができないため、防御[[カード]]としても重要な役割を果たす。~

***[[魔法・罠カード]]について [#h052f889] 
 [[デッキ]]の関係上[[魔法カード]]の比率は非常に高くなる一方で、[[罠カード]]には重要になるものはほぼない。~
 [[デッキ]]の回転率は非常に高いため採用する[[罠カード]]はある程度少なくても心配する必要はないだろう。~

―[[魔導書]]~
-[[《グリモの魔導書》]]~
各[[魔導書]]を[[サーチ]]出来る万能カード。~
状況に応じて[[魔導書]]を選ぶ事ができ、また[[《魔導書士 バテル》]]と相互に[[サーチ]]可能なので、[[デッキ]]の回転率を上げられる。~
状況に応じた[[サーチ]]と[[魔導書]]の枚数稼ぎの点から、最重要な[[キーカード]]と言っても過言ではなく、どのような構築であれ可能な限り投入すべきである。~


-[[《ヒュグロの魔導書》]]~
[[攻撃力]]1000ポイントアップという数値は高く、実質[[手札]]を減らさず[[攻撃力]]を得られるのは大きな[[アドバンテージ]]である。~
[[《グリモの魔導書》]]から連続使用することで大きく[[デッキ]]の圧縮が可能。~
[[《拡散する波動》]]のような[[戦闘]]補助と併用することで高い爆発力が得られる。~
ただし[[通常魔法]]なので[[コンバットトリック]]に使えず、[[攻撃]]が通らなければ[[ディスアドバンテージ]]となる。~
使用する場合は必ず[[伏せ除去]]や[[《トーラの魔導書》]]と併用し安全を確保したい。

-[[《ゲーテの魔導書》]]~
[[発動コスト>コスト]]として[[墓地]]の[[魔導書]]を[[除外]]するため、[[《魔導法士 ジュノン》]]・[[《魔導書院ラメイソン》]]をはじめ多くの[[カード]]と相性が悪い。~
しかし、[[魔導書]]の種類を調整すれば序盤からでも高速で[[墓地]]に[[魔導書]]を溜めることができるため、[[デッキ]]に1枚挿しておくことでいざというときに[[サーチ]]から状況打開を狙うことができる。~
また[[《アルマの魔導書》]]とは相性が良く、セットで採用することで[[魔導書]]の枚数を水増しできる。~
[[魔導書]]の減少が後に響くことのないよう、ここぞという1回に賭けて勝負を決め、[[除外]]の影響が無いよう運用したい。~

-[[《アルマの魔導書》]]~
[[除外]]された[[魔導書]]を[[サルベージ]]できる[[魔法カード]]。~
[[《魔導法士 ジュノン》]]や[[《ゲーテの魔導書》]]の[[コスト]]回復と[[魔導書]]の再利用を同時に行える。~
特に[[《グリモの魔導書》]]を再利用できるのが最大の魅力であり、上記の[[カード]]による[[除外]]から積極的に狙っていきたい。~

-[[《セフェルの魔導書》]]~
フィールド上に[[魔法使い族]][[モンスター]]、[[手札]]と[[墓地]]に他の[[魔導書]]が存在している必要があるが、[[手札]]に[[《グリモの魔導書》]]か[[《魔導書士 バテル》]]が存在していれば条件は容易に満たせる。~
基本的には[[墓地]]の[[《グリモの魔導書》]]をコピーし、新たな[[魔導書]]を[[サーチ]]すると良い。~
これにより序盤からでも高速で[[墓地]]に[[魔導書]]を溜めることが可能となり、[[墓地]]の[[魔導書]]を参照する様々な[[カード]]が扱いやすくなる。~
ただし当然ながら序盤に単体で引いてしまうと腐ってしまうため、採用枚数は吟味する必要がある。~

-[[《トーラの魔導書》]]~
[[相手]]による除去を回避できる[[速攻魔法]]。~
特に[[《魔導法士 ジュノン》]]や[[エクシーズモンスター]]といった[[重い]][[モンスター]]を守りたい。~
ただし、[[自分]]の[[魔法・罠カード]]の[[効果]]も受けなくなってしまう事に注意。~
それを逆手にとり、[[《ネクロの魔導書》]]の[[レベル]]アップ[[効果]]をリセットすることも出来る。

-[[《ネクロの魔導書》]]~
やや[[発動条件]]が厳しいものの、[[サーチ]]可能な[[蘇生]][[カード]]というのは強力な[[装備魔法]]。~
レベル調整から[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]につなげたり、[[《魔導法士 ジュノン》]]でそのまま攻めていくのもいいだろう。~
[[下級>下級モンスター]][[魔導]]は[[レベル]]3・4が中心のため6〜8を作りやすく、[[《魔導術士 ラパンデ》]]を[[レベル]]4・5にしつつ[[エクシーズ素材]]から[[効果]][[発動]]させることも可能。~
[[《魔導召喚士 テンペル》]]との相性は非常によく、自身の[[効果]]で[[リクルート]]した[[モンスター]]を[[蘇生]]するときの[[コスト]]になったり、またこの[[カード]]で[[蘇生]]するだけで[[発動条件]]を満たし[[上級モンスター]]を[[リクルート]]できる。~

-[[《魔導書院ラメイソン》]]~
[[魔導書]][[デッキ]]の[[ドロー]]ソースとなる[[フィールド魔法]]。~
[[《魔導書士 バテル》]]・[[《グリモの魔導書》]]により容易に[[サーチ]]できるが、[[ドロー]]は次の[[ターン]]からなので少し遅い。~
即座に[[アドバンテージ]]を稼ぐことができないため、使用するには長期戦を意識した構築や動きが求められるだろう。~
また[[相手]]によって[[破壊]]された時に[[デッキ]]から[[魔法使い族]][[モンスター]]を[[リクルート]]できるが、[[墓地]]に複数枚の[[魔導書]]が必要となる。~
[[魔導書]]の再利用は有用だが、同時に自身の[[特殊召喚]][[効果]]や[[《魔導法士 ジュノン》]]等との相性はやや悪い点に注意が必要。~



―その他の[[魔法・罠カード]]
-[[《ワンダー・ワンド》]]~
この[[デッキ]]における貴重な[[ドローソース]]。~
[[効果]]使用後の[[《魔導書士 バテル》]]を[[コスト]]にすると無駄がなく、また[[デッキ]]内に対象が存在しなくなった[[《魔導召喚士 テンペル》]]・[[《魔導教士 システィ》]]を処理する手段ともなる。~
[[《魔導書士 バテル》]]は[[《グリモの魔導書》]]によって[[サーチ]]もできるため、この[[カード]]が腐ることは少ない。~
いざとなれば[[攻撃力]]500アップの[[装備カード]]としても使用できることも覚えておいて損は無い。~

-[[《ディメンション・マジック》]]~
[[手札]]の[[魔法使い族]]を[[特殊召喚]]できる優秀な[[サポートカード]]で、[[上級モンスター]]にとっては特に重要な[[カード]]である。~
[[《魔導術士 ラパンデ》]]や[[効果]]使用後の[[《魔導書士 バテル》]]を[[リリース]]すれば無駄がなく、弱点である[[《連鎖除外》]]も回避できる。~
[[フリーチェーン]]の[[除去]][[カード]]としても利用でき、[[サーチ]]を多用するこの[[デッキ]]の弱点である[[《ライオウ》]]への有力な対抗手段の1つとなる。~

-[[《魔法族の里》]]~
[[魔法使い族]][[モンスター]]を維持できれば相手に強力な制限をかけられるカード。~
ただし、[[モンスター効果]]偏重の[[環境]]の場合は思うように効果を発揮できない場合もあるので、[[サイドデッキ]]向けのカードと言える。~
また、[[魔導書]]を[[発動]]できずに自分の首を絞めかねないことも注意。~

-[[《水霊術−「葵」》]]~
[[水属性]][[モンスター]]を[[リリース]]する事で、[[相手]]の[[手札]]を確認し[[墓地]]に捨てる[[カード]]。~
キーカードである[[《魔導書士 バテル》]]と[[《魔導術士 ラパンデ》]]が[[水属性]]であるため採用圏内。~
ただし、対応する[[モンスター]]を選ぶため、主に4枚目以降の[[《ワンダー・ワンド》]]と考えた方が良い。~

-[[《ガガガシールド》]]~
[[魔法使い族]]の大型[[モンスター]]を出す機会の多いこの[[デッキ]]では有用なカード。~
この[[カード]]を装備した[[《魔導法士 ジュノン》]]は、相手にとってかなりの脅威となるだろう。~
ただし、[[耐性]]をつける[[カード]]としては[[サーチ]]しやすい[[《トーラの魔導書》]]もあるので、採用するかどうかは慎重に。~

**戦術 [#s9c149ad]
 [[魔導書]]と[[魔導]][[モンスター]]を併用することで、複数の[[カードの効果]]を断続的に繋いでいき、大きな展開を狙う。~
 序盤は[[《魔導書士 バテル》]]や[[《グリモの魔導書》]]により、[[《魔導召喚士 テンペル》]]・[[《魔導教士 システィ》]]の[[効果]]を[[発動]]する環境を整える。~
 準備が出来次第[[上級モンスター]]を[[リクルート]]・[[サーチ]]し、攻めに転じることとなる。~
//ある程度[[墓地]]が肥えてからが[[《魔導戦士 フォルス》]]・[[《魔導法士 ジュノン》]]等の[[効果]]が本格的に使えるようになり真骨頂を発揮する。~
 素早く必要な[[カード]]を揃えつつ[[魔導書]]を使い続けるため、[[《グリモの魔導書》]]・[[《セフェルの魔導書》]]・[[《魔導書士 バテル》]]は常に活用する。~

 [[上級モンスター]]を[[特殊召喚]]することに成功した後は、[[《トーラの魔導書》]]による維持や[[《ネクロの魔導書》]]による再利用で[[アドバンテージ]]を積み重ね、勝利を目指す。~
 状況次第では高[[ランク]][[エクシーズモンスター]]の[[特殊召喚]]も視野に入れ、場を制圧していきたい。~
// 中盤以降は[[上級モンスター]]・[[エクシーズモンスター]]で場を固めつつ、[[《魔導剣士 シャリオ》]]・[[《魔導戦士 フォルス》]]等の[[サルベージ]]も活用したい。~
// [[サーチ]]に長け、[[ドロー]]や[[リクルート]]も狙いやすいため、[[手札]]・[[デッキ]]いずれに戻しても容易に再利用できる。~
// 終盤はそうした長期的要素を無視して、使える[[墓地アドバンテージ]]をしっかり使って一気に畳み掛けたい。~

**[[デッキ]]の種類 [#y922354d]
***【ジュノンビート】 [#fb48oisv]
 [[《魔導法士 ジュノン》]]を[[キーカード]]として起用する[[デッキ]]。~
 幸いな事に、自身の[[効果]]を使わなくとも[[召喚]]サポートは豊富。~
 [[魔導書]]は[[耐性]]や[[蘇生]]に優れているので、このカードの[[召喚]]のみに特化しても十分に戦える。~
 [[《魔導召喚士 テンペル》]]・[[《魔導教士 システィ》]]のどちらかをメインに据えるかで構築が全く異なってくる。~
 どちらも[[《魔導法士 ジュノン》]]の高速召喚を狙うため、採用する[[モンスター]]は最低限に留めておきたい。~

-[[《魔導召喚士 テンペル》]]軸~
 [[《魔導法士 ジュノン》]]を素早く安定して出せるのが特徴。~
 ただし爆発力はなく、じわじわとアドバンテージをとって戦う[[【メタビート】]]のような構築となる。~
 そのため[[モンスター]]だけでなく[[魔導書]]さえも最低限に留め、汎用性の高い[[魔法>魔法カード]]・[[罠カード]]に割くスロットを多めにしたい。~
// また、[[下級モンスター]]の[[戦闘]]を想定しない性質上、[[《ヒュグロの魔導書》]]は採用しづらい。~
 [[手札]]に来てしまった[[《魔導法士 ジュノン》]]がほぼ腐ってしまうのが難点。~

-[[《魔導教士 システィ》]]軸~
 [[手札]]を増やし、[[デッキ]]の回転率をあげることができるのが特徴。~
 爆発力があり、数[[ターン]]かけて貯めた[[手札]]から[[《魔導法士 ジュノン》]]を複数体展開し、1ショットキルを狙うことすらできる。~
 [[魔導書]]を多めに採用し、[[罠カード]]は[[エンドフェイズ]]時の[[手札]]調整を回避するための[[セット]][[カード]]として認識し、枚数は最低限に留めよう。~
 ただし、[[《魔導法士 ジュノン》]]を[[特殊召喚]]できるのは早くとも[[効果]]を[[発動]]した次の[[ターン]]であるため、[[《魔導召喚士 テンペル》]]軸に比べると初動は遅くなる。~
 またどうしても場を空けてしまいがちになってしまうため被ダメージが大きくなり、何もできないまま敗北を喫することも多い。~
 しかし逆に[[《冥府の使者ゴーズ》]]・[[《トラゴエディア》]]を出しやすく、影のエースカードとして大活躍する。~

***【ヒュグロビート】 [#h4bef9b0]
 [[《魔導戦士 ブレイカー》]]等の[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]に、[[《ヒュグロの魔導書》]]を使用して攻める[[ハイビート]][[デッキ]]。~
 [[《魔導戦士 フォルス》]]や[[《魔導書院ラメイソン》]]の[[効果]]で[[魔導書]]を循環させ、[[《ヒュグロの魔導書》]]を連発する。~
 [[特殊召喚]]を封じる[[《ライオウ》]]や、[[《インヴェルズ・ローチ》]]や[[《ヴェルズ・オピオン》]]の影響を受けずに[[戦闘]]で勝てる強みがある。~
 展開力・速度に欠けるが[[手札]]の消耗が少なく、そのために[[相手]]の展開にも対処しやすい。~

 [[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]も織り交ぜていける他、[[罠カード]]を多くし[[【メタビート】]]寄りの構築もできる。~
 [[《マジカル・コンダクター》]]も[[攻撃]]に参加でき、[[【魔力カウンター】]]の要素も混ぜ込めるなど、[[ハイビート]]以外の部分での自由度は高めである。~

***【魔導フォーチュン】 [#u318dcde]
 [[《ネクロの魔導書》]]と[[シナジー]]のある[[フォーチュンレディ]]を使用する[[デッキ]]。~
 [[《フォーチュンレディ・ダルキー》]]と[[《フォーチュンレディ・ウォーテリー》]]を積み、[[《ネクロの魔導書》]]で[[蘇生]]することで、[[ステータス]]の底上げと[[ドロー]]を狙う。~
 [[《ネクロの魔導書》]]で[[除外]]された[[フォーチュンレディ]]は、[[《フォーチュンフューチャー》]]で[[ドロー]]に変換できる。~
 その他、[[《ワンダー・ワンド》]]・[[《フォーチュンレディ・ダルキー》]]・[[《ディメンション・マジック》]]による[[《フォーチュンレディ・ウォーテリー》]]の[[特殊召喚]]など、[[ドロー]]手段には事欠かない。~
 [[手札]]一枚で[[攻撃力]]4000近いモンスターの[[特殊召喚]]と[[ドロー]]が狙える構築こそが、この[[デッキ]]の魅力である。~
 [[【フォーチュンレディ】]]も参照のこと。~

***[[魔力カウンター]]軸 [#pd211609]
 [[魔法カード]]を[[サーチ]]して大量に消費する[[魔導書]]の性質を利用した[[【魔力カウンター】]]。~
 [[《魔法都市エンディミオン》]]があるだけで[[魔力カウンター]]が溜まるため、[[《マジカル・コンダクター》]]や[[《神聖魔導王 エンディミオン》]]、[[《アーカナイト・マジシャン》]]系[[モンスター]]にとっては活躍の場となる。~
 特に[[《神聖魔導王 エンディミオン》]]は[[墓地]]から[[魔導書]]を[[サルベージ]]できる点や、[[《魔導召喚士 テンペル》]]で[[デッキ]]から[[特殊召喚]]でき、[[《魔導法士 ジュノン》]]と[[ランク]]7の[[エクシーズ召喚]]ができる点で[[シナジー]]する。~

 [[【マジックテンペスター1キル】>【魔力カウンター】#p76372ca]]や[[【アーカナイトビート】>【魔法使い族】#h0d02fb5]]などの要素を取り入れた、幅広い構築が楽しめるだろう。~
 [[【魔力カウンター】]]も参照のこと。~

***【ブラマジ魔導】 [#ra0d6fc7]
 同じ[[魔法使い族]]の[[《ブラック・マジシャン》]]を切り札とするタイプ。~
 [[《魔導召喚士 テンペル》]]からの展開はもちろん、[[魔導書]]は[[《熟練の黒魔術師》]]とも相性が良い。~
 [[《ブラック・マジシャン》]]は[[《魔導法士 ジュノン》]]と同じく[[レベル]]7なので、[[ランク]]7の[[エクシーズ召喚]]も狙いやすい。~
 [[《黒・魔・導》]]や[[《王者の看破》]]、[[ウイルス]]など強力な[[魔法・罠カード]]を利用できるのも利点となる。~
 [[《魔導法士 ジュノン》]]や[[《エフェクト・ヴェーラー》]]等は[[光属性]]なので、[[カオス]]も投入できる。~

 ただし[[上級モンスター]]が多くなりがちなので、構築には注意。~
 [[《ディメンション・マジック》]]で展開力を高めたい。~
 [[【ブラック・マジシャン】]]も参照のこと。~

//***【エクストラ魔導】 [#fb97gvso]

//[[《魔導法士 ジュノン》]]の優秀さに目が行きがちだが、他の[[下級モンスター]]も優秀な[[効果]]を持っている。~
//ただし、[[《魔導召喚士 テンペル》]]以外は[[《魔導法士 ジュノン》]]の[[召喚]]サポート[[効果]]を持たない。~
//[[《魔導法士 ジュノン》]]自体が[[重い]]事を考えると併用は考えず、別の活かし方を考えたほうがいいだろう。

//[[《ネクロの魔導書》]]や[[《魔導弓士 ラムール》]]による展開能力の高さを生かした、[[シンクロ召喚]]、[[エクシーズ召喚]]戦術は相性がいい。~
//また、[[レベル]]を操作できる[[カード]]が多い事や、[[魔法使い族]]の[[シンクロモンスター]]は優秀な[[モンスター]]が多いのも利点の一つ。~
//それら強力[[モンスター]]を守れる[[《トーラの魔導書》]]の存在も大きい。

//[[《魔導弓士 ラムール》]]は、[[手札]]の[[魔法使い族]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]でき、展開力に乏しかった[[【魔法使い族】]]のエンジンになりうるカード。~
//[[レベル]]3[[モンスター]]同士で[[エクシーズ召喚]]したり、[[レベル]]4[[チューナー]]で[[《アーカナイト・マジシャン》]]になれる。~
//この[[効果]]は[[起動効果]]であり、自慢の[[守備力]]で1[[ターン]]耐えた後に[[効果]]を[[発動]]して展開に繋げる事もでき、攻守にバランスが取れている。

//**[[デッキ]]の派生
//***【(デッキ名)】
//特定の種族や属性・コンセプトへ派生する場合。

**この[[デッキ]]の弱点 [#fj4ew8od]
 [[《マクロコスモス》]]、[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]といった墓地メタが辛い。~
 また[[《王宮の鉄壁》]]も厄介であり、[[《魔導法士 ジュノン》]]は[[効果]]を[[発動]]できなくなり、[[《ネクロの魔導書》]][[《ゲーテの魔導書》]]も使用不可能になる。

 また[[サーチ]]を多用するので、[[《ライオウ》]]が弱点となる。~
 [[《ヒュグロの魔導書》]]や[[《ディメンション・マジック》]]の存在もあるので無抵抗というわけではないが、留意しておきたい。~
 [[《魔導書士 バテル》]]を一網打尽にされる[[《連鎖除外》]]にも注意。~
 [[モンスター効果]]を封じられるのも弱点だが、[[《スキルドレイン》]]は[[《トーラの魔導書》]]で回避可能。~

 また、[[下級モンスター]]の[[ステータス]]の低さや展開力のなさから、戦線の維持が難しくフィールドを空けてしまいがちなのも大きな弱点である。~
 この点は[[《冥府の使者ゴーズ》]]や[[《トラゴエディア》]]を採用することで補いたい。
//**この[[デッキ]]の歴史
//カードプールの変化でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる

**代表的なカード [#a3342f64]
-[[《魔導書士 バテル》]]~
-[[《魔導法士 ジュノン》]]

-[[《グリモの魔導書》]]

**関連リンク [#sbe03b42]
-[[魔導]]
-[[魔導書]]

-[[【魔法使い族】]]

-[[デッキ集]]