*【&ruby(まほうつか){魔法使};い&ruby(ぞく){族};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[魔法使い族]][[モンスター]]を主体にした[[種族]]統一[[デッキ]]。~
 [[魔法使い族]]にはその名の通り[[魔法カード]]に関わる[[モンスター]]が多く、また逆に[[魔法使い族]]に関連する[[魔法カード]]の種類も多いため、[[魔法カード]]を戦術に積極的に織り交ぜていくのが特徴。~
 通常の[[デッキ]]においては[[魔法カード]]は展開の補助としての意味合いが強くなりがちだが、【魔法使い族】は[[魔法カード]]を展開・[[除去]]・[[制圧]]すべてに関与させるトリッキーな[[デュエル]]を可能とする。~

 粒ぞろいの[[下級>下級モンスター]][[魔法使い族]]で[[アドバンテージ]]を取りつつ、豊富な[[特殊召喚]]手段で切り札を降臨させるのが基本的な戦法となる。~
 [[《ワンダー・ワンド》]]での[[ドロー]]や[[《魔法族の里》]]での[[魔法カード]]封じ、[[《ガガガシールド》]]での防御など、[[サポートカード]]の[[効果]]も幅が広い。~
 [[シンクロモンスター]]には強力な[[《アーカナイト・マジシャン》]]を擁し、[[《覇魔導士アーカナイト・マジシャン》]]を切り札に据える事もできる。~
 [[サポートカード]]の関係から[[融合モンスター]]および[[シンクロモンスター]]との結びつきが比較的強いので、[[エクストラデッキ]]から出す戦力は主にこれらになるだろう。~

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
 [[【ブラック・マジシャン】]]・[[【魔力カウンター】]]・[[【墓守】]]・[[【フォーチュンレディ】]]・[[【魔法族の里】]]など、[[魔法使い族]]に関連する[[デッキ]]の広さは特筆すべき魅力。~
 これらの[[カテゴリ]]をギミックとして取り入れることで多彩な[[デッキ]]構築が可能となる。~
 だが[[魔法使い族]][[カテゴリ]]内の結びつきは強い一方、[[魔法使い族]]そのものを[[サポート>サポートカード]]する[[カード]]はあまり充実しておらず、[[カテゴリ]]に依らない【魔法使い族】を作ろうとすると難易度が上がる。~
 それらの[[サポートカード]]はたとえば「[[闇属性]]の[[魔法使い族]]」のように、[[魔法使い族]]であることに加えてプラスアルファで何かしらの条件を課しているものが多いので、[[種族]]だけでなく[[レベル]]や[[ステータス]]を揃える工夫もするとよいだろう。~

─[[メタ]]・[[手札誘発]]~

-[[《昇霊術師 ジョウゲン》]]~
[[特殊召喚]][[メタ]][[効果]]を持つ。~
しかし、[[攻撃力]]が非常に低いため、専用[[デッキ]]を作って守りを固めるとよい。~

-[[《霊滅術師 カイクウ》]]~
2種類の強力な[[墓地]][[メタ]][[効果]]を持つ[[アタッカー]]。~
1つ目の[[効果]]により[[相手]]の[[墓地アドバンテージ]]を削れる。~
2つ目の[[効果]]により自身の[[墓地]]からの[[蘇生]]等を妨害される危険性は大きく減少する。~
[[戦闘]]を行わせずとも[[フィールド]]に維持できれば、[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]のような切り札級の[[特殊召喚]]、[[除外]]を介する[[墓地融合]]・[[儀式召喚]]、[[墓地]]で自己[[除外]]を行う[[カードの発動]]、[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]の[[効果の発動]]等、[[相手]]の行動に制限を加えられる。~

-[[《エフェクト・ヴェーラー》]]~
[[相手]]の[[モンスター効果]]を[[無効]]化できる。~
[[レベル]]1[[チューナー]]としても使用可能であり、様々な局面で活躍する。~
[[《見習い魔術師》]]に対応はしているが、どちらかというと[[ドロー]]して[[手札]]に隠しておきたい[[カード]]である。~

-[[《ドロール&ロックバード》]]~
[[サーチ]]または[[ドロー]]に反応し、以降の[[サーチ]]と[[ドロー]]を禁止する。~
多少刺さる相手を選ぶので、[[魔法使い族]][[モンスター]]の比率を高めたい場合に候補となるか。~

-[[《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》]]~
[[魔法使い族]]が[[効果]]か[[攻撃]]の[[対象]]に取られたとき、自らの[[特殊召喚]]と[[相手]]の[[カード]]の[[バウンス]]を同時に行う。~
不意打ちとしては非常に優秀な[[効果]]で、[[発動]]を止められにくいのが強み。~
[[《時花の賢者−フルール・ド・サージュ》]]と同様、[[手札]]で[[発動]]するため[[《スキルドレイン》]]等の厄介な[[カード]]の排除にも利用できる。~
だが[[フィールド]]ががら空きの状態だと[[発動]]ができない点、[[対象]]に取られた[[魔法使い族]]自体を守れないという点、そして[[相手]]のアクションありきの[[効果]]である点が欠点で、[[魔法使い族]][[モンスター]]を複数体出すのが難しい[[デッキ]]には向かない。~

-[[《幻想の見習い魔導師》]]~
[[魔法使い族]]には有用な[[闇属性]][[モンスター]]が多く、[[デッキ]]内の[[闇属性]]比率が高くなるならば[[【ブラック・マジシャン】]]でなくとも採用する価値は充分にある。~
それでなくとも[[手札コスト]]1枚で自身を[[特殊召喚]]できるため、[[シンクロ素材]]・[[リンク素材]]などとして活用でき、[[腐り>腐る]]づらい。~

-[[《アストログラフ・マジシャン》]]([[制限カード]])~
[[自分]][[フィールドのカード]]が[[戦闘]]・[[効果]]で[[破壊された]]場合に[[手札]]から[[特殊召喚]]でき、その[[ターン]][[破壊された]][[モンスター]]の[[サーチ]]が可能。~
[[《クロノグラフ・マジシャン》]]と同じく[[《覇王龍ズァーク》]]を[[融合召喚]]扱いで[[特殊召喚]]する[[起動効果]]を持つが、それには[[《轟雷帝ザボルグ》]]のギミックを取り入れるか、[[《未来融合−フューチャー・フュージョン》]]と[[《クインテット・マジシャン》]]で素材となる[[魔術師]][[モンスター]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]]おく必要がある。~

-[[《クロノグラフ・マジシャン》]]([[制限カード]])~
[[自分]][[フィールドのカード]]が[[戦闘]]・[[効果]]で[[破壊された]]場合に[[手札]]から[[特殊召喚]]でき、更にもう1体[[手札]]から[[特殊召喚]]できる。~

-[[《妖眼の相剣師》]]~
どちらかの[[フィールド]]に[[効果]]が[[無効]]になっている[[モンスター]]がいれば[[特殊召喚]]できる。~
[[魔法使い族]]では、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]、[[《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》]]、[[《絶火の大賢者ゾロア》]]で条件を満たすことができるので、これらを多用するつもりなら採用候補。~

─単体で起用できる[[魔法使い族]]~

-展開~

--[[《召喚僧サモンプリースト》]]~
[[魔法カード]]の[[コスト]]こそ必要だが、[[レベル]]4なら何でも[[リクルート]]できる。~
[[魔法カード]]を多めに採用する構築なら優先的に採用可能。~

--[[《マジカル・コンダクター》]]~
[[魔力カウンター]]を消費して[[魔法使い族]]を[[手札]]か[[墓地]]から[[特殊召喚]]する。~
[[【魔力カウンター】]]で真価を発揮する[[カード]]だが、[[魔力カウンター]]が溜まるペースは見た目以上に早いので、最悪この[[カード]]以外に[[魔力カウンター]]関連[[カード]]を採用しなくても機能する。~
[[魔導書]]や[[ブラック・マジシャン]]等、[[サポートカード]]を保有するか何らかの[[カテゴリ]]に属する[[魔法カード]]とともに採用できれば理想的である。~

--[[《太陽の魔術師エダ》]]~
[[守備力]]が1500ちょうどの[[魔法使い族]]を[[リクルート]]できる[[魔法使い族]]。~
[[《召喚僧サモンプリースト》]]にくらべ、異なる[[レベル]]の[[モンスター]]を使い分けできるのが利点。~
一方、[[裏側守備表示]]での[[リクルート]]なので、[[召喚]]・[[特殊召喚]]時の[[効果]]は使えず、[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]・[[リンク召喚]]には繋げられない。~
[[霊使い]]や[[《見習い魔笛使い》]]のような[[リバースモンスター]]、[[《墓守の祈祷師》]]のような[[永続効果]]を持つ[[モンスター]]、[[《白の聖女エクレシア》]]、[[《赫の聖女カルテシア》]]などの[[相手]][[ターン]]で[[効果]]を利用できる[[モンスター]]と組み合わせれば活躍を期待できる。~

--[[《赫の聖女カルテシア》]]~
[[レベル]]8以上限定の[[《融合》]]を[[内蔵]]しており、[[フリーチェーン]]で[[融合モンスター]]を展開できる。~
特化するなら[[《アルバスの落胤》]]や[[デスピア]]と組ませることになるが、そうでないなら[[《赫焉竜グランギニョル》]]、[[《超魔導師−ブラック・マジシャンズ》]]や[[《ガーディアン・キマイラ》]]あたりが候補になる。~
この[[カード]]自体が[[《赫焉竜グランギニョル》]]の[[融合素材]]なので、[[《融合派兵》]]から[[リクルート]]可能なのも利点。~

--[[《召喚師アレイスター》]]~
[[召喚]]時に[[《召喚魔術》]]を[[サーチ]]し、そのまま自身を巻き込んで[[召喚獣]]の[[融合召喚]]に繋げることができる。~
必要なパーツが少ないため[[出張]]に向いており、また[[融合召喚]]に巻き込む形で[[墓地アドバンテージ]]および[[除外アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~

--[[《相愛のアンブレカム》]]~
[[魔法使い族]]の[[レベル]]3[[チューナー]]。~
[[手札コスト]]1枚で[[墓地]]の[[レベル]]4以下の[[魔法使い族]]を[[蘇生]]できる。~
[[効果の発動]]後は[[シンクロモンスター]]しか[[エクストラデッキ]]から[[特殊召喚]]できない点は注意。~

--[[《闇・道化師のペーテン》]]~
場所を問わず[[墓地へ送られた]]時に自己[[除外]]を行い[[同名カード]]を[[リクルート]]できる。~
[[相手]]に[[戦闘破壊]]・[[除去]]されても[[発動]]するが[[「時」>「時」と「場合」]]の[[任意効果]]なので[[タイミングを逃す]]リスクがあり、[[シンクロ素材]]や[[リンク素材]]等に使った場合は[[効果]]を使用できない。~
このため、採用時は[[《マスマティシャン》]]等で直接落として使うか、[[エクシーズ素材]]として取り除いて使うかといった使い方が主となる。~

-自己[[特殊召喚]]~
[[カテゴリ]]に属するものを含めれば、ここに挙げる以外にもかなりの数が存在する。~

--[[《時花の賢者−フルール・ド・サージュ》]]~
[[自分]]の[[モンスター]]と[[自分]]か[[相手]]の[[カード]]を[[破壊]]することで[[特殊召喚]]できる。~
[[ステータス]]の高さから[[アタッカー]]に向くだけでなく、[[手札]]で[[発動]]して[[フィールド]]の[[カード]]を[[破壊]]する[[効果]]なので、[[《スキルドレイン》]]や[[《魔法族の里》]]の処理にも利用できる。~
[[ステータス]]の高さから[[アタッカー]]に向くだけでなく、[[手札]]で[[発動]]して[[フィールドのカード]]を[[破壊]]する[[効果]]なので、[[《スキルドレイン》]]や[[《魔法族の里》]]の処理にも利用できる。~

--[[《沈黙の魔術師−サイレント・マジシャン》]]~
[[魔法使い族]]を[[リリース]]して出せる[[特殊召喚モンスター]]。~
単に展開要員になるだけでなく、[[手札]]の枚数に応じた[[自己強化]][[効果]]と、[[魔法カード]]を[[無効]]にする[[効果]]で[[アタッカー]]も任せやすく、とくに[[《ワンダー・ワンド》]]等を多用する[[デッキ]]と相性がよい。~
特化するならば専用サポートの[[《サイレント・バーニング》]]とあわせて採用するのもありか。~
特化するならば専用[[サポートカード]]の[[《サイレント・バーニング》]]とあわせて採用するのもありか。~

--[[《Emハットトリッカー》]]~
緩い条件で[[特殊召喚]]できる、貴重な[[レベル]]4[[魔法使い族]]。~
他の[[効果]]はこの[[デッキ]]では扱いにくいものの、素材の制限などはないため各種素材や[[《ワンダー・ワンド》]]の[[コスト]]等幅広い運用ができる。~

--[[《白の聖女エクレシア》]]~
[[《Emハットトリッカー》]]と同条件で[[特殊召喚]]が可能。~
こちらは[[レベル]]4の[[チューナー]]なので[[シンクロ召喚]]に利用できるほか、自身を[[《アルバスの落胤》]]と入れ替えることもできる。~

--[[《Emトリック・クラウン》]]~
[[墓地へ送られた]]場合に[[墓地]]の[[Em]]1体を[[ステータス]]を0にして[[蘇生]]し、1000の[[効果ダメージ]]を受ける[[効果]]を持つ。~
この[[カード]]1枚だけでも1000[[ライフ]]との引き換えに[[蘇生]]できる[[効果]]で優秀であり、各種素材に役立つ。~

--[[《魔境のパラディオン》]]~
[[《転生炎獣アルミラージ》]]等の[[リンクモンスター]]を用意すればその[[リンク]]先に[[特殊召喚]]でき、[[《魔導耀士 デイブレイカー》]]等の[[トリガー]]になれる。~
[[《転生炎獣アルミラージ》]]等の[[リンクモンスター]]を用意すればその[[リンク先]]に[[特殊召喚]]でき、[[《魔導耀士 デイブレイカー》]]等の[[トリガー]]になれる。~
この際に[[《魔境のパラディオン》]]自身を[[自壊]]させれば使い切りの[[除去]][[カード]]にもなり、小回りがきく。~

--[[《離世召人形》]]~
[[魔法使い族]]の[[レベル]]3[[チューナー]]。~
[[ドロー]]された時に[[特殊召喚]]ができるので、[[《ワンダー・ワンド》]]等の[[ドロー]]加速ギミックと好相性。~

--[[《ジェスター・コンフィ》]]~
[[手札]]から条件なしで[[攻撃表示]]で[[特殊召喚]]できる。~
[[フィールド]]に1体しか存在できないが、[[コスト]]に各種素材にと、器用な働きが可能。~

--[[《マジシャンズ・ソウルズ》]]~
[[《ジェスター・コンフィ》]]と似た働きができるが、こちらは[[デッキ]]内から[[レベル]]6以上の[[魔法使い族]]を[[墓地へ送る]]必要がある。~
[[発動条件]]がある分だけ展開のしやすさでは劣るが[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を行いつつ展開ができるのはこちらの利点。~
(2)の[[手札交換]]も[[汎用性]]は高く、役割を終えた[[永続カード]]や[[墓地]][[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]を[[コスト]]にすれば[[アドバンテージ]]にもなる。~
自身を[[特殊召喚]]する代わりに[[《ブラック・マジシャン》]]か[[《ブラック・マジシャン・ガール》]]を[[蘇生]]することもできるので、何らかの素材等としてあちらを採用しているなら優先度は上がる。~

-[[アタッカー]]~

--[[《魔導戦士 ブレイカー》]]・[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]~
[[伏せ除去]]を[[内蔵]]した[[アタッカー]]。~
前者は[[魔力カウンター]]が残っていれば1900の打点を持ち、後者は[[墓地肥やし>墓地を肥やす]][[効果]]と[[ライトロード]]サポートを受けられる事が特徴。~
[[《カオス・ソーサラー》]]を投入する際には、[[デッキ]]内の[[モンスター]]の[[属性]]のバランスも加味して選択するとよい。~

--[[《マドルチェ・マジョレーヌ》]]~
[[同名カード]]3枚で擬似[[ガジェット]]のような働きをする。~
[[ステータス]]は平凡で他に[[効果]]はないため、[[アドバンテージ]]を稼ぎつつ、各種[[種族]]サポートで後の展開に繋ぎたい。~

--[[《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》]]~
[[攻撃力]]1900と[[ハンデス]][[効果]]を持つ[[トゥーンモンスター>トゥーン]]。~
[[ステータス]]と[[効果]]は優秀だが、[[召喚]]した[[ターン]]に[[攻撃]]できない[[デメリット]]を持つ。~
[[魔力カウンター]]を溜める目的で[[《トゥーンのもくじ》]]を投入する際は、[[サーチ]]先として仕込んでおくのも悪くない。~

--[[《シャドール・ドラゴン》]]~
[[魔法使い族]]単体として見ても、優秀な[[ステータス]]と[[効果]]を持つ[[下級>下級モンスター]][[リバースモンスター]]。~
[[リバースした]]場合に[[バウンス]][[効果]]、[[効果]]で[[墓地へ送られた]]場合は[[魔法・罠除去]][[効果]]を[[発動]]し、いざとなれば[[アタッカー]]の役割もこなせる。~
また[[シャドール]]の名を持つので、[[融合召喚]][[サポートカード]]と共に採用しておくと[[シャドール]][[融合モンスター]]が出せるようになる。~

-[[チューナー]]~

--[[《ライブラの魔法秤》]]~
[[魔法使い族]]・[[レベル]]4・[[通常モンスター]]・[[ペンデュラムモンスター]]であり、[[デメリット]]は一切ない[[汎用的>汎用性]]な[[チューナー]] 。~
[[自分]][[モンスター]]の[[レベル]]を変動させる[[ペンデュラム効果]]を持つため、[[フォーチュンレディ]]や[[シンクロ召喚]]を軸とした構築とは特に相性がいい。~

--[[《ナイトエンド・ソーサラー》]]~
[[墓地アドバンテージ]]を削ることができる、[[魔法使い族]]の[[レベル]]2[[チューナー]]。~
同[[レベル]]の[[魔法使い族]][[チューナー]]では癖がなく、最も使いやすい。~
[[《マジカル・コンダクター》]]から展開する際にも、[[効果]]を無駄なく発揮してくれるだろう。~
[[《ナイトエンド・アドミニストレーター》]]に名指しで指定されているため、[[《シンクロ・オーバーテイク》]]に対応する。~

--[[《フォーチュンレディ・パスティー》]]~
[[魔法使い族]]で[[シンクロ召喚]]先に[[縛り]]のない数少ない[[闇属性]]・[[レベル]]1[[チューナー]]。~
自身を含め[[フォーチュンレディ]]の[[レベル]]を操作でき、[[シンクロ召喚]]の[[レベル]]調整や[[除外]]を絡めた展開ができる。~
[[フォーチュンレディ]]を[[少量採用>出張]]するなら単体なら[[伏せ除去]]を[[内蔵]]した[[《フォーチュンレディ・ウインディー》]]が検討できる。~
[[《フォーチュンレディ・ウォーテリー》]]・[[《フォーチュンレディ・ファイリー》]]と[[《フォーチュンレディ・リワインド》]]の同時採用も良いだろう。~
後者は[[《フォーチュン・ヴィジョン》]]があると安定する。~

-その他~

--[[《チョコ・マジシャン・ガール》]]~
[[魔法使い族]]には珍しい[[手札交換]][[効果]]を持ち、[[手札]]の質を高めつつ[[墓地]]肥やしに繋げられる。~
[[ステータス]]も高めなので[[アタッカー]]を任せることも可。~
[[攻撃]]を受けた際に[[魔法使い族]]を[[完全蘇生]]する[[効果]]もあるが[[相手]]ありきの[[効果]]なので期待はせず、牽制くらいに捉えておいたほうがよい。~

--[[《黒き森のウィッチ》]]~
[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]場合に[[守備力]]1500以下の[[モンスター]]を[[サーチ]]できる。~
[[効果]]を使用できない制約こそかかるが事実上の万能[[サーチャー]]であり、[[《召喚神エクゾディア》]]等の[[サーチ]]困難な[[カード]]を集めるのに向く。~
この[[デッキ]]では[[《聖魔の乙女アルテミス》]]の[[リンク素材]]にすることで即座に[[発動]]可能である。~

--[[《マスマティシャン》]]~
【魔法使い族】における[[レベル]]4以下限定の[[《おろかな埋葬》]]となる[[モンスター]]。~
[[シャドール]]など、[[特殊召喚]]手段を多く用意できるならこの[[カード]]に[[召喚権]]を割いてもよいか。~

--[[《ガガガマジシャン》]]~
自身の[[レベル]]を変更することで、様々な[[エクシーズモンスター]]を[[エクシーズ召喚]]できるようになる。~
[[シンクロ召喚]]主体の構築では入り難いが、[[デッキ]]内の[[魔法使い族]]の[[レベル]]がばらけており、様々な[[ランク]]の[[エクシーズモンスター]]を投入する場合は潤滑油として機能する。~

--[[《ジェネクス・ブラスト》]]~
[[特殊召喚に成功した]]時[[《A・ジェネクス・バードマン》]]を[[サーチ]]することで、即座に[[シンクロ召喚]]につなげられる。~
この[[カード]]自体は[[特殊召喚]]する[[効果]]を持たないため、[[《召喚僧サモンプリースト》]]や[[《ディメンション・マジック》]]等、[[特殊召喚]]手段は確保しておきたい。~

--[[《魔導騎士 ディフェンダー》]]~
[[《魔導戦士 ブレイカー》]]と同じ条件で[[魔力カウンター]]が乗り、こちらは守備的な[[効果]]を持つ。~
単体でも一度の[[破壊]][[耐性]]を持つ[[アタッカー]]や[[壁]]といった運用が可能だが、性質上[[フィールド]]に維持することで[[アドバンテージ]]を稼ぎやすい[[《マジカル・コンダクター》]]との相性がよい。~

--[[《墓守の偵察者》]]~
[[守備力]]の高い[[墓守]]の[[リクルーター]]。~
[[同名カード]]を[[リクルート]]してくることにより、[[エクシーズ召喚]]等を狙える。~
他にも[[墓守]]を水増しするのであれば、ある程度[[汎用性]]のある[[《墓守の番兵》]]等を[[タッチ]]で仕込んでおくとよい。~
その他の[[墓守]][[モンスター]]に関しては[[【墓守】]]を参照。~

--[[《お注射天使リリー》]]~
[[ライフコスト]]を支払うことによって、瞬間的に3400打点を叩き出す。~
奇襲性はあるが、支払う[[ライフコスト]]は馬鹿にならない数値であり、[[リクルーター]]等に[[攻撃]]されると弱い。~
また、[[地属性]]なので[[《カオス・ソーサラー》]]の[[コスト]]になれず、[[魔法使い族]]に多い[[光>光属性]]・[[闇属性]]のサポートを受けれない点には注意。~
逆に守備力1500なので[[憑依]][[魔法・罠カード]]や[[《大霊術−「一輪」》]]のサポートを受けられる。~
逆に[[守備力]]1500なので[[憑依]][[魔法・罠カード]]や[[《大霊術−「一輪」》]]のサポートを受けられる。~

--[[《シンクロ・フュージョニスト》]]~
[[《ジャンク・シンクロン》]]との[[コンボ]]で[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]を[[シンクロ召喚]]しつつ[[《ミラクルシンクロフュージョン》]]を[[サーチ]]できる。~
この[[カード]]と[[《ミラクルシンクロフュージョン》]]を使う場合、基本的には[[《覇魔導士アーカナイト・マジシャン》]]の[[融合召喚]]を狙っていくことになる。~

--[[《ディメンション・コンジュラー》]]~
[[《ディメンション・マジック》]]を[[サーチ]]しつつ、[[手札交換]]まで行える。~
[[《ディメンション・マジック》]]の[[リリース]]に充ててしまうのが安牌だが、[[《聖魔の乙女アルテミス》]]の[[リンク素材]]に使うことで[[《ディメンション・マジック》]]自体は温存しておくこともできる。~


─[[魔法使い族]]の[[カテゴリ]]~
 先述のとおり、[[魔法使い族]]は[[カテゴリ]]内での結びつきが強い傾向にあるので、複数種を[[出張]]させる使い方も考えられる。~

-[[霊使い]]・[[憑依装着]]~
[[憑依装着]]は[[下級>下級モンスター]][[魔法使い族]]の中では[[ステータス]]が高く、うち2種は最大。~
また、[[霊使い]]から自らを[[リクルート]]して現れる風変わりな[[効果]]も持つ。~
[[憑依]][[魔法・罠カード]]や[[《精霊術の使い手》]]を採用する場合ならば複数の採用も検討できる。~


-[[妖精伝姫]]~
いずれも[[攻撃力]]1850で統一されている。~
特に[[《妖精伝姫−カグヤ》]]は[[同名カード]]を含めた[[妖精伝姫]]や[[憑依装着]]を[[サーチ]]できるため3[[積み>積む]]しても扱いやすい。~
[[《妖精伝姫−シンデレラ》]]は[[《月鏡の盾》]]などの[[装備魔法]]を[[装備]]する事でこの[[デッキ]]の弱点である打点不足を補ってくれる。~


-[[魔導書]]~
[[【魔導書】]]に寄せた構築はもちろん、[[魔法カード]]を連続で使用することになるので[[魔力カウンター]]関連[[カード]]との相性もよい。~

--[[《魔導書士 バテル》]]~
[[《グリモの魔導書》]]と相互[[サーチ]]できる、[[魔導書]]の[[サーチャー]]。~
[[【魔導書】]]寄りの構築になるが、[[魔導書]]を多めに使用する場合は便利な[[カード]]。~
[[ステータス]]は高くなく、また[[召喚権]]を必要とするのが欠点となるので、[[魔導書]]以外で[[魔法使い族]]を[[特殊召喚]]する手段はあったほうがよい。~

--[[《魔導召喚士 テンペル》]]~
[[魔導書]]を使うことで[[《ブラック・マジシャン》]]、[[《神聖魔導王 エンディミオン》]]、[[《魔導法士 ジュノン》]]などの[[上級>上級モンスター]][[魔法使い族]]を[[リクルート]]できる。~

--[[《魔導法士 ジュノン》]]~
[[手札]]の[[魔導書]]を見せて[[手札]]から[[特殊召喚]]でき、[[魔導書]]を使って[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]のような[[効果]]を行使できる。~


-[[ドラグマ]]~
[[効果]]は便利だが[[エクストラデッキ]]の利用に制限がかかるので、[[シンクロモンスター]]や[[エクシーズモンスター]]の正規召喚はしにくくなる。~
反面、対応する[[サポートカード]]の関係から[[融合モンスター]]または[[儀式モンスター]]とであれば併用可能。~

--[[《教導の聖女エクレシア》]]~
緩い条件で[[特殊召喚]]ができ、さらに[[《教導の騎士フルルドリス》]]や[[《教導の大神祇官》]]等の[[ドラグマ]]も[[サーチ]]できる。~
この[[カード]]は[[戦闘破壊]]耐性もあるので場持ちもいい。~
この[[カード]]は[[戦闘破壊]][[耐性]]もあるので場持ちもいい。~
しかし、使用後は[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]が封じられてしまうので、[[エクストラデッキ]]に頼り切らない構築にする、[[《教導の騎士フルルドリス》]]を[[相手]][[ターン]]で出すなど、構築にはある程度の工夫が必要。~

--[[《教導の騎士フルルドリス》]]~
緩い条件で[[特殊召喚]]可能な[[最上級モンスター]]。~
[[攻撃宣言]]のたびに[[攻撃力]]が上がっていくため[[アタッカー]]としても優秀で、[[《教導の聖女エクレシア》]]ともども自己[[特殊召喚]]が可能なので腐りにくい。~

-[[ブラック・マジシャン]]~
[[サポートカード]]の種類が突出して多く、組み込むと扱える[[魔法・罠カード]]と[[融合モンスター]]の幅がぐっと広がる。~

--[[《ブラック・マジシャン》]]~
これ自体は[[通常モンスター]]だが、[[《熟練の黒魔術師》]]や[[《混沌の黒魔術師》]]に繋がる[[《光と闇の洗礼》]]など、サポートが非常に豊富なので1枚入れておけば活躍し得る。~
複数採用する場合は[[【ブラック・マジシャン】]]も参照のこと。~
[[《超魔導師−ブラック・マジシャンズ》]]の[[融合素材]]でもある。~

--[[《イリュージョン・オブ・カオス》]]~
[[《ブラック・マジシャン》]]かその関連[[モンスター]]を[[サーチ]]できる。~
ほとんどの場合[[儀式召喚]]は諦めることになるが、[[手札交換]]が可能というだけでも十分役割は果たしたことになる。~

--[[《マジシャンズ・ロッド》]]~
[[召喚権]]は消費するが、[[《ブラック・マジシャン》]]の関連[[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]できる。~
この[[カード]]自体が[[《ブラック・マジシャン》]]の関連[[モンスター]]なので、[[《イリュージョン・オブ・カオス》]]と共に採用していれば[[手札]]に[[加える]]のは容易である。~

-[[マギストス]]~
[[レベル]]4に関連する[[カード]]が大半のため、これに寄せるなら[[レベル]]4を中心とした構築になる。~

--[[《絶火の大賢者ゾロア》]]~
[[《聖魔の乙女アルテミス》]]と併せて[[出張]]採用することで、[[レベル]]4の[[魔法使い族]]を[[手札]]か[[墓地]]から[[特殊召喚]]できる[[チューナー]]。~
[[《聖魔の乙女アルテミス》]]が[[マギストス]]を[[サーチ]]できるため、[[メインデッキ]]に[[マギストス]]を採用しておけば[[アドバンテージ]]を稼ぐこともできる。~
ただし、[[《マジカル・コンダクター》]]とは違い[[特殊召喚]]した[[モンスター]]の[[効果]]は[[無効]]になる。~

--[[《法典の大賢者クロウリー》]]~
[[手札]]の[[魔法使い族]]を[[捨てて>捨てる]][[特殊召喚]]できる。~
[[《聖魔の乙女アルテミス》]]から[[サーチ]]でき、そのまま[[特殊召喚]]が可能で、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]と展開を一挙にこなす。~
[[属性]]を任意のものに変化させる[[効果]]はおもに[[シャドール]]や[[召喚獣]]、[[霊使い]]と併せた際に役に立つ。~

--[[《聖魔の大賢者エンディミオン》]]~
[[《絶火の大賢者ゾロア》]]同様、[[エクストラデッキ]]の[[マギストス]]を[[装備]]する[[効果]]を持っており、[[《聖魔の乙女アルテミス》]]を経由して[[《絶火の大賢者ゾロア》]]等を[[サーチ]]できる。~
こちらは[[特殊召喚]]の代わりに[[魔法カード]]を[[コスト]]にした[[手札交換]]が行え、[[装備]]した[[《聖魔の乙女アルテミス》]]をその[[コスト]]に充てることで実質消費なしで利用可能。~

-[[エンディミオン]]~
[[ペンデュラムゾーン]]にいる間[[魔力カウンター]]を蓄え、それが一定数に達すると[[魔力カウンター]]関連の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~


-[[魔導獣]]~
[[モンスターゾーン]]に居る間は[[魔力カウンター]]を蓄え、[[ペンデュラムゾーン]]では[[自壊]]と引き換えに様々な[[効果]]を使用できる。~
[[エンディミオン]]とも共通するが、[[ペンデュラムゾーン]]への[[発動]]も「[[魔法カード]]の[[発動]]」1回分としてカウントされる、つまり[[魔力カウンター]]を増やす行為につながることは覚えておきたい。~

--[[《魔導獣 ガルーダ》]]~
[[起動効果]]版[[《サイクロン》]]と、[[手札誘発]]で使用できる[[バウンス]][[効果]]を併せ持つ。~
[[魔力カウンター]]を利用する構築ならば比較的優先して採用できるか。~

―[[上級モンスター]]~
 [[魔法使い族]]の[[上級モンスター]]は[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]が中途半端であったり[[効果]]が特化しなければ真価を発揮しないものも多く、積極的に投入するのは憚られる。~
 しかし他の[[レベル]]にない[[効果]]や展開補助をできる[[モンスター]]も多く、上手くサポートすれば活躍してくれるだろう。~

-[[《死神官−スーパイ》]]・[[《使神官−アスカトル》]]~
[[手札コスト]]1枚で[[特殊召喚]]でき、さらに[[《死神官−スーパイ》]]は[[レベル]]1[[チューナー]]の[[《スーパイ》]]を、[[《使神官−アスカトル》]]は[[レベル]]3[[チューナー]]の[[《赤蟻アスカトル》]]を[[リクルート]]する。~
使用後は[[リンク召喚]]・[[エクシーズ召喚]]・[[融合召喚]]が行えなくなるので注意。~

//--[[《太陽の神官》]]~
//[[《サイバー・ドラゴン》]]と同じ条件で[[特殊召喚]]ができる[[モンスター]]。~
//[[シンクロ召喚]]や[[アドバンス召喚]]の補助に役立つ。~
//[[魔法使い族]]には[[レベル]]2の[[チューナー]]が充実している事を踏まえると、[[《アーカナイト・マジシャン》]]の[[シンクロ召喚]]に最適と言える。~

--[[《D・D・M》]]~
-[[《D・D・M》]]~
[[手札]]の[[魔法カード]]1枚を[[帰還]][[カード]]へと変える。~
[[《混沌の黒魔術師》]]との相性は特によく、[[《憑依解放》]]であちらが[[破壊された]]際に[[リクルート]]する事も可能である。~

--[[《カオス・ソーサラー》]]~
-[[《カオス・ソーサラー》]]~
[[光属性]]には[[《ものマネ幻想師》]]や[[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]が存在し、[[闇属性]]には[[《魔導戦士 ブレイカー》]]、[[《見習い魔術師》]]など多数が存在するため、[[除外]][[コスト]]は自然と確保できる。~
自身も[[魔法使い族]]で、[[蘇生制限]]を満たせば[[《マジカル・コンダクター》]]で[[蘇生]]する事もでき、[[《ディメンション・マジック》]]の[[リリース]]に使う事もできる。~

//--[[《マジェスペクター・ユニコーン》]]~
//[[攻撃力]]2000のために[[《ディメンション・マジック》]]・[[《マジシャンズ・サークル》]]による[[特殊召喚]]が行える。~
//[[ペンデュラムモンスター]]故に再利用は本来難しいが、自身の[[効果]]で[[手札]]に戻せる事と、[[《マジカル・コンダクター》]]のような存在から、プレイングである程度カバーする事が可能。~
//[[魔装戦士]]と合わせて、[[《ペンデュラム・リボーン》]]を採用してみるのも一つの手だろう。~
//禁止カードのためCO
-[[《マジェスペクター・ユニコーン》]]~
[[攻撃力]]2000のために[[《ディメンション・マジック》]]・[[《マジシャンズ・サークル》]]による[[特殊召喚]]が行える。~
[[ペンデュラムモンスター]]故に再利用は本来難しいが、自身の[[効果]]で[[手札]]に戻せる事と、[[《マジカル・コンダクター》]]のような存在から、プレイングである程度カバーする事が可能。~
[[魔装戦士]]と合わせて、[[《ペンデュラム・リボーン》]]を採用してみるのも一つの手だろう。~

//--[[《サイバネティック・マジシャン》]]~
//[[攻撃]]向きではない[[モンスター]]を[[攻撃力]]2000の[[アタッカー]]に変えたり、あるいは[[相手]]の強力な[[モンスター]]の[[攻撃力]]を2000にしたりとトリッキーな動きができる。~
//本体も[[攻撃力]]2400と頼もしい。~

//--[[《魔法の操り人形》]]~
//[[《マジシャンズ・サークル》]]で呼び出せる[[魔法使い族]]で最大の[[攻撃力]]を持つ。~
//[[魔力カウンター]]を貯めれば[[攻撃力]]もさらに増やす事ができ、[[魔力カウンター]]2つを支払えば[[モンスター除去]]も可能。~

//--[[《カオス・マジシャン》]]~
//[[魔法使い族]]では少ない[[モンスター効果]]への[[耐性]]を持ち、[[帝]]や[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]をはじめとしてその範囲は意外と広い。~
//[[攻撃力]]も2400と、[[上級モンスター]]としての基準ラインを保っているのも評価に値する。~

―[[最上級モンスター]]~

--[[《混沌の黒魔術師》]]~
-[[《混沌の黒魔術師》]]~
[[召喚・特殊召喚に成功した]][[ターン]]の[[エンドフェイズ]]時に[[魔法カード]]1枚を[[サルベージ]]できる[[効果]]と[[戦闘破壊]]した[[モンスター]]を[[除外]]する[[効果]]をもつ。~
自身の[[召喚]]を補助する[[効果]]は持たないが、[[《マジシャンズ・ロッド》]]から[[サーチ]]が可能な[[《光と闇の洗礼》]]があればどこからでも[[特殊召喚]]できるので出すのはそう難しくない。~
ただし、一度でも[[フィールド]]に出すと[[除去]]された際に[[除外]]されてしまうため、繰り返し利用したいなら[[エクシーズ素材]]にする必要がある。~

--[[《氷の女王》]]~
-[[《氷の女王》]]~
[[墓地]]からの[[特殊召喚]]は不可だが、[[《ディメンション・マジック》]]による[[手札]]からの[[特殊召喚]]は可能。~
条件はあるが[[破壊]]され[[墓地]]へ送られると[[魔法カード]]を[[サルベージ]]できる[[効果]]を持つ。~

--[[《ブリザード・プリンセス》]]~
-[[《ブリザード・プリンセス》]]~
[[最上級モンスター]]だが、[[魔法使い族]]1体の[[リリース]]で[[アドバンス召喚]]できる。~
[[禁止カード]]である[[《大寒波》]]に近い[[効果]]を持っており、[[除去]]されにくい優秀な[[モンスター]]である。~

--[[《時花の魔女−フルール・ド・ソルシエール》]]~
-[[《時花の魔女−フルール・ド・ソルシエール》]]~
[[《コスモクイーン》]]と並び最高の[[攻撃力]]を持ち、制約はあるが[[召喚に成功した]]時に[[墓地]]の[[モンスター]]を[[蘇生]]する[[効果]]を持っている。~

--[[《神聖魔導王 エンディミオン》]]~
-[[《神聖魔導王 エンディミオン》]]~
[[攻撃力]]も2700と高く、また、[[手札]]で腐った[[魔法カード]]1枚を汎用[[除去]]に変える事のできる[[効果]]はかなり強力。~
[[《魔法都市エンディミオン》]]を使わない場合でも、[[《ディメンション・マジック》]]から[[特殊召喚]]できる優秀な[[モンスター]]として候補に挙がる。~

--[[《EMスライハンド・マジシャン》]]~
-[[《EMスライハンド・マジシャン》]]~
[[《魔導法士 ジュノン》]]や[[《神聖魔導王 エンディミオン》]]と同じく[[特殊召喚]][[効果]]と[[除去]][[効果]]を持ち合わせる。~
[[特殊召喚]]条件となる[[EM]]は[[汎用性]]の高い[[効果]]を持つものも多いが、一方で[[魔法使い族]]が存在しないため、必然的に採用するならば[[魔導書]]等をあまり使わないタイプの[[デッキ]]になる。~

--[[《EMスカイ・マジシャン》]]~
-[[《EMスカイ・マジシャン》]]~
[[元々の攻撃力]]は[[最上級モンスター]]にしては低い2500だが、[[魔法カード]]が[[発動]]する度に[[攻撃力]]が上がるため[[アタッカー]]としては使いやすい。~
[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]という緩い条件で[[除去]]が可能なので、[[《ディメンション・マジック》]]の[[コスト]]や[[シンクロ素材]]としても使いやすい。~
[[バウンス]][[効果]]は[[魔術師]][[永続魔法]]を採用している場合に真価を発揮するものだが、そうでなくても(1)の[[強化]][[効果]]と相性が良い。~

--[[《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》]]~
-[[《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》]]~
[[魔法使い族]]の[[強化]]を行え、倍率も高いので[[戦闘]]に強い。~
[[フィールド]]の[[モンスター効果]]を[[フリーチェーン]]で[[無効]]にできるため、この[[カード]]の突破のために[[相手]]に消費を強いらせられる。~
[[《神聖魔皇后セレーネ》]]や[[《マジシャンズ・サークル》]]で[[特殊召喚]]できるので[[フィールド]]へのアクセス手段は多い。~

//--[[《コスモクイーン》]]~
//数多い[[攻撃力]]2800ラインの[[モンスター]]を一方的に殴り倒せる2900の[[攻撃力]]はそれだけでも十分な魅力。~
//[[通常モンスター]]という点も、[[《ブラック・マジシャン》]]と[[《召喚師のスキル》]]や[[《正統なる血統》]]を共有できる点で[[シナジー]]が見込める。~

--[[《黒魔女ディアベルスター》]]~
[[コスト]]1枚で[[手札]]から[[特殊召喚]]でき、[[召喚・特殊召喚時>召喚・特殊召喚に成功した]]に[[罪宝]]を[[サーチ]]できるため[[ディスアドバンテージ]]は取り返せる。~
-[[《黒魔女ディアベルスター》]]~
[[コスト]]1枚で[[手札]]から[[特殊召喚]]でき、[[召喚・特殊召喚に成功した]]時に[[罪宝]]を[[サーチ]]できるため[[ディスアドバンテージ]]は取り返せる。~
[[相手]][[ターン]]に[[除去]]されても[[自己再生]]できるため場持ちが良い。~
[[罪宝]]としては、相互に[[サーチ]]可能な関係である[[《“罪宝狩りの悪魔”》]]、[[魔法使い族]][[最上級モンスター]]が[[発動条件]]となる[[《死の罪宝−ルシエラ》]]、[[モンスター除去]]の[[《反逆の罪宝−スネークアイ》]]を使い分けられる。~

―[[魔法使い族]]以外の[[モンスター]]

--[[《稲荷火》]]・[[《デーモン・イーター》]]・[[《ジゴバイト》]]・[[《ランリュウ》]]~
-[[《稲荷火》]]・[[《デーモン・イーター》]]・[[《ジゴバイト》]]・[[《ランリュウ》]]~
[[魔法使い族]]ではないが、[[魔法使い族]]さえいれば[[特殊召喚]]できるサポートのような[[モンスター]]。~
[[《ディメンション・マジック》]]の[[コスト]]にもできるため用途は広いが、あくまで[[魔法使い族]]ではない事や[[ステータス]]が中途半端である事は考えた上で運用したい。~
なお、これらを複数採用していく場合は[[下記>【魔法使い族】#Inari]]らを参照の事。~

--[[《魔装戦士 ドラゴディウス》]]~
-[[《魔装戦士 ドラゴディウス》]]~
[[魔法使い族]]ではないが、[[魔法使い族]]全般を[[サーチ]]できる。~
受動的だが[[攻撃力]]2000以下を[[サーチ]]できる点は汎用的な[[サーチ]]・[[リクルート]]が少ない[[魔法使い族]]では嬉しい[[効果]]である。~
[[ペンデュラム効果]]も優秀であり、打点を補いやすい。~

--[[《魔装戦士 ドラゴノックス》]]~
-[[《魔装戦士 ドラゴノックス》]]~
[[魔法使い族]]ではないが、[[魔法使い族]]全般を[[蘇生]]できる。~
[[裏側守備表示]]での[[蘇生]]となるが、[[リバースモンスター]]の多い[[魔法使い族]]では[[メリット]]としても働く。~
[[ペンデュラム効果]]も優秀であるが、上同様[[魔法使い族]]でない点には注意して運用したい。~


***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]

―[[融合モンスター]]~
-[[《クインテット・マジシャン》]]~
[[魔法使い族]]5体を[[融合素材]]に指定する大型[[モンスター]]。~
5種類を[[融合素材]]に使えれば[[全体除去]]から[[直接攻撃]]が狙えるため[[フィニッシャー]]に向いている。~
基本的に[[《未来融合−フューチャー・フュージョン》]]か[[《円融魔術》]]で[[融合召喚]]を狙う事となり、特に前者は[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]だけでも大幅なリターンになるので狙う価値は高い。~

-[[《覇魔導士アーカナイト・マジシャン》]]~
[[シンクロモンスター]]を[[融合素材]]にしているが、[[《円融魔術》]]か[[《ミラクルシンクロフュージョン》]]なら1枚で[[融合召喚]]が可能。~
状況に応じて、高[[ステータス]]、万能[[除去]]、[[ドロー]]を使い分けることができ、臨機応変に[[アドバンテージ]]を稼いでくれる。~
専用構築に特化するのもよいが、[[シンクロ召喚]]主体の構築に[[《ミラクルシンクロフュージョン》]]を挿しておくだけでも活躍してくれるだろう。~

-[[レベル]]5以下~
いずれも[[《簡易融合》]]に対応している。~
--[[《エルシャドール・ミドラーシュ》]]~
[[お互い]]に影響を及ぼすが[[汎用性]]の高い[[特殊召喚]]制限と[[相手]]限定の[[効果破壊]][[耐性]]を持つ。~
1度[[蘇生制限]]を満たしてしまえば[[蘇生]]可能であるため、[[《ネクロの魔導書》]]などで使い回すといいだろう。~

--[[《時の魔導士》]]~
[[バーン]]を受ける[[プレイヤー]]は運に左右されるが、[[全体除去]]は確定で行えるので[[《ブラック・ホール》]]の様な運用が可能。~

--[[《サウザンド・アイズ・サクリファイス》]]・[[《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》]]~
[[吸収]][[効果]]を使った後に[[《リンクリボー》]]や[[《サクリファイス・アニマ》]]の[[リンク素材]]にもなれる。~

―[[シンクロモンスター]]~
-[[《アーカナイト・マジシャン》]]~
非[[チューナー]]に[[魔法使い族]]を要求する、[[レベル]]7の[[シンクロモンスター]]。~
この[[デッキ]]では[[チューナー]]さえ投入していれば様々な角度から呼び出すことができ、万能[[除去]][[効果]]を持つため非常に扱いやすい。~

//-[[《マジックテンペスター》]]~
//[[《マジカル・コンダクター》]]の[[効果]]を使えば、すぐに[[シンクロ召喚]]できるため、[[レベル]]6の[[シンクロモンスター]]として採用しておいて損はない。~
//[[手札]]さえあれば[[引導火力>フィニッシャー]]になるため、[[相手]]の[[ライフ]]が少ない状況ならば積極的に[[シンクロ召喚]]を狙ってみてもよいだろう。~
//禁止カード

-[[《フォーチュンレディ・エヴァリー》]]~
自身の[[効果]]により[[攻撃力]]は最低でも2800となる。~
[[自分]][[スタンバイフェイズ]]ごとに[[攻撃力]]が上がるとともに、[[相手]][[フィールド]]の[[表側表示]][[モンスター]]を選んで[[除外]]できる。~
また[[相手]][[エンドフェイズ]]に[[墓地]]に存在する場合、この[[カード]]以外の[[魔法使い族]]を[[除外]]することで[[自己再生]]可能。~

―[[エクシーズモンスター]]~
-[[《Emトラピーズ・マジシャン》]]~
[[ダメージ]]の軽減[[効果]]と[[2回攻撃]]を合わせ持つ、[[ランク]]4の[[魔法使い族]]。~
[[魔法使い族]]の[[エクシーズモンスター]]としては[[効果]]も[[ステータス]]も及第点であり、扱いやすい。~

-[[《ダウナード・マジシャン》]]~
[[貫通]][[効果]]を持ち、[[エクシーズ召喚]]直後は[[攻撃力]]2500の[[アタッカー]]として運用できる。~
//とりたてて珍しい[[効果]]ではないが、[[縛り]]がない[[エクシーズ素材]]2体で[[エクシーズ召喚]]できる[[ランク]]4の[[魔法使い族]][[エクシーズモンスター]]はこの[[カード]]のみ。~
[[種族]]サポートを共有でき、[[ウイルス]]の[[コスト]]としても利用できるため[[エクストラデッキ]]に余裕があれば採用が検討できる。~

―[[リンクモンスター]]~
//-[[《サモン・ソーサレス》]]・
-[[《アカシック・マジシャン》]]([[トークン]]以外の同[[種族]]2体・上/下)~
[[汎用性]]が高い[[効果]]を持ち、[[種族]]サポートに対応する点も含めて採用しやすい。~

-[[《魔導耀士 デイブレイカー》]]([[魔法使い族]]2体・左下/右下)~
[[リンク召喚]]後に[[リンク先]]に[[魔法使い族]]を[[特殊召喚]]すれば[[魔力カウンター]]が2つ乗せられる。~
[[除去]]できる[[カード]]は表裏や[[カードの種類]]の制限は無いので汎用[[除去]]としても利用できる。~

-[[《魔導原典 クロウリー》]]([[魔法使い族]]2体・左下/右下)~
(1)は[[魔導書]]を採用した構築で意味を為し、(2)は[[上級>上級モンスター]]・[[最上級>最上級モンスター]][[魔法使い族]]を複数採用した構築で力を発揮する。~

-[[《見習い魔嬢》]]([[闇属性]]2体・左下/右下)~
採用する[[モンスター]]に[[闇属性]]が多いなら有用だが、[[光属性]]は[[攻撃力]]・[[守備力]]が下がるため注意が必要。~
(2)の効果では[[《幻想の見習い魔導師》]]あたりを[[サルベージ]]できれば理想的。~

-[[《神聖魔皇后セレーネ》]]([[魔法使い族]]含む2体以上・左下/下/右下)~
[[魔法カード]]の割合が多ければ(1)(3)の[[効果]]で[[モンスター]]の展開ができる。~
下向き3つの[[リンクマーカー]]を持つ[[魔法使い族]]なので[[リンク先]]の確保の手段としても優れる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
─[[メタカード]]~
-[[《魔法族の里》]]~
[[自分]][[フィールド]]にのみ[[魔法使い族]]が存在する場合、[[相手]]の[[魔法カード]]を[[ロック]]できる[[フィールド魔法]]。~
場持ちの良い[[魔法使い族]]や、[[相手]]の[[除去]]から[[モンスター]]を守る手段を要求され、無闇に[[発動]]すると[[自分]]の首を絞める可能性もあるため、構築とプレイングの腕が試される。~
[[【魔法族の里】]]も参照。~

-[[《魔術師の右手》]]・[[《魔術師の左手》]]~
[[自分]][[フィールド]]に[[魔法使い族]]が存在する場合、[[1ターンに1度]]だけ[[魔法・罠カード]]をそれぞれ[[無効]]にする[[永続魔法]]。~
[[チェーンブロック]]を作らずに[[無効]]化するため、[[チェーン]]の[[発動]]を許さない[[《超融合》]]や[[スペルスピード]]3の[[カウンター罠]]も[[無効]]にできる。~
前者は上記[[《魔法族の里》]]に比べると[[デメリット]]が無い点で優れているが、[[1ターンに1度]]だけなので拘束力で劣る。~

--[[《魔術師の再演》]]~
[[レベル]]3以下の[[魔法使い族]]を1度だけ[[蘇生]]できる[[効果]]も持つが、それだけでは物足りない。~
基本的には、[[墓地へ送られた]]場合に上記の[[魔術師]][[永続魔法]]を[[サーチ]]する[[効果]]がメインとなり、[[《おろかな副葬》]]などと併用したい。~

─展開する[[カード]]~
-[[《ディメンション・マジック》]]~
[[フィールド]]の[[魔法使い族]]を[[リリース]]して[[手札]]の[[魔法使い族]]を[[特殊召喚]]し、[[モンスター]]1体を[[破壊]]する[[速攻魔法]]。~
2:1交換であり単体で使うと[[アドバンテージ]]を失うため、[[速攻魔法]]であることを利用した[[サクリファイス・エスケープ]]や[[バトルフェイズ]]での追撃などが主な運用法となる。~

-[[《黒魔術のヴェール》]]~
[[ライフポイント]]を1000支払うことで[[手札]]・[[墓地]]から[[闇属性]]・[[魔法使い族]]を[[特殊召喚]]できる[[通常魔法]]。~
[[闇属性]]限定になるが、癖がなく使いやすい。~

-[[《円融魔術》]]~
[[墓地融合]]で[[魔法使い族]][[融合モンスター]]を[[融合召喚]]できる[[通常魔法]]。~
狙いは[[《クインテット・マジシャン》]]であり、[[デュエル]]中盤以降なら自然と[[融合素材]]は揃っていやすいため一発逆転も狙い得る。~

-[[《黒魔族復活の棺》]]~
[[相手]]が[[モンスター]]の[[召喚・特殊召喚に成功した]]時に、その[[モンスター]]と[[自分]]の[[魔法使い族]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[デッキ]]・[[墓地]]から[[闇属性]][[魔法使い族]]を[[特殊召喚]]する[[通常罠]]。~
[[相手]][[モンスター]]の[[除去]]と[[闇属性]][[魔法使い族]]の展開を同時に行うことができる。~
しかし能動的に[[発動]]できず、事前に[[魔法使い族]][[モンスター]]が[[除去]]されても[[発動]]できないのが難点。~

-[[《マジシャンズ・サークル》]]~
[[魔法使い族]][[モンスター]]の[[攻撃宣言]]を[[トリガー]]に、[[お互い]]が[[攻撃力]]2000以下の[[魔法使い族]]を[[リクルート]]できる[[通常罠]]。~
[[《お注射天使リリー》]]や[[《霊滅術師 カイクウ》]]による奇襲や、[[チューナー]]を呼んで[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]での[[シンクロ召喚]]等、柔軟に使用できる。~
[[デッキ]]に[[魔法使い族]]が入っている場合、強制的に引きずり出すため、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]等を無理矢理殴ることも可能。~
しかし事前に[[魔法使い族]][[モンスター]]が[[除去]]されると[[発動]]できず、[[相手]]が【魔法使い族】の場合も使い辛いのが難点。~
//逆に[[相手]]が[[魔法使い族]]を積んでいない場合は[[デッキ]]の[[ピーピング]]も可能。~
//↑裁定変更により

-[[《マジシャンズ・プロテクション》]]~
[[魔法使い族]]がいる限り[[ダメージ]]を半減する[[効果]]と、[[墓地へ送られた]]場合に[[魔法使い族]]1体を[[蘇生]]させる[[効果]]を持つ[[永続罠]]。~
能動的に[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ[[ドロー]]が可能な[[《マジック・プランター》]]とは相性が良い。~

─その他~
//展開する効果を持つがそれ以外の効果も多い憑依装着と召魔装着はこちらに分類
-[[《ブラック・イリュージョン》]]~
[[自分]][[フィールド]]の全ての[[魔法使い族]]・[[闇属性]]・[[攻撃力]]2000以上の[[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にし、[[戦闘破壊]]と[[相手]]の[[カード効果>カードの効果]]への[[耐性]]を与える[[通常罠]]。~
[[自分]][[フィールド]]の全ての[[魔法使い族]]・[[闇属性]]・[[攻撃力]]2000以上の[[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にし、[[戦闘破壊]]と[[相手]]の[[カードの効果]]への[[耐性]]を与える[[通常罠]]。~
高[[レベル]]・[[ランク]][[モンスター]]の展開を前提とするが、[[耐性]]は強力。~

-[[《ガガガシールド》]]~
[[魔法使い族]]に1[[ターン]]に2度の[[破壊]][[耐性]]を付与する[[装備罠>装備カード]]。~
[[フィールド]]に維持したい[[《マジカル・コンダクター》]]等に[[耐性]]を与えるには便利な[[カード]]だが、[[バウンス]]や[[除外]]には無力なので過信は禁物。~
ライバルとして[[《ディメンション・ガーディアン》]]があるが、こちらは[[通常罠]]であるため[[《トラップトリック》]]や[[《悪魔嬢リリス》]]に対応しているのが利点。~
[[《黒魔族復活の棺》]]や[[《マジシャンズ・サークル》]]などの[[通常罠]]を多く投入する構築であれば一考の価値はある。~
//ほぼ上位互換なディメンションガーディアンが登場したためガガガシスターを入れてない限り採用は難しい

-[[《拡散する波動》]]~
[[レベル]]7以上の[[魔法使い族]]1体[[全体攻撃]]能力を与え、この[[攻撃]]で[[戦闘破壊]]した[[モンスター]]の[[効果の発動]]を封じる[[通常魔法]]。~
[[最上級>最上級モンスター]][[魔法使い族]]の展開を前提とし、また[[相手]][[フィールド]]にも複数の[[モンスター]]がいないと真価は発揮できない。~
ある程度の[[攻撃力]]を持つ[[モンスター]]に対して使用する必要もあり、活かせる[[デッキ]]は限られる。~

-[[《ワンダー・ワンド》]]~
[[魔法使い族]]の[[攻撃力]]を500だけ上げることができ、[[装備]]している[[モンスター]]毎[[墓地へ送る]]ことで2枚の[[ドロー]]を行える[[装備魔法]]。~
[[魔法使い族]]には[[《魔導戦士 ブレイカー》]]、[[《マドルチェ・マジョレーヌ》]]、[[《魔導書士 バテル》]]、[[《墓守の召喚師》]]といった単体で[[アドバンテージ]]をとれる[[モンスター]]が多く存在するため、擬似[[《カードカー・D》]]のような運用ができる。~

-[[《憑依解放》]]~
[[霊使い]]への[[戦闘破壊]][[耐性]]付与、[[憑依装着]]の[[強化]]、[[モンスター]]が[[破壊された]]場合に[[守備力]]1500の[[魔法使い族]]を[[リクルート]]する[[効果]]を持つ[[永続罠]]。~
[[カテゴリ]]の[[サポートカード]]だが、[[リクルート]][[効果]]は[[守備力]]1500ならば[[魔法使い族]]全般に対応するため、採用する[[モンスター]]によっては検討できる。~
[[《お注射天使リリー》]]・[[《玄武の召喚士》]]・[[《D・D・M》]]等比較的強力なものも存在し、これらは全て[[属性]]が違うので適用しやすい。~

-[[《召魔装着》]]~
[[ドラゴン族]]・[[戦士族]]・[[魔法使い族]]の[[全体強化]]、[[手札コスト]]による[[魔装戦士]]の[[リクルート]]、[[墓地コスト]]による[[イーサルウェポン]]の[[サーチ]][[効果]]を持つ[[フィールド魔法]]。~
//3[[種族]]の[[モンスター]]の[[全体強化]]を行え、その中には[[魔法使い族]]も含まれるため恩恵を受ける事ができる。~
[[強化]]は300という多くない数値だが、[[魔法使い族]]は[[ステータス]]に不安のある[[モンスター]]が多いため、それらを補助できる。~
だがやはり真価は[[リクルート]][[効果]]にあり、[[《魔装戦士 ドラゴディウス》]]・[[《魔装戦士 ドラゴノックス》]]等を出す事で[[魔法使い族]]のサポートが可能。~

-[[《奇跡のマジック・ゲート》]]~
[[自分]][[フィールド]]に[[魔法使い族]]2体が存在する[[発動条件]]があるので、それなりに展開力のある[[デッキ]]でないと[[腐る]]可能性がある。~
一方、特に[[デメリット]]も無く、[[対象を取らず>対象をとらない効果]]に永続的に[[コントロール奪取]]が可能な[[通常魔法]]と見ればかなり性能は高い。~
[[守備表示]]にする点は奪ってすぐに[[攻撃表示]]にすれば良いので[[攻撃]]にはほぼ影響しないが、[[リンクモンスター]]は奪えない点に注意。~

-[[《救魔の標》]]~
[[墓地]]の[[魔法使い族]]1体を[[サルベージ]]する。~
[[《エフェクト・ヴェーラー》]]の様な[[手札誘発]][[効果]]を持つものや、[[手札]]からの展開に長けた[[モンスター]]を回収すると良いだろう。~

-[[魔導書]]~
[[魔法使い族]]をサポートする[[カード]]が多く、[[【魔導書】]]でなくとも十分採用できる。~
[[耐性]]付与の[[《トーラの魔導書》]]、打点[[強化]]の[[《ヒュグロの魔導書》]]、[[ドロー]]加速の[[《ルドラの魔導書》]]等は【魔法使い族】全般に組み込み易い。~
それ以外の[[魔導書]]に関しては当該記事を参照。~

-[[《死の罪宝−ルシエラ》]]~
[[魔法使い族]][[最上級モンスター]]への[[耐性]]付与、および[[相手]][[モンスター]]の[[全体弱体化]]・[[全体除去]]。~
[[罪宝]]のため[[《黒魔女ディアベルスター》]]とも[[シナジー]]がある。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
 [[デッキ]]ページがあるものは個別ページを参照のこと。~
***[[【ウィッチクラフト】]] [#witch]
***[[【ウィッチクラフト】]] [#Witchcrafter]
 [[手札]]の[[魔法カード]]を[[コスト]]に[[モンスター効果]]を[[発動]]する[[コントロール>コントロール#top2]]寄りの[[ビートダウン]][[デッキ]]。~

***[[【WW】]] [#windwitch]
***[[【WW】]] [#Windwitch]
 [[風属性]]・[[魔法使い族]]の[[WW]]を中心とした[[【シンクロ召喚】]]。~

***[[【Em】]] [#decktype1]
***[[【Em】]] [#Em]
 [[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]を基本とする[[ビートダウン]][[デッキ]]。~

***[[【オルターガイスト】]] [#decktype2]
***[[【オルターガイスト】]] [#Altergeist]
 [[オルターガイスト]]を軸とした[[リンク召喚]]系[[コントロール>コントロール#top2]][[デッキ]]。~

***[[【ガガガ】]] [#decktype3]
***[[【ガガガ】]] [#Gagaga]
 [[ガガガ]]を軸とした多彩な[[エクシーズ召喚]]中心の[[デッキ]]。~

***[[【墓守】]] [#decktype4]
***[[【白き森】]] [#WhiteForest]
 [[魔法使い族]]の[[白き森]]を中心とした[[【シンクロ召喚】]]。~
 エース[[モンスター]]こそ[[幻想魔族]]だが、[[光属性]]・[[魔法使い族]]に関する[[サポートカード]]も豊富。~

***[[【墓守】]] [#Gravekeepers]
 [[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]と[[墓守]]を使った[[【メタビート】]]。~

***[[【フォーチュンレディ】]] [#decktype5]
***[[【フォーチュンレディ】]] [#FortuneLady]
 独特の[[効果]]を持つ[[フォーチュンレディ]]を使った[[コントロール]]色の強い[[デッキ]]。~

***[[【ブラック・マジシャン】]] [#decktype6]
***[[【ブラック・マジシャン】]] [#DarkMagician]
 [[《ブラック・マジシャン》]]と多彩な[[サポートカード]]を軸とした[[ビートダウン]]。~

***[[【マギストス】]] [#Magi]
 [[マギストス]]を中心とした[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を[[装備カード]]にして[[装備]]時の[[効果]]を利用していく。~

***[[【マジェスペクター】]] [#decktype7]
***[[【マジェスペクター】]] [#Majespecter]
 [[ペンデュラム召喚]]中心の[[コントロール]]色の強い[[ビートダウン]][[デッキ]]。~

***[[【魔導書】]] [#decktype8]
***[[【魔導書】]] [#Spellbook]
 [[魔導書]]と[[魔導]][[モンスター]]を軸とした[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 各種[[魔導書]]は[[魔法使い族]]全てをサポートするため、他の[[魔法使い族]][[モンスター]]も利用しやすい。~

***[[【魔法族の里】]] [#decktype9]
***[[【魔法族の里】]] [#Village]
 比較的簡単な条件での[[魔法カード]]封じ能力を持つ[[フィールド魔法]][[《魔法族の里》]]を主軸とした[[【メタビート】]]色の強い[[デッキ]]。~
 [[《魔法族の里》]]の[[魔法カード]]封じは常に[[適用]]させておきたいため、極力[[フィールド]]に[[魔法使い族]]を絶やさない構成にしたい。~
 そのため、構成は[[下級モンスター]]を中心にするのが望ましいが、[[《THE トリッキー》]]を使ったり、[[《ディメンション・マジック》]]で[[上級モンスター]]を[[特殊召喚]]して戦線を維持するのもアリ。~
 [[《王宮のお触れ》]]、[[《スキルドレイン》]]、[[《群雄割拠》]]など様々な[[永続カード]]を織り交ぜることができ、高い拘束力を誇る。~

***[[【魔力カウンター】]] [#decktype10]
***[[【魔力カウンター】]] [#SpellCounter]
 [[魔力カウンター]]を補給して戦う[[デッキ]]。~
 [[《マジカル・コンダクター》]]や[[《魔導戦士 ブレイカー》]]が軸となり、[[《アーカナイト・マジシャン》]]等の[[シンクロモンスター]]も活用する。~

***【アーカナイトビート】 [#decktype11]
***【アーカナイトビート】 [#Arcanite]
 過去に[[【レスキューシンクロ】]] の派生として人気を博していた【アーカナイトビート】の現在の形。~
 [[《マジックテンペスター》]]の登場により[[《マジックテンペスター》]]の[[効果]]で[[攻撃力]]3000を大きく上回った[[《アーカナイト・マジシャン》]]による[[ビートダウン]]が可能になった。~
 また、この場合[[攻撃]]後に[[《マジックテンペスター》]]の[[バーン]][[効果]]によって[[1ターンキル]]も十分に狙う事が可能であった。~
 ただし、[[《マジックテンペスター》]]は現在[[禁止カード]]である。~

 また[[シンクロ素材]]として[[《簡易融合》]]でできる[[《音楽家の帝王》]]や[[《カオス・ウィザード》]]や、比較的[[特殊召喚]]が容易な[[《THE トリッキー》]]や[[《太陽の神官》]]・[[《墓守の偵察者》]]が採用される。~
 [[チューナー]]には[[《深海のディーヴァ》]]、[[フィールド]]に残りやすい[[《クレボンス》]]や、[[《THE トリッキー》]]の[[コスト]]にできる[[《魔轟神獣ケルベラル》]]や[[《ゾンビキャリア》]]が採用される。~

 【魔法使い族】色を強くする場合は、[[《マジカル・コンダクター》]]で[[蘇生]]後、[[レベル]]6[[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]でき、[[相手]]の[[墓地]]にある[[カード]]を[[除外]]できる[[《ナイトエンド・ソーサラー》]]や、[[《アーカナイト・マジシャン》]]を[[シンクロ召喚]]できる[[《氷結界の風水師》]]も採用圏内である。~

***[[【占い魔女】]] [#decktype12]
***[[【占い魔女】]] [#FortuneFairy]
 [[ドロー]]の際に[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[占い魔女]]を軸とした[[デッキ]]。~
 詳細は該当ページ参照。~

***【稲荷火】 [#Inari]
 [[《ライトロード・マジシャン ライラ》]]や[[《魔導戦士 ブレイカー》]]などの[[魔法使い族]]の[[下級モンスター]]で[[伏せカード]]を[[除去]]し、任意のタイミングで[[特殊召喚]]が可能な[[《稲荷火》]]と絡め確実に攻めていく[[デッキ]]。~
 [[《サイクロン》]]や[[《ナイト・ショット》]]もほぼフル投入し[[デッキ]]の3分の1を[[伏せ除去]]に費やすため、[[魔法・罠カード]]が中心の[[相手]]に対して滅法強いのが特徴。~
 

 [[《召喚僧サモンプリースト》]]から[[リクルート]]できる[[《アステル・ドローン》]]で[[ランク]]5に対応する場合は、[[魔法使い族]]の[[下級モンスター]]が使い捨てになるため、[[《稲荷火》]]らの採用は控えめにし、[[《THE トリッキー》]]や[[《太陽の神官》]]などの[[半上級モンスター]]を多く採用する。~
 この場合[[墓地]]に[[カオスモンスター>カオス]]が集まるため[[《カオス・ソーサラー》]]も採用しやすい。~
 [[魔法使い族]]以外の[[モンスター]]としては[[《THE トリッキー》]]と殆ど同じ[[効果]]を持つ[[《クイック・シンクロン》]]や[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]なども採用できる。~
 [[《稲荷火》]]に対応する[[《真炎の爆発》]]が中心ならば、爆発力を確保するために[[《フレムベル・マジカル》]]で[[シンクロ召喚]]を取り入れ、[[下級]][[アタッカー]]であり両方を[[リクルート]]できる[[《フレムベル・ヘルドッグ》]]も投入する。~
 更に[[《魔導戦士 ブレイカー》]]の代替として[[《予言僧 チョウレン》]]を採用する場合は[[【チョウレンビート】>【フレムベル】#Chowlen]]となる。~
 こちらの構築の場合は展開が中心になるため[[《稲荷火》]]らは[[魔法使い族]]の数相応に採用でき、相性のよい[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]なども投入できる。~

 弱点としてはどちらの場合にも[[1:1交換]]と展開を同時に行っていくため[[手札]]の消耗がかなり激しい。~
 前者であれば[[《アステル・ドローン》]]以外に[[《ダイガスタ・エメラル》]]を多めに投入する、後者であれば[[《増殖するG》]]や[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を加速できる[[《カードガンナー》]]や[[《クリバンデット》]]といった[[ドローソース]]が必須。~
 [[伏せ除去]]を多く投入する都合上[[伏せカード]]をあまり使わない[[デッキ]]や、[[【アーティファクト】]]など[[除去]]を逆手に取られる[[デッキ]]に対して弱い。~
// [[伏せ除去]]を多く投入する都合上[[【征竜】]]など[[伏せカード]]をあまり使わない[[デッキ]]や、[[【アーティファクト】]]など[[除去]]を逆手に取られる[[デッキ]]に対して弱い。~

***[[【霊使い】]] [#Charmer]
 [[コントロール奪取]][[効果]]を持つ[[霊使い]]を中心とした[[コントロール]][[デッキ]]。~
 詳細は該当ページ参照。~

***[[【神風ジェネクス】>【セルフ・バウンス】]] [#d4d34cad]
***[[【魅惑の女王】]] [#AllureQueen]
 [[LVモンスター>LV]]の一種である[[魅惑の女王]]を中心としたデッキ。~
 登場から長い間は[[ファンデッキ]]としても非常に扱いが難しかったが、第12期に入り[[サポートカード]]が追加されたことで、独自の動きを可能とする[[デッキ]]となった。~

***[[【神風ジェネクス】>【セルフ・バウンス】]] [#DivineWind]
 [[《召喚僧サモンプリースト》]]や[[《霞の谷の神風》]]の[[効果]]で[[《ジェネクス・ブラスト》]]を[[特殊召喚]]し、[[レベル]]7[[シンクロモンスター]]を展開する[[デッキ]]。~
 [[《アーカナイト・マジシャン》]]を出しやすく[[下級>下級モンスター]][[魔法使い族]]も多く投入されるので[[《ミラクルシンクロフュージョン》]]で[[《覇魔導士アーカナイト・マジシャン》]]の[[融合召喚]]も狙える。~
 [[【風属性】]]、[[【セルフ・バウンス】]]の性質も併せ持つ。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[【ジェスター・ロード】>《ジェスター・ロード》]] [#JesterLord]
 [[フィールド]]に他の[[モンスター]]が存在しない場合、[[魔法&罠ゾーン]]の[[カード]]数分[[自己強化]]する[[《ジェスター・ロード》]]を軸とした構築。~
 [[効果]]の性質上、[[相手]][[モンスター]]を[[除去]]して[[《ジェスター・ロード》]]の[[直接攻撃]]を通すのが基本の戦術となる。~
 [[モンスター除去]]は[[ビートダウン]]においてほぼ必須の要素であるため、特別意識すべきは[[自分]][[モンスター]]を[[《ジェスター・ロード》]]のみとする方法・[[魔法&罠ゾーン]]に[[カード]]を存在させる方法となる。~
 また[[《ジェスター・ロード》]]の[[自己強化]]のみでは1回の[[攻撃]]で勝利することは難しいため、他の[[強化]]手段も重要となる。~

―[[《ジェスター・ロード》]]を[[フィールド]]に出すための[[カード]]~
-[[《キラー・トマト》]]・[[《キラー・ポテト》]]~
前者は[[戦闘破壊]]、後者は[[効果破壊]]を[[トリガー]]に[[《ジェスター・ロード》]]を[[リクルート]]できる。~
[[《門前払い》]]や[[《ブラック・ホール》]]との[[コンボ]]ならば[[フィールド]]を空けつつ展開可能。~

-[[《歌氷麗月》]]・[[《優麗なる霊鏡》]]~
[[手札]]から[[《ジェスター・ロード》]]を[[特殊召喚]]できる[[装備魔法]]。~
後者は[[墓地]]に[[下級モンスター]]が必要となるが[[強化]]になり、[[《比翼レンリン》]]など[[装備カード]]とした際の[[効果]]の利用も狙える。~

-[[《ストーンヘンジ》]]・[[《魔術師の再演》]]・[[《強化蘇生》]]~
[[《ジェスター・ロード》]]を[[蘇生]]できる[[永続カード]]。~
種類の違いから対応する[[サポートカード]]が異なるため、戦術に合ったものを選別することになる。~

―[[《ジェスター・ロード》]]を[[強化]]するための[[カード]]~
-[[《比翼レンリン》]]~
[[装備モンスター]]の[[元々の攻撃力]]を1000にして[[2回攻撃]]を付与できる[[ユニオンモンスター>ユニオン]]。~
[[《ジェスター・ロード》]]の[[自己強化]]と合わせて[[攻撃力]]2000になるため、[[《デーモンの斧》]]など[[攻撃力]]を1000以上アップさせる[[永続カード]]があれば[[攻撃力]]4000での[[2回攻撃]]となり[[1ターンキル]]が成立する。~
前述の[[《キラー・トマト》]]・[[《キラー・ポテト》]]で[[リクルート]]できるため併用しやすい点も魅力。~

-[[《蛇眼の大炎魔》]]~
自身と[[戦闘]]相手を[[永続魔法]]化できるため、[[除去]]と[[強化]]を両立できる。~
豊富な[[サポートカード]]により展開はしやすく、[[スネークアイ]]は[[魔法&罠ゾーン]]に[[カード]]を[[置き>置く]]やすい[[カテゴリ]]のため大きな[[自己強化]]を狙える。~

-[[《ジュラゲド》]]~
[[攻撃]]後に[[リリース]]することで[[《ジェスター・ロード》]]の[[効果]]を活かしながら[[強化]]できる。~
下準備不要で2700[[ダメージ]]上乗せになる他、露払いや緊急時の[[壁]]にもなる。~

**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
 高い[[汎用性]]を有する[[カード]]に恵まれ続けてきた[[種族]]である反面、その煽りで[[制限改訂]]に[[キーカード]]運用を左右されやすい。~
 [[《魔導サイエンティスト》]]は、[[禁止カード]]制定の初期以来、そのくびきを逃れられずにいる。~
 [[《No.11 ビッグ・アイ》]]については[[【魔導書】]]の活躍期も含むにせよ、他はいずれも【魔法使い族】とは関係ない所で多用されたために規制されたものばかりである。~

-第4期(2004年〜2006年)~
初の[[禁止カード]]が指定された[[04/03/01>禁止・制限カード/2004年3月1日]]には[[《お注射天使リリー》]]が即座に[[禁止カード]]入りした。~
その後、[[04/09/01>禁止・制限カード/2004年9月1日]]に[[制限カード]]に緩和された。~

-第5期(2006年〜2008年)~
[[《お注射天使リリー》]]が[[07/03/01>禁止・制限カード/2007年3月1日]]で完全復帰した。~
一方で[[《魔導戦士 ブレイカー》]]が[[禁止カード]]に指定され、以降は長らく[[禁止>禁止カード]]と[[制限>制限カード]]を行き来することとなる。~

-第6期(2008年〜2010年)~
[[08/03/01>禁止・制限カード/2008年3月1日]]から、一時期は[[制限復帰]]していた[[《聖なる魔術師》]]が[[禁止カード]]に。~
[[08/09/01>禁止・制限カード/2008年9月1日]]では、[[《次元融合》]]と共に乱用された[[《混沌の黒魔術師》]]が[[禁止カード]]にされ、しばらく切り札を失うはめになった。~
--[[《混沌の黒魔術師》]]の復帰には、[[エラッタ]]という、大幅な弱体化を要した。~

-第7期(2010年〜2012年) ~
しばらくは規制もなく安定していたが、[[11/09/01>禁止・制限カード/2011年9月1日]]で[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]が[[制限カード]]になってしまう。~

-第8期(2012年〜2014年) ~
[[エクシーズモンスター]]では[[《No.11 ビッグ・アイ》]]が[[【征竜】]]に採用され、[[13/09/01>リミットレギュレーション/2013年9月1日]]から[[制限カード]]指定を受けていた。~

-第9期(2014年〜2017年) ~
[[16/01/01>リミットレギュレーション/2016年1月1日]]には、防御面で高い[[汎用性]]を見せ付けて[[カテゴリ]]を越える活躍をした[[《Emダメージ・ジャグラー》]]が、登場から短期間で[[禁止カード]]指定を受けている。~

-第10期(2017年〜)~
[[17/04/01>リミットレギュレーション/2017年4月1日]]に[[《黒き森のウィッチ》]]が大幅な[[エラッタ]]を為されて[[制限復帰]]。~
一方で[[《妖精伝姫−シラユキ》]]が[[準制限カード]]に指定されている。~
その後、前者は[[17/07/01>リミットレギュレーション/2017年7月1日]]の[[準制限カード]]を経て、[[17/10/01>リミットレギュレーション/2017年10月1日]]に[[制限解除]]された。~
後者は[[17/07/01>リミットレギュレーション/2017年7月1日]]に[[制限カード]]に指定され、[[19/01/01>リミットレギュレーション/2019年1月1日]]に再び[[準制限カード]]となり、[[19/04/01>リミットレギュレーション/2019年4月1日]]に[[制限解除]]された。~
また[[《Emダメージ・ジャグラー》]]は[[18/10/01>リミットレギュレーション/2018年10月1日]]に[[制限復帰]]となり、その後[[19/01/01>リミットレギュレーション/2019年1月1日]]に[[準制限カード]]、[[19/04/01>リミットレギュレーション/2019年4月1日]]に[[制限解除]]に至っている。~

**代表的なカード [#keycard]
//-[[《聖なる魔術師》]]
-[[《見習い魔術師》]]
-[[《マジカル・コンダクター》]]
-[[《霊滅術師 カイクウ》]]
-[[《魔導戦士 ブレイカー》]]
-[[《混沌の黒魔術師》]]

-[[《アーカナイト・マジシャン》]]

-[[《ディメンション・マジック》]]
-[[《魔法族の里》]]
-[[《マジシャンズ・サークル》]]

**関連リンク [#link]
-[[魔法使い族]]
-[[魔力カウンター]]

-[[ストラクチャーデッキ−魔法使いの裁き−]]
-[[ストラクチャーデッキ−ロード・オブ・マジシャン−]]

-[[【魅惑の女王】]]
-[[【ウィッチクラフト】]]
-[[【占い魔女】]]
-[[【Em】]]
-[[【オルターガイスト】]]
-[[【ガガガ】]]
-[[【白き森】]]
-[[【墓守】]]
-[[【フォーチュンレディ】]]
-[[【ブラック・マジシャン】]]
-[[【マギストス】]]
-[[【マジェスペクター】]]
-[[【魔導書】]]
-[[【魔法族の里】]]
-[[【魔力カウンター】]]
-[[【霊使い】]]

-[[デッキ集]]