【魔法使い族】

デッキの概要

 魔法使い族モンスターを主体にした種族統一デッキ
 魔法使い族は、数あるOCGの種族の中でも、トリッキーなデュエルを可能とする種族である。
 その効果魔法カードに絡んだものが多く、魔法カードサルベージ手段も存在する。
 攻撃力も優秀ではあるが、何よりもその展開力と下級モンスターのツボを押さえた効果は他の追随を許さない。

 粒ぞろいの下級魔法使いで戦線を支え、《ディメンション・マジック》で切り札を降臨させるのが基本的な戦法。
 《マジシャンズ・サークル》《マジカル・コンダクター》特殊召喚も戦線維持をサポートする。
 《ワンダー・ワンド》でのドロー《魔法族の里》での魔法封じ、《ガガガシールド》での防御など、サポートカードの効果も幅が広い。
 シンクロモンスターには強力な《アーカナイト・マジシャン》を擁し、《覇魔導士アーカナイト・マジシャン》を切り札に据えることもできる。

 【ブラック・マジシャン】【魔力カウンター】【墓守】【フォーチュンレディ】【魔法族の里】など、派生デッキの広さも魅力。
 これらの要素をタッチすることで幅広いデッキ構築が可能となる。

 キーカードの多くが制限改定に左右されやすい。
 08/03/01から、一時期は制限復帰していた《聖なる魔術師》禁止カードに。
 08/09/01では、《次元融合》と共に乱用された《混沌の黒魔術師》禁止カードとなってしまい、しばらく切り札を失うはめに。
 《魔導戦士 ブレイカー》も悩みの種で、禁止カード制限カードの間をふらふらしていたが、こちらは09/09/01制限解除されている。
 その後しばらくは安定していたが、11/09/01《TG ハイパー・ライブラリアン》制限カードになってしまい、《覇魔導士アーカナイト・マジシャン》の召喚に支障をきたしている。
 いずれも【魔法使い族】とは関係ない所で多用されたために規制されたものばかりである。

デッキ構築に際して

 基本は《ディメンション・マジック》を中心としたビートダウンとなるだろう。

《ディメンション・マジック/Magical Dimension》
速攻魔法
自分フィールド上に魔法使い族モンスターが
表側表示で存在する場合に発動する事ができる。
自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースし、
手札から魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。
その後、フィールド上に存在するモンスター1体を破壊する事ができる。

 特殊召喚除去を兼ねた速攻魔法であり、連続攻撃から単体除去を絡めた迎撃まで、汎用性と応用力の高さは秀逸。
 【魔法使い族】を組む理由の一つに十分成り得る強力なサポートカードと言える。
 だが、その発動条件は意外に重く、発動にはそれなりの下準備が必要となる。
 またこのカード単体では2:1交換となってしまう上に、手札の消費も激しい。
 優秀なカードとはいえ、手札事故を誘発する恐れがあることを覚えておきたい。

下級モンスターに関して

 下級モンスターアタッカーは多数存在するが、その中でも《霊滅術師 カイクウ》《魔導戦士 ブレイカー》攻撃力効果共にずば抜けて強力である。
 その他には《ブラック・マジシャン》特殊召喚できる《熟練の黒魔術師》ステータスの高いデュアルモンスターである《クルセイダー・オブ・エンディミオン》《チューンド・マジシャン》が有力。
 魔法使い族特殊召喚する効果を持つ《マジカル・コンダクター》【魔力カウンター】をはじめとする多くのタイプで活躍できる。
 デッキタイプによっては最上級モンスターサルベージできる《創世の預言者》墓地肥やしに役立つ《ライトロード・マジシャン ライラ》も活躍が見込めるだろう。
 《お注射天使リリー》効果《青眼の白龍》までも殴り倒せる強力なアタッカーだが、ライフロスが激しいため無理は禁物。

 《見習い魔術師》召喚に成功すると魔力カウンターを補充できるほか、リクルーターとしても優秀。
 《執念深き老魔術師》《水晶の占い師》《ものマネ幻想師》等を状況に応じてサーチできる。
 さらにリバースしたあと、《ディメンション・マジック》のコストにすれば実質アドバンテージは損しない。
 《ネフティスの導き手》とも相性がいいため、《ネフティスの鳳凰神》も違和感なく投入できる。
 《見習い魔術師》ではサーチできないが、《墓守の偵察者》《墓守の番兵》など優秀なモンスターリバースモンスターは他にも多い。
 だが、このようなモンスターを増やしすぎると展開が遅れやすいため、バランスを考えて採用したい。

 チューナーではレベル4の《フレムベル・マジカル》が有力である。
 レベル2の《ナイトエンド・ソーサラー》《マジカルフィシアリスト》《見習い魔術師》からリクルートでき、使い勝手が良い。
 その他には《エキセントリック・ボーイ》《チューンド・マジシャン》といった一風変わったものも存在する。

 モンスター効果無効にする効果を持つ《エフェクト・ヴェーラー》も有力。
 いざという時には《ディメンション・マジック》コストにしたり、チューナーとして活用するといった運用も可能である。

上級モンスター最上級モンスターに関して

 魔法使い族の特権、《ディメンション・マジック》《マジシャンズ・サークル》による特殊召喚が基本となる。
 バトルフェイズ相手ターン発動することで、相手の計算を狂わせる事ができるだろう。
 最上級モンスター《拡散する波動》が使用可能である。

デッキの種類

詳しくは各リンク先のデッキページを参照。

【魔力カウンター】

 魔力カウンターを補給して戦うデッキ
 《マジカル・コンダクター》《魔導戦士 ブレイカー》が軸となり、《アーカナイト・マジシャン》等のシンクロモンスターも活用する。
 《熟練の黒魔術師》《ブラック・マジシャン》を使ったデッキ【ブラック・マジシャン】参照。

【魔法族の里】

 《テラ・フォーミング》からサーチでき、比較的簡単な条件での魔法カード封じ能力を持つフィールド魔法《魔法族の里》を主軸としたデッキ。
 《魔法族の里》の魔法封じは常に発動させておきたいため、極力フィールド魔法使い族を絶やさない構成にしたい。そのため、構成は下級モンスターを中心にするのが望ましいが、《THE トリッキー》を使ったり、《ディメンション・マジック》上級モンスター特殊召喚して戦線を維持するのもアリ。
 さらに《王宮のお触れ》を投入する事で【お触れホルス】のようにもなるが、自分モンスターがほぼ魔法使い族に統一されるので、《群雄割拠》相手モンスターの展開を阻害するのも良い。
 また、《魔法族の里》《ダーク・シムルグ》《ホルスの黒炎竜 LV8》と違い、モンスター効果によらないロックのため、《スキルドレイン》とも併用できる。
 このように、様々な永続カードと相性が良いので、【メタビート】としても優秀なデッキタイプである。

【闇属性・魔法使い族】

 闇属性魔法使い族モンスターで統一されたデッキ
 魔法使い族には闇属性モンスターが多く、闇属性サポートカードの恩恵を受けやすい。
 《墓守の司令官》以外すべて闇属性魔法使い族墓守はこちらのデッキになりやすい。→【墓守】
 また、レベルアップモンスター?魅惑の女王シリーズは全て闇属性魔法使い族である。
 《霊滅術師 カイクウ》《熟練の黒魔術師》《魔導戦士 ブレイカー》アタッカーが充実している。

 《ダーク・エルフ》を用いることで《魔のデッキ破壊ウイルス》《闇のデッキ破壊ウイルス》も打ちやすいのが特徴。
 《ダークゾーン》で強化したり、《ディメンション・マジック》上級闇属性魔法使い族を出すという手もある。
 《ブラック・マジシャン》《ブラック・マジシャン・ガール》はその点恵まれている。→【ブラック・マジシャン】

 地味な所では《ダーク・バースト》で一部モンスターサルベージできるのが利点。
 【墓守】ならリバース効果《墓守の番兵》《墓守の偵察者》アタッカー《墓守の暗殺者》《墓守の長槍兵》
 【魔力カウンター】なら《見習い魔術師》《魔草 マンドラゴラ》
 汎用的なカードでは《執念深き老魔術師》《召喚僧サモンプリースト》を使いまわせる。

【アーカナイトビート】

 過去に【レスキューシンクロ】 の派生として人気を博していた【アーカナイトビート】の現在の形。
 《マジックテンペスター》《魔轟神獣ケルベラル》の登場により《マジックテンペスター》効果攻撃力3000を大きく上回った《アーカナイト・マジシャン》によるビートダウンが可能になった。
 また、この場合攻撃後に《マジックテンペスター》バーン効果によって1ターンキルも十分に狙うことが可能である。
 《魔轟神獣ケルベラル》によって強力な効果を持つ《魔轟神獣ユニコール》《魔轟神レイジオン》シンクロ召喚が可能になる点も見逃せない。
 またシンクロ素材として《簡易融合》でできる《音楽家の帝王》《カオス・ウィザード》や、比較的特殊召喚が容易な《THE トリッキー》《太陽の神官》《墓守の偵察者》が採用される。
 チューナーには《深海のディーヴァ》、場に残りやすい《クレボンス》や、《THE トリッキー》コストにできる《魔轟神獣ケルベラル》《ゾンビキャリア》が採用される。
 また《マジカル・コンダクター》蘇生後、《マジックテンペスター》シンクロ召喚でき、相手墓地にあるカード除外できる《ナイトエンド・ソーサラー》や、《アーカナイト・マジシャン》シンクロ召喚できる《氷結界の風水師》も採用圏内である。

代表的なカード

関連リンク