*ビートダウン/Beat Down [#mc4dffe6]
 「打ち倒す、殴り倒す」の意味。~
 [[戦闘ダメージ]]により[[相手]]の[[ライフ]]を0にする事を勝利手段とした[[デッキ]]、および戦術の事。~
 [[戦闘ダメージ]]により[[相手]]の[[ライフ]]を0にするという最も一般的な[[デュエルの勝利条件]]のこと。~
 転じてその勝利条件を目標とした戦略や[[デッキ]]を指す。~

 高い[[攻撃力]]を持った[[モンスターカード]]が中心となりやすく、[[コンボ]]等の複雑なギミックをもたない。~
 反面、[[モンスター]]の[[攻撃]]が通らないとまず勝利は望めない。~
 故に[[スペルスピード]]2以上の[[モンスター除去]]や[[戦闘破壊]]補助、[[攻撃]]を[[ロック]]する[[永続カード]]が苦手である。~
 そのような[[カード]]を使った[[デッキ]]を相手にした時は、下記のような対策をしなければ厳しい戦いを強いられる。~
 最も一般的であるために該当する[[デッキ]]は数多く、遊戯王OCGではこちらに該当する[[デッキ]]が大半を占める。~
 そのため、ビートダウンの中で更に細分化されジャンル分けされる。~

+[[《サイクロン》]]等で[[伏せ除去]]を行い、確実に[[攻撃]]を通す。
+[[《王宮のお触れ》]]や[[《我が身を盾に》]]、もしくは[[カウンター罠]]で守る。
+[[相手]]の[[単体除去]]が追いつかないように、[[特殊召喚]]を多用する。
+[[効果を受けない]][[モンスター]]等、場持ちのよい[[モンスター]]を採用する。
-大まかなジャンル分け
--序盤から[[下級]][[アタッカー]]を展開して押し切るタイプ
--序盤は[[アタッカー]]を出さず、[[壁]]を出したり[[墓地を肥やす]]ことで[[上級]]・[[シンクロ]]・[[エクシーズ]][[モンスター]]に繋げるタイプ
--序盤は[[墓地]]を肥やし、大型の[[特殊召喚モンスター]]等で反撃するタイプ

 主に1、2は[[魔法・罠カード]]を使った対策、3、4は[[モンスター]]を使った対策となる。~
 たとえば[[【雑貨貪欲ターボ】]]や[[【ダークカオス】]]等では1と3、[[【お触れホルス】]]では2と4の対策がされている。~
 それ以外の特徴は、[[モンスターカード]]が中心で複雑な[[コンボ]]を使わないこと。~
 効率や安定性を重視し、比較的早い[[ターン]]で勝利することが基本の戦略となりやすい。~

-大まかに、[[ハイビート]]と[[ロービート]]に分かれる。~
特に[[ハイビート]]は、ゲームを始めたばかりの[[プレイヤー]]が触れやすい。~
-[[1ターンキル]]系の[[デッキ]]は、複雑な動きをしたり必殺の[[コンボ]]が存在するため、一般的な[[ビートダウン]]と異なる。~
ただし、[[1ターンキル]]を積極的に狙わなくても、[[カード]]が揃えば[[コンボ]]できる[[デッキ]]も存在するため、簡単に線引きはできない。~

-[[スペルスピード]]2以上の[[モンスター除去]]や[[戦闘破壊]]補助、[[攻撃]]を[[ロック]]する[[永続カード]]が苦手である。~
そのような[[カード]]を使った[[デッキ]]を相手にした時は、下記のような対策をしなければ厳しい戦いを強いられる。~
--[[《サイクロン》]]等で[[伏せ除去]]を行い、確実に[[攻撃]]を通す。
--[[《王宮のお触れ》]]や[[《我が身を盾に》]]、もしくは[[カウンター罠]]で守る。
--[[相手]]の[[単体除去]]が追いつかないように、[[特殊召喚]]を多用する。
--[[効果を受けない]][[モンスター]]等、場持ちのよい[[モンスター]]を採用する。

-主に1、2は[[魔法・罠カード]]を使った対策、3、4は[[モンスター]]を使った対策となる。~
-たとえば[[【雑貨貪欲ターボ】]]や[[【ダークカオス】]]等では1と3、[[【お触れホルス】]]では2と4の対策がされている。~

-[[ハイビート]]や[[ロービート]]という区分もある。~
//特に[[ハイビート]]は、ゲームを始めたばかりの[[プレイヤー]]が触れやすい。~

-[[カード]]プールの乏しかった初期には、[[《強欲な壺》]]や[[《死者蘇生》]]で[[手札]]・[[フィールド]]を充実させながら、[[通常モンスター]]で[[戦闘]]を行うというプレイをとらざるを得なかった。~
このため、多くの[[デッキ]]がビートダウンであったといえる。~
またこうした性質から[[下級モンスター]]が軸になりやすく、受動的な[[効果]]を持つものが多い[[罠カード]]は採用が見送られる事が多かった。~
その後様々な[[カード]]が登場し、特に[[特殊召喚モンスター]]が増えた事から、[[上級モンスター]]を軸とする[[デッキ]]も増え始める。~
[[モンスター効果]]の種類も増え、[[戦闘]]および[[戦闘破壊]]の布石として、[[カードの効果]]による[[除去]]を狙う事も多くなる。~
逆に[[相手]]からこのような反撃を受ける事も増えたため、その対策として[[罠カード]]も採用されるようになった。~

-元々は「Magic: the Gathering」に由来する語である。~

//-ビートダウンで活躍できる[[モンスター効果]]、及び[[発動条件]]
//--[[戦闘]]によって[[破壊した]]
//--[[戦闘]]によって[[破壊]]し[[墓地へ送った]]
//--[[貫通]]
//--[[2回攻撃]]
//--[[連続攻撃]]
//--[[直接攻撃]]
//--[[《一刀両断侍》]]や[[《ドリルロイド》]]系[[効果]]
//--[[自分]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]アップ[[効果]]
//--[[相手]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]ダウン[[効果]]
//--[[魔法・罠除去]][[効果]]
//--[[特殊召喚]][[効果]]
//↑カードの効果の多様化で、一概に言えなくなってると思う

**関連リンク [#b801078c]
―[[デッキ]]タイプ
-[[コントロール>コントロール#h03c9861]]
-[[パーミッション]]
//-[[ビートダウン]]
-[[ロック]]

―その他のリンク
-[[ハイビート]]
-[[ロービート]]

-[[デュエルの勝利条件]]
-[[デッキ集]]

-[[用語集]]