*《タロンズ・オブ・シュリーレン》 [#top]
*《タロンズ・オブ・シュリーレン/Talons of Shurilane》 [#top]
 効果モンスター
 星6/光属性/幻想魔族/攻2100/守2050
 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):相手ターンに、「タロンズ・オブ・シュリーレン」以外の
 自分フィールドの悪魔族・幻想魔族モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを手札に戻し、このカードを手札から特殊召喚する。
 (2):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。
 (3):自分のカードを対象とする効果を相手が発動した時、
 相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
 フィールドのこのカードを手札に戻し、そのモンスターを破壊する。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除

 [[LEGACY OF DESTRUCTION]]で登場した[[光属性]]・[[幻想魔族]]の[[上級モンスター]]。~
 [[相手]][[ターン]]に[[同名カード]]以外の[[悪魔族]]・[[幻想魔族]]を[[手札]]に[[戻して>戻す]][[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[誘発即時効果]]、[[幻想魔族]]共通の[[戦闘破壊]][[耐性]][[永続効果]]、[[自分]]の[[カード]]を[[対象とする>対象をとる(指定する)効果]][[相手]]の[[効果]]が[[発動]]した時に自身を[[手札]]に[[戻して>戻す]][[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]する[[誘発即時効果]]を持つ。~

 (1)は[[悪魔族]]・[[幻想魔族]]の[[バウンス]]と自己[[特殊召喚]]。~
 [[相手]][[ターン]]限定だが[[フリーチェーン]]なので、[[相手]]の[[除去]]や[[無効]]化に[[チェーン]]して使用する事で回避にも利用可能。~
 また、(2)の共通[[効果]]により自身を[[守備表示]]で展開すれば、[[悪魔族]]を[[戦闘]]から守りつつ[[壁]]を用意できる。~
 [[召喚]]・[[特殊召喚]]時の[[誘発効果]]を持つ[[モンスター]]を[[バウンス]]して次の[[ターン]]以降に再利用できれば理想的だろう。~
 その他、容易に自己[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]なども[[戻す]][[カード]]として使いやすい。~
 この[[カード]]自身は[[レベル]]6[[光属性]]の為、数の多い[[レベル]]4[[闇属性]][[悪魔族]]中心の[[デッキ]]などでは、[[《カオス・アンヘル−混沌の双翼−》]]の[[シンクロ召喚]]と、あちらの(2)の[[効果]]の[[適用]]が狙える。~
 注意点として、[[手札]]に[[戻せ>戻す]]なければ自己[[特殊召喚]]できないため、[[相手]][[ターン]][[フィールド]]に残りやすい[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を[[バウンス]]しても[[特殊召喚]]できない。~

 (2)は[[幻想魔族]]共通の[[戦闘破壊]]が発生しない[[効果]]。~
 (3)によって擬似的に[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]による[[除去]]にも[[耐性]]を持つため、他の[[幻想魔族]]と比べても場持ちは良い。~

 (3)は[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]1体の[[破壊]]と自身の[[バウンス]]。~
 [[相手]]の[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]が[[トリガー]]なので受動的ではあるが、この[[カード]]がいるだけで[[相手]]はその手の[[効果]]が使いにくくなる。~
 自身が[[バウンス]]される都合上、この[[カード]]に対する[[除去]]に強く、特に[[モンスター効果]]は[[除去]]も兼ねられるため強い牽制となる。~
 自身以外の[[カード]]に対する[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]も[[トリガー]]にはなるが、[[効果]]そのものが防げない点は注意。~

-「タロンズ(talons)」は英語で「&ruby(かぎづめ){鉤爪};」を意味するtalonの複数形、「シュリーレン(Schlieren)」はドイツ語で「&ruby(むら){斑};」を意味する。~
--下記のゲーム版の[[テキスト]]からするに後半部は「シュリーレン現象」からだろう。~
光が屈折率が異なる物質を通る時に縞模様や斑が見える現象のことであり、身近な例では暑い夏の日に見られる[[陽炎>ヘイズ]]がある。~

//-原作・アニメにおいて―~

-コナミのゲーム作品において―~
初出は[[DM3>ゲーム付属カード#DM3]]で、召喚魔族が[[幻想魔族]]、[[種族]]が[[悪魔族]]の[[モンスター]]だった。~
その後[[DM4>ゲーム付属カード#DM4]]・[[DM7>ゲーム付属カード#DM7]]・[[DM8>ゲーム付属カード#DM8]]に登場した後、長い時を経て[[OCG]]化された。~
ゲーム内では[[通常モンスター]]で、「しんきろうのなかに すがたをみてしまったものは つめでかきころされる」という[[フレイバー・テキスト]]がある。~
DM7・8では後半部分が「そのツメに切りさかれる」と変更された。~
--上記の通り、[[OCG]]では[[モンスター効果]]でこの[[カード]]を[[対象]]にすると、(3)の[[効果]]によりその[[モンスター]]は[[破壊]]された上でこの[[カード]]には逃げられる。~
「実態の無い蜃気楼となったこの[[カード]]に関わった事で[[殺される>破壊]]」という形で[[フレイバー・テキスト]]を再現したものだろう。~

--因みに、蜃気楼は屈折率の違いによって生じる現象だが、屈折率の異なる流体が層状に分かれている時に起きるものであり、上記のシュリーレン現象とは厳密には異なる。~

--ゲームでの登場から実に24年も経過してのOCG化であるが、OCGのこのカードの[[パスワード]]をDM4で入力すると、しっかり《タロンズ・オブ・シュリーレン》が手に入る。

--ゲームの[[イラスト]]と[[OCG]]では若干の変更点があり、ゲーム版では上半身がほぼすべて出ており爪は青く、纏った黄金の部分は確認できない。~
また腹部に巨大な一つ目が存在していたが、[[OCG]]ではその部分が[[幻想魔族]]共通のデザインである[[ウジャト眼>《ウジャト眼を持つ男》]]に変更されている。~

//-その他の商品展開―~

//**関連カード [#card]

//―《タロンズ・オブ・シュリーレン》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[LEGACY OF DESTRUCTION]] LEDE-JP028 &size(10){[[Rare]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《タロンズ・オブ・シュリーレン》,モンスター,効果モンスター,星6/光属性/幻想魔族/攻2100/守2050,);