*《ヴァレルソード・ドラゴン/Borrelsword Dragon》 [#top]
 リンク・効果モンスター
 リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000
 【リンクマーカー:上/左/左下/下】
 効果モンスター3体以上
 (1):このカードは戦闘では破壊されない。
 (2):自分・相手ターンに1度、攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる
 (この効果の発動に対して、相手はカードの効果を発動できない)。
 そのモンスターを守備表示にする。
 このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
 (3):1ターンに1度、このカードが表側表示モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。
 ターン終了時まで、このカードの攻撃力はそのモンスターの攻撃力の半分アップし、
 そのモンスターの攻撃力は半分になる。

 [[CYBERNETIC HORIZON]]で登場した[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[リンクモンスター]]。~
 [[戦闘]]で[[破壊されない]][[永続効果]]、[[フィールド]]の[[攻撃表示]][[モンスター]]を[[守備表示]]にし[[2回攻撃]]できる[[誘発即時効果]]、[[表側表示]][[モンスター]]への[[攻撃宣言]]時に[[攻撃対象]]の[[攻撃力]]の半分だけ[[自己強化]]し[[攻撃対象]]の[[攻撃力]]を半分にする[[誘発効果]]を持つ。~

 [[リンク素材]]の指定は[[《ヴァレルロード・ドラゴン》]]と同様。~
 [[リンクマーカー]]は一つが上方向を向いており、[[エクストラモンスターゾーン]]に展開すると[[相手]]に[[リンク先]]を提供してしまう。~
 一方で、[[メインモンスターゾーン]]に展開すると使用できる[[リンクマーカー]]が減ってしまうのは難点。~

 (1)は[[戦闘破壊]]への[[耐性]]。~
 [[攻撃力]]3000以上と遭遇することも少なくない昨今の[[環境]]では有用。~
 [[《オネスト》]]などによる返り討ちも防げる。~

 (2)は[[モンスター]]を[[守備表示]]にし、[[2回攻撃]]能力を得る[[効果]]。~
 [[モンスター]]を[[守備表示]]にする[[効果]]は[[お互い]]の[[ターン]]で使用できる。~
 [[自分]]の[[ターン]]でなら[[守備力]]の低い[[相手]][[モンスター]]に対して使用し、[[戦闘]]補助にできる。~
 [[相手]][[ターン]]でなら[[攻撃モンスター]]を[[守備表示]]にし、[[攻撃]]の妨害も可能。~
 [[ヴァレット]]を[[対象]]とすることで[[フリーチェーン]]でその[[効果]]を利用することもできる。~

 さらに[[2回攻撃]]まで得られ、(3)の[[自己強化]][[効果]]も相まって大[[ダメージ]]を狙える。~
 ただし、[[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にしてしまうと[[ダメージ]]が減りがちで、加えて[[リンクモンスター]]は[[対象]]にできないので、確実に[[2回攻撃]]をするなら[[自分]]の[[モンスター]]を[[対象]]にするようにしたい。~
 [[相手]]の[[フィールド]]がガラ空きの場合、この[[カード]]の隣に[[攻撃力]]2000以上の[[リンクモンスター]]以外の[[モンスター]]を用意できれば、その[[モンスター]]で[[攻撃]]した後に(2)の[[効果]]を[[発動]]してこの[[カード]]で[[2回攻撃]]することで[[1ターンキル]]が成立する。~
 [[相手]][[モンスター]]を[[守備表示]]にする場合は[[貫通]][[効果]]を付与するのもよい。~

 (3)は、この[[カード]]の[[攻撃宣言]]時に[[戦闘]]を行う[[表側表示]][[モンスター]]の[[攻撃力]]の半分だけ[[自己強化]]し、[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を半減させる[[効果]]。~
 [[《フォース》]]や[[《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》]]などと同様、この[[カード]]の[[攻撃力]]分の[[ダメージ]]を与えられることになる。~
 上記の[[カード]]とは[[効果]]の挙動が若干異なり、先に[[攻撃力]]アップを行うため「[[効果を受けない]]」[[耐性]]を持っている[[モンスター]]と[[戦闘]]する場合でも[[攻撃力]]をアップできる。~
 また、[[《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》]]と異なり(2)の[[2回攻撃]]があるため、単に一撃目で[[直接攻撃]]と同等の[[ダメージ]]を与えるだけでなく、上昇分を二撃目に上乗せすることも可能。~
 一撃目で[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]して二撃目で[[直接攻撃]]するという流れの場合、総[[戦闘ダメージ]]は2回[[直接攻撃]]するより「[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]の半分」だけ高くなる。~
 よって、[[相手]][[フィールド]]に存在する[[モンスター]]が[[攻撃力]]4000以上の[[モンスター]]1体のみという状況では、この[[カード]]単独で3000+5000の[[戦闘ダメージ]]を与えて[[1ターンキル]]することができる。~
 [[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]ではないため、[[《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》]]のような[[対象耐性>効果の対象]]かつ高[[攻撃力]]を有する[[モンスター]]でも[[戦闘破壊]]することができる。~

 全ての[[効果]]が[[戦闘]]に結び付いており、極めて攻撃的な[[リンクモンスター]]であると言える。~
 前述の通り、(2)(3)の[[効果]]によりこの[[カード]]の[[攻撃]]だけでも大きな[[戦闘ダメージ]]を見込めるため、[[フィニッシャー]]としての活躍が期待できる。~
 [[リンクモンスター]]をある程度使用する[[デッキ]]には高確率で搭載されている、[[汎用性]]の高い[[カード]]である。~
 ただし、[[相手]][[モンスター]]が複数並ぶ状況でこの[[カード]]を使うと[[戦闘ダメージ]]の計算がやや面倒になるため、[[1ターンキル]]が可能かどうかは慎重に計算したい。~

-(2)の[[効果]]で[[効果処理時]]に[[対象]]の[[モンスター]]が存在しなくなった場合でも[[2回攻撃]]できる。~
また、[[効果]]が[[適用]]された後に[[《スキルドレイン》]]等で[[効果]]が[[無効]]になった場合でも[[2回攻撃]]できる。~

-文字数が多いためか、いくつかの[[テキスト]]が簡略化されている。~
[[《ヴァレルロード・ドラゴン》]]の(2)の効果と比較すると分かりやすい。~
//(2)の[[効果]]を[[《ヴァレルロード・ドラゴン》]]と比較すると「この効果の発動に対して相手は(カードの)効果を発動できない。」となっており、このカードはカッコの部分が省略されている。~

-[[《ヴァレルガード・ドラゴン》]]とは[[リンクマーカー]]の位置が対になっている。~

-[[《ヴァレルロード・ドラゴン》]]のモチーフが「銃身」だとすると、こちらは「銃剣」がモチーフだろうか。~

-その[[フィニッシャー]]性能の高さや[[イラスト]]の人気から、特に[[20thシークレットレア>Secret]]はかなりの高額で取引されている。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメVRAINSにおいて鴻上了見/リボルバーが使用する[[ヴァレル]][[モンスター]]の1体。~
初登場は「vs鬼塚/Go鬼塚」戦であり、[[《ハイバネーション・ドラゴン》]]・[[《シェルヴァレット・ドラゴン》]]と[[《ブースター・ドラゴン》]]を[[リンク素材]]に[[リンク召喚]]された。~
鬼塚の[[《剛鬼ザ・ジャイアント・オーガ》]]に[[攻撃]]する事で(3)により[[攻撃力]]4500になりつつ[[《剛鬼ザ・ジャイアント・オーガ》]]を[[弱体化]]させた。~
更に(2)を[[《メタルヴァレット・ドラゴン》]]を[[対象]]に[[発動]]し、あちらの固有[[効果]]で[[《剛鬼ザ・ジャイアント・オーガ》]]の[[除去]]を狙った。~
[[《剛鬼ザ・ジャイアント・オーガ》]]の[[耐性]]により[[除去]]は失敗したものの、得た[[2回攻撃]]により[[《剛鬼ザ・ジャイアント・オーガ》]]を再度[[攻撃]]してその[[戦闘ダメージ]]で勝利した。~
[[攻撃]]名は「電光のヴァレル・ソードスラッシュ」、[[《メタルヴァレット・ドラゴン》]]を[[対象]]とした(2)の[[効果]]名は「ゼロバレット・ファイヤー」。~

--アニメでは(1)の[[戦闘破壊]][[耐性]]は[[1ターンに1度]]だけであった。~
また、(3)は自身が[[攻撃]]した[[ダメージ計算後]]に、[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]1体を[[対象]]にして[[発動]]できる[[効果]]で、自身の[[強化]]および[[対象]][[モンスター]]の[[弱体化]]の数値は「(直前に)自身と[[戦闘]]した[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]の半分」となり、[[弱体化]]は「ダウンする」という表記であった。~
このアニメ[[効果]]の場合、[[相手]][[モンスター]]が複数存在する場合は[[発動]][[対象]]と[[強化]]・[[弱体化]]値の参照[[モンスター]]は別々にすることもできた。~
//ダメージ計算「前」・「時」・「後」なのかテキストが小さくて確認しきれず。後述の通り「後」じゃないと処理的におかしいが…
//正確な表記が判明したので変更

---[[《剛鬼ザ・ジャイアント・オーガ》]]との1回目の[[戦闘]]では[[ダメージ計算]]が行われた結果がなく、更に両者がそれぞれの[[戦闘破壊]][[耐性]]を説明している。~
その後で[[ダメージステップ]]に使えないはずの(2)の[[効果]]を[[発動]]している。~

--[[リンク召喚]]時の口上は「閉ざされし世界を切り裂く我が烈風![[リンク召喚]]!現れろ![[リンク]]4《ヴァレルソード・ドラゴン》!」。~

--[[攻撃]]時には頭部両側面の飾りが閉じて合わさり、巨大な剣のようになる演出が見られる。~

--同作でリボルバーが使用した[[通常魔法]]《ヴァレル・ハーフ・リプレイス》の[[イラスト]]に描かれている。

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[ヴァレル]]

-[[チェーンされない効果を持つカード>チェーン#antichain]]

―《ヴァレルソード・ドラゴン》の姿が見られる[[カード]]
-[[《ベイオネット・パニッシャー》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【リンク召喚】]]
--[[【ヴァレット】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[CYBERNETIC HORIZON]] CYHO-JP034 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]],[[Secret]],[[20th Secret>Secret#SE20th]]};
-[[LINK VRAINS DUELIST SET]] LVDS-JPB04 &size(10){[[Super]]};
-[[PRISMATIC ART COLLECTION]] PAC1-JP029 &size(10){[[Ultra]],[[Secret]],[[Prismatic Secret>Secret#PS]]};
-[[QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE]] QCCP-JPXXX &size(10){[[Secret]],[[Quarter Century Secret>Secret#QCSE]]};
//-[[QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE]] QCCP-JP103 &size(10){[[Super]],[[Secret]],[[Quarter Century Secret>Secret#QCSE]]};
//-[[QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE]] QCCP-JP103 &size(10){[[Ultra]],[[Secret]],[[Quarter Century Secret>Secret#QCSE]]};
-[[QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE]] QCCP-JP103 &size(10){[[Super]],[[Ultimate]],[[Secret]],[[Quarter Century Secret>Secret#QCSE]]};

**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
***(3)の効果について [#faq3]
Q:(3)の[[効果処理時]]に、[[攻撃対象]]となった[[相手]][[モンスター]]が[[裏側守備表示]]になっている場合、処理はどうなりますか?~
A:[[攻撃力]]がアップする処理、[[攻撃力]]が半分になる処理いずれも[[適用]]されません。(18/04/26)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《ヴァレルソード・ドラゴン》,モンスター,リンクモンスター,効果モンスター,リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000,ヴァレル);