*《&ruby(じゃしん){蛇神};ゲー/Divine Serpent Geh》 [#top]
 特殊召喚・効果モンスター
 星12/闇属性/爬虫類族/攻   ?/守   0
 このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
 (1):自分フィールドのモンスターが相手の攻撃・効果で破壊された場合、LPを半分払って発動できる。
 このカードを手札から特殊召喚する。
 (2):このカードは効果の対象にならない。
 (3):このカードが相手モンスターを攻撃するダメージステップの間、
 そのモンスターの効果は無効化され、攻撃力は元々の攻撃力の半分になる。
 (4):このカードが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
 このカードの攻撃力は、フィールドのモンスターの一番高い元々の攻撃力と同じになる。

 [[遊戯王デュエルモンスターズ アニメコンプリートガイド 千年の記憶 付属カード>書籍付属カード#AGMM]]で登場した[[闇属性]]・[[爬虫類族]]の[[特殊召喚モンスター]]。~
 [[ライフ]]半分を[[コスト]]に[[手札]]から自身を[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]、[[効果の対象]]にならない[[永続効果]]、[[攻撃]]時に[[戦闘]][[相手]]の[[モンスター効果]]を[[無効]]にして[[攻撃力]]を[[元々の攻撃力]]の半分にする[[永続効果]]、[[戦闘]]時に[[攻撃力]]を[[フィールド]]の一番高い[[元々の攻撃力]]の数値と同じにする[[誘発即時効果]]を持つ。~

 [[召喚条件]]は[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]が[[相手]]によって[[破壊]]された場合と緩く、[[ライフコスト]]こそ大きいものの[[特殊召喚]]自体は難しくない。~
 一方、[[自爆特攻]]や[[自分]]の[[カードの効果]]による能動的な[[破壊]]では条件を満たさないため、意図的な[[コンボ]]に組み込むことは難しい。~
 (4)の[[効果]]で高[[攻撃力]]を[[コピー]]できなければ[[相手]]への影響力は低く、簡単に[[除去]]されれば[[ライフコスト]]半分の[[ディスアドバンテージ]]だけが残るため、この[[カード]]を[[特殊召喚]]するタイミングは見極める必要がある。~
 [[《キングレムリン》]]等の[[爬虫類族]][[サポートカード]]を使用でき、[[《悪夢再び》]]で[[サルベージ]]できるため、[[手札]]に呼び込むことは容易である。~
 ただし、[[手札]]にこの[[カード]]が存在することを知られている場合、[[相手]]はこの[[カード]]を出される前提で[[モンスター]]を[[破壊]]するはずであり、対抗手段を用意されている可能性が高い。~

 (2)は[[効果の対象]]にならない[[耐性]][[効果]]。~
 [[単体除去]]を受け付けないが、[[《ブラック・ホール》]]等の[[対象]]を取らない[[破壊]][[効果]]も多いので過信はできない。~
 [[自分]]の[[カードの効果]]も[[対象]]に取れないため、守りを固める場合は[[対象]]を取らずに[[破壊]][[耐性]]を付与できる[[《神縛りの塚》]]が良いだろう。~
 また、[[手札]]に[[同名カード]]があれば、この[[カード]]の[[破壊]]を[[トリガー]]として[[同名カード]]を[[特殊召喚]]できるため、[[ライフコスト]]が必要になるものの[[フィールド]]が空になることは防ぐことができる。~

 (3)は、自身の[[攻撃]]時に[[戦闘]][[相手]]の[[モンスター効果]]を[[無効]]にし、更にその[[攻撃力]]を[[元々の攻撃力]]の半分にする[[効果]]。~
 (4)の[[効果]]と併用することで、[[攻撃]]時ならば[[《邪神ドレッド・ルート》]]や[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]といった極めて高い[[戦闘]]能力を持つ[[モンスター]]すら一方的に[[戦闘破壊]]できる。~
 [[永続効果]]によって[[攻撃力]]を[[元々の攻撃力]]の半分に上書きするため、[[《オネスト》]]など[[モンスター]]を[[強化]]するタイプの[[コンバットトリック]]も意味をなさない。~
 また[[効果]]を[[無効]]にすることから、[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つ[[モンスター]]や[[リバースモンスター]]にも強い。~
 ただし、変化するのは[[攻撃力]]であるため、(4)の[[効果]]で高打点を得ていない場合、高い[[守備力]]を持つ[[壁]][[モンスター]]には手が出せない。~

 (4)は、[[戦闘]]時に[[フィールド]]で最も高い[[元々の攻撃力]]を[[コピー]]できる[[効果]]。~
 [[コピー]]した[[攻撃力]]は[[ターン]]を跨いでも保持することができ、この[[モンスター効果の発動]]も任意であるため、最初に高い[[攻撃力]]を得られれば戦局を有利に進めることができる。~
 こちらは(3)の[[効果]]とは異なり[[相手]][[ターン]]でも[[発動]]できるため、自身より高い[[攻撃力]]を持つ[[モンスター]]に[[攻撃]]を仕掛けられても[[相打ち]]に持ち込むことが可能である。~
 ただし、(4)の[[効果]]も参照するのが[[元々の攻撃力]]であるため、[[戦闘]]を行う[[モンスター]]の[[攻撃力]]が[[元々の攻撃力]]より高く、なおかつこの[[カード]]の[[攻撃力]]を上回る場合は[[戦闘破壊]]される。~
 逆に言えば、[[モンスター]]の[[攻撃力]]が[[元々の攻撃力]]より低ければ突破されることはないため、[[《強者の苦痛》]]などの[[弱体化]]系[[カード]]とは相性が良い。~

 [[フィールド]]に[[元々の攻撃力]]が高い[[モンスター]]が存在していれば、(4)の[[効果]]により高[[攻撃力]]を確保できるため、ある程度の[[耐性]]と高い突破力を備えた[[モンスター]]として場を[[制圧]]できる。~
 一方で、[[フィールド]]に[[元々の攻撃力]]が高い[[モンスター]]が存在していなければ頼りない打点となり、返しの[[ターン]]で[[戦闘破壊]]されるリスクも高まる。~
 [[ライフ]]半分という[[重い]][[コスト]]から[[効果]]を生かせないまま[[除去]]されると大きな[[ディスアドバンテージ]]となるため、[[特殊召喚]]するタイミングは見極める必要がある。~

-[[効果]]について。
--(1)の[[効果]]は、[[ペンデュラムゾーン]]の[[ペンデュラムモンスター]]が[[破壊された]]時は条件を満たせないが、[[モンスター]]状態の[[罠モンスター]]が[[破壊された]]時は条件を満たせる。~
--(3)の[[効果]]は、[[墓地]]で[[発動]]する[[誘発効果]]などを[[無効]]化できない。~
[[通常モンスター]][[相手]]には、半減のみが[[適用]]される。
---この[[効果]]は、[[元々の攻撃力]]を基準にして現在の[[攻撃力]]を決定する[[永続効果]]である。~
よって[[《収縮》]]などの[[元々の攻撃力]]を変更する[[効果]]が[[ダメージステップ]]に発動した場合、それらの[[効果]]を適用したのち、この[[カード]]の[[効果]]で[[攻撃力]]を再計算することになる。~
例:[[元々の攻撃力]]2000の[[モンスター]]と[[戦闘]]を行うとする。~
[[ダメージステップ]]に入ると(3)の[[効果]]が[[適用]]され、[[相手]]の[[攻撃力]]は1000になる。~
ここでその[[モンスター]]に[[《収縮》]]を[[発動]]すると、まず[[《収縮》]]の[[効果]]によって[[元々の攻撃力]]が2000の半分の1000になり、そこから改めて《蛇神ゲー》の[[効果]]が[[適用]]され、結果的に500になる。

-遭遇率の高い[[《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》]]は要注意。~
[[攻撃]]された場合は(4)の[[効果]]を使用できず、この[[カード]]が[[攻撃表示]]になっている場合、[[攻撃力]]差次第では[[ダメージ]]を受けてしまう。~
特に、[[相手]]の[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]に[[攻撃表示]]で[[特殊召喚]]すると、この[[カード]]の[[召喚]][[コスト]]で[[ライフ]]の半分を支払った上に5000[[ダメージ]]を受けてそのまま敗北する可能性がある。~
(4)の[[効果]]であらかじめ[[攻撃力]]を得ていれば大[[ダメージ]]は防げるので、[[自分]]の[[ターン]]の[[攻撃]]は確実に通しておきたい。~
なお、こちらから[[攻撃]]を仕掛けた場合は[[永続効果]]で[[《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》]]の[[効果]]を[[無効]]にできるため、一方的に[[戦闘破壊]]できる。~
//もっとも、[[《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》]]に[[戦闘破壊]]されると(1)の[[効果]]による自身の[[特殊召喚]]自体もできなくなるため、実際に[[《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》]]に[[攻撃]]することは少ないだろう。

-[[爬虫類族]]初の[[レベル]]12[[モンスター]]で、[[レベル]]11以上としても初となる。~

-「ゲー」とは古代ギリシャ語で「地球・大地」、およびその擬人化であるギリシャ神話の[[地母神>《地母神アイリス》]]「[[ガイア>《ガイアパワー》]](ゲー/ジーア)」を意味する言葉である。~
なお、「ガイア」と「ゲー」は単語として同じ意味ではあるが、「ガイア」の方が詩的な表現である。~
アニメにおける使用者のダーツは「[[オレイカルコス>《オレイカルコス・シュノロス》]]の正体は地球の怨念である」と述べており、それを象徴する[[モンスター]]と言える。~
また、古代から蛇は「死と再生の象徴」としても扱われているが、これは「今の人類を滅ぼして、新たな人類を誕生させる」というダーツの思想を反映している。~
--後述の通り、アニメでは[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]が無限大(∞)であったため、おそらく「[[ウロボロス>《サイバー・ウロボロス》]]」もイメージされていると思われる。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメDM「ドーマ編」におけるボスキャラクター・ダーツの切り札にして最強のしもべ。~
「闇遊戯&海馬vsダーツ」戦の終盤(海馬は既に脱落済み)、[[《オレイカルコス・シュノロス》]]が[[破壊された]]際に全ての[[ライフ]]と[[手札]]を[[コスト]]に[[特殊召喚]]された。~
[[《伝説の騎士 ティマイオス》]]を[[戦闘破壊]]し、超過[[ダメージ]]で闇遊戯の[[ライフ]]を0にしたが、[[《魂のリレー》]]によってダーツの[[勝利条件>デュエルの勝利条件]]が変更されたことで敗北を回避される。~
直後に[[速攻魔法]]《インパクト・リヴァイブ》によって、[[《魂のリレー》]]で[[特殊召喚]]された[[《ブラック・マジシャン・ガール》]]を[[攻撃]]するも、[[《翻弄するエルフの剣士》]]の[[効果]]を[[コピー]]した[[《伝説の騎士 ヘルモス》]]に[[戦闘破壊]]を阻まれ決着を付けることはできなかった。~
返しの[[ターン]]に[[《伝説の騎士 クリティウス》]]と[[《伝説の騎士 ヘルモス》]]が発生させた[[無限ループ]]により[[攻撃力]]無限大となった[[《合神竜ティマイオス》]]に[[戦闘破壊]]され、ダーツは敗北した。~
[[攻撃]]名は「インフィニティー・エンド」。

--作中で描写された[[ステータス]]や[[効果]]は以下の通り。~
>
+[[レベル]]10。~
//http://www.yugioh.com/cards/divine-serpent-geh
+[[元々の攻撃力]]が無限大。~
(英語版アニメでは[[カード]][[イラスト]]が確認でき、攻守共に∞(無限大)と[[ステータス]]が記載されていた。)~
+[[特殊召喚]]の[[コスト]]は10000以上ある[[ライフ]]と[[手札]]の全て。~
+[[コントローラー]]の[[ライフ]]が0になっても敗北せず、この[[カード]]が[[フィールド]]から[[離れる]]ことが[[相手]]の[[勝利条件>デュエルの勝利条件]]となる。~
(ダーツは「[[破壊された]]時」と述べているが、[[《魂のリレー》]]同様に言葉の綾である可能性が高い。)~
+[[自分]]の[[デッキ]]から10枚の[[カード]]を[[墓地へ送らなければ>墓地へ送る]]この[[カード]]は[[攻撃宣言]]できない。~
<

---規格外の[[ステータス]]であり、当然のことながらアニメ・漫画を通じて全[[モンスター]]の中で最高の[[攻撃力]]を誇る。~
([[カードの効果]]により一時的に[[攻撃力]]無限大となった例ならば、他に[[《合神竜ティマイオス》]]・[[《オベリスクの巨神兵》]]・[[《邪神アバター》]]・[[《封印されしエクゾディア》]]が存在する。)~

//---ダーツは[[フィールド魔法]]《オレイカルコス・トリトス》の[[効果]]で、[[自分]]の[[モンスター]]に[[対象をとる>対象をとる(指定する)効果]][[魔法・罠カード]]への[[耐性]]を持たせていた。~
//《蛇神ゲー》が[[特殊召喚]]された時、既に《オレイカルコス・トリトス》は[[フィールド]]から消え去っていたが、この[[カード]]の(2)の[[効果]]はそれを参考にしたとも考えられる。~
//トリトスの効果はモンスターに対する魔法・罠の効果を無効にするもの

---遊戯は、[[《伝説の騎士 クリティウス》]]による[[《破壊輪》]]の[[効果]]の使用など[[カードの効果]]による[[除去]]を狙えたはずなのだが、それを行わずにこの[[カード]]を[[戦闘破壊]]している。~
そのため、劇中での説明はなかったが何らかの[[耐性]]も持っていた可能性があり、この[[カード]]の(2)の[[効果]]はそれを考慮したものとも考えられる。~

---[[フィールド]]に出た瞬間から[[相手]]の[[勝利条件>デュエルの勝利条件]]を変更する[[モンスター]]としては、アニメ遊戯王シリーズで最初に登場した[[カード]]でもある。~

--この[[カード]]の[[召喚条件]]は「[[《オレイカルコス・シュノロス》]]の[[攻撃力]]が0になった時」とダーツが発言しており、実際に[[破壊]]時に[[攻撃力]]が0になったことが表示されている。~
これは原作の「[[モンスター]]は自身の[[ステータス]]を超える[[戦闘ダメージ]]を受けた結果、[[ステータス]]が0になることで[[戦闘破壊]]される([[《遺言の札》]]を参照)」というルールに基づく処理である。~
詳細は[[当該ページ>《オレイカルコス・シュノロス》]]を参照されたいが、アニメ版の[[召喚条件]]は「[[《オレイカルコス・シュノロス》]]が[[戦闘ダメージ]]を受けて[[破壊]]された時」と読み替えられる。~

--[[OCG]]の[[イラスト]]の背景には、この[[モンスター]]の全身と思しきものが映っているが、アニメでは異次元空間から頭部と身体の一部のみを出現させており、全体像がどうなっているかは不明のままであった。~

--非常に特殊な[[効果]]を持つ[[モンスター]]であったためか、[[OCG]]では「[[自分]]の[[モンスター]]の[[破壊]]を[[トリガー]]に、[[ライフ]]を[[コスト]]にして[[特殊召喚]]する」「[[戦闘]]に強い」という面影を残しつつ[[効果]]が大幅に変更された。~
規格外の[[ステータス]]に関しては、[[攻撃]]時は殆どの[[モンスター]]を問答無用で[[戦闘破壊]]し、自身の[[攻撃力]]を上回られた場合は概ね[[相殺>相打ち]]されるという形で間接的に再現されている。~
「[[攻撃力]]無限大」という特徴は失われたが、[[召喚条件]]の緩和や[[攻撃]][[コスト]]の削除など、扱いやすさの面では大幅に強化されている。~

---因みに、[[OCG]]で[[《合神竜ティマイオス》]]の[[攻撃]]を受けた場合、他に[[モンスター]]が存在しなければ互いに[[攻撃力]]0なので[[戦闘破壊]]は発生しない。~
他に[[元々の攻撃力]]のままの[[モンスター]]がいれば[[相打ち]]となる。(劇中では[[フィールド]]に[[《ブラック・マジシャン・ガール》]]が居たので[[OCG]]の効果でも矛盾は生じない。)~
その後は[[《合神竜ティマイオス》]]の[[効果]]で[[伝説の騎士]]3体が[[フィールド]]に現れるため、アニメの流れを再現することが可能である。~

---[[OCG]]では[[《オレイカルコス・シュノロス》]]と[[召喚条件]]が重複してる為、あちらを出せる状況なら直接この[[カード]]を出すことができる。~
---[[OCG]]では[[《オレイカルコス・シュノロス》]]と[[召喚条件]]が重複しているため、あちらを出せる状況なら直接この[[カード]]を出せる。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]

//―《蛇神ゲー》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[遊戯王デュエルモンスターズ アニメコンプリートガイド 千年の記憶 付属カード>書籍付属カード#AGMM]] AGMM-JP001 &size(10){[[Ultra]]};

**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]

***(3)の効果について [#faq3]
Q:この[[カード]]で[[攻撃力]]1400の[[《エルフの剣士》]]を[[攻撃]]したところ、[[ダメージステップ]]に[[《エルフの剣士》]]を[[対象]]に[[《突進》]]が[[発動]]されました。~
  この場合、[[《エルフの剣士》]]の[[攻撃力]]はいくつになりますか? ~
A:[[調整中]]。(17/05/29)~
//A:ダメージステップに入った時点で[[《蛇神ゲー》]]の効果が適用され、
//[[《エルフの剣士》]]の攻撃力は1400の半分の700になります。 
//この状態で[[《突進》]]を発動した場合でも、[[《エルフの剣士》]]の攻撃力は『元々の攻撃力の半分』の700になります。 ~
//「発動」などの用語にリンクを貼ることと改行ルールを守ること。日付の記入もお願いします

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

----
&tag(《蛇神ゲー》,モンスター,特殊召喚モンスター,効果モンスター,星12/闇属性/爬虫類族/攻?/守0,正規の方法以外での特殊召喚不可);