*《&ruby(まかい){魔界};の&ruby(けいらか){警邏課};デスポリス/Beat Cop from the Underworld》 [#top]
 リンク・効果モンスター
 リンク2/闇属性/悪魔族/攻1000
 【リンクマーカー:左下/右下】
 モンスター2体
 (1):カード名が異なる闇属性モンスター2体を素材としてリンク召喚したこのカードは以下の効果を得る。
 ●自分フィールドのモンスター1体をリリースし、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
 そのカードに警邏カウンターを1つ置く。
 このカード名のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
 警邏カウンターが置かれたカードが戦闘・効果で破壊される場合、
 代わりにそのカードの警邏カウンターを1つ取り除く。

 [[Vジャンプ(2018年8月号) 付属カード>書籍付属カード#VJ2018]]で登場した[[闇属性]]・[[悪魔族]]の[[リンクモンスター]]。~
 特定の条件下で、[[モンスター]]を[[リリース]]する事で[[破壊]]の[[身代わり]]になれる[[警邏カウンター]]を任意の[[カード]]に[[置く]][[起動効果]]を得る。

 [[リンク素材]]に[[縛り]]は無いが、[[カード名]]が異なる[[闇属性]]2体でなければ[[効果]]を得られない。~
 とはいえ、[[縛り]]の無い[[リンク]]2で[[リンク先]]を2カ所確保できるため、[[リンクマーカー]]確保要員として出すことも考えられる。~
 [[《LANフォリンクス》]]とは異なり[[効果モンスター]]であるため、[[《デコード・トーカー》]]等の[[リンク素材]]にも使用できる。~

 (1)の[[効果]]は[[モンスター]]を[[リリース]]し、指定した[[カード]]に[[破壊]][[耐性]]を付与する。~
 普通に使うと[[ディスアドバンテージ]]を負う割には物足りない[[効果]]である。~
 勿論、自身を[[リリース]]して他の[[カード]]に[[耐性]]を付与するのもありだが、その時点で[[リンク素材]]である2枚分の[[ディスアドバンテージ]]を負っていることになる。~
 [[エクストラモンスターゾーン]]を空け、自身が[[墓地]]にいることに意味のある[[コンボ]]を行うことが前提となる為、現実的ではない。~
 [[破壊]][[耐性]]の常として、[[バウンス]]や[[除外]]などの[[破壊]]以外の[[除去]]には無力な上、[[破壊]]に対しても1回しか守る事ができない。~
 一応自身にも[[耐性]]を付与できるが、複数体の[[攻撃]]を受けるだけであっさり[[破壊]]されてしまうので、維持は難しい。~
 [[魔法・罠カード]]にも[[警邏カウンター]]を乗せて守ることができるため、[[《安全地帯》]]などを併用し、そちらに[[警邏カウンター]]を乗せれば維持はし易くなる。~
 [[《スキルドレイン》]][[適用]]下では自身を[[リリース]]することで[[効果]][[無効]]をすり抜け、その[[《スキルドレイン》]]に[[警邏カウンター]]乗せられる。~
 [[《闇黒の魔王ディアボロス》]]の[[自己再生]]の[[トリガー]]としても使えるか。~

 [[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]とは相性がよく、[[除去]]しつつ[[耐性]]を獲得できる。~
 また、[[フィールド]]の[[モンスター]]が[[闇属性]]になるため[[効果]]を得られる条件を満たしやすい。~
 だが、[[《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》]]の(2)の[[効果]]は[[1ターンに1度]]のため、この[[カード]]が必要とならない事も多い。~

 [[【ヴァレット】]]においては、[[ヴァレット]][[モンスター]]を[[対象>効果の対象]]に取ることや、[[《天球の聖刻印》]]を[[リリース]]することができる。~

 [[効果]]を考慮すれば[[闇属性]]の[[トークン]]を複数生成できる[[カード]]とも併用したいところ。~
 [[リンク素材]]と[[リリース]][[コスト]]を一緒に用意できるため、消費を抑えられる。~
 [[レベル]]1[[トークン]]の場合、1体で[[《リンクリボー》]]を[[リンク召喚]]すれば[[効果]]を得る条件も満たしやすい。~

-番号の後に記載されているため紛らわしいが、「カード名が異なる〜以下の効果を得る」の部分は[[効果外テキスト]]である。~
従って[[《スキルドレイン》]]が[[適用]]中であっても[[効果]]を得る事はでき、上記の通り自身を[[リリース]]すればあちらに[[警邏カウンター]]を置ける。~
//ただのデザインミス

-特定条件で[[リンク召喚]]している場合にしか[[効果]]を得られないため、[[蘇生]]、[[帰還]]した場合は[[効果]]を使えない。~

-[[警邏カウンター]]を乗せるのは[[相手]]の[[カード]]でも良い。~
状況によっては[[相手]][[モンスター]]に[[戦闘破壊]][[耐性]]を付与して[[サンドバッグ]]にする戦術も考えられる。~

-[[カード名]]や[[イラスト]]からすると[[《魔界発現世行きデスガイド》]]を意識した[[モンスター]]と思われる。~
あちらの[[効果]]で[[闇属性]][[モンスター]]を[[リクルート]]すれば[[効果]]を使える状態のこの[[モンスター]]を[[リンク召喚]]できる。~

--[[《ワーニングポイント》]]の[[イラスト]]に登場したことでポリス[[モンスター]]の一員であることが判明したが、この[[カード]]自体は[[地属性]]・[[戦士族]]で統一されている[[ゴヨウ]]とは相性が良くない。~

--[[英語名]]では「from the Underworld」まで一致しており、より関連が感じられる。~
また、「Beat Cop」とはアメリカ英語で巡回警察官を意味する。~

-Vジャンプ2018年7月号では「[[闇属性]]を[[強化]]する[[リンクモンスター]]が新[[環境]]を作る!!」と紹介されている。

-「警邏」とは警戒のために見まわることやパトロール、あるいはそれらを行う人物を指す。~
「邏」が常用漢字で無い上に複雑なこともあり、一般的な表記では「警ら」と書かれる事も少なくない。~
(1)の[[効果]]はパトロールでその[[カード]]の身の安全を確保する、ということだろうか。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[警邏カウンター]]

-[[魔界 デス>シリーズカード#FromtheUnderwold]]
-[[魔界 デス>シリーズカード#FromtheUnderworld]]

―類似効果
-[[《カードガード》]]

―《魔界の警邏課デスポリス》の姿が見られる[[カード]]
-[[《ワーニングポイント》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Vジャンプ(2018年8月号) 付属カード>書籍付属カード#VJ2018]] VJMP-JP149 &size(10){[[Ultra]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《魔界の警邏課デスポリス》,モンスター,リンクモンスター,効果モンスター,リンク2/闇属性/悪魔族/攻1000);